ブログ - 人生カテゴリのエントリ
ATOM Sensor2を6セット購入して独居のオカンをリモート見守りしているけど,ベッドサイド,テレビの部屋に温湿度計を設置している. 真夏並みの暑さで,老人になると温度の感じ方が鈍くなるというし.
ベッドの温度が高くなっていたので,オカンが起きていることを,カメラ一発!CS-W50FHDのカメラで確認しで電話.

ベッドの温度が高くなっていたので,オカンが起きていることを,カメラ一発!CS-W50FHDのカメラで確認しで電話.

タクシー,トラック,バスなどの運転手,大工など,特定の職業で人材不足があるけど,逆に余っているのは「事務員」なのだそうだ.
先日,オカンに聞いた昔の話だと,大阪のダイエーに就職が決まっていたけど,ばぁちゃんが病気になったので一旦就職を諦めさせられ,地元の製麺屋に勤めたそうだ.
製麺屋と言っても工場で,製品の検査の仕事をしていたようだけど,やっぱり夢だった「事務員」になりたくて,大阪に出て就職したのだそうだ.

その後,地元に帰ってきて,行政書士の事務所に事務員として勤めて,結婚して私を妊って退職.仕事に復帰後も,病弱だったオトンの代わりに,事務員やら何かのパートをしながら,長く勤めてた.
事務員の仕事と言っても幅が広いと思うけど,オカンの場合,職場の人が会社を立ち上げるということでついて行って,今でいうベンチャー企業にいた時のことしか知らないけど,会計,給与,集金,入金などの銀行回り,配達,お茶汲み,掃除,など他の社員が行わない業務は全部担当という感じだったか.
今だと,会計,給与はクラウドだし,銀行回りも手数料を考えなければネットや近くのATMで支払いはできる.お茶汲みは無くなった?と思うし,配達もヤマトなどがある.掃除もビル管理サービスになっていたりするから実質なさそう.
作業としての事務職は仕事がなくなりつつあるけど,忘れっぽい人に「締め日に書類を提出して」とか,何か揉め事がある時にクッションになるようにお茶を出したりとか,そういう総務・庶務系の仕事は求められないのだろう.まぁ,そんな仕事は事務職では無くセクレタリーかな.
先日,オカンに聞いた昔の話だと,大阪のダイエーに就職が決まっていたけど,ばぁちゃんが病気になったので一旦就職を諦めさせられ,地元の製麺屋に勤めたそうだ.
製麺屋と言っても工場で,製品の検査の仕事をしていたようだけど,やっぱり夢だった「事務員」になりたくて,大阪に出て就職したのだそうだ.

その後,地元に帰ってきて,行政書士の事務所に事務員として勤めて,結婚して私を妊って退職.仕事に復帰後も,病弱だったオトンの代わりに,事務員やら何かのパートをしながら,長く勤めてた.
事務員の仕事と言っても幅が広いと思うけど,オカンの場合,職場の人が会社を立ち上げるということでついて行って,今でいうベンチャー企業にいた時のことしか知らないけど,会計,給与,集金,入金などの銀行回り,配達,お茶汲み,掃除,など他の社員が行わない業務は全部担当という感じだったか.
今だと,会計,給与はクラウドだし,銀行回りも手数料を考えなければネットや近くのATMで支払いはできる.お茶汲みは無くなった?と思うし,配達もヤマトなどがある.掃除もビル管理サービスになっていたりするから実質なさそう.
作業としての事務職は仕事がなくなりつつあるけど,忘れっぽい人に「締め日に書類を提出して」とか,何か揉め事がある時にクッションになるようにお茶を出したりとか,そういう総務・庶務系の仕事は求められないのだろう.まぁ,そんな仕事は事務職では無くセクレタリーかな.
4年前から,ほぼ毎日,朝と夜に測っているのだけど,iPhoneにインストールしたomron connectアプリと同期しようとしたら,こんなものが表示された.

心電計付き上腕式血圧計(HCR-7800T)というもの.メインは血圧計で,心電計もついているという位置付けのよう.
・本体左右の電極に両手の指を接触させることで、心電図を記録できます。
・1回の記録に必要な時間は、約30秒です。
Apple Watchについている機能に似ている感じの模様.心臓に疾患のあるオカンに使えるのか考えてみた.
・定価は不明だけど,販売価格は2.9万円程度.
・電池カバーの取り外しにドライバーが必要
・心電図は計測器から発信される超音波をスマホのマイクが拾って記録.
・スマホをスマホスタンドに置く必要がある.
・オカンの場合,ストラップケースをつけているので置けるかどうかは試さないとわからない
・耳が遠いのでテレビの音を大きくしているが,超音波で影響を受けない?
・Bluetoothで接続して後からデータをスマホに送ることができる.オカンには無理.
・omron connectは使おうとすると頻繁にデータのダウンロードとかアップデートがありオカンには無理
70代後半の機械音痴が使うにしては敷居が高いので選択できないな.若い人向けってことかな.

心電計付き上腕式血圧計(HCR-7800T)というもの.メインは血圧計で,心電計もついているという位置付けのよう.
・本体左右の電極に両手の指を接触させることで、心電図を記録できます。
・1回の記録に必要な時間は、約30秒です。
Apple Watchについている機能に似ている感じの模様.心臓に疾患のあるオカンに使えるのか考えてみた.
・定価は不明だけど,販売価格は2.9万円程度.
・電池カバーの取り外しにドライバーが必要
・心電図は計測器から発信される超音波をスマホのマイクが拾って記録.
・スマホをスマホスタンドに置く必要がある.
・オカンの場合,ストラップケースをつけているので置けるかどうかは試さないとわからない
・耳が遠いのでテレビの音を大きくしているが,超音波で影響を受けない?
・Bluetoothで接続して後からデータをスマホに送ることができる.オカンには無理.
・omron connectは使おうとすると頻繁にデータのダウンロードとかアップデートがありオカンには無理
70代後半の機械音痴が使うにしては敷居が高いので選択できないな.若い人向けってことかな.
ATOM Sensor V2を2023年12月に買ってから実家に設置して遠隔見守りで有益なのでたくさん買って色々なところに設置した.
まずは無難に,普通に生活反応が見て取れる場所に,開閉センサーを設置.
・玄関
・勝手口
・冷蔵庫
・風呂
別で設置しているカメラに映ってない場合,どこにいるか予測をつける為に,そこを通過・滞在していることを確認するためにモーションセンサーを設置.
・ベッド
・トイレ
・勝手口の外
老人になると体感温度が鈍くなるというので,高温になったらエアコンを付けるように連絡するため,よく居る部屋の温度を観察.
また,今回帰省して発見したのは,鍋をよく焦がしている.IH ヒーターなので火事になる前に自動停止されるけど,消し忘れの現象がよく発生しているようなので,念の為,火事が起きてないか確認するために,温湿度センサーを設置.
・テレビを見ている居間
・ベッド
・台所のIHクッキングヒーター上の換気扇
温度はアラートを出す値を模索するために,現在は設置しているだけ.
こだわりとしては,オカンが街中で倒れて救急搬送された件で,心臓に問題があることがわかったので,風呂で倒れてないか確認できるよう,開閉センサーで風呂への出入りを確認し,モーションセンサーで湯船に浸かったりと使用中を確認.今回帰省していた感じだと,風呂の時間は30分なので,各センサーがそれ以上だったら要確認という感じかな.ただ,浴槽の上に設置したモーションセンサーはちょっと誤作動しがち.誰もいない日中に反応する.水がかかる場所じゃないのだけど.
玄関の開閉があれば外出している可能性がある.そして時間帯によっては,iPhoneの「探す」で位置を確認というところと,スマホを忘れて外出した時に倒れたので,靴にもAirTag互換のATOM SmartTagを取り付けた.
また,AirTag互換のATOM SmartTagもたくさん取り付け.
・iPhoneのストラップ(iPhoneを失くした前科があるのでiPhoneのバッテリ切れになっても探せる)
・鍵のキーホルダー
・財布
・補聴器
・靴
首から下げるストラップでiPhoneを常に持ち歩いているけど,外行きの服に着替えるためにちょっと取り外したて置いたら,存在を忘れるという癖がある.鍵や財布は忘れないし,外行きの靴も1つなので,これで追跡できるかな.補聴器は元々よく置き忘れるので,普通に忘れ物追跡用.

まだ紐履を履けるので取り付けは簡単だった
靴にまでタグをつけたのでオカンは呆れていたけど,スマホなくした前科があるのだから,我慢してくれと説得.
ついでに,大阪の叔父のマンションも,玄関に開閉センサー,トイレにモーションセンサー,歩行機にSmartTagををつけた.
こうすることで,ATOMアプリのメッセージセンターを見ると時系列でイベントが参照できるようになる.

これでわかるのは15時くらいにオカンが昼寝をしているから,また夜も眠れないのだろうなって感じかな.
遠隔で見守りする事をITで全てカバーできるとは思ってないけど,今はこの程度かな.ちなみに,妹ちゃん1号のスマホにも,「ATOM」と「カメラ一発2」アプリを入れて気になったら見ることができるようにしている.監視体制もデュアル.
まずは無難に,普通に生活反応が見て取れる場所に,開閉センサーを設置.
・玄関
・勝手口
・冷蔵庫
・風呂
別で設置しているカメラに映ってない場合,どこにいるか予測をつける為に,そこを通過・滞在していることを確認するためにモーションセンサーを設置.
・ベッド
・トイレ
・勝手口の外
老人になると体感温度が鈍くなるというので,高温になったらエアコンを付けるように連絡するため,よく居る部屋の温度を観察.
また,今回帰省して発見したのは,鍋をよく焦がしている.IH ヒーターなので火事になる前に自動停止されるけど,消し忘れの現象がよく発生しているようなので,念の為,火事が起きてないか確認するために,温湿度センサーを設置.
・テレビを見ている居間
・ベッド
・台所のIHクッキングヒーター上の換気扇
温度はアラートを出す値を模索するために,現在は設置しているだけ.
こだわりとしては,オカンが街中で倒れて救急搬送された件で,心臓に問題があることがわかったので,風呂で倒れてないか確認できるよう,開閉センサーで風呂への出入りを確認し,モーションセンサーで湯船に浸かったりと使用中を確認.今回帰省していた感じだと,風呂の時間は30分なので,各センサーがそれ以上だったら要確認という感じかな.ただ,浴槽の上に設置したモーションセンサーはちょっと誤作動しがち.誰もいない日中に反応する.水がかかる場所じゃないのだけど.
玄関の開閉があれば外出している可能性がある.そして時間帯によっては,iPhoneの「探す」で位置を確認というところと,スマホを忘れて外出した時に倒れたので,靴にもAirTag互換のATOM SmartTagを取り付けた.
また,AirTag互換のATOM SmartTagもたくさん取り付け.
・iPhoneのストラップ(iPhoneを失くした前科があるのでiPhoneのバッテリ切れになっても探せる)
・鍵のキーホルダー
・財布
・補聴器
・靴
首から下げるストラップでiPhoneを常に持ち歩いているけど,外行きの服に着替えるためにちょっと取り外したて置いたら,存在を忘れるという癖がある.鍵や財布は忘れないし,外行きの靴も1つなので,これで追跡できるかな.補聴器は元々よく置き忘れるので,普通に忘れ物追跡用.

まだ紐履を履けるので取り付けは簡単だった
靴にまでタグをつけたのでオカンは呆れていたけど,スマホなくした前科があるのだから,我慢してくれと説得.
ついでに,大阪の叔父のマンションも,玄関に開閉センサー,トイレにモーションセンサー,歩行機にSmartTagををつけた.
こうすることで,ATOMアプリのメッセージセンターを見ると時系列でイベントが参照できるようになる.

これでわかるのは15時くらいにオカンが昼寝をしているから,また夜も眠れないのだろうなって感じかな.
遠隔で見守りする事をITで全てカバーできるとは思ってないけど,今はこの程度かな.ちなみに,妹ちゃん1号のスマホにも,「ATOM」と「カメラ一発2」アプリを入れて気になったら見ることができるようにしている.監視体制もデュアル.
1984年に完結した,あだち充の漫画.エンディングテーマ『想い出がいっぱい』が有名かな.全12巻.実家においてある.
あだち充といえば「タッチ」だけど,連載時期は同じだったかな.週刊漫画誌は読まなかったので,単行本が出たら買っていた感じ.
高校生の主人公は,血の繋がってない妹に6年ぶりに再会し同棲?同居することになる.同時期に同級生の女の子を好きになるが,妹と同じ名前の「みゆき」という内容.
父の再婚相手の連れ子だったので結婚できることに気づいてしまったが,妹はそれを知らないという前提で,頻繁に秘密がバレそうになるイベントが多数あってというドタバタコメディ恋愛漫画って感じかな.
当時,妹の若松みゆき,恋人の鹿島みゆき,自分ならどっちを選ぶ論があった.また,「やさしい」「スケベ」以外に特別な魅力がない男が美人二人から好かれるというのも,マジョリティへのアプローチとして正解だったのだろう.自分も刺さったし.
残念ながら?自分には血の繋がった姉妹しかいないけど,選ぶなら,やっぱり鹿島みゆきかなー.でも設定上,誕生日が1965年2月9日なので,自分より年上か.もうすぐ還暦.
あだち充といえば「タッチ」だけど,連載時期は同じだったかな.週刊漫画誌は読まなかったので,単行本が出たら買っていた感じ.
高校生の主人公は,血の繋がってない妹に6年ぶりに再会し同棲?同居することになる.同時期に同級生の女の子を好きになるが,妹と同じ名前の「みゆき」という内容.
父の再婚相手の連れ子だったので結婚できることに気づいてしまったが,妹はそれを知らないという前提で,頻繁に秘密がバレそうになるイベントが多数あってというドタバタコメディ恋愛漫画って感じかな.
当時,妹の若松みゆき,恋人の鹿島みゆき,自分ならどっちを選ぶ論があった.また,「やさしい」「スケベ」以外に特別な魅力がない男が美人二人から好かれるというのも,マジョリティへのアプローチとして正解だったのだろう.自分も刺さったし.
残念ながら?自分には血の繋がった姉妹しかいないけど,選ぶなら,やっぱり鹿島みゆきかなー.でも設定上,誕生日が1965年2月9日なので,自分より年上か.もうすぐ還暦.
コロナ禍以降の初のオカンの実家に帰省する時,最寄駅で電車を降りたら,焚き火の匂いを感じた.何か懐かしい気がした.
この匂いは,幼い頃,祖父母の家に行くとまだ五右衛門風呂で,祖父が夕方になると薪を使って風呂を焚いていた.祖父はどこでもらったか解体した車のリクライニングシートを椅子にして焚き付けをしていた.祖父は米作り,野菜農家,木こりをやってその日の最後の仕事が風呂当番.その時の匂いの思い出.
夕方になると各家庭で釜戸や風呂の火を焚いているので,その香りがするのだと感じた.もしかしてこの田舎なら,まだ薪で焚く風呂があるのだろう.
そんなことを感じて数年.大量に収穫した枯れ草を中庭で燃やすことにした.

枯れ草を燃やす焼却炉は,以前の家で使っていた五右衛門風呂の風呂釜.祖母がゴミを燃やす為に欲しがって買った焼却炉は,10年くらいで鉄が朽ちて崩れてボロボロになってしまったが,この風呂釜を使った焼却炉は壊れる感じがしない.
そして大量にある枯れ草を燃やす.すると懐かしい,あのいつかの電車を降りた時の望郷の匂い.
炎がどんと上がって燃えるときは煙は少なく,しばらくすると炎がおさまり煙がモクモクとくすぶるのだけど,時折吹く風で煙が渦を撒き始め,再び炎が立ち上がる.それを見ながら適宜,草を投入.懐かしい匂いを嗅ぐ.
陽が落ちる頃,熱せされた空気の移動で風が出るけど,その風によって炎が上がり,風によって煙が拡散していく.ああ,この匂い.
オカンに「駅を降りたらこの匂いがするけど,今でも五右衛門風呂で薪で湯を沸かしている家があるのかな?」と訊いたら「ごみ収集が有料になったから燃えるゴミは家で燃やしている人が多い」という衝撃的な回答だった.望郷とは異なるリアル.
この匂いは,幼い頃,祖父母の家に行くとまだ五右衛門風呂で,祖父が夕方になると薪を使って風呂を焚いていた.祖父はどこでもらったか解体した車のリクライニングシートを椅子にして焚き付けをしていた.祖父は米作り,野菜農家,木こりをやってその日の最後の仕事が風呂当番.その時の匂いの思い出.
夕方になると各家庭で釜戸や風呂の火を焚いているので,その香りがするのだと感じた.もしかしてこの田舎なら,まだ薪で焚く風呂があるのだろう.
そんなことを感じて数年.大量に収穫した枯れ草を中庭で燃やすことにした.

枯れ草を燃やす焼却炉は,以前の家で使っていた五右衛門風呂の風呂釜.祖母がゴミを燃やす為に欲しがって買った焼却炉は,10年くらいで鉄が朽ちて崩れてボロボロになってしまったが,この風呂釜を使った焼却炉は壊れる感じがしない.
そして大量にある枯れ草を燃やす.すると懐かしい,あのいつかの電車を降りた時の望郷の匂い.
炎がどんと上がって燃えるときは煙は少なく,しばらくすると炎がおさまり煙がモクモクとくすぶるのだけど,時折吹く風で煙が渦を撒き始め,再び炎が立ち上がる.それを見ながら適宜,草を投入.懐かしい匂いを嗅ぐ.
陽が落ちる頃,熱せされた空気の移動で風が出るけど,その風によって炎が上がり,風によって煙が拡散していく.ああ,この匂い.
オカンに「駅を降りたらこの匂いがするけど,今でも五右衛門風呂で薪で湯を沸かしている家があるのかな?」と訊いたら「ごみ収集が有料になったから燃えるゴミは家で燃やしている人が多い」という衝撃的な回答だった.望郷とは異なるリアル.
中核都市の中心地で育った自分には理解しづらいけど,オカンが住んでいる祖父母の家は,一番近くのスーパーが2km先のゆめタウンのみ.近くにあったコンビニは数年前に閉店したけど,それ以前に個人商店みたいなのがいくつかあったけど全て閉店してた.限界集落は悲しい...
どんな田舎でもネット通販はできるが80歳近いオカンにはそれは無理.現在は,生協を使って買い物をしている.
生協では,食材だけかと思っていたら,オカンはキッチンで使いそうな家具とかも買っていた.
注文はマークシートに記入し,決められた場所に置いておくと2週間後に届くシステム.今回,入院中のオカンに変わって先々週に注文したものを妹ちゃん1号と共に回収しに行った.
まず,生協の受け取り場所は,とある家のガレージ.推測するにこの家の主人はもう車に乗らなくなったのだろう.そこに無造作に保冷カバーの山が3つほどあった.「

3つの梱包の山があったけど,全部開いて自分宛のものを探し出す.現在は半透明の袋に注文者の氏名が印刷されているので,それを見て探し出す.1つの梱包には他人宛ての購入品も入っているので間違えないようにする.全回収するには,結局3つの山を全部崩す必要があった.

次回注文票やカタログが置いてあるので,次回の為にそれを受け取って帰宅.
・支払いは銀行引き落とし
・毎回注文するヨーグルトは自動発注になっている
・数十年使っていて,勝手に?ポイントが溜まっており10万円分現金でキャッシュバック
注文してから到着まで2週間.いまのオカンは2週間前にどういう目的でそれを買ったのか,全く覚えてない. そして「先週の分撮り忘れがありますよ」というメモがついた食パンが置いてあった.当然賞味期限切れ.美味しくいただけたけど.
限界集落で免許返納,買い物難民にはとてもありがたい・・・・のだけれどカタログにレシピが載っているので,料理好きオカンはレシピを捨てられない.捨てられない生協のレシピが部屋のあちこちに無造作においてあってゴミ屋敷状態.捨てられないようにレシピを載せるのも戦略だと思うけどね.
どんな田舎でもネット通販はできるが80歳近いオカンにはそれは無理.現在は,生協を使って買い物をしている.
生協では,食材だけかと思っていたら,オカンはキッチンで使いそうな家具とかも買っていた.
注文はマークシートに記入し,決められた場所に置いておくと2週間後に届くシステム.今回,入院中のオカンに変わって先々週に注文したものを妹ちゃん1号と共に回収しに行った.
まず,生協の受け取り場所は,とある家のガレージ.推測するにこの家の主人はもう車に乗らなくなったのだろう.そこに無造作に保冷カバーの山が3つほどあった.「

3つの梱包の山があったけど,全部開いて自分宛のものを探し出す.現在は半透明の袋に注文者の氏名が印刷されているので,それを見て探し出す.1つの梱包には他人宛ての購入品も入っているので間違えないようにする.全回収するには,結局3つの山を全部崩す必要があった.

次回注文票やカタログが置いてあるので,次回の為にそれを受け取って帰宅.
・支払いは銀行引き落とし
・毎回注文するヨーグルトは自動発注になっている
・数十年使っていて,勝手に?ポイントが溜まっており10万円分現金でキャッシュバック
注文してから到着まで2週間.いまのオカンは2週間前にどういう目的でそれを買ったのか,全く覚えてない. そして「先週の分撮り忘れがありますよ」というメモがついた食パンが置いてあった.当然賞味期限切れ.美味しくいただけたけど.
限界集落で免許返納,買い物難民にはとてもありがたい・・・・のだけれどカタログにレシピが載っているので,料理好きオカンはレシピを捨てられない.捨てられない生協のレシピが部屋のあちこちに無造作においてあってゴミ屋敷状態.捨てられないようにレシピを載せるのも戦略だと思うけどね.
脳動脈瘤の観察のために毎年MRI検査していた情報を認知症専門医に連携してもらって,よく見てもらったところ,6年前には全く無かった脳出血の痕跡があちらこちらに見られることが判明.これによって血管性認知症がメインとなるが,アルツハイマーも少なからず罹患して,認知症という病気に罹患していると確定.
調べると,血管性認知症は出来る事出来ない事が「まだら」に出るそうで,オカンの場合,例えば調理はできるけどその後の食器の片付けが出来なかったりしている.
排泄,食事,入浴,洗濯などはできているし,洋服のリメイク裁縫,50平米くらいを使った農園の運営管理,スケジュール(2週間先の旅行予定など)とかも覚えていたりする.
しかし,片付けができてなくて汚れていた台所を掃除してわかったのだけど,
・賞味期限切れ(最大24年前に期限切れ!)の食材が冷蔵庫から出てきた
・ほとんどの鍋が焦げ付いていた
・ベーコン的なハムが多数あったが,賞味期限が違うので在庫管理できてない
普段の買い物はメインは生協にしていて,マークシート形式で記入し注文,2週間後に届くので,何をなんの目的で注文したか忘れている状態.
血管性認知症は,脳出血で脳にダメージを受けて何かができなくなるのだけど,ダメージを受けた部分は基本的には修復されない模様.今後,脳出血を起こりにくくするための薬を続けていくが,それは不整脈の薬と兼ねているので新たな服薬はないが,逆にアルツハイマーの進行を遅らせる薬は相性が悪く投与されない模様.
株式投資をやっている中で,最近話題になっていたエーザイのアルツハイマー病用の新薬認可があったけど,医者に聞いてみたら費用もそこそこ高いが,運用も大変だし,そもそもそれを投与できる施設や体制を持っているのは,近隣だと3病院しかない.それでいて得られる効果は限定できで必ず良いというわけでもない.つまり,投資対費用効果が薄い模様.
確かにエーザイの株価は一瞬だけ動いただけだったような.
調べると,血管性認知症は出来る事出来ない事が「まだら」に出るそうで,オカンの場合,例えば調理はできるけどその後の食器の片付けが出来なかったりしている.
排泄,食事,入浴,洗濯などはできているし,洋服のリメイク裁縫,50平米くらいを使った農園の運営管理,スケジュール(2週間先の旅行予定など)とかも覚えていたりする.
しかし,片付けができてなくて汚れていた台所を掃除してわかったのだけど,
・賞味期限切れ(最大24年前に期限切れ!)の食材が冷蔵庫から出てきた
・ほとんどの鍋が焦げ付いていた
・ベーコン的なハムが多数あったが,賞味期限が違うので在庫管理できてない
普段の買い物はメインは生協にしていて,マークシート形式で記入し注文,2週間後に届くので,何をなんの目的で注文したか忘れている状態.
血管性認知症は,脳出血で脳にダメージを受けて何かができなくなるのだけど,ダメージを受けた部分は基本的には修復されない模様.今後,脳出血を起こりにくくするための薬を続けていくが,それは不整脈の薬と兼ねているので新たな服薬はないが,逆にアルツハイマーの進行を遅らせる薬は相性が悪く投与されない模様.
株式投資をやっている中で,最近話題になっていたエーザイのアルツハイマー病用の新薬認可があったけど,医者に聞いてみたら費用もそこそこ高いが,運用も大変だし,そもそもそれを投与できる施設や体制を持っているのは,近隣だと3病院しかない.それでいて得られる効果は限定できで必ず良いというわけでもない.つまり,投資対費用効果が薄い模様.
確かにエーザイの株価は一瞬だけ動いただけだったような.
自分の考えれる準備をして,今日,やっと警察署に免許返納に行くことに.
警察署に行くと入り口に「免許」と書かれた窓口があり,返納を伝えるとNECの認証端末みたいなものにオカンの免許証をセット.窓口の警察官?のいう通りタッチパネルのボタンを押して「返納手続き」を形式的に押す.もう1つ何かボタンが出てきたのでそれも押す.
すると紙を渡され,そこに住所氏名生年月日など,返納理由を候補の中から「家族のススメ」にチェックを入れて提出.
有料の「運転経歴証明書」と無料の「おかやま愛カード」の要不要を訊かれる.
運転経歴証明書は免許証の代わりに本人確認書類とできるものだが,マイナカードがあるなら不要と説明を受けるが,作成料金1100円と,受取時の郵送料金800円,合計1900円を支払う.
おかやま愛カードは,免許返納した人が市内のサービスや商業施設で割引サービスなどを受ける際に提示するカード.これは即日発行.
この為に昨日,散髪して染めてきたので記録を残すために両方を作ることに.運転経歴証明書は多分運転免許証作成と同じと思われる,椅子や背景,照明,操作・確認用のPCがセットになったミニスタジオで撮影.おかやま愛カード用の顔写真はデジカメで撮影して,20分ほど待つと作成された.トータルで41分.
「これが最後の免許証なのでお持ち帰りください」と穴の空いた向こうになった免許証も受領.
返納したことによるメリットは,「おかやま愛カード」で全て賄えるので,「運転経歴証明書」の存在理由はわからない.他の都道府県に引っ越したときにメリットがある?
興味深かったのは,我々が免許返納手続きをしている最中も,2名,返納手続きに来た.おかやま愛カードを内製で作っている人たちは,以外とずっと仕事があるのだろう.
おかやま愛カードで割引サービスなどを受けられる店舗一覧を見ていると,お店が車がないといけないような遠い場所の・・・実質はタクシー1割引きだけかな.
帰り際に,オカンが一言「今日は爺さんの誕生日だ」と.私の祖父の誕生日に返納したなら,それはそれで思い出になったかな.今日は何度も書類に日付を書かされたからな.
昨日,今までは支払いに行っていた固定資産税を銀行引き落としにする手続きに行ったのだけど,その時も今日も,書類にの記入欄の枠の中に,電話番号を書ききれずにあふれてしまうようになってしまった気付きがあった.
警察署に行くと入り口に「免許」と書かれた窓口があり,返納を伝えるとNECの認証端末みたいなものにオカンの免許証をセット.窓口の警察官?のいう通りタッチパネルのボタンを押して「返納手続き」を形式的に押す.もう1つ何かボタンが出てきたのでそれも押す.
すると紙を渡され,そこに住所氏名生年月日など,返納理由を候補の中から「家族のススメ」にチェックを入れて提出.
有料の「運転経歴証明書」と無料の「おかやま愛カード」の要不要を訊かれる.
運転経歴証明書は免許証の代わりに本人確認書類とできるものだが,マイナカードがあるなら不要と説明を受けるが,作成料金1100円と,受取時の郵送料金800円,合計1900円を支払う.
おかやま愛カードは,免許返納した人が市内のサービスや商業施設で割引サービスなどを受ける際に提示するカード.これは即日発行.
この為に昨日,散髪して染めてきたので記録を残すために両方を作ることに.運転経歴証明書は多分運転免許証作成と同じと思われる,椅子や背景,照明,操作・確認用のPCがセットになったミニスタジオで撮影.おかやま愛カード用の顔写真はデジカメで撮影して,20分ほど待つと作成された.トータルで41分.
「これが最後の免許証なのでお持ち帰りください」と穴の空いた向こうになった免許証も受領.
返納したことによるメリットは,「おかやま愛カード」で全て賄えるので,「運転経歴証明書」の存在理由はわからない.他の都道府県に引っ越したときにメリットがある?
興味深かったのは,我々が免許返納手続きをしている最中も,2名,返納手続きに来た.おかやま愛カードを内製で作っている人たちは,以外とずっと仕事があるのだろう.
おかやま愛カードで割引サービスなどを受けられる店舗一覧を見ていると,お店が車がないといけないような遠い場所の・・・実質はタクシー1割引きだけかな.
帰り際に,オカンが一言「今日は爺さんの誕生日だ」と.私の祖父の誕生日に返納したなら,それはそれで思い出になったかな.今日は何度も書類に日付を書かされたからな.
昨日,今までは支払いに行っていた固定資産税を銀行引き落としにする手続きに行ったのだけど,その時も今日も,書類にの記入欄の枠の中に,電話番号を書ききれずにあふれてしまうようになってしまった気付きがあった.
オカンの事で地域包括センターに相談に行ったとき,「バイクに乗っている=警察から許可されて運転免許証をもっている=ボケてない=支援は受けられない」と説明をうけ,高齢ドライバーによる悲惨な事故も目にする世の中,いつ高齢ライダーによる悲惨な事故になってもおかしくないので,オカンにバイクの運転をやめてもらった.
そこで一番困るのはお買い物.
徒歩5分の近くにあった3桁国道沿いのセブン・イレブンは,3桁国道のバイバスができた事で車両の数が減ったことで閉店.そうすると近くのTSUTAYAがメインのファミマまで888.77m.品揃えは少ないので,本格的に買い物しようとすると近所のスーパーまでは1.67km.先日歩いて行った時に3時間かかった模様.
市役所の地域包括センターから業者名を聞いたので,とりあえず移動販売の「とくし丸」にきてもらうことになった.
本部に連絡し,現場で日程を調整して毎週金曜日の12時半ごろに訪問可能とのこと.シルバー人材センターで働いていた時に何度か見かけたことがあったようで,オカン曰く「定価販売だから高い!」と言ってたけど,来てもらうようになって実際に商品を見たら「あれもこれも買った」と嬉しそうに話をしていた.
ということで,今回帰省して初めて私がとくし丸を体験することに.

病み上がり当日なのに嬉しそうに会計するオカン
・とくし丸は軽四で移動販売
・車の2台の3面に圧縮陳列されていて何があるのかみるのも楽しい
・ロバパンのように専用楽曲を流しながら到着すると音楽は止めて近所迷惑配慮済み
・玄関先まで来てくれて,ピンポンを押して呼び出して貰える.
・来てもらう時に料金は不要
・不要なら買わなくても良い
・訪問時間は前後する時がある
・商品1つに20円加算される
・欲しいものがあったら頼めば次回持ってきてもらう
実際の運営しているのは個人事業主とのことだけど,商品はうちの地域は大きな百貨店のものなので安心.安全度が高いことが期待できる.ドライバー?店長の平均年齢は49歳との事で実際にそれくらいの気の良い感じの人が来ていました.そんなに儲かる仕事では無いようだけど,売上の17%が取り分なのだとか.
とても興味深い社会貢献できる仕事の模様.
とくし丸
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%A8%E3%81%8F%E3%81%97%E4%B8%B8
感謝される仕事ってこれかーって大発見だった.
そこで一番困るのはお買い物.
徒歩5分の近くにあった3桁国道沿いのセブン・イレブンは,3桁国道のバイバスができた事で車両の数が減ったことで閉店.そうすると近くのTSUTAYAがメインのファミマまで888.77m.品揃えは少ないので,本格的に買い物しようとすると近所のスーパーまでは1.67km.先日歩いて行った時に3時間かかった模様.
市役所の地域包括センターから業者名を聞いたので,とりあえず移動販売の「とくし丸」にきてもらうことになった.
本部に連絡し,現場で日程を調整して毎週金曜日の12時半ごろに訪問可能とのこと.シルバー人材センターで働いていた時に何度か見かけたことがあったようで,オカン曰く「定価販売だから高い!」と言ってたけど,来てもらうようになって実際に商品を見たら「あれもこれも買った」と嬉しそうに話をしていた.
ということで,今回帰省して初めて私がとくし丸を体験することに.

病み上がり当日なのに嬉しそうに会計するオカン
・とくし丸は軽四で移動販売
・車の2台の3面に圧縮陳列されていて何があるのかみるのも楽しい
・ロバパンのように専用楽曲を流しながら到着すると音楽は止めて近所迷惑配慮済み
・玄関先まで来てくれて,ピンポンを押して呼び出して貰える.
・来てもらう時に料金は不要
・不要なら買わなくても良い
・訪問時間は前後する時がある
・商品1つに20円加算される
・欲しいものがあったら頼めば次回持ってきてもらう
実際の運営しているのは個人事業主とのことだけど,商品はうちの地域は大きな百貨店のものなので安心.安全度が高いことが期待できる.ドライバー?店長の平均年齢は49歳との事で実際にそれくらいの気の良い感じの人が来ていました.そんなに儲かる仕事では無いようだけど,売上の17%が取り分なのだとか.
とても興味深い社会貢献できる仕事の模様.
とくし丸
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%A8%E3%81%8F%E3%81%97%E4%B8%B8
感謝される仕事ってこれかーって大発見だった.
オカンは長年血圧の薬とか,朝と夜に服薬する習慣ができていたのだけど,今回の不整脈に対応するために昼と寝る前が追加された.
処方された時にオカンも「昼は忘れそう」と自信がなさそうだったし薬剤師も夜寝る前のシール上の薬は,慣れるまでは家族が支援してあげてくださいと案内されました.
家に戻ってきて4日目になるけど,忘れっぽい私が忘れないようにオカンに服薬を促すようにして行って,今日からは全部忘れずに自分一人でできつつある. オマケで血圧と体重測定も一緒にやるように.
市民病院の隣にあった介護用品店でお薬カレンダーがあったので購入.3000円弱かな.
百均で似たようなものを売っているけど,薬は今どきなので一包化されているので,薬を入れるポケットが,その袋が入ることを前提としたサイズになってる必要がある.
そして遠隔見守りという事で,防犯カメラで映る場所に設置してみた.

これは薬をセットしてない
状態
妹のスマホにもカメラ一発2アプリをインストールして,お互いに気になる時に確認してみることにした.
一番難題だったのが,シール型の薬.このビソノテープ何だけど,袋の開け方手順がある.

文字が小さいのでハズキルーペを使わないと開ける順番を示す丸数字が読めない.順番通りに開けて行ったとしても破片を切り取る際に失敗するとシールが出てこなくなる.ハサミを使えば良いのだけど.
まだ安心できないけど,始めて今日,ビソノテープも攻略できた.あとは定着化するのを見届ける感じかなぁ.
処方された時にオカンも「昼は忘れそう」と自信がなさそうだったし薬剤師も夜寝る前のシール上の薬は,慣れるまでは家族が支援してあげてくださいと案内されました.
家に戻ってきて4日目になるけど,忘れっぽい私が忘れないようにオカンに服薬を促すようにして行って,今日からは全部忘れずに自分一人でできつつある. オマケで血圧と体重測定も一緒にやるように.
市民病院の隣にあった介護用品店でお薬カレンダーがあったので購入.3000円弱かな.
百均で似たようなものを売っているけど,薬は今どきなので一包化されているので,薬を入れるポケットが,その袋が入ることを前提としたサイズになってる必要がある.
そして遠隔見守りという事で,防犯カメラで映る場所に設置してみた.

これは薬をセットしてない
状態
妹のスマホにもカメラ一発2アプリをインストールして,お互いに気になる時に確認してみることにした.
一番難題だったのが,シール型の薬.このビソノテープ何だけど,袋の開け方手順がある.

文字が小さいのでハズキルーペを使わないと開ける順番を示す丸数字が読めない.順番通りに開けて行ったとしても破片を切り取る際に失敗するとシールが出てこなくなる.ハサミを使えば良いのだけど.
まだ安心できないけど,始めて今日,ビソノテープも攻略できた.あとは定着化するのを見届ける感じかなぁ.
オカンに聞いたら家の正面入り口の鍵は1本しか無いというので,合鍵を作りにホームセンターへ.以外と,近くの中堅どころのホームセンターでは合鍵作成サービスをやってませんでした.
合鍵作成できるちょっと離れたホームセンターに行って2本作ってもらったのだけど,試してみるとどちらも使えず・・・
目で見て違いがあるか確認したけど,まぁ誤差で違いがあると言えばあるし目の錯覚かもしれないしという感じ.でもmiwaの鍵は回らなかった.
合鍵の店の店頭には「合鍵はマスターキーからのみ作成します」とあったけど,持ち込んだ鍵が,実際の本当のマスターキーか否かは記載もないしわからない.理論的には,それしか無いのでマスターキーとも言える.
支払いの際に問題があったらレシートを持ってこいというので出向いて行ったら,これから調整してみると言うことで最初の作成の際は待ち時間10分程度だったけど30分程度かけて再作成してくれました.1本は全く新規.もう1つは最初のキーを調整したもの.
家に帰って試してみると,新規再作成のキーはすんなり正常動作.調整した方のキーは少し引っ掛かりがあるが正常動作.
合鍵をマスターキーから作るのとコピーキーから作るのでは「誤差が2倍になる」という理論からお勧めされないのだそう.
結構シビアな世界なんだなぁ.2本で1100円だったけど人件費を考えたら損な感じがした.
合鍵作成できるちょっと離れたホームセンターに行って2本作ってもらったのだけど,試してみるとどちらも使えず・・・
目で見て違いがあるか確認したけど,まぁ誤差で違いがあると言えばあるし目の錯覚かもしれないしという感じ.でもmiwaの鍵は回らなかった.
合鍵の店の店頭には「合鍵はマスターキーからのみ作成します」とあったけど,持ち込んだ鍵が,実際の本当のマスターキーか否かは記載もないしわからない.理論的には,それしか無いのでマスターキーとも言える.
支払いの際に問題があったらレシートを持ってこいというので出向いて行ったら,これから調整してみると言うことで最初の作成の際は待ち時間10分程度だったけど30分程度かけて再作成してくれました.1本は全く新規.もう1つは最初のキーを調整したもの.
家に帰って試してみると,新規再作成のキーはすんなり正常動作.調整した方のキーは少し引っ掛かりがあるが正常動作.
合鍵をマスターキーから作るのとコピーキーから作るのでは「誤差が2倍になる」という理論からお勧めされないのだそう.
結構シビアな世界なんだなぁ.2本で1100円だったけど人件費を考えたら損な感じがした.
オカンが昔の写真アルバム帳を持ち出して来て見始めた.どうも撮影はオトンで整理はオカンだった模様.オカンが撮影するとシャッター押した時に手ぶれするのですぐわかる.

被服の仕事をしてた母方の祖母が仕立ててくれた着物に,年中毛糸の編み物をしていた父方の祖母が用意してくれたマフラー.裕福では無かったけど全てがあった時代だな.
亡き妹ちゃん2号を見てると涙腺崩壊してしまう.デトックス写真か.

妹ちゃん1号は仮面ライダーのヒロインみたいな服を着てるけど,別の写真では当然パンチラ.サザエさんのワカメちゃん的な感じだな.
ちなみに服のセンスはオカンじゃなくて,オカンに古着をくれた人のセンス.うちはもらった服で成長してきた.妹ちゃん2号は,もらった服のさらにお下がりだったので相当不満だった模様.ちなみに私がきている上着,どうもよそ行きで,この時点で着用3年目.成長が停滞期だったのだろうか.
妹ちゃん1号にこの写真をLINEで送ったら「たまに当時に戻りたい時がある」って返事が来た.リセットできれば良いのに.

被服の仕事をしてた母方の祖母が仕立ててくれた着物に,年中毛糸の編み物をしていた父方の祖母が用意してくれたマフラー.裕福では無かったけど全てがあった時代だな.
亡き妹ちゃん2号を見てると涙腺崩壊してしまう.デトックス写真か.

妹ちゃん1号は仮面ライダーのヒロインみたいな服を着てるけど,別の写真では当然パンチラ.サザエさんのワカメちゃん的な感じだな.
ちなみに服のセンスはオカンじゃなくて,オカンに古着をくれた人のセンス.うちはもらった服で成長してきた.妹ちゃん2号は,もらった服のさらにお下がりだったので相当不満だった模様.ちなみに私がきている上着,どうもよそ行きで,この時点で着用3年目.成長が停滞期だったのだろうか.
妹ちゃん1号にこの写真をLINEで送ったら「たまに当時に戻りたい時がある」って返事が来た.リセットできれば良いのに.
今年の3月末,オカンがiPhone SE2を失くしたので不便なので新たにiPhone SE2を調達して渡したのだけど,その時に設定をいじっていた時に「歩行安定性」と言う項目があったのであまり期待せずにオンにしていた.それから1ヶ月半.
今回,歩行中の不整脈で救急車で運ばれたオカンのiPhoneに通知が出ていた.

オカンが倒れたのは6月2日(日)なので,この通知は前日の6月1日.
今回,歩行中の不整脈で救急車で運ばれたオカンのiPhoneに通知が出ていた.

オカンが倒れたのは6月2日(日)なので,この通知は前日の6月1日.
徒歩で主治医の病院に行く途中で,不整脈が出てうずくまっていた所を通行人によって救急搬送されて入院したオカンですが,5泊6日で退院しました.
退院時に病院から「退院療養指導計画書」なる書類を提示されましたが,「服薬治療」となり留意点としては適宜休息と水分補給で,次回通院予定はかかりつけ医から薬の処方を受けることに.
処方された薬は次のとおり.
・バイアスピリン錠
・リクシアナOD錠
・ランソプラゾールOD錠(タケプロンのジェネリックらしい)
・ロスバスタチンOD錠
・ニコランジル錠
・1硝酸イソソルビド錠
・ビソノテープ
バイアスピリンとリクシアナは血栓の対策.血をかたまりにくくする(血が止まりにくい)ので手術などする際には医師に伝えろと書いてある.お薬手帳必須.特にリクシアナは専用の冊子をもらった.
リクシアナの冊子には服用中の注意事項として,転倒や事故などで頭部を打った場合は出血してないか受診して確認とある. 歩行中の階段で転倒とか,怪我の恐れのある作業をするなと.
40年以上運転していたバイクに乗らないようにして,代わりに自転車をと考えていたけど,これを考えると自転車はリスクが高くなるので無しだ.微妙な距離だけどタクシー
かかりつけ病院まで直線距離で788m.Google Mapで計測したら977mでした.タクシー代を調べると乗車料金だけで700円ほど.往復1400円.免許返納すれば1割引.
リクシアナの冊子によると副作用の症状が挙げられているけど,その中で倦怠感(強い疲労感)が該当してそう.とにかく疲れるよう.
それと退院が決まった時に,オカンが医療保険の保険屋さんに電話するように!としっかり言ってきたので連絡したのだけど,今回,入院したけど手術費用というのが微妙らしい.「心臓カテーテル検査して必要ならステント留置を行う」となって「ステント留置しなかった」ので,そういう場合は全体の診療明細を確認した上で対象になるか否かが判断されるのだそう.
退院時に病院から「退院療養指導計画書」なる書類を提示されましたが,「服薬治療」となり留意点としては適宜休息と水分補給で,次回通院予定はかかりつけ医から薬の処方を受けることに.
処方された薬は次のとおり.
・バイアスピリン錠
・リクシアナOD錠
・ランソプラゾールOD錠(タケプロンのジェネリックらしい)
・ロスバスタチンOD錠
・ニコランジル錠
・1硝酸イソソルビド錠
・ビソノテープ
バイアスピリンとリクシアナは血栓の対策.血をかたまりにくくする(血が止まりにくい)ので手術などする際には医師に伝えろと書いてある.お薬手帳必須.特にリクシアナは専用の冊子をもらった.
リクシアナの冊子には服用中の注意事項として,転倒や事故などで頭部を打った場合は出血してないか受診して確認とある. 歩行中の階段で転倒とか,怪我の恐れのある作業をするなと.
40年以上運転していたバイクに乗らないようにして,代わりに自転車をと考えていたけど,これを考えると自転車はリスクが高くなるので無しだ.微妙な距離だけどタクシー
かかりつけ病院まで直線距離で788m.Google Mapで計測したら977mでした.タクシー代を調べると乗車料金だけで700円ほど.往復1400円.免許返納すれば1割引.
リクシアナの冊子によると副作用の症状が挙げられているけど,その中で倦怠感(強い疲労感)が該当してそう.とにかく疲れるよう.
それと退院が決まった時に,オカンが医療保険の保険屋さんに電話するように!としっかり言ってきたので連絡したのだけど,今回,入院したけど手術費用というのが微妙らしい.「心臓カテーテル検査して必要ならステント留置を行う」となって「ステント留置しなかった」ので,そういう場合は全体の診療明細を確認した上で対象になるか否かが判断されるのだそう.
道端の石のあるところ?でうずくまって動けなくなっていたオカンに最初に声かけをしてくれたオッチャンと,そこを通りかかって通報して救急車を呼んでくれたおねーちゃんの家が判明したので,お礼をすることに.
お礼としては商品券で3000円とすることに.いまどき1000円ってことは無いし,5000円だと多すぎるので,あいだをとって3000円.
「ズバリ現金が一番使い勝手が良いのでは?」と故妹ちゃん2号の義理の母に相談したら,「現金は失礼になる」のだそう.そういうもんか.地域に唯一ある大きめのスーパーで商品券があるというのでそこで購入して準備.地域の人は必ずそこで買い物するのでハズレなしか.
そもそも,都会だったら救急車を呼んでくれた人なんてトレースできないと思うけど,そこは田舎社会.
義理母の話によると,日曜日の午後だったこともあり,救急車が来たことでワイワイとその周辺の住人が集まって,その中に義理母の友達がいて搬送されたオカンと義理母が親戚だと知ってたので連絡してくれたことから今回の事案が発覚.
それによって義理母が最初に運ばれた病院にいって私に連絡してきたし,その義理母の友達が,発見・通報してくれた2名の住所氏名を把握してくれ連携があった模様.
こう書いていたら義理母の友達もナイスプレイなのでお礼が必要な気がしてきた.
その後,噂を聞きつけたオカンが仲良くしている原田さんや佐藤さんから頻繁な電話と訪問があったのだけど「転んで頭打って救急車で運ばれたと聞いたのでビックリして・・・」と偽情報が伝わっていた模様.転んでないし頭じゃ無いし.
情報の拡散スピードの意外な速さと,口頭伝達の不正確さの事例を垣間みた.Twitter(現X)とかでもよくあるよね.不正確に把握しているログが残っている会話.
お礼としては商品券で3000円とすることに.いまどき1000円ってことは無いし,5000円だと多すぎるので,あいだをとって3000円.
「ズバリ現金が一番使い勝手が良いのでは?」と故妹ちゃん2号の義理の母に相談したら,「現金は失礼になる」のだそう.そういうもんか.地域に唯一ある大きめのスーパーで商品券があるというのでそこで購入して準備.地域の人は必ずそこで買い物するのでハズレなしか.
そもそも,都会だったら救急車を呼んでくれた人なんてトレースできないと思うけど,そこは田舎社会.
義理母の話によると,日曜日の午後だったこともあり,救急車が来たことでワイワイとその周辺の住人が集まって,その中に義理母の友達がいて搬送されたオカンと義理母が親戚だと知ってたので連絡してくれたことから今回の事案が発覚.
それによって義理母が最初に運ばれた病院にいって私に連絡してきたし,その義理母の友達が,発見・通報してくれた2名の住所氏名を把握してくれ連携があった模様.
こう書いていたら義理母の友達もナイスプレイなのでお礼が必要な気がしてきた.
その後,噂を聞きつけたオカンが仲良くしている原田さんや佐藤さんから頻繁な電話と訪問があったのだけど「転んで頭打って救急車で運ばれたと聞いたのでビックリして・・・」と偽情報が伝わっていた模様.転んでないし頭じゃ無いし.
情報の拡散スピードの意外な速さと,口頭伝達の不正確さの事例を垣間みた.Twitter(現X)とかでもよくあるよね.不正確に把握しているログが残っている会話.
入院3日目.オカンが救急搬送されたのはHCU(高度治療室)という所でした.手指消毒・体温測定で入室できたので,知っているICUとは違うなぁと思ったのだけど.
HCU(高度治療室)とは?ICU(集中治療室)との違いや看護の特徴を紹介します!
https://job-medley.com/tips/detail/959/
引用: 病棟が変わる時には連絡があるはずで無かったので妹ちゃん1号と待ち合わせをしてHCUに行ったら一般病棟に移っていると案内されたのでさらに移動.
昨日まで管がたくさんついた状態だったけど,現在はそれもなくて丁度昼ごはんを食べている所でした.HCUから移動したばっかりということで,ナースステーションからよく見える位置の大部屋に居てこぼしながら食べてるのが丸見え.
部屋に案内され,妹ちゃん1号とともにオカンに声をかけても,あまり反応は無く黙々と昼食をやたらとスローな動作で食べてる.今まで見たこと無いような感じ.別人とまでは言わないけど違和感.
どうも,ベッドで動かないように睡眠薬を飲んでいてフワフワしているようだったけど...
会話にならないけどオカンに声かけしたりしていたら,龍之介先生が立ち寄ってくれて,その後も不整脈は出てないようで,数日中に退院になるだろうと一言残してさっていきました.
フワフワしている状態が一時的なものなのか恒久的な状態なのかが,気になる.退院後のアクションが変わってきそう.
HCU(高度治療室)とは?ICU(集中治療室)との違いや看護の特徴を紹介します!
https://job-medley.com/tips/detail/959/
引用:
HCUは(高度治療室)は、ICU(集中治療室)よりもやや重篤度が低い患者さんを受け入れる治療施設です。今回は一般的にイメージしづらいHCUについて、ICUとの違いや看護の特徴、働く人の適性などをお伝えします。
昨日まで管がたくさんついた状態だったけど,現在はそれもなくて丁度昼ごはんを食べている所でした.HCUから移動したばっかりということで,ナースステーションからよく見える位置の大部屋に居てこぼしながら食べてるのが丸見え.
部屋に案内され,妹ちゃん1号とともにオカンに声をかけても,あまり反応は無く黙々と昼食をやたらとスローな動作で食べてる.今まで見たこと無いような感じ.別人とまでは言わないけど違和感.
どうも,ベッドで動かないように睡眠薬を飲んでいてフワフワしているようだったけど...
会話にならないけどオカンに声かけしたりしