UJP - Windowsカテゴリのエントリ

Life is fun and easy!

不正IP報告数

Okan Sensor
 
メイン
ログイン
ブログ カテゴリ一覧

  • カテゴリ Windows の最新配信
  • RSS
  • RDF
  • ATOM

技術新着情報 - Windowsカテゴリのエントリ

 Windowsにはwhoisコマンドがついてないが,Sysinternalsで提供されているのでインストールして使ってみる.

 インストール自体には管理者権限は不要だが,今回はSystem32配下にファイルを置くので,その作業時には管理者権限が必要.

Linkはこちら

Windows 10にNetwork Monitor 3.4をインストールする

カテゴリ : 
OS » Windows
執筆 : 
 2020/8/5 1:13
この文書では,Windows 10にMicrosoft謹製のネットワークキャプチャソフトのMicrosoft Network Monitor 3.4をインストールして使って見るところまでをまとめる.

Linkはこちら

Windows 10にSysinternalsのAutorunを入れて実行してみる

カテゴリ : 
OS » Windows
執筆 : 
 2020/5/29 1:31
 フォレンジックツール?の代表的なものといえる,Autorunsをインストールして,どういう情報を参照できるか把握する.

 今回試したバージョンでは,VirusTotalとの連携やProces Explorerとの連携も確認できる.

 このツールの利用の醍醐味は,コンペア機能にあるとわかる.

Linkはこちら
 AirPort,日本では商標の関係でAirMacというAppleの無線LANブランドだけれど,その中でTime Capsuleという機械がある.

 無線LANルータ兼ハードディスクの装置で,HDDはTime CapsuleというmacOS用のデータバックアップストレージ機能だけれど,簡易的にNASとして利用も可能.

 Windows 10からTime Capsuleにアクセスするには,AirMac Utilityをインストールし,SMB V1を利用して接続する必要がある.

Linkはこちら

Microsoft StoreにあるBluetooth LE Explorerを使う

カテゴリ : 
OS » Windows
執筆 : 
 2020/5/21 22:07
 Microsoft Storeを見ていたら,無料でツールが提供されていたので,使ってみる.

Linkはこちら

Windows 10にWindows Terminal 0.11をインストールする

カテゴリ : 
OS » Windows
執筆 : 
 2020/5/15 0:44
 数日前,Windows Terminal Version 0.11がリリースされた.Microsoft Storeで無料で入手可能.
 Windows Terminalは,PowerShellやコマンドプロンプトなど,似て非なるコマンドツールを統合化しようとしているようだ.どんなものか,使ってみる.

Linkはこちら

Windows 10でSysinternalのProcess Explorerを使う

カテゴリ : 
OS » Windows
執筆 : 
 2020/5/6 16:09
 プログラムが実行されると,基本的に親子関係が存在する.OSを親として,その子供としてシェル(Explorer)があるのだけれど,物事はもっと複雑.

 それをひもとくのが,Process Explorer.

Linkはこちら

Windows 10のファイルコピーが遅い件

カテゴリ : 
OS » Windows
執筆 : 
 2020/5/2 17:08
 データ量は少ないが,数が4万あるファイルをエクスプローラでコピーするも一晩たっても終わらない.そんな時の対策方法.

[url=http:/INSERT INTO UJP2DB__d3blog1_entry(cid,title,excerpt,published,mod/url]

Windows 10でSysinternalのbginfoを使ってみる

カテゴリ : 
OS » Windows
執筆 : 
 2020/4/27 18:36
 複数台のサーバを管理していると,ある程度の台数を超えたあたりから,どれが何だったか判らなくなる.最初はいい感じのホスト名をつけたり壁紙の色を変えたり.

 それでも,急いでいるときに入るサーバを間違えたり,複数リモート接続していると取り違え事件が発生する.これはいつでもどこでも起こる.

 UNIXだとpwdとかwhoamiとかifconfigなどのコマンドを打って現在位置を確認するけれど,WindowsだとGUIなので一手間かかる.と言うことで,それを少し楽にするためにデスクトップに情報を表示する機能が,今夏のbginfo.

 このツールが素晴らしいのは,アプリを起動して情報をセットしたら,壁紙を生成してアプリは終了するので常駐メモリが不要という点.

Linkはこちら
 2015年のWindows 10のアップデートから,Device Guardという機能が追加されているそうだ.この機能

Windows 10のドライバ一覧を取得する

カテゴリ : 
OS » Windows
執筆 : 
 2020/2/10 22:40
 複数のマシンを運用していると,基本的に同じなのに動作が違う的な問題が起こりがち.そんな時に設定の差分を調べたいのだけれど,スクショを取って比べたりするのは大変なので,できれば加工しやすいテキストでデータを取り出したい.

 Windows 10で,ドライバやデバイスの一覧を取得できるdriverqueryコマンドを試してみた.

Linkはこちら

PowerShellの実行ポリシー

カテゴリ : 
OS » Windows
執筆 : 
 2020/2/1 18:58
 PowerShellを使ってみようとして,いきなり動かない.PowerShellは強力な機能が故に,セキュリティホールになるから,デフォルトでは実行できないように設定してある.  このドキュメントでは,実行ポリシー(Execution Policy)を確認して,変更する手順を示す.

Linkはこちら

Windows 10でイベントログ

カテゴリ : 
OS » Windows
執筆 : 
 2019/11/21 0:57
 Windowsはユーザが多いのでセキュリティ的にも狙われがちだけれど,その防衛手段として監査ログが充実している模様.
 ログオン・ログオフの成功と失敗の監査はWindows NTの時代からあったと思うけれど,今現在はどのプログラムいつ起動したかまで取れる模様.
 ということで,ログを取って見る.
 今回は,ドメインに所属していないWindows 10 Professional(Windows 8.1からのアップグレード版)を用いている.

