UJP - 最新エントリー

Life is fun and easy!

不正IP報告数

Okan Sensor
 
メイン
ログイン
ブログ カテゴリ一覧

ブログ - 最新エントリー

おかんパソコン その2

カテゴリ : 
コンピュータ » Windows
ブロガー : 
ujpblog 2009/5/2 23:55
 先日購入したおかんパソコン. ネットワークに接続することはしばらく無いので,Windows Updateは不要なのですが,そうはいってもセキュリティ以外の不具合解消が必要かもしれません.

 そんな時にAppleみたいに一括でアップデータがダウンロードできれば良いのにと思っていたのですが,マイクロソフトが提供するイメージファイルが置いてありました.

Microsoft ダウンロード センターで入手できる、ISO-9660 DVD5 イメージ ファイル形式のセキュリティ更新プログラム

 このページの説明には,次の様に書かれています.

 「マイクロソフトは、ISO-9660 DVD5 イメージ ファイルをリリースしました。このファイルには、Microsoft Windows Update Web サイトでリリースされた Windows 用のセキュリティ更新プログラムがすべて含まれています。」

 ただし累積パッチではなくて,該当する月にリリースされたものが全て入っているだけの様で,非常に残念です.
 例えば最新版では,4月14日にリリースされた次のようなOSのパッチが含まれているのですが,

Windows 2000 - 24 言語
Windows Server 2003 - 18 言語
Windows Server 2003 x64 Edition - 11 言語
Windows Server 2003 for Itanium-based Systems - 4 言語
Windows XP - 24 言語
Windows XP x64 Edition - 2 言語
Windows Vista - 36 言語
Windows Vista for x64-based Systems - 36 言語
Windows Server 2008 - 19 言語
Windows Server 2008 x64 Edition - 19 言語
Windows Server 2008 for Itanium-based Systems - 4 言語

 不要なパッチがたくさん含まれているのに必要なものは少ないという結果になっているので,どうせならOS別に「2008年にリリースされた全アップデータ」「2009年のこれまでにリリースされたアップデータ」という風になっていれば良いのです.あるいは年度でまとめて「ロールアップ」をリリースしてくれれば良いのになぁ.

「健全」サイトに出会い系

カテゴリ : 
ビジネス
ブロガー : 
ujpblog 2009/5/1 23:40
 ちょっと古いですが,4月30日の読売新聞社会面,「親は知らない」の連載5回目.

 この記事では,有害サイトに接続できない様にするフィルタリングについてで,4月に施行された有害サイト規制法では保護者が解除しない限りフィルタリング義務化されているのですが,その「フィルタリング」に問題があるという問題提起です.

 警視庁がミクシィやグリー等携帯サイト運営会社6社に対し出会い系の温床となるコミュニティの削除要請を行ったのが2月. ただし「出会い」のキーワードで検索するとまだ出てくるそうです.

 子供のケータイには有害サイトのフィルタリングがかかっているハズですが,モバイルコンテンツ審査・運用監視機構(EMA)が健全としているため除外対象となっていないのです. 4月までにほとんどの大手サイトを含む25サイトはEMAによってフィルタリング対象外となっているとの事.

認定サイト情報
http://www.ema.or.jp/evaluation/index.html

 「フィルタリング対象じゃない=安全」という図式が成り立つ事が期待されるハズですが,そうではない現状があり,EMAの存在が骨抜きになっていると警笛をならす記事となっていました.

 これはまぁ,EMAの組織の成り立ちがやはり不健全な感じがありますよね.

2009年度 会員一覧
http://www.ema.or.jp/member/member_list.html

 過去のブログでも一度EMAについては触れているのですが,会員企業のサイトを審査するわけなので,チェックが甘くなるという事は無いと思いますが,「審査とおりませんでした」アナウンスとか出せる感じがないですよね.


 という事で今日のニュースに次の様なものがでてました.

交流サイトの年齢確認厳格化を要請…警視庁、ミクシィなど8社に
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20090501-OYT8T00317.htm

「出会い系サイトまがいの情報があふれている問題で、警視庁は30日、運営会社8社に対し、身分証明書で利用者の年齢確認などを厳格に行うよう文書で要請」とか「警視庁によると、昨年1年間に交流サイトやゲームサイトなどの非出会い系サイトを利用して犯罪被害にあった児童は82人で、出会い系サイトの48人を大きく上回った。」と書かれてます.

 なんか読売新聞がんばってるなぁ.

ガーミン GPSmap 60CSのデフォルト地図

カテゴリ : 
GPS/地図
ブロガー : 
ujpblog 2009/4/30 23:50
 バイク用ナビとして4年程前に購入したGPSmap 60CSですが,今回詳細マップを転送し忘れてました.

 そうは言っても大きな道はデフォルトで入っているので,詳細マップが無い=大きい道を選択してくれる・・・と判断したのですが,大間違い.

 ナビの示す方向に進んでいたのですが,王道の大きな国道を進んでいたら,急に3桁県道を示すじゃ有りませんか.
 そうは言っても詳細マップが入ってないので大きな道だと思ったら大間違い. 徐々に道幅が狭くなり,とうとう1車線,それも車幅ギリギリで,左は崖,右は山,くねくねくねくねもうバックする場所も無いので引き返せない.くねくねくねくね....

 20kmくらい山道を進んだ後,要約元の!国道に戻ってきました. これはショートカットできたとしても,アップ&ダウンとアクセル&ブレーキを繰り返したので,燃費の面で残念なのでは?

 とおもって家に帰ってGoogle Mapで確認すると・・・・なんとΩ型になっているのです. ちなみに下の部分はちゃんと繋がっていて3km程でした....なぜ悪路を遠回りさせるのだろう・・・

豚インフルエンザとSARS

カテゴリ : 
時事
ブロガー : 
ujpblog 2009/4/29 22:10
 今この時期に軽い風邪をひいているのですが,話題の豚インフルエンザと疑われないかなんて気にしていますが,誰も心配してくれません.

 そういえば世界各国で急速に広まったウイルス性の病気って,SARSがありました. なんか同じような時期に流行ってたんじゃないかなーとおもってたのですが,調べてみると,

http://ja.wikipedia.org/wiki/SARS

 日本で話題になっていたのは2003年の4〜5月頃でした.

 ほとんどの人は忘れているSARSですが,おかげで空輸の荷物検品に時間がかかり納品が遅れた事があって,いつも海外から送られてくる都度,SARSを思い出します.

 話題としては忘れられているSARSですが,その後話題にならないけど,どうなったの?という事で「世界的な流行懸念がまだ完全に払拭はされておらず、いくつかの国際空港や国境では今でも検温が実施されている。」なのだそうです.

ナニワ金融道

カテゴリ : 
趣味 » 書評
ブロガー : 
ujpblog 2009/4/28 20:10
 これは文庫本を2000年頃に揃えたのですが,1〜2年に一度読み直す本で,毎回新しい発見が有ると感心しています.

 基本的には知識の無い正直者が損をしてしまうという視点で,金融の仕組みを取り扱っている漫画です.


