UJP - 最新エントリー

Life is fun and easy!

不正IP報告数

Okan Sensor
 
メイン
ログイン
ブログ カテゴリ一覧

ブログ - 最新エントリー

タイフェスティバル2010

カテゴリ : 
趣味 » イベント
ブロガー : 
ujpblog 2010/5/16 23:36
 毎年5月に代々木公園でやっているタイフェスティバルへ行ってきました. タイ料理は好きなので毎年楽しみにしています.


 んが,大混雑.代々木公園は頻繁に行くのですが,ここ10年では最大の人出だったのではないでしょうか.

...続きを読む

USTバケイション

カテゴリ : 
趣味 » コンサート/ライブ
ブロガー : 
ujpblog 2010/5/16 1:28
 Sweet Vacationのライブ放送.この週末にUstreamを使ってライブを中継しているそうです.

USTバケイション suppoted by UQ WiMAX
http://jp.myspace.com/ustvacation



 これは渋谷のUSTREAM STUDIOで,渋谷のソフトバンクショップと同じビルにあります.

やまない雨はない

カテゴリ : 
テレビ・ドラマ
ブロガー : 
ujpblog 2010/5/16 0:38
 お天気キャスターで人気があったらしい倉持厚さんのエッセイを元にしたドラマ. 倉持厚さんを渡瀬恒彦,その妻を黒木瞳が演じています.

 この夫婦は何度も病気になって,それでも支え合う姿が描かれるのですが,黒木瞳が元気なのに余命2週間を宣告されあっという間に亡くなってしまいます. 余命1年とか半年とかでもちょっとアレですが,ちょっと貧血が起きて診てもらったら,余命2週間.寝たきり状態でもないのに.演技の中の黒木瞳は,自分で宣告を受けますが,短すぎて狼狽している姿がリアルでした.

 まぁ,うちのとーちゃんの場合も急に足がもつれて歩けなくなって意識もあるのに病院で今晩が山,それを乗り越えたら余命3ヶ月宣告,実際は1ヶ月でしたから,ありえますね.
 酸性に傾いた水槽をアルカリ性にする為に試行錯誤,カキ殻をいれてだいたい30時間経過しました. そしてPH値の計測.


 やったー! 中性のph7を示してきている感じです. 実際,プラティはメスをオスが追いかけ始めたり,貝も動き始めました. これで安定してくれれば良いんだけど,バロメータがいくつか判りました.
 20時にカキ殻を投入してから約5時間経過. 計ってみました.


 ph値は6〜6.5あたりに改善してきた様です. これでしばらく様子を見て,変化が無いようであれば7を目指す為にもう少し足して行こうと考えています.

水質改善対策 その5 カキ殻投入

カテゴリ : 
趣味 » アクアリウム
ブロガー : 
ujpblog 2010/5/14 20:36
 20%の水替えを毎日していますがやはり酸性.珊瑚を投入してからも酸性化はかわらず. とうとうネオンテトラも1匹星になったので,これでこの危機アラーム状態になってから6匹の被害.

 世の中にはph値を上げる為の水質調整剤が売られている様ですが,近くのホームセンタでは扱いがありませんでした. そこで見つけたのがカキ殻.


 なんか処理してあるらしいけど,500gくらいで500円.園芸用の粉末の値段を知っていると高いと思うんだけど,背に腹は代えられん.

...続きを読む

TripMate 852 その6 新幹線のGPSログを取って見た

カテゴリ : 
GPS/地図
ブロガー : 
ujpblog 2010/5/14 18:34
 TripMate 852を新幹線に持ち込んでログデータを取得してみた..nma形式を.GPXに変換し,Garmin RoadTripに読み込ませてみた.


 これまで使っていたガーミンGPSmap60CSだとデータが取れない事が多かったのですが,途切れる事無くデータは取得できていました.すばらしい.


 拡大してみると,ほぼ新幹線の線路沿いで取得できていることが分かります. そして,このデータをGoogle Mapに読み込ませてみたのですが・・・

...続きを読む

 TripMate 852が作成するファイルの拡張子.nmaはNMEA-0183というGPS関連のデータフォーマットですが,他のツールで読み込みやすい様にする為に,.GPX形式に変換しておくと便利です.
 そのために使うのは,このGPSBabel

GPSBabel
http://www.gpsbabel.org/

 MacOS Xはもとより,WindowsやLinuxに対応しています.というか本体はコマンドラインで,そのGUIをかぶせている形になっています.


 使い方も簡単.変換元の形式とファイルを選び,変換後のファイル形式とファイル指定し,保存(Save File)するだけです.

 ファイル形式が多くてプルダウンメニューが大変ですが,左下にあるUse selections as defaultをチェックしておけば,次回から形式の選択が不要になります.

夢のチョコレート工場

カテゴリ : 
映画
ブロガー : 
ujpblog 2010/5/14 17:09
 2回目.実際には3回観た.ブログに記録が無いので初見はもう5年以上前か.DVDを1500円くらいで買ったんだけど,今でもそれくらいで売られています.

 謎の包まれたウォンカのチョコレート工場にゴールデンチケットを引き当てた5人の子供とその家族が招待され,色々と事件が起こる.