Linkはこちら
 セキュリティで保護された,つまり勝手にソフトウェアをインストールできなVMware上で動作しているWindows 7 Professionalが稼働しているマシンで,ベンチマークをとるために内蔵のwinsatコマンドを使って性能を計測してみた.

 その時,「*エラー: バッファー サイズが大きすぎます。最大サイズは 32MB」と出たので,成功するまで調べてみた.

Linkはこちら

Windows 7 Professional 32bit版でOSが認識するメモリを減らす

カテゴリ : 
OS » Windows
執筆 : 
 2016/6/27 22:25
 メモリが少ない時の動作を確認したい.そのためにハードウェアに搭載されているメモリの取り外しをせずに,OSの起動時に認識するメモリを制限すればよい.
 今回は,Windows 7 Professional 32bit版で,16GBメモリを搭載しているにもかかわらず,OSが32bitの場合で,メモリを3GBに制限する方法を実施してみる.
 なお,この設定変更を失敗すると,OSが起動しなくなる可能性もあるので,慎重に設定作業を行うかセーフモードで修復する事を覚悟して実施する.

Linkはこちら

Windows 7のログオン監査の設定

カテゴリ : 
OS » Windows
執筆 : 
 2015/10/17 21:25
 このドキュメントでは,Windows 7においてログオン/ログオフを記録する監査設定を行う手順を記載する.

Linkはこちら
 MacOS Xから,Windows 8.1にリモート画面で接続する為の手順.グループポリシーエディタを使って設定し,Remote Desktop Servicesを再起動する事で設定を反映し,接続できる所までを確認する.

Linkはこちら

Windows 8 Preview版のインストール

カテゴリ : 
OS » Windows
執筆 : 
 2014/5/29 20:23
 Windows 8のプレビュー版をVMware上にインストールした時の画像.

Linkはこちら

Windows Vistaのインストール

カテゴリ : 
OS » Windows
執筆 : 
 2014/2/20 22:45
 VMware上にWindows Vistaをインストールした時のスクリーンショット.

Linkはこちら

ThinkPad R61にメモリを増設する

カテゴリ : 
OS » Windows
執筆 : 
 2013/4/12 13:04
 このドキュメントでは,lenovoのThikPad R61にメモリを増設する手順を説明する.今回対象となるのはThinkPad R61の8943-A12というモデルで,2007年9月頃に製造されたモデル.このマシンは「PC-5300ノート用」として売られている メモリを増設する事ができ,購入時は512MBメモリが1枚搭載されていた.今回は2008年に購入したMacBook Proから取り出した1GBメモリ2枚をこのThinkPadに移植する.ThinkPadにはメモリスロットが2つあり,仕様上は最大 4GB(2GB×2枚)搭載可能だが,8G(4GBx2枚)まで搭載可能と言う事例もあるが,4Gメモリは高いので現実的ではないかもしれな い.

 ThinkPadにメモリ増設する為にはプラスドライバと取り外したネジを入れて置く小皿等を用意しておく.

0.改訂履歴
1.はじめに
2.現物確認
3.分解して増設する
4.増設後認識されているか確認する

Linkはこちら

Micorosft Fix it Centerを使ってみる

カテゴリ : 
OS » Windows
執筆 : 
 2010/4/21 17:05
 このドキュメントでは,マイクロソフトからリリースされたFix it Centerを入手し,インストールした後に使ってみる所までの手順を確認する.
 Fit it Centerは,Windows が稼働するコンピュータのハードウェアとソフトウェアの問題のトラブルシューティングを行うツールで,無料で提供されてる.
 以下のOSが動作環境として必要である.

Windows XP Service Pack 3 (SP3)
Windows XP Pro (64 ビット) Service Pack 2 (SP2)
Windows Vista、Windows 7
Windows Server 2003 SP2
Windows Server 2008
Windows Server 2008 R2

 今回導入してみたWindows XPマシンでは,発生するトラブルシュート対象が5つ設定されており,CD/DVDドライブ,IEのクラッシュ,ビデオ再生,サウンド,印刷の5つ.この 項目に関係するツールをインストールし,これらのハードウェアの認識状況や動作,アドオン等の状況やアップデートを確認して問題がある場合,その解決支援 を行うのが目的の様である.

0.改訂履歴
1.はじめに
2.入手する
3.インストール
4.セットアップ
5.Microsoft Fix it Center Onlineに登録する
6.Fix it Centerを使用する

Linkはこちら

VirtualBox2.1でGuest Additionsのインストール

カテゴリ : 
OS » Windows
執筆 : 
 2009/6/24 17:33
 このドキュメントでは,サンマイクロシステムズが提供する仮想マシンであるVirtualBox2.0において,インストールした Windows 2000を使用する為に機能を拡張するGuest Additionsをインストールする手順を説明する.

Linkはこちら

VirtualBox2.0で仮想マシンを作成する(Windows 2008)

カテゴリ : 
OS » Windows
執筆 : 
 2009/4/11 10:51
 このドキュメントでは,サンマイクロシステムズが提供する無償の仮想環境構築ソフトのVirtual Box2.0を使って,仮想マシンを作成する手順を説明する. 今回は仮想環境としてWindows Server 2008 Webエディアションを用いる.

0.改訂履歴
1.はじめに
2.仮想マシンの定義
3.仮想ディスクの作成
4.Windows Server 2008のインストール
5.Windows Server 2008にログインする

Linkはこちら

WindowsVistaでPPTPでVPN接続する

カテゴリ : 
OS » Windows
執筆 : 
 2007/9/10 14:06
 このドキュメントでは,Windows Vistaを使ってPPTPサーバにVPN接続する為の手順を説明する.


Linkはこちら

広告スペース
Google