 この漫画が書かれた頃はバブル崩壊期ですが,時代背景的な所で今の世の中と似ているなぁとう感じがしてます.
 先日介護保険が「使えない」〜10年目の検証〜というNHKスペシャルが放送されていたのですが,この中の一部にも介護保険制度が利用できる事を知らない人たちが多いという問題が取り上げられていました.
 単に知らないだけではなく,認知症もあって受け入れられない等ということもありますが,自ら宣言しなければ助けてもらえる方法も判らないという社会ですね.

 閉塞感漂うこの時代に,自らを防衛するにはお金と知識なのだろうか.

イーモバイル その5

カテゴリ : 
モバイル » EMONSTER
ブロガー : 
ujpblog 2009/4/27 23:36
 今,イーモバイルで2008年の9月にサービス提供エリアに入った場所にいるのですが,計測したら次の様なスピード.

 700kbpsあれば,普通にWebしていて快適なかんじですな. Youtubeでもまぁまぁ.

 開通直後の2008年11月現在だと,部屋の場所・時間によって電波が入らない場合も多かったのですが,今現在はいつでも接続できます.

 人口カバー率をあげる為に地方では幹線道路沿いでエリアを伸ばしている様ですが,良い感じです.

おかんパソコン

カテゴリ : 
コンピュータ » Windows
ブロガー : 
ujpblog 2009/4/26 23:20
 おかんが,シルバー人材センター主催で2週間に1回1時間のパソコン教室通っているのですが,覚えられないので家でも練習したいというので,パソコンを買う事に.

 普通ならMacを薦めるのですが,パソコン教室と同じ物が良いと思うので,Windowsマシンを探しに家電量販店に出かけ,値段の安いネットブックを目指します.
 しかし,最大でも液晶が10.1インチの大きさなのでDPIを変更して大きくしても画面が見づらいという事で却下.

 15インチくらいであれば良く見えるというのですが,値段を見ると15〜25万程度するものが多くて躊躇していたのですが,展示処分品のSOTECの15.4のマシンが7万円程で売られていたので購入しました.

 値段もさることながら,15.4インチの画面サイズで,キーボードの刻印が良く読めるのが決め手でした. やっぱり高齢者用のPCは,選ぶ視点が違うので本人を連れて行くと良いですね.
 展示品なのでお店の人がOSリカバリをしていたのですが,その間にマウスとかソフトとかを見て回りました. 結局ソフトは何も買わず,色々なマウスを実際に握ってもらって気に入ったのを選びました.

 今日は2時間程,キーボードタイプの演習問題をワードパッドで入力. パソコン教室の1ヶ月分の授業です...

 意外だったのはマウスの操作ができなかった事. 10年程前お古のMacを使ってタイピング練習していて使えていたと思うのですが,今回はボタンを押したままのドラッグ動作になりがちなのです. で,タッチパッドの方がスムースに動かせていました. これも再発見的な驚きでした.

 一応,年末に年賀状を自分で作るのが目標なのですが,SOTECのパソコンには「筆まめ」が入っているので,入力さえどうにかなればかなうかもしれません.

新幹線モバイル

カテゴリ : 
モバイル
ブロガー : 
ujpblog 2009/4/25 22:23
 今年は9月も長期休暇がありますが,16連休で話題のゴールデンウィークが始りました.
 4月9日に予約していたのに,新幹線は全く混んでませんでしたが,1つ新しい発見が.

2008年11月の状態

 嫁さんの趣味でいつもN700系を選んで乗っているのですが,無線LANサービスの情報が変わりました.
 これは3月頃に相次いで発表されている通り,新幹線内での無線LANサービスの拡充を意味します.


 表示されているSSIDを見ると,これ.

・0033は,NTTコミュニケーションのHOTSPOT
・docomoは,NTTドコモのMzoneとかmopera U
・FLETS-SPOTは,NTT東日本
・mobilepointは,ソフトバンクテレコムのBBモバイルポイント
・UQ Wi-Fiは,UQコミュニケーションズ

 サーボス一覧に入ってないので,FLETS-SPOTは,品川駅当たりに停車している時に偶然捕捉しただけかもしれません.

 それぞれの業者に事前申し込みが必要ですが,2年くらい前の情報ですが次の様な感じでした.

・ドコモの携帯を使っていればその場で申し込みできるので楽で,使わなければ課金されない.
・NTTコミュニケーションは,PCで事前申し込みが必要で,使わなくても申し込み時点でチャージ.使用期限あり.
・BBモバイルポイントは,Yahoo!のプレミアム会員であれば1ヶ月300円程度なので一番安い.

 今回フライヤーが席においてあったので帰って来たのですが,FAQには次の様に書かれています.

・東海道新幹線N700系で利用できる無線LANサービス
・東京〜大阪間で利用可能
・通信速度は2Mbps程度
・接続できない時はサービス提供業者に問い合わせ.

 基本的には,乗務員はサポートしてくれないという事を繰り返し宣言してる様でした.そりゃそうか.気になる点は注意事項に,「ご利用時のご意見を近々伺わせていただきます」と書いてありました. どうやって?

画面デザイン

カテゴリ : 
情報システム
ブロガー : 
ujpblog 2009/4/25 0:46
事業用で作ったイーバンク銀行の口座国庫取り扱い銀行じゃなかった件に対応する為,死蔵していたろうきんの口座を復活させました.
 窓口で手続き後,10日後くらいにキャッシュカードと通帳が別々に届いたのですが,それから約1週間弱で同時に申し込んだインターネットバンキングの案内が来ました.

 イーバンク銀行の時と違って,分厚い手引きのフライヤーと,封筒の中に更に封筒になっている書類が入っていて,そこにパスワードが書かれていました.
 で,ログインしようとすると,次の様な画面が出てエラー.

 「理由コードB03」というのは,当然そのフライヤーには書かれていません. よく見ると右上あたりに画面IDがあります. なんだか旧来の内製事務用画面の様です. で,こんなしょぼい画面デザインはどこのSIerが作ったのかというと,SafariのURLに会社名が出ています.
 このインターネットバンキング用の画面で使われているSSL証明書をみると,NTT DATAとしっかり入ってます.

 なんか,残念な感じですね.以前紹介した,NTTデータが運営して2月から止まっているブログサービスdoblogも,今しがた見たら「5月末で閉鎖」と発表されたようです...NTTデータは無く子も黙る?No.1のSIerだったような...

...続きを読む

危機管理対策 その2

カテゴリ : 
ビジネス
ブロガー : 
ujpblog 2009/4/24 23:24
 朝,とくダネ!を見ていてテロップが入ってから,一日中騒然としていたSMAPの草彅剛の事件.
 一日中テレビをみてたのですが,テレビ側も新しい情報が入る都度色々な生放送の番組でちょいちょい割り込んで放送してましたね. そうは言っても夜,仕事から帰って来た嫁さんにサマリーを伝える時に振り返ると,たいした情報はありませんでした.

 で,今日釈放されて,21時から記者会見したそうです.まだニュースで見てないのですが,これは危機管理対策がなされているのかなと,考えました.