 この映画は1971年制作なので当然CGは無いので映像テクニックとセットは完全制作ですね.全体的にキャンディ色なので色合いがとても綺麗. ミュージカル調に作ってあるのですが,ウンパ・ルンパの歌う曲が何度も聴くうちに怖くなってきます.ワングドゥードルやスノッズベリー,スノッズワンガーなどもSEO対策としておもしろいかもしれません.マッドサイエンティスト風にウォンカを演じていたジーン・ワイルダーは,この映画が初見で他に俺たちに明日は無いやフリスコ・キッドで観た事がありますが,この映画での存在感が一番ですね.

 お菓子がちりばめられ正直者が得をする事がテーマになっているので,子供向けなのですが,チョコレート川で溺れたりガムを間で風船になったりして,幼い子供が観るとトラウマになるかもしれませんね. あと,これは文化的なものかもしれませんが主人公のチャーリーは拾ったお金でチョコレートを買いました.日本では交番に届ける事が教育されているので,違和感があります.

SPA

カテゴリ : 
ビジネス
ブロガー : 
ujpblog 2010/5/14 15:17
 ユニクロが中国で10年以内に1000店舗出店すると発表したそうです. そして明日,上海に売場面積が世界最大の旗艦店をオープンするそうです.

世界最大最新のユニクロ グローバル旗艦店「上海 南京西路店」5月15日オープン
http://www.fastretailing.com/jp/group/news/1004071830.html

 上海に大型店をオープンするというと木村拓哉主演のドラマ「月の恋人」がまさにそれでしたね.こちらはインテリアでしたが.
 たぶん木村拓也の会社レゴリスもSPAでしょう.

 SPAとはSpeciality store retailer of Private label Apparel等の略で,これはGAPが定義した言葉ですが日本語だと「製造小売業」と言われます.簡単に言えば作って売るまでを行っている事業形態で,GAPやファーストリテーリング等が有名です. アパレル以外では無印良品の良品計画があり,利益率が高いというのが特徴とされています.

 製造小売業といえば,Appleも同じですかね.米国のAppleが企画・設計をし,台湾の会社が製造し,自社運営のストアで販売する形態です.
 メガチップスのようなファブレスと同じく製造部門を持たないので安い業者に製造させて利益を高くする.東芝のレグザがその方式をとった事で利益率が上がったという話がありました.

子猫物語

カテゴリ : 
映画
ブロガー : 
ujpblog 2010/5/14 0:34
 文部省推奨かなんかで,学校で見て以来なので25年ぶり?たしか前年はプラトーンだったので,ギャップに戸惑いました.

 チャトランという茶虎の猫が主人公で冒険する映画で,初見当時も今も眠い映画に違いないのですが,今の感性からすると動物虐待以外の何物でもないなぁ. 小熊と格闘するパグ犬もヒヤヒヤものだし,川に流されて滝を落ちたり,崖から海の落とされたりと,かなり危険な目にあっています.

 観客動員750万人というのは日本ではジェラシックパークやモンスターズインク並みらしいですが,その時代頃からペットブームと動物虐待が報道されている様な,気がします.

ハローキティ ポケットイン その2

カテゴリ : 
ガジェット
ブロガー : 
ujpblog 2010/5/13 23:50
 日本一周ゲーム付きの万歩計で安く売られていたので3月中旬に購入したのですが,1ヶ月半程度で電池が切れました. まぁ,付属していた電池が古かったのかもしれないので,それは良いとしましょう.

 しかし! これまで歩いた歩数が全てクリアされました. これは戴けない...

 その他にも,以下の点で不満が.

1.本体が大きいのでポケットだと邪魔.
2.カバンの中に入れておくと突起しているボタンが押されてしまう.
3.イベントでヒッチハイクがあって実歩数より距離が伸びてしまう.

 クリアされてしまったので,継続的に持ち歩くモチベーションが失せてしまった...おかんのらくらくフォンについている万歩計は「東海道五十三次、秩父札所めぐり、おくのほそ道、富士登山、熊野古道」と色々選べて,「あと何キロで次の拠点」なんてメールが来たりして相当楽しんでますね. 携帯電話なら電池と携帯の心配が無いし.

ジュマンジ

カテゴリ : 
映画
ブロガー : 
ujpblog 2010/5/13 16:44
 1995年のアメリカ映画."ジュマンジ"というキーワードと象が車を踏みつぶすシーンは上映当時話題になっていましたが映画の内容は知らないまま,キーワードだけ頭に残っていました.

 タイムトラベルとタイムパラドックスの要素も織り交ぜられたアドベンチャー作品.

 ジュマンジとは,ジャングルがテーマの双六のボードゲームで,思わず始めてしまったら止める事もできず,コマ止まった所にあるイベントはろくなものが無く凶暴なライオンが出てきたり象やサイの群れが出てきたりして街はパニックに陥ります. 誰かがゴールすればそれがクリアされます.
 上映時間も長過ぎず,楽しめました.

iPhone 3GSはカーナビとして使えるのか

カテゴリ : 
GPS/地図
ブロガー : 
ujpblog 2010/5/13 10:25
 FOMA回線を使った3000円弱の定額データ回線b-mobileSIM U300を使って,ナビとして使ってみた.

