ブログ - 水質改善対策
ゴールデンウィークを乗り切ったのに,急に昨晩からプラティが星になり始めた. 昨晩は2匹,今日は3匹. 元々9リットル水槽で産卵して増えたので過密状態で自然淘汰されているのだろうとおもったのですが,異変に気づいたのはタイガープレコの存在でした.
いつも,隠れて出てこないタイガープレコですが,水槽に張り付いています. 以前,水槽用フィルターの電源を入れ忘れて数時間放置していたら,酸素不足で同じ様な行動をとった事があります.

そこで,水がおかしいのだと直感し,phテストをしてみる事にしました.丸3年ぶりににテトラテストを購入.

このキットは,リトマス試験紙と同じで1分間水につけておいて比較してみます.
結果,ph値は5.0〜5.5です.これは7が中性でベストなのですが,値が低いので酸性に傾いているという事です.
アルカリ性が高いと魚が溶け,酸性が高いと魚が死ぬそうです.まさに死んでいるのはこれが原因だと推測しました.
いつも,隠れて出てこないタイガープレコですが,水槽に張り付いています. 以前,水槽用フィルターの電源を入れ忘れて数時間放置していたら,酸素不足で同じ様な行動をとった事があります.

そこで,水がおかしいのだと直感し,phテストをしてみる事にしました.丸3年ぶりににテトラテストを購入.

このキットは,リトマス試験紙と同じで1分間水につけておいて比較してみます.

結果,ph値は5.0〜5.5です.これは7が中性でベストなのですが,値が低いので酸性に傾いているという事です.
アルカリ性が高いと魚が溶け,酸性が高いと魚が死ぬそうです.まさに死んでいるのはこれが原因だと推測しました.