 芸能人でアイドルの場合,イメージが大切ですが,もう起こってしまった事件で事実を消す事はできません. ということでこの状況を沈静化させる策が必要で,その対応策がこの釈放後即会見なのです.
 記者会見する事によって,変な憶測が飛び交う事を防ぐ事ができますし,逆に隠してしまうと出てくるタイミングも遅くなり,復帰に時間がかかる様になります.

 後は,会見の内容で,潔く謝罪しているかという点でしょうか.心配する事は無いと思いますが.

 もう過去の人になりましたが,泥酔して言い訳していた大臣もいましたが,アレは危機管理対策が悪い例でしょう. 国益も損ねているし.

Javaのバージョンが判るページ

カテゴリ : 
セキュリティ » ツール
ブロガー : 
ujpblog 2009/4/23 20:42
 以前のエントリーでJavaのバージョンアップが必要か確認するという記事も紹介しましたが,JavaVMのバージョンを調べるページがあります.


How do I test whether Java is working on my computer?
http://java.com/en/download/help/testvm.xml

 私の使っている環境では,1.5.0_16とでました.

 そういえば,4〜5年程前は,JavaのVMといえば,以下の様な物がありました.

・Sun Java Runtime Engine
・BEA WebLogic JRockit
・Oracle JVM
・IBM JVM

 大きなトレードショー等では,SunのJVMとの互換性や高速性をアピールしていて,色々な所でベンチマークされていたような憶えが有ります.

・少しプログラムの修正が必要だが,BEAのJRockitが速い
・IBM JVMは互換性が高くてGCが賢い

という評判を聞いた事があって,既存システムをIBM VMに入れ替えたりしていました. 私の居た業界ではBEAは認知度が低かったので誰も試しませんでしたね...

 その後,BEAはOracleに買収され,Oracle JRockitとして残っているので,製品性能としてかブランドとしてはBEAの方が上だったのでしょう.
 そして今回OracleがSunを買収した訳ですが,そうするとリファレンスとして存在しているSun JVMとOracle JRockitが統合されるのだろうと考えられますが,どちらが採用されるのか興味が有りますね.

危機管理対策

カテゴリ : 
ビジネス
ブロガー : 
ujpblog 2009/4/22 23:10
 もうみんな忘れている中村雅俊の息子の事件.
 思い出されるのは,三田佳子の息子の事件の時と,ワイドショーでの取り上げられ方が違う様な.

 同じ好感度の高い俳優でありながら,騒ぎの沈め方は中村雅俊に軍配があがるという感じでしょうか.

セットアップしてみた その2

カテゴリ : 
PC » ML110 G5
ブロガー : 
ujpblog 2009/4/21 20:19
 忘れないうちにメモ. インストールが終わるまでの経過時間.

11:30 サーバの箱を開梱
11:45 OSのインストール開始.
12:08 インストール完了
12:18 Windows Updateしてみるがエラーで失敗.
13:32 Windows Updateまで完了

 このマシンが速いのか遅いのかはわかりませんが,全行程2時間というのは,まぁ妥当な所でしょう. 特別知識が必要な事は有りませんでしたし.
 一番難しかったのは,Windowsのパッケージの箱を開ける所かな(笑)

 このプログラムで提供されたマシンは次の様なスペックだそうです.

・インテル Celeron 420 (1.60GHz, 1x512KB L2, 800MHz FSB)
・1GB PC2-6400 アンバッファ ECC DDR2 SDRAM メモリ キット (1x1GB)
・4 ポート SATA コントローラ (オンボード)
・オンボード NC105i PCI Expresss Gigabit サーバ アダプタ
・160GB ノンホットプラグ ハードディスク ドライブ (Serial ATA)
・SATA DVD-ROM ドライブ

 実際には,hp Proliant ML110というタワー型のマシンでした.MADE IN TOKYOというシールが貼ってあります.

日本HP 東京生産 内需がんばる、東京生産。
http://h50146.www5.hp.com/promotions/ad/pc/made_in_tokyo/

 輸送中の振動による故障が多いと書いてありますが,それはまさに去年の今頃,体験しました. 中国で作って厳密な出荷テストでOKが出ているのに,到着後マザーボードに障害が発生しているというものでした. 12台中5台という高確率で.
 また,先日のFedExの飛行機事故や,数年前のSARS(重症急性呼吸器症候群)騒ぎで空輸に遅延が発生した時に,ビジネス(会社)が飛んでしまう可能性がありますので,こういうサービスも選択にアリなんだろうなぁとおもいます. まぁ,余裕を持って買っておけば良いのでしょうが.
 ソリューションとしては良いけど,このロゴシールのデザインがいただけないなぁ.

 あ,そうそう.スキルチャージプログラム,追加100人募集中だそうです.

スキルチャージプログラム第3弾
http://www.microsoft.com/japan/powerpro/skillcharge/default.mspx

 マイクロソフトの年度末は5月末だったとおもうので,がんばってる感じでしょうか. 変なノベルティよりよっぽど効果が高いですね.

Windows Web Server 2008のライセンス

カテゴリ : 
PC » ML110 G5
ブロガー : 
ujpblog 2009/4/21 20:01
 もう昔の記憶しか無いのですが,Windows 2000あたりだと,実質Windowsマシンをインターネット向けサーバとして利用するには難しい様な解釈がありました. 不特定ユーザ向けならライセンス不要だけど,ユーザを特定する様なサービスはグレー,というか良くわからない状態がありました. ユーザ登録してサービスを行うと不特定ユーザじゃないんだけど,WindowsのOSアカウントは使ってない様な場合は?みたいな.
 その時はデルのPowerAppというWindows 2000の搭載したアプライアンスサーバで乗り切りましたが.

 話は長くなりましたが,Windows Web Server 2008のライセンスを確認してみます.

Windows Server 2008 ライセンス概要(最終更新日: 2009年4月15日)
http://www.microsoft.com/japan/windowsserver2008/licensing-overview.mspx



Windows Web Server 2008 は、Web プラットフォーム専用のエディションです。Windows Web Server 2008は、インターネットで公開される Web ページ、Web サイト、Web アプリケーション、Web サービス、および POP3 メール サービスにのみ使用できます。さらに、Windows Web Server 2008 では、ユーザー数に制限なく、すべてのタイプのデータベース ソフトウェアを実行できるようになりました。



 Webサーバとメールサーバとしては使ってよいという事で,CAL(Client Access License)は不要と書いてあります.

 もう少し突っ込んだ説明がこれ.

Windows Web Server 2008 のライセンス(最終更新日: 2008年4月25日)
http://www.microsoft.com/japan/windowsserver2008/licensing-web-server.mspx

 ファイルサーバ&アプリケーションサーバとしては使えない様です. 「 POP3 メール サービス」というのがMicrosoft Exchage Serverを含んでいるのかどうか良くわかりませんね.

 また,データベースについては,ローカルでも動かしてよいし,他のサーバで動くデータベースに接続しても良いが,ローカルで動かしているデータベースにWindows Web Server 2008が動いているマシン以外からの接続はNGだそうです.

ソフトウェア開発委託基本モデル契約

カテゴリ : 
情報システム
ブロガー : 
ujpblog 2009/4/21 19:34
 社団法人情報サービス産業協会(JISA)が,システム契約書のひな形を公開しています.

社団法人情報サービス産業協会(JISA)
http://www.jisa.or.jp/

JISA「ソフトウェア開発委託基本モデル契約」のガイドを公表
http://www.jisa.or.jp/pressrelease/20090330.html

 ターゲットはITベンダーの営業担当者がすぐ使える様にとの事で,「JISAソフトウェア開発委託モデル契約(平成20年5月)」というのが公開されています.

 経済産業省のモデル契約書とは,瑕疵担保責任についての表現が異なるのが特徴ITベンダー側の責任範囲をより明確化してあるということなので,普段使っている契約書と見比べてみても良いかも.

経済産業省 「情報システムの信頼性向上のための取引慣行・契約に関する研究会」〜情報システム・モデル取引・契約書〜
http://www.meti.go.jp/policy/it_policy/softseibi/index.html#02

AdSense 動画ユニット終了のお知らせ

カテゴリ : 
インターネット » Google
ブロガー : 
ujpblog 2009/4/21 11:48
 当サイトでも使用していたAdSenceの動画ユニットについて,Googleから以下の様な案内メールが来ました.


Google では効果のあるプロダクトと機能を提供するために、絶えずプロダクトと機能をレビューしています。今回、これまで皆様にご利用いただいておりました動画ユニットに関しても機能レビューを行い、この機能が想定していた効果を発揮できていないことがわかりました。サイト運営者様へ最も効果の高いサービスを提供することに集中するため、この度、2009 年 4月末をもちまして動画ユニットを終了することを決定させていただきました。



 FAQが用意されています.

動画ユニット
https://www.google.com/adsense/support/bin/topic.py?topic=12182&hl=ja

Q:動画ユニット プログラムはどうなりましたか?

A:サービスを再検討したところ、見込みどおりの成果を上げていないことが判明したため、終了することにしました。ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いいたします。

 ということで,潔い説明ですね.設定されているキーワードやカテゴリ等からうまく広告を導きだせない感じはありました.
 偶然?ですが,先日無料会員向けに公開したドキュメント「VirtualBox2.0で仮想マシンを作成する(Windows 2008)」で使ったWindows 2008はWeb Serverエディションなので,これをみるとインストールプロセスが判ります.

 この仮想環境で使ったのはダウンロードしたデモ版のWindows 2008でしたが,1つ違ったのは,最後のadministratorのパスワードを設定する際のチェックです.

 ダウンロード版では,パスワードの複雑性を求められました.つまり設定しようとしたパスワードが簡単だと弾かれるのですが,今回利用している製品版では,比較的簡単なもので設定してみたのですが,警告無く通りました. これが良いのかどうかは,意見が分かれる所でしょうね.

セットアップしてみた

カテゴリ : 
PC » ML110 G5
ブロガー : 
ujpblog 2009/4/21 0:55
 先週の土曜日にhpのサーバ本体とその他が別便でやってきました.
 5月15日までにサーバを立ち上げなければならないので,とりあえずセットアップを開始.

11:30 開梱
11:45 OSのインストール開始.
12:08 インストール完了
12:18 Windows Updateしてみるが,へんなエラーで失敗.



 文法的に,「新しい更新プログラムが検索されませんでした」といわれると,最新の状態なのかと思ってしまいますが,エラーになっているので,調べてみます.

 調べ方は,この画面に出ているエラーコードで検索すればよく,エラーコード上で右クリックすると「エラーコードをコピー」というメニューが出てきて,やりたいこと先読みで気が利いています.

 このエラーコードで調べると次のようなナレッジベースが見つかりました.

...続きを読む

オラクルがサンを買収

カテゴリ : 
ビジネス
ブロガー : 
ujpblog 2009/4/20 23:24
 IBMは競合するものをいっぱい持っているので,Oracleの方がスマートかも.

 ただ,思い出す?忘れてならない?のはMySQLです.
 3年前,OracleはMySQLを買収失敗しましたが,大人買いされちゃいましたね.
 行って来た.場所は渋谷の国学院大学. 10年くらい前に,お寺?がWebサイト作りたいとか言う話の相談で訪問して以来ですが,すっかり変わっていて,おしゃれな建物で築数年といった感じ.

 試験は,今回から午前も2回に分かれていて,午前のマークシートは次の様に分かれていました.

午前1 高度試験の共通問題(50分)
午前2 専門問題(40分)

 午前1は時間が余ったけれど,午前2は時間がギリギリでした. 最初の方に出た苦手な計算問題系を後回しにしたのですが,見直す時間はなかったので,25%の確率にかけてみました.

 午前の問題は,全体的に簡単でした. たぶん普通の人はDNSポイズニングについては聞き慣れないキーワードなんじゃないかな?というくらいで,「ISOなんとか」で初耳みたいなものは有りませんでした.

 午後1も比較的簡単だったのではないでしょうか. しかし,時間が足りなくて,3問中2問を選択するのですが,1問しかできませんでした.1問終えた段階で,残り10分程度. どうがんばっても2問目の問題を読む事すらできない...
 あきらめようかと思いましたが,折角のなので午後2も受けてみました. 意外と,これも比較的簡単. 2問中1問を選択だったのですが,66%分を完璧?に埋められましたが,残りの34%が全くわかりませんでした. これも時間も残り7分程度だったので,試験官の顔を見る事しかする事はありません.

 前受けた時も一番先頭の席だったので,後ろがどれくらい途中退出しているのかわかりませんでしたが,意外とみんな残ってましたね.
 皆さん,また来年もよろしく〜って感じで(笑)

 試験の進め方もちょっと変更されていたようです.
 20分前着席でそこから試験官の指示で不要なものを机の上に出せません.以前は10分前着席くらいで結構ギリギリまで参考書を開いたりできたと思うのですが.
 また,試験開始前にマークシートに受験番号等を記載していたような憶えがあるのですが. 今回は試験開始後となっています.
 なので20分間,何もする事がないので,居眠りして過ごしました. でもおかげで頭がすっきりしたかも?

野村のバーチャル株式投資倶楽部 20090418

カテゴリ : 
投資で凍死
ブロガー : 
ujpblog 2009/4/18 21:30
 個人向け住宅についてポジティブなニュース(クレディスミスが格上げ)があったので,マンションデベロッパーの長谷工を買ってみたのですが,注文した次の日から急騰18%?くらいのアップ.

 しかしゲームの仕組み上,確定したのはその翌日で,そこからは2〜3日足踏みしたが,あとは下落の一途.
 まさに最悪の天井買いとなっているのですが,あっという間に儲け分を吐き出してしまいました.
 根拠は無いけど,ここは我慢か?

コカ・コーラ ポイントプログラム 2009

カテゴリ : 
ビジネス
ブロガー : 
ujpblog 2009/4/17 23:07
 出先で缶コーラを買うと,黄色いシールが付いているので持って返ってきました.

 一昨年くらいにiTunesの楽曲プレゼントでアカウントを作っていたので,キャンペーンサイトにログイン.

コカ・コーラ ポイントプログラム
http://cp.cocacola.jp

 キャンペーンをみると,また音楽のプレゼントなのですが,今回は「着うた」でした.

 4回応募して1回当選.

 しかし,着うたなのでダウンロードしたらパケット代がかかるので,実質無料では有りません. 曲にもよりますが,1曲500KB程度なので,パケット代は1000円程度でしょうか.
 まぁ,パケット定額に入っていて通常でも上限に張り付いている人は良いのでしょうけど,下限で使っている私には,うれしくないプレゼントでした...

ウォークマン X1000

カテゴリ : 
ガジェット
ブロガー : 
ujpblog 2009/4/17 7:29
 かつてない,プレミアムデザイン.
 ウォークマン史上最高モデルを目指して

ウォークマンX1000シリーズ
http://www.jp.sonystyle.com/Special/Audio/Walkman/Nw-x1000/index.html

 これは,iPod touchですな.

午前の問題 その2

カテゴリ : 
スキルチャージ » 検定・試験
ブロガー : 
ujpblog 2009/4/16 23:58
 困った。
 関数従属性が、解説を読んで概念はわかっても実際に導き出せない。 関係代数もよくわからん。集合とか、普通の高校に行ってれば習ったのだろうけど、代わりに簿記やってたからなぁ。

 とりあえず午前の問題は回数をこなしてみることに切り替えてます。なんと、正解率がどんどん上がります。
 初回は4択なので正解率は4分の1ですが、2回目は3分の1になります。 そして、1回目の答え合わせで見た解説を思い出しながら解答するので、よっぽど本質がわかってない場合以外は、正解するようになります。

 ということで、関数従属性と関係代数、集合、あとはISOとかJISとかのカテゴリのやつだな。これはつらい。

ブログで書籍の要約をしたい

カテゴリ : 
ビジネス
ブロガー : 
ujpblog 2009/4/16 11:32
 ちょっと古いですが,日本経済新聞4月4日(土),NIKKEI PLUS 1に記事が興味深かったので考えてみます.
 議題は「ブログで書籍の要約をしたい」場合,著者や出版社からのクレームとならないかという疑問.

 新聞や雑誌の書評欄の紹介記事程度の要約ならば違反にならないようで,感想・論評の場合では違法にならないが,その中での引用がある場合は以下の2点を明記した方が良いとの事.

1.原作品の出所
2.引用部分が明確に区別できるように

 ただし,引用が著者の考えと異なる要約になっていたりすると「著作物の同一性を保持する権利の侵害」となったりもするようです.

 過去に有料で要約をメルマガ配信していた業者は損害賠償命令がでたようですが,気を使わないと行けないという事ですね.

スキルチャージプログラム  その2

カテゴリ : 
PC » ML110 G5
ブロガー : 
ujpblog 2009/4/15 22:11
 マイクロソフトがやっているスキルチャージプログラムという,勉強の為にWindows 2008 ServerとPCと本がもらえたりするキャンペーンですが,先日先着順で応募できたのに落選したと書いたのですが,こんなメールが.

引用:
お客様へ
平素よりお世話になっております。
マイクロソフト スキルチャージ事務局です。

先日 "Web サーバー導入キット"のモニター権利について、
キャンセル待ちでの受付けとなった旨ご連絡いたしましたが、
その後、モニター権利を辞退した方がいらっしゃいましたので、
もしよろしければ、お客様にモニターをお願いいたしたくご連絡差し上げました。

今回の Web サーバー導入キットのご提供要件は、以下となっております。
再内容をご確認いただき、同意のうえモニターをお引き受けいただける場合は、
お届け先情報を4 月17日 (金) 18:00までにご返信くださいますようお願い申し上げます。
 という事で,東京レインボーウオークに続き,繰り上げ当選しました. そういう星の下なのか,人より一歩遅いのか,感慨深いですが,それはおいといて,早速当選品の届け先の住所等を指示通りメールで返事したのですが,エラーで返送されてきました.

xxxxxxxx@microsoft.com: host mail.global.frontbridge.com[相手のIP] said:
   550 Service unavailable; Client host [うちのメールサーバのIP] <b>blocked</b> using
   88.blacklist.zap; Mail From IP Banned To request removal from this list
   please forward this message to delist@frontbridge.com (in reply to RCPT TO
   command)
 私の使っているメールサーバがブラックリストに登録されているからブロックしたとの事! このままではこちらの連絡先を送れないので,マイクロソフトから当選品が受け取れません!!

WILLCOM NS

カテゴリ : 
モバイル » ケータイスマホ機種
ブロガー : 
ujpblog 2009/4/15 21:24
 またウイルコムが変なものを出しましたね.

WILLCOM NSの発売について
http://www.willcom-inc.com/ja/corporate/press/2009/04/15/index.html

ショップの方が詳しいです.
https://store.willcom-inc.com/ec/faces/lstlscp002686/

 インターネット閲覧に特化した新コンセプトデバイスで,ネットワークステーショナリーとしているそうです.

1.バイブルサイズのシステム手帳に挟んで利用.
2.WebブラウザはNetFront
3.160g
4.480x800ドットで4.1インチの画面
5.無線LAN対応

 利用イメージをリンクしてみました.


1.これを付けていると手帳の紙に書きにくそう.
2.リフィールアダプタは手帳の金具を開かないと脱着できないようである.
3.NetFrontなので,Webページの表示再現性は妥協が必要そう.
4.Windows CE 5搭載で,OSは古いしソフトも追加できないようで.
5.ただしjigletという機能で機能追加はできそう.

 まぁ,手帳に挟まなくても使えるのですが,そう考えると,形状からしてiPod touchかiPhone的なもので考えてみるのですが,全くコンセプト達がいますね.

 jigletでカレンダーは付いてる様ですが,Google Calender連携とか記載が無いので,PDA的な事は一切書かれてないですね.

 基本は

1.「オートパイロット機能」で,Webを巡回させておく.
2.画像とかを等を入れておく

 という仕様のようなので,つまり,ソニーのインフォキャリーのネットワーク版という所でしょうか.

バイオギア
http://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/VNW-V15/

 iPhoneのような汎用機じゃなく用と限定の専用機としてはキングジムのポメラがあります.

ポメラ
http://www.kingjim.co.jp/pomera/

 ポメラは,品切れ状態が続き,少しブームになりましたが,このWILLCOM NSは市場ではどういう反応が出るのでしょうね...

突然の連絡 その2

カテゴリ : 
人生
ブロガー : 
ujpblog 2009/4/15 16:04
  斎場の近くの駅に到着し,駅のトイレに行くと,清掃のおばさんが数人入り口で男子トイレを外から見ている. これから掃除かな?とおもって早く済ませようとトイレの中に入ると怒鳴り声が.
 男子トイレの奥の個室で男が取っ組み合いしながら倒れています. 上になっている人の声を良く聞くと「盗撮犯だ! 駅員を呼んで来てくれ!」と何度も繰り返していて,それを聞いた何人かが駅員を呼びに飛び出て行きました.
 そして上になっている人が「証拠を消そうとしているのでケータイを取り上げてくれ!」というのですが,トイレにいる他の人は誰も何もしようとしていないので,ちょっと手伝いました.
 容疑者はしっかりと携帯電話を持っていたので取り出すのは苦労しましたが,こんな所で怪我してもいかんしと冷静に対処する自分.不思議な数分間.
 ケータイを取り上げた直後くらいに駅員が駆けつけ,容疑者や携帯電話機を引き渡したりしました. そして駅長室に容疑者と取り押さえた人と女性が入って行きました.

 さて,盗撮犯は男子トイレで捕まっていましたが,被害者は女性の様です. 推測ですが,女子トイレを清掃しようとしたら男性が出て来て男子トイレに逃げ込んだ?という事でしょうか.

...続きを読む

突然の連絡

カテゴリ : 
人生
ブロガー : 
ujpblog 2009/4/14 22:27
 新卒で入社した会社の同期は200人いたのですが,当時一番仲良かった元同僚が亡くなったと連絡がありました.
 意味がわからず,とりあえず通夜に駆けつけたのですが,心臓発作だったようです.

 闘病してないので,棺桶の中の顔は,本当に寝ているだけの様でした. 奥さんも同僚だったし,良く父親や弟の話をしていたのですが,こんな形で対面する事になるとは.

 東京は雨.涙雨. 

午前の問題

カテゴリ : 
スキルチャージ » 検定・試験
ブロガー : 
ujpblog 2009/4/14 0:50
 今週末,春の情報処理試験.

 とりあえず過去問平成17年の午前の問題をやってみた.
 55問中22問正解. SQL文をみるだけでめまいがして,SLCP~JCF98と聞くと新しいバイクですか?みたいな.

 ANSI/SPARC3層スキーマって,SPARCというと何か別物を思い浮かべるなぁ.

 んー...

 すこし期待したいのは,現在不景気で就職難. よって就職に有利になるように合格しやすくなると読んでいるのです.深いなぁ.

野村のバーチャル株式投資倶楽部 その3

カテゴリ : 
投資で凍死
ブロガー : 
ujpblog 2009/4/13 22:06
 予想通り,グリーは下げて終わりました. ただし,途中ぐっと上げてからの降下ですが,5,760の株が5,700になっただけですから,1%ダウン,やはり強い.

 ただし,ゲームは終値で集計するので,今回の売り買いは成功ですな. 今回は+6万円でした.

 さて,夕べ仕込んだ乱高下しそうな別の株. というか今日はストップ高でした.

 しかし! 以前とルールが変わったみたいで,今日の深夜に売りが確定するらしく,夕べ買い注文は保留状態.

2009/4/13 00:29:51 購入時間
2009/4/14 02:00:00 約定執行時刻

 まだキャンセルできるんだけど,これは明日もその調子でいくのか反動があるのか,勇気が要りますね. ゲームだけど.

県庁間の距離

カテゴリ : 
情報システム
ブロガー : 
ujpblog 2009/4/13 21:53
 日本全国の都道府県に支店がある会社の,専用線ネットワークの見積の審査をする事になりました.
 今後,支店は統廃合するらしく,データセンタも機密情報なので正確な場所もよくわかりません.なんだか.

 専用線の金額は,基本回線速度と距離なのですが,住所が判らないのですが,適当に距離を設定して試算してみないといけません.
 という事で,ネットワークはとりあえず拠点間の距離をベースに,県庁所在地を使ってみました.

都道府県庁間の距離|国土地理院
http://www.gsi.go.jp/KOKUJYOHO/kenchokan.html

 これでまぁ,遠からず近からずな値がでるのですが,専用線業者といっても,NTT東西とKDDIくらいしかありません.
 とりあえず,NTT東の価格試算をしようとしたら,両端の電話番号を入力しなければなりません! とりあえず東京〜大阪で適当に入れてみたら,県をまたぐ場合はNTTコミュニケーションになるそうな.
 で,NTTコミュニケーションで調べると,距離と価格表があるだけで試算ツールが無いのです. あーめんどう.

 意外とこの辺はざっくりで,昨年夏,KDDIで,これはちゃんと営業さん通して見積したのですが,基本的に「Webに乗っている価格表で計算してくれ」と言われてます. そうは言っても正確な見積が欲しいと依頼,こちらが試算した直線距離のものと同じでした.

野村のバーチャル株式投資倶楽部 その2

カテゴリ : 
投資で凍死
ブロガー : 
ujpblog 2009/4/13 0:24
 まずは評判の良いネットベンチャーを買ってみた.

 もったい付けないで言うと,グリー(3632)

 今回は業績をみずに,チャートだけで判断. 安定した推移だと判断しました.

 基本的にネットベンチャーはマネーゲームに使われるので,初値でドーンと行って,後は短期間で10分の1くらいまで落ちるパターンばかりだけど,初値の20%以内前後くらいで推移しているので,まともということかな.
 偶然?この持っている間に会員数が1000万人突破という発表があり,また11日の土曜日にも業績の上方修正が出た様です.

http://www.gree.co.jp/ir/

 という事で,手放しました. 週末にポジティブ情報がでても,織り込み済みの事が多いですからねぇ. さて,月曜日開けたらどうなるか.

今年のチューリップ

カテゴリ : 
趣味 » 農園
ブロガー : 
ujpblog 2009/4/12 23:58
 今年は4種類の球根を植えましたが,3月上旬の暖かさから少し早く花を咲かせました.

 中央の白いチューリップは,もう咲き終わっています. なかなか,この数だと同時に咲いてカラフルにはできなさそうで,他の場所で植えられているものをみると,密集させているようです.
 来年はもっとたくさん植えてみよう.

再セットアップ

カテゴリ : 
コンピュータ
ブロガー : 
ujpblog 2009/4/11 20:20
 知り合いから、4年前に買うときに相談に乗ったPC(LOOX T70M)が、ウイルスに感染した?らしくWindowsXPの起動が30分位かかると言われました。 見てみると確かにWindowsXPのロゴがプログレスバー?は動いているのですがログイン画面がでてきません。
 ということで引き取ってもって帰って再セットアップしてみました。

 まずDVD-ROMドライブ内蔵なのでメディアを入れてリカバリしようとしたのですが、ハードディスク上にリカバリ領域が残っていたのでそれを使って進めてみました。
 ただ、リカバリ領域で対応しているのは最初のOSが入るところくらいまでで、アプリケーションやらOffice2003などは付属のDVDメディアからのインストールが必要でした。

 この機械の出荷当時、2005年10月までの状態には、1.5時間程度で戻ったのですが、そこからが長いたびの始まりでした。
 Windows Update,Officeも入っているのでMicrosoft Update、そして不要なおまけソフトのアンインストール。 結局丸一日かかりました。

 Windowsは大変だなぁ。

帯域制御の運用基準に関するガイドライン

カテゴリ : 
モバイル
ブロガー : 
ujpblog 2009/4/10 14:14
 イーモバイルが,帯域制限をするというニュースがありました.

イー・モバイル、通信速度制御を大量通信ユーザー向けに実施

 この中でガイドラインにのっとって実施とあるのですが,それがこれです.

帯域制御の運用基準に関するガイドライン
http://www.jaipa.or.jp/other/bandwidth/guidelines.pdf

 総務省と通信事業者4団体(社団法人日本インターネットプロバイダー協会、社団法人電気通信事業者協会、社団法人テレコムサービス協会、社団法人日本ケーブルテレビ連盟)が策定したというものです.

 帯域制限を行う事自体が,電気通信事業法の通信の秘密等の電気通信役務の中でこれは好判断しました的な無い様になっていますね.

 ヘビーユーザの制限を目的なのですが,じゃぁヘビーユーザとはどういうものかというと,この1年前の資料で示されている「例」としては,月間2TB程度の通信をしている人と言う事になります.
 イーモバイルでの基準は分かりませんが,自分が使っている数値をみてみると,今月はこれまでに658MBなので3倍すると,月内で2GB弱程度でしょうか. 現在くらいの利用でれば,その10倍.つまり月間200GB程度以下だったら,制限されないユーザじゃないかなぁとおもうのですけどね.

Windows Live MessengerのWeb版

カテゴリ : 
インターネット » ネットサービス
ブロガー : 
ujpblog 2009/4/10 10:52
 マイクロソフトから,Web版のメッセンジャーが提供されました.

http://messenger.live.jp/webmessenger/

 インストールしないでよいというのがよいので,会社のPCなどソフトウェアをインストールできない環境で使うのに便利ですね.

スキルチャージプログラム

カテゴリ : 
PC » ML110 G5
ブロガー : 
ujpblog 2009/4/9 15:00
 マイクロソフトがやっているキャンペーンで,スキルチャージプログラムというものがあります.

スキルチャージプログラム
http://www.microsoft.com/japan/powerpro/skillcharge/default.mspx

 技術書籍やMCPの試験を受けるチケットや検証用のOSおよびサーバを提供してくれるというものですが,「Webサーバ導入キット」というものが先着80名というので応募してみました.
 定員になり次第締め切りという事で,応募できて閉め切られてないので先着順だからモニター対象になったかな?と思っていたのですが,次の様なメールが来ました.

引用:
お客様各位

平素よりお世話になっております。
マイクロソフト スキルチャージプログラム事務局です。
先日は、Microsoft スキルチャージ プログラム 第 3 弾
Web サーバー導入キットにお申込みいただきありがとうございます。

Web サーバー導入キットは、Web サーバーの構築・運用の
モニターになっていただける方を先着順で募集しておりましたが、
予想を超える多くのご応募をいただきました。

お客様におれましては、誠に申し訳ありませんが、
モニター権利を辞退した人が出た際の「キャンセ待ち」での受付とさせていただくことになりました。
4月15日までには改めて結果をお知らせいたします。
モニター権利をご提供できるようになった場合には、ぜひモニター協力をいただければと思います。
また、残念ながらご提供できなかった場合は何卒ご容赦くださいますようお願いいたします。

スキルチャージプログラムでは、
今後もいろいろな形で皆様のスキルアップ支援を行っていく予定ですので
引き続きご愛顧のほどよろしくお願いいたします。

マイクロソフト株式会社
スキルチャージプログラム事務局
 という事で,抽選で漏れてしまっていた様です. 「定員になり次第締め切り」となっていたので応募できる限りは定員になってないような気がして腑に落ちないのですが,,応募数の制限をシステム的に入れてなければ,そうなっても仕方ないですね.
 Webで調べると,私に落選メールが届いた日には当選者にはキットが送られて来ている様なので,補欠当選は無さそうです.残念.

 でもまぁ,こういうキャンペーンでもないと中小企業ではマイクロソフトのサーバOSは使う機会が少ないし店頭で体験してみる事もできないので,また行ってほしいですね.

6GBメモリ

カテゴリ : 
Apple » MacBook Pro » 2008 17inch
ブロガー : 
ujpblog 2009/4/9 1:33
 1年前に買ったMacBook Proですが,主記憶メモリの増設.
 5分調べて秋葉原の秋葉館という生き残っている中では老舗的なお店が安そうだったので購入. このセットで29990円5年保証付き.

 このMacBook Proは買った時は1GB×2枚でしたが,今回はこの機械の上限の4GB+2GBで合計6GBです. メモリ増設も簡単.5分程度で終了.あっけない.

 1997年頃に使っていたPower Macintosh 9500という機種は,タワー型なのですがメモリ増設だけが大変でした.ほとんど分解が必要となる行程でした. このマシンはメモリスロットが12個あって,最大1.5GBに増設できるのですが,当時高額なメモリを盗まれない様にあえて難しくしたという事です. 

 それにしてもメモリは安くなりました.今回は規定外の容量を搭載するので相性保証的な部分を重視したのですが,気にせず最安のものを選べば2GBメモリで3000円以下のようです. 円高とか韓国のウォン安とかも影響があるのでしょう. 平日の夕方の秋葉原もそれなりに賑わってますな.

Conficker ワーム その2

カテゴリ : 
セキュリティ » ニュース・徒然
ブロガー : 
ujpblog 2009/4/8 14:50
 以前紹介した4月1日に活動を開始すると言われていたConfickerワームですが,大規模な活動は発生しなかった様です.

 ただし,潜伏している事も多い様なのですが,ドメイン名にcertという文字が入っているとそこにアクセスできない様に設定されているらしく,逆にその特徴を利用した検証サイトがあります.

Conficker Eye Chart
http://www.confickerworkinggroup.org/infection_test/cfeyechart.html

 このサイトにアクセスして,画像が6つ出ていればOKです.

 一部でも画像が表示されなければ,Confickerワームに感染している可能性があります.

定額給付金

カテゴリ : 
人生 » お金の話
ブロガー : 
ujpblog 2009/4/8 1:54
 とりあえず手続き開始.

 振込先は,国庫に対応している「ろうきん」の口座にしてみた. 書類を書いて,捺印して,身分証明書は使った運転免許証をデジカメ撮影後,プリント.

 他に書類は?と思ってみたら,振込先の通帳のコピーが必要だと...ろうきんの通帳は再発行に10日くらいかかると言われたので,提出はまだ先だなぁ.

 定額給付金を国家戦略に反して無駄にしようとしたら,やっぱり,貯金ですかね.

 うちは1万2千円なので,この金額内で最大限に楽しもうとするなら,ディズニーランドですか?

・入園料    5800円×2人
・ポップコーン  500円×4回
・スモークチキン 500円×2個
・交通費    1200円×2人
・晩飯     3500円×2人

 これで24,000円. ディズニーランド&シーは2008年度,過去最高2722万人の来場との事で,不景気とは全く関係ないね.
 業績悪化で一時帰休が増えたりすると,折角平日なんだからって事でディズニーとかUSJとかいっちゃうかも.

 ポップコーン4つ買う金があればネットカフェで一泊くらいできるのだろうし.と,考えたら定額給付金だけだと飲まず食わず1週間弱しか泊まれないのか...社会保障,セーフティネットなんて無いに等しいね.今更だけど.

ガイアックス

カテゴリ : 
ビジネス
ブロガー : 
ujpblog 2009/4/7 10:56
 ガイアックスという会社があります. 同じ名前で次世代燃料的な高濃度アルコールを扱っていた会社とは全く違いますが,いわゆるインターネット企業です.

 元々知り合ったのは,某社SNSの構築の際の開発会社という位置づけでした. コミュニティサイト構築を得意とする会社ということでした.当時オンラインゲームで成功しガンホー的なネットゲーム銘柄として注目されて上場しています.
 しかし,その後,さくっとゲーム事業はインデックス・ホールディングに売却し,どうするのだろうと思ったら,現在はCGM監視の仕事が目につきます.

ガイアックス、教育委員会向け「ネットいじめ」対策サービス--東京都江東区が採用

 だいたい夕方くらいにやっているニュース番組で出会い系,学校裏サイト等インターネット監視みたいな特集があると,常にガイアックスが出演しているというくらいの位置づけですね.

...続きを読む

ろうきん

カテゴリ : 
人生 » お金の話
ブロガー : 
ujpblog 2009/4/6 22:16
 事業用に銀行を分けていたイーバンク銀行が国庫対応していないので,どうしようかと考えたのですが,対応している金融機関で使ってなかった「ろうきん」の口座を再度使える様に手続きしました.

 ろうきんの口座は自分で作ったのではなくて,新卒入社した時に,労働組合の役員だった海老原さん(誰?)から貰ったものです. 入社祝いに1000円入金済みの通帳とカードと印鑑を貰いました. ま,速攻で給与天引きで組合費でそれ以上の金額を回収されてますが.

 そういえば,ろうきんは,10年くらい前の金融再編にも危機の時も聞かなかったなぁと調べてみました.

http://ja.wikipedia.org/wiki/労働金庫

 基本的には非営利組織なんですね. ろうきんは組合員しか入れないのかと思ったら,いつからか?最初から?個人でも入れる様です.そうは言っても,支店数やATM数からしてそんなに便利じゃないので,ふつーの人はあまり入らない様な気がするなぁ.

 という事で,早速口座の再活用の手続き.今回は,フルコースです.

1.通帳の再発行
2.キャッシュカードの再発行
3.住所変更
4.銀行印の変更
5.インターネットバンキングの手続き

 以下のURLに案内が出ています.

各種手続きの案内
http://chuo.rokin.com/todoke/index.html

 電話して聞いたら直ぐ繋がって,丁寧に教えてもらえましたが,税務署へ届け出る締め切りが明後日なので,書類郵送分を短縮する為に窓口に行ってみました.

...続きを読む

 次の様なソフトウェアで構成されている.

1.暗号化ソフト
2.監視・制御ソフト
3.Webフィルタリング
4.電子メールフィルタリング
5.電子メールアーカイブ
6.電子メール暗号化
7.電子メール誤送信防止
8.統合ログ管理ソフト
9.サーバアクセスログ監査
10.データベースアクセス監査
11.データベース暗号化
12.プロキシ

 これらが全て導入されていれば,それなりに安心なのだろうけども,いったい幾らお金がかかるのでしょうかね.

国庫金取扱銀行

カテゴリ : 
人生 » お金の話
ブロガー : 
ujpblog 2009/4/6 10:31
 税務署から速達が.

 振替納税依頼書に不備があり,振替納税が利用できないとの事. 返送された書類の理由をみると,「イーバンク銀行は国庫金の取り扱い銀行ではないため」となってました.

 国庫に属する現金を国庫金と言い,国庫(こっこ)とは、国家を財産権の主体としてとらえた場合の呼称とのこと.

日本銀行 代理店等の一覧
http://www.boj.or.jp/type/list/dairi/index.htm

 ネット銀行は軒並み対応してない様です.
 NHKスペシャルのスペシャル番組の第1回. 今回の内容は台湾統治時代の日本について事柄を扱っていて,興味深いものでした.

 台湾は親日として認識しているのですが,それは若い世代だけで,70〜80歳以上の世代ではがらりと思いが違うという事でした.
 衝撃的だったのは人間動物園. まぁ,先行していたヨーロッパを手本にしてという動機はありますが,現在の価値観だと理解しがたいものです.

 8日の深夜に再放送されるようです.

http://www.nhk.or.jp/special/onair/090405.html

2009年春もの

カテゴリ : 
趣味 » 農園
ブロガー : 
ujpblog 2009/4/5 23:00
 ホームセンターにいって,今年の作物の苗を買って来ました.

1.トマト
2.ピーマン
3.レタス
4.メロン

 メロンはちょっとチャレンジングな気がしたけど,同じ場所にあったスイカよりは夢がある気がする.

 レタスは苗の段階でレタスなので,すでに食べられそう. なすときゅうりもあったので,一週間考えて買うかどうか考える予定.
 イーモバイルのEMONSTERを使っていますが,ルータ専用機としています. 本当は,これ単体で利用できるもので,Windows CEやPocket PCの発展系のOSを搭載し,Pocket Internet Explorerとかが搭載されているのですが,全く持って実用的ではありません.
 Windows Liveでインターネットサービスを充実化していってるマイクロソフトも,がんばらないと行けないので,Windows Liveクライアントをリリースしたとの事です.

Microsoft、Windows Mobile用Liveクライアントをリニューアル


 無償で提供されているので,仕事に無い時にでも入れてみようかという感じです. でもまぁ,多分ダメなんだろうなぁ.

シェア情報

カテゴリ : 
情報システム
ブロガー : 
ujpblog 2009/4/3 15:49
 情報システムの導入時に,一般的にどういったパッケージが利用されているか知りたい事があるのですが,製品カテゴリー別のシェア情報をみれば,まぁハズレの無いものを見つける事ができます.

 ただし,製品シェアについて調べると,IDC Japanあたりの有料の詳細レポートがヒットするのですが,そこまで要らないんですよね.

 という時に便利なのが,リクルートのキーマンズネットにある「シェア情報アーカイブ」.

シェア情報アーカイブ
http://www.keyman.or.jp/3w/prd/00/00402300/

 登録無料.

 出荷金額ベース等で簡単な円グラフだけだったりするのですが,傾向をみるのに簡単で良いです.

野村のバーチャル株式投資倶楽部 参戦

カテゴリ : 
投資で凍死
ブロガー : 
ujpblog 2009/4/3 1:34
 こんな時代なので,不労所得の勘を取り戻すべく,3〜4年ぶりに野村のバーチャル株式投資倶楽部に登録してみてます.

 ここ2〜3週間は何もしてないので,持ち金はゲームスタート時の100万円のまま.

 以前ゲームをしていた頃は,一時全体ランキングで200番台くらいまで行った様なこともありましたが,それを支えた株の会社は,当時一株最高25万円が,今日は1,542円.もっというと社名変更してて調べにくいったら.

 一攫千金を狙うにはベンチャー(スタートアップ)企業が一番ですが,だいたいこのような結果になってますな. ベンチャーの株はその企業を応援する意味合いもありますが,実際はマネーゲームで使われる事がばかりです. そもそも,働いている人間が「これで一発あててやろう」くらいの意気込みだから,業績も長続きしないし.

 かといって自動車や鉄等は大きなリータンが望めない・・・といわれているけど,年単位でみていると3〜4倍に上がっている実績があるので,いま半年で1/4くらいになっている事を踏まえると数年後にまた元に価格に戻っている事もあり得る・・・のだが,ゲームは何年も続かない.

 という事で,不労所得じゃなくてまじめに働くのが一番!だけど,仕事が無いし・・・みたいな.

広告スペース
Google