 今回は岡山県の瀬戸内海側から日本海側の鳥取砂丘まで人口密度の低い土地と山道を通って都度テストをしてみました.



 総じて言えるのは,さすがに人口カバー率が最高のFOMA回線なので3G通信はどんなに山奥でも可能. Google Mapも普通に読み込みが出来ていました.東京と同じで瞬時に表示されることはないけど,足るに十分.

 ただし,なぜかGPSを捕捉できない事が多くて,自分の位置を探せません.特に四方を山に囲まれている様な山道だと見つけられないシーンが多かったです.

 そんな時でも1万円で買ったE-NAVIは現在位置を確実に捕捉しているので,GPSの性能でしょう. 東京のビル街でも有りがちですが,自分の位置が判らないとどうにもならなくなるので,iPhoneだけで地図を頼りっきりにするには少し不安ですね.95%くらいは大丈夫だとおもいますが.
 3年前にみたスティーブ・マックイーン主演の映画大脱走.これは実話をベースに作られていますが,捕虜は実はスパイだったという話でした.

 映画では,脱走兵を次々と見つけて行きますが,この現代とは違う情報網の中でアレだけの人数を探し出すには,相当な捜索隊を組織しなければなりません.ドイツ国内がどれだけ混乱したかという事を想像すると,納得感があります.
 小さいテキストファイルだったらテキストエディタのmiを使って変換できますが,1MBを超えると動作が遅くなって使い物にならなくなります. かといってiconvを使うと微妙にエラーがでて困るので,そんな時に見つけたのが,このCharcoというツール.


 返還元のファイルを指定し入力文字コード,出力文字コードを指定,出力先のファイルを指定すると変換が始まり保存されます.
 今回4MBのテキストファイルの変換が問題なく実行できました.

 変換形式にUTF-8やEUCはありますが,SJISやShift-JISの表記はありません.ですが,DOSJapaneseで対応できました.

ダウンロードはこちら.
http://www.marblesoftware.com/Marble_Software/Charco.html

E-NAVI その5 ナビ機能

カテゴリ : 
GPS/地図
ブロガー : 
ujpblog 2010/5/12 10:55
 E-NAVIは,その名の通りカーナビゲーションシステムなので,その性能について考えてみます.
 今回は,トータルで600km強の道を走ってみました.


 知っている道を検索した結果は,意外と良いコースを選ぶ傾向が確認できました.速いが走行が難しい狭い道等は選ばれなかったかな. あと,鳥取に行く為に津山インターを降りて国道53号線を北上していたのですが,高速道路の鳥取道(無料区間)という案内がでていたのですが,この道が選択されることはありませんでした.2009年3月に運用開始されているので,2009年11月現在のこのナビの地図には反映されていると思うんだけど,まだ載ってないのかな? 実際には,国道53号線も信号も無く快適にドライブできたのですが.

 コースを外れた時も即座にリルートが行われ,その速度も速いです.元の道に戻すリルートじゃなくて,現在走っている道を尊重してして考えてくれる感じ. ただし1回だけ,ナビの途中であえて高速道路を降りたのですが,山道を5kmくらい回り回って降りた高速出口へナビゲーションされた事がありました.
 あとは,これはナビの仕組み状仕方ないのですが,スパイラル状の山道を回りながら進んでいると居場所を見失うようで「リルートします」の嵐になります.

 まとめると,こんな感じ.

1.ナビゲーション品質は良好
2.レスポンスも良い

溜池櫓台

カテゴリ : 
趣味 » 散策:城
ブロガー : 
ujpblog 2010/5/12 10:16
 溜池交差点から虎ノ門方面に歩いた所にある,江戸城の外堀跡です.歩道橋近くの緑地帯に混ざっているので,街行く人はほとんど気にしてません.


 この付近の石垣は鳥取藩主によって構築されているそうで,江戸城外堀の隅櫓と呼ばれる櫓は,浅草橋門と筋違橋門(すじかいばしもん)の3つで,現存するのはこの溜池だけのです.

絶好調男

カテゴリ : 
時事
ブロガー : 
ujpblog 2010/5/12 1:04
 焼肉屋は,乱暴に言うと切って出すだけなので,高度な調理技術が必要ないので経営が簡単ときいた事がありますが,それを倒産させた経験のある有名人が選挙にでるそうです. その程度の金銭感覚じゃぁ期待できないなぁ.千葉県知事とキャラがだぶるなぁ.

 オリンピックで常に金メダルを期待されて旦那も引退間近?ですがプロスポーツ選手で二人の幼児がいる女性も,選挙に出るそうです.ある意味,落選させてあげた方が彼女の為の様な気もします.二兎追うものは一兎をも得ず.

 そういえば,さくらのパパは,最近きかないなぁ.

水質改善対策 その4

カテゴリ : 
趣味 » アクアリウム
ブロガー : 
ujpblog 2010/5/11 23:56
 水槽立ち上げ時に読んだ本に「綺麗だからといって珊瑚をいれるとアルカリ性が高くなるので推奨しない」と書いてあったのを思い出したので,逆説的に入れてみました.


 これは4年前に社員旅行で行った沖縄で拾ってきた,珊瑚.こんな所で役立つとは!?

水質改善対策 その3

カテゴリ : 
趣味 » アクアリウム
ブロガー : 
ujpblog 2010/5/11 23:43
 一晩置いてみたのですが,朝計測するとph値は5.5あたりまで落ちています. しかし,うちの水質のバロメータ,タイガープレコさんの水槽への張り付き位置が,徐々に下がってきています.

 タイガープレコは,普段は低床にいて隠れていますが,酸素不足や今回の水質悪化に対しては水面近くまで登って側面に張り付いています.人間の手をかざしても逃げません. そして水質改善をしていくと,水槽側面の高さが徐々に低床まで下がってきました. 低床方面の水が良くないという事でしょうか.

 そして,今日の昼には,一番下,そして夜には元の住処に戻っています. ph値は5.5になっていますが,新たにプラティも落ちてないし,タイガープレコも元の場所に戻ったので少し改善した模様ですが,まだまだ安心できません. なぜ,ph値がこんなに下がるのか原因が不明のままです.

水質改善対策 その2

カテゴリ : 
趣味 » アクアリウム
ブロガー : 
ujpblog 2010/5/11 23:37
 手っ取り早く水質のph値を改善するには,水替え. いつもの様に20%程度を入れ替えてみます.


 まず,交換用の新しい水です.水道水にカルキ中和剤を入れた直後で計ってみました. ph7.0が中性なので,うちの水道水は安心?!です. そして,ph5.0を示していた水槽にいれてみました.

...続きを読む

水質改善対策

カテゴリ : 
趣味 » アクアリウム
ブロガー : 
ujpblog 2010/5/11 0:43
 ゴールデンウィークを乗り切ったのに,急に昨晩からプラティが星になり始めた. 昨晩は2匹,今日は3匹. 元々9リットル水槽で産卵して増えたので過密状態で自然淘汰されているのだろうとおもったのですが,異変に気づいたのはタイガープレコの存在でした.

 いつも,隠れて出てこないタイガープレコですが,水槽に張り付いています. 以前,水槽用フィルターの電源を入れ忘れて数時間放置していたら,酸素不足で同じ様な行動をとった事があります.



 そこで,水がおかしいのだと直感し,phテストをしてみる事にしました.丸3年ぶりににテトラテストを購入.


 このキットは,リトマス試験紙と同じで1分間水につけておいて比較してみます.

...続きを読む

 有料化が始まって10日経ちました.心配していた退会ボタン押せない問題ですが,ちゃんと退会処理されて課金されていない様です.現在は無料の「登録会員」という位置づけの様です.

 で,Webサイトを見てみたのですが,普通に記事が読めますね.

http://www.nikkei.com/

 "+"アイコンが付いている記事が有料会員向けなのですが,無料の登録会員でも次の様なサービスを受ける事ができる様です.

・有料会員限定の記事を月間20本まで閲覧可
・マネー・ベーシックの「銘柄フォルダ」を50銘柄まで登録可能
・記事検索サービスの検索結果を見出しまで閲覧可

 月間20本ということは1営業日1本という計算ですな.今日現在,有料会員記事を何本見たのかは判る機能はみあたりませんが,制限いっぱいまで読んだ後で参照できなくなったら,記事のタイトルでGoogleで検索するだけのような,気もします.
 一人当たりの記事制限をしようとしたら重複排除でDBMS的にはdistinct処理が必要ですね.システム的には大変だ.

仁風閣(じんぷうかく)

カテゴリ : 
趣味 » 散策・近代建築
ブロガー : 
ujpblog 2010/5/10 17:03
 建物の無い鳥取城の入り口には,左に美術館,右にこの仁風閣があります.


 フランスルネッサンス様式なのだそうですが,大正天皇が山陰に来た時に利用していたそうです.背面には庭園もあるようですが,小さいですね.迎賓館と比べると(笑)

 鳥取城のスタンプはここにあるので,もう一度ここに来なければ行けません.
 長澤まさみと水川あさみが,自転車に乗ってハワイを旅する,そんな番組.ハイビジョン放送.
 制作費削減もあり,セット不要の街歩き番組が増えている昨今ですが,それの華やか爽やかバージョンです. 自転車も良いんだろうけど,バイクでゆったり回ってみたいなぁ.

007 ゴールドフィンガー

カテゴリ : 
映画 » 007シリーズ
ブロガー : 
ujpblog 2010/5/10 2:01
 007シリーズ第3作で,ショーン・コネリー主演ですが,時系列的にはカジノ・ロワイヤルの後になるようです.

 米国フォート・ノックスという場所に3万の軍隊が守る中央銀行の埋蔵金の金塊が保管されているが,それを手中に収めようとするゴールドフィンガー氏の秘密を暴く.

 007シリーズの基礎となっている作品で,ボンドカーやQの作る秘密兵器はこの作品からの登場だそうです. それにしてもボンドガールの名前が「プッシー・ガロア」ですよ.これはいかんなぁ.ゴールドフィンガーの手先の下っ端に日本人風のアジアンが沢山でているのが気になります.

 実はこの映画,幼少の頃テレビで1回見ているので今回が2回目ですが,ボンドのアクションが少なかった様に思います. 最初に登場するボンドガールが,金粉を塗った状態で死体が発見されますが,これの影響で皮膚呼吸で窒息するという都市伝説になったとか.風呂に入っている時にも皮膚呼吸できないのかいな.笑えます.

縮景園 - 広島

カテゴリ : 
趣味 » 観光・名所
ブロガー : 
ujpblog 2010/5/9 15:14
 広島駅から歩いて15分程度の場所にある庭園,縮景園.訪れた5月4日は通常大人250円の入場料が無料でした.


 これは広島藩主の別邸で,1620年に作庭されたとの事. はやり後楽園を先に見ているので,そんなに大きくないなーというのが印象で,少ない土地にごちゃごちゃ作られている感じがあります.

 原爆慰霊碑の案内が有ったのですが,これは避難先に指定されていたこの場所に,原爆の被害者がここに逃げ込んで亡くなったんだけど火葬の炎が米軍に見つからない様に埋葬した遺体が,1982年に発見されたのだそうです.

 外人が広島に来て,原爆関連と一緒に日本の文化を簡潔に体験するのは丁度良い広さなんじゃないでしょうか.

砂の美術館

カテゴリ : 
趣味 » 観光・名所
ブロガー : 
ujpblog 2010/5/8 23:00
 先日行った鳥取砂丘ですが,本当はこれを目当てに行きました.


 砂の美術館.砂丘の砂で作ったオブジェを使っていて,定期的に展示物を交換しているようで,今回は4月29日から来年の1月までやっているそうです.


 今回はアフリカをテーマとしており,動物や開拓者,その悲劇,南アフリカでのワールドカップ等が描かれていました.

 この砂のオブジェは,砂に惇をかけながら水で固めたものを削っているので,凝固剤等は使ってないのだそうです.そのまま自然に戻せる. 当然,全く同じ物を作る事はできないので,取り壊すまでの短い運命という事ではかなさも感じます.

...続きを読む

ニコン COOLPIX L21

カテゴリ : 
ガジェット » カメラ/デジカメ
ブロガー : 
ujpblog 2010/5/7 23:00
 オカンがわしのお古の10年前に買った三洋のデジカメDCS-SX150を使っていたのだけど,電源が入らなくなったので,買いに行きました. これまでのデジカメも大きく不満は無かったのだけど,選定する際の次の様なオカンの弱点ポイントをカバーできるもの.

1.高機能なものは使いこなせない.
2.思わずボタンを触ってモードが変わって思わず動画撮影になってしまっている
3.簡単ダイアル設定でもアイコンで操作をイメージできない.
4.バッテリが切れて日時がリセットされても再設定できない.
5.これまでの1.8インチ液晶だと小さい.

 それで選んだのがこれ.

COOLPIX L21
http://www.nikon-image.com/products/camera/compact/coolpix/life/l21/index.htm


 撮る・見るのボタンが前面にあって操作が簡単で,乾電池運用なのでエネループで出かける前に入れ替える運用していれば電池切れで日時リセットを防げる.
 一番良かったのは何かと自動でオートフォーカスで広角からマクロまでピントが合う点でしょうか.

ビルマの竪琴 その2

カテゴリ : 
映画
ブロガー : 
ujpblog 2010/5/7 0:22
 今年の1月に観たビルマの竪琴で印象的だった物売りのばーちゃんを演じていた北林谷栄さんが亡くなっていたそうです.
 普段なら気にしないのですが,印象に残る演技だったので.

E-NAVI その4 FMトランスミッター内蔵

カテゴリ : 
GPS/地図
ブロガー : 
ujpblog 2010/5/6 12:09
 FMトランスミッタ機能を搭載しているので,音声ナビの声をFMラジオ向けに飛ばす小音が出来ます. つまり,車載のスピーカーから音声がでるので声が大きい.

 音楽プレイヤ機能もあるので,たぶん,SDカードに音楽を入れて再生してFMで飛ばしていると案内の時はボリューム調整くらいはしてくれそう.

 車や他のFMトランスミッタは周波数が76MHz以上となっていますが,E-NAVIは88MHz以上でした.

 あとはFMトランスミッタで飛ばしているiPodの音楽再生と,E-NAVIの音声ナビの連携かな. iPod用のトランスミッタと同じ周波数にして音楽とE-NAVIを同時に飛ばしてみたのですが,干渉してノイズで両方聞こえませんでした.イヤホンジャックのダブルインにするか,音声ナビじゃなくて警告音だけにするかかな.

E-NAVI その3 スリープは使えない

カテゴリ : 
GPS/地図
ブロガー : 
ujpblog 2010/5/6 11:48
 この機械のOSハWindowsCEで,電源ボタンを長押しすると電源OFFとスリープが選べるのですが,スリープして復帰すると,15mくらい誤差がでるようになりました. 実際にはナビが15m遅くなるので,ひらけていない路地だと「さっきの所を曲がるんだったのか!」と人間が道を見失いますので運転が危険です.
 また,車を離れる時にスリープしていても,いつの間にか復帰しています.何の切っ掛けかわかりませんが,スリープの意味が無いですね.

 少し時間がかかりますが,電源OFFで運用するのが正しい様です.

鳥取砂丘

カテゴリ : 
趣味 » 観光・名所
ブロガー : 
ujpblog 2010/5/6 11:34
 ナビで検索すると3時間半とでたので尻込みしましたが,やってきました鳥取砂丘.


 普通に日本海に面していて,砂浜が丘になっているんですな. 子供達は狂った様に遊んでいます.


 駐車場から砂丘の頂上までみんな歩いて行くのですが,踏ん張っても砂が沈むのでとても歩きにくいです.何かの訓練か?みたいな.


 結構な傾斜の丘を登って行くと,その先に見えるのは海と海岸です.登ってきた丘を降りれば海辺に行けるのですが,もうそこまで若くはないなぁ.


 この辺の名産はらっきょうの様です.らっきょうはあまり質の良くない土地でも育つらしいので,来年はうちの農園で連作障害防止用に転用しようかなと.

No.64 鳥取城

カテゴリ : 
趣味 » 散策:城
ブロガー : 
ujpblog 2010/5/5 23:58


 羽柴秀吉と毛利軍の戦での兵糧攻めが有名な鳥取城ですが,建物は残っておらず江戸城のように天守台等の石垣と堀が残っています. これは明治時代に鳥取県が島根県に編入された際に松江城を残して解体したのだとか.


 復元城門というのが唯一残っている木造建築のようですが,これも突風で崩壊したものを復元したもので,瓦も木材も新しいものを利用してますが,金具は転用しているそうです.


 名城100選に入っているのですが,スタンプの置いてある仁風閣が時間が遅くて閉園していたので押せませんでした...幻の3つめのスタンプです.ここまで205kmの旅なのに.


 建物は30年計画で修復中なのだそうですが,綺麗なお堀があるので,上ものを揃えればかなり良いモノになりそうですよ.

河原城

カテゴリ : 
趣味 » 散策:城
ブロガー : 
ujpblog 2010/5/5 23:51
 国道53号線を北上していたら,お城発見. 山を登ってみた所,河原城という展望台でした.

× かわはらじょう
○ かわはらしろ



お城山展望台 河原城
http://www.kawahara-shiro.com/



 ふるさと創生事業で平成6年に作られたお城ですが,この山は豊臣秀吉の因幡平定の際に陣を築いた場所なのだそうです.つまり鳥取城を攻めたときの陣がここ. たしかに見晴らしが良くて町が一望できます. 鳥取城まではまだしばらくありますけどねぇ.

三方一両損

カテゴリ : 
時事
ブロガー : 
ujpblog 2010/5/5 0:52
 普天間問題は,三者がお互いに譲らない状態を続けていました.

 鳩山首相は,三方一両損的な考え方で解決へ向けて,その覚悟が出来たと,みえる. だから,沖縄や徳之島も,考えなければ行けないでしょう.自民党も社民党も.

 拒否は民意だ!的なことを言っている人たちも居ますが,民意で選ばれた政党の代表が決めた事ですからね. 自分は投票していないとか,そういうレベルではないし.

 原発の近くに住んでいる人たちを見習わないといけないとおもいます.デメリットだけじゃないし,必ず手厚くフォローされるし.

No.73 広島城

カテゴリ : 
趣味 » 散策:城
ブロガー : 
ujpblog 2010/5/4 23:00
 広島城は,別名を鯉城(りじょう)と呼ばれるお城で,鯉は英語でカープ(CARP)といいますね.


 天守は秀吉の大阪城を模しているそうですが,遠景で木々に隠れてしまっているのでダイナミズムはないかなー.


 城跡でもお堀があるので少し雄大にみえますが,復元された二の丸は綺麗ですね.その向こうに在る高層マンションが景観を損ねますが.

外事警察 その2

カテゴリ : 
テレビ・ドラマ
ブロガー : 
ujpblog 2010/5/4 1:53
 再々々々?放送していますね. 先月は,ダイジェスト編集版が放送されたのですが.ハゲタカよりハードリピートじゃないかなー.

 良いドラマは何度再放送しても視聴率が取れるという事かな.最近は,不景気も有ってかフジテレビ以外の局では,新作ドラマの再放送を次の週に行ってくれていたりして,とても便利です.(初回見逃しで2回程救われた・・・)
 特に松雪さんのMotherはダイジェスト編集も作成されている様なので,力の入れ様が判ります.まだ,観てないのですが.

デッドストームパイレーツ

カテゴリ : 
時事
ブロガー : 
ujpblog 2010/5/4 0:41
 ゲーセンに行って,二人で遊ぶゲームを探していたらありました.「デッドストームパイレーツ」というもので,バンダイナムコが今年の4月に発売したもののようで,レール上のトロッコや船の載っている感じで座ってガンシューティングし,マップ中のいくつかのエリアをクリアしていくタイプの奴です.

デッドストームパイレーツ
http://www.bandainamcogames.co.jp/am/vg/deadstormpirates/

 〜パイレーツというだけあって,海賊ものなのですが,背景にあるものや音楽がパイレーツ・オブ・カリビアンそっくりなのです.船長はジャック・スパロウそのままです.ライセンス的に大丈夫なんだろうか? 中国のパクリ批判があるご時世だけに,気になります.

 ゲームとしては面白くて,一人1000円でクリアできました.以前似た様なゲームでラスボスまで行ったけど強すぎ&最後だけコンティニュー不可というのがあって,商売魂がみえたので残念な感じでしたが,今回のは好感度を持ちました. 初心者向けといえるんじゃないかな.嫁さんと一緒ににやっても面白いかもと思いました.

1.コイン置き場がついている
2.椅子が揺れて遊園地の大型アトラクションぽい雰囲気.
3.コンティニュー待ちの時はコインを入れやすい様に椅子が揺れない.
4.コンティニューすると,相手のライフポイントも回復する.
5.玉切れが無い

台湾ラーメン - 棒棒

カテゴリ : 
趣味 » 食べた » ラーメン・麺類
ブロガー : 
ujpblog 2010/5/3 23:56
 棒棒とかいてバンバンと読む中華?屋さん.むかし,よく荒石(誰?)と行ってたお店.

 この棒棒でメニューの一番に載っているのがこの台湾ラーメンで,辛さを5段階程で選べますが,今回はノーマルで.


 まず一口スープを飲むとむせます. たっぷり唐辛子で味付けしているので刺激が強すぎる.しかし,2〜3口飲んで,さらに麺を食べ始めるとすぐ違和感無く食べ進められる事に気づくでしょう. 最初の刺激が強いだけでそんなに辛い訳じゃないと思います.

3D VIERA

カテゴリ : 
ガジェット » AV機器・レグザ
ブロガー : 
ujpblog 2010/5/2 0:48
 3D VIERAが展示してあったので2つのデモ映像を観てみました.

 最初に観たのは南の島の海底.青い海,白い砂のに珊瑚礁と魚達.2つ目がグランドキャニオン的な風景.最後の石川遼のバンカーショットは観ませんでした.

 期待が大きかっただけに,あまり迫力が無いというか,展示されていたテレビは50インチなんですが,それだと小さいと感じました.

 振り返ると,今まで3D映像は何回も観た事がありますが,どれもこれももっと大きい画面だったので,そうなると3Dテレビを感じる為には100インチレベルまで到達しないと面白くないのでは?と,思いました.

E-NAVI その2

カテゴリ : 
GPS/地図
ブロガー : 
ujpblog 2010/5/2 0:20
 メーカ名不明のE-NAVIですが,システム情報にヒントがありました.



 YF Internationalという会社のようで,検索するとこれ.

YF International Limited
http://yfgps.manufacturer.globalsources.com/si/6008825392965/Homepage.htm

 130人くらいエンジニアがいる中国の企業で,ナビやマルチメディアプレイヤーを作っている企業らしいです. まぁ,確かに少し日本語は弱い感じ.

...続きを読む

E-NAVI

カテゴリ : 
GPS/地図
ブロガー : 
ujpblog 2010/5/1 19:23
 PNDというカテゴリの商品群があります.Personal Navigation Deviceで,つまり持ち歩けるナビ. 2005年からガーミンのGPSmap60CSを使っていましたが,地図の老朽化で更新しようとしたら2万円以上かかるので,それだったらと探してみつけたのがこれ.


 10800円.地図を更新するより安い.IF-777という商品ですが,メーカ不明.

...続きを読む

サラウンドの日

カテゴリ : 
ガジェット » AV機器・レグザ
ブロガー : 
ujpblog 2010/5/1 18:34
 5月1日は,5.1chのサラウンドの日なのだそうです.

 5.1chとは,前方の左右と中央,後方の左右の5つのスピーカーと,重低音用のサブウーハーのスピーカー,これを0.1chと数えて,合計6個のスピーカーで構成されます.

 うちのレグザには,ヤマハのサラウンドスピーカー付きの台を付けているのですが,このスピーカーは後方に設置する2つのスピーカーが要らないので配線も楽というのが売りでした.
 どういう事かというと,設置場所から壁の距離等の部屋の構成を測定して,反射で後方スピーカーの役割をさせるようなのです.

 まだ,その距離を測定する為のマイクを設置してマニュアルを見て設定するところまでたどり着いてないので,普通のドンシャリ音だけで聴いてるんですけどね.

阿修羅のアプリ

カテゴリ : 
モバイル » スマホアプリ
ブロガー : 
ujpblog 2010/4/30 23:10
 新幹線では,いつも最前列の席を取るのですが,そこにiPhone アプリの広告がでてました.600円.


 昨年あたりに話題になった阿修羅のアプリなのですが,キャッチコピーが,「24時間360度 阿修羅」

http://www.ashura360.jp/

 なかなか,しぶい.作っている?売っている会社は,JR東海エージェンシー

iPhone 3GSでティザリングをしてみる

カテゴリ : 
Apple » iPhone
ブロガー : 
ujpblog 2010/4/30 23:00
 b-mobileSIM U300を入れたSIMロックフリーのiPhone 3GSで,テザリングをしてみた.

 ティザリングとは,「つなぎ止める」というような意味ですが,簡単にいうとiPhone 3GSをパソコンからインターネットに繋げる為の外部モデムとして使うという事です.ソフトバンクのiPhoneではトラフィック抑制の為にこの機能は停止されています.

 まず,設定は次の順序.

1.[設定]→[一般]→[ネットワーク]→[パケット通信]を開く.
2.画面の一番したにある[Internet Tethering]に以下の情報を入力.

APN:dm.jplat.net
ユーザ名:bmobile@u300
パスワード:bmobile

 これで,設定は完了. 次のティザリング機能を実行しますが,1つ上の画面か,トップ画面から[設定]→[一般]→[ネットワーク]で画面を開くと,[テザリング]のメニューが追加されている事が確認できます.

 これを[オン]にすればOK.


 テザリングで接続するにはUSB経由かBluetooth経由なのですが,USB経由にしようとしたらiTunesとの同期が行われてしまい,うまく行きませんでしたが,Bluetooth接続だと簡単に繋がりました. あとはMac側でネットワーク設定を行います.

 意外と,300kbpsでも快適ですな.

布袋さんの新曲

カテゴリ : 
趣味 » 音楽
ブロガー : 
ujpblog 2010/4/29 13:38
 怪我の完治の報告と,公演延期のお詫びで,無料ダウンロードだそうです.5月12日まで.

皆さんへのプレゼントです!
http://www.hotei.com/blog/2010/04/post-227.html

 ありがたく戴いたのですが,JASRAC的にはどうなるのかな?

 よく言われている事ですが,JASRACに登録している自分の作った歌を自分のライブ等で使用しても,JASRACに使用料を支払い,作者は著作権料を受け取るのですが,その額のバランスが悪い様なんですよ.ライブでの使用料は30万円とか払うのに,入ってくる著作権料は数百円なんて場合も.

 という事でこの布袋さんの曲,JASRACに登録しているのかどうか判りませんが,登録していると使用料ががっぽり取られ,販売が無ければ実入りが無いという事になるでしょうね.無料じゃなくてマイナスなんですよね.アーティストからすると.その心意気も理解したいですね.


「商用配信の場合で包括的利用許諾契約によるときの使用料早見表」によると,今回の場合は

・ダウンロード
・再生制限無し
・情報料無し(広告料無し)
・5月12日までの約半月間の配信

となるので,1ダウンロードで5.5円,最低月額使用料5000円. 月をまたいでいるので,最低1万円.
 勝手に解約処理されているのを確認したと書いたのですが,今朝,日経から電話がありました.

 「解約されていますが,よろしいですか」

 いえ,解約処理はしていません.というか出来ませんでした.という事やこれまでの経緯を全て説明したのですが,平謝りでした.

 「宅配の新聞は継続していただけるのでしょうか」というので,それも止めようとしたことはないと話をしたのですが,そもそも未だに販売店と私のヒモ付けが出来てない様なので,何も出来ないんじゃないかなぁ.

 日経って,専用の販売店を持ってなくて,うちの場合朝日新聞の販売店が取扱いしているんだけど,新聞奨学生していた経験からすると,マイナー分はオプション扱いですよね.それなのに手間だけかかるけど身入りが無いってのは店側の負担が高いだけですな.

 たぶん,この29日,30日の二日間は契約未確認登録者に電話して大変でしょうね.連休だから家を離れる人も多いだろうし. うちのように長期購読者で住所変更も不備もなく販売店の連絡先も丁寧に伝えているのにこんな事で1契約失う訳ですから,そうでない登録者なんて沢山居るだろうし.
---

 こうして見ると,システムの不備がよく見えて面白い体験でした.フロントのデザインばかり気にして,サービスの運営まで視野にいれた設計が行われてない典型でしょう.

 さて,5月以降は課金が始まる訳ですが,電子版の購読者はどれくらいになるのでしょうか.先日発表された登録者数が6万人でしたから,自主退会と私の様に自動退会が2〜3万人,残りは3万人〜4万人というところでしょうか.ちょっと厳しい見方かな?
 とうとう,勝手に解約処理となってしまってます.


 配達の新聞まで解約処理になっている?(笑) まさに自爆.

 日曜日に新聞の集金が来たので訊いてみたのですが,日経Wプランについては認知していたけど日経からは何の通知も無いといってました.

 そして,28日の夕方,3回目の登録未完了メールが.


 このたびは日本経済新聞 電子版にお申し込みいただき、誠にありがとうございます。
お客様の電子版のご登録がまだ完了しておりませんのでお知らせ致します。恐れ入り
ますが、電子版サービスセンター(0120-24-2146/7時から21時)ま
で、お早めにご連絡いただきますようお願い申し上げます。

 お客様には日本経済新聞(宅配)と電子版をセットで購読する日経Wプランにお申
し込みいただきましたが、ご登録いただいた住所でお客様名義の宅配分のご購読とご
契約販売店を確認することができておりません。
 ご確認が取れない場合、二重の支払いが発生する恐れがありますので、今月末でい
ったん、お客様の登録申し込みを取り消させていただくことがあります。あらかじめ
ご了承ください。



 1回目のメール受信後,こちらから電話して自宅連絡先,販売店連絡先を伝え,2回目はメールと電話も受け以前手続きしたと伝えたのに,まだ登録できてないなんて.そしてそのあげくに自動解約だなんて....

 フェールソフトとしては正しい選択なのでしょう.引き落とされて返金処理になるなんて最悪ですからね.

 やはり電子版のみだと4000円という値付けで失敗していると思うし,配達と連携するというのも手間がかかるだけですな.引越シーズンは特にトランザクションも増えるし目検してもミスも発生するだろうし.

広告スペース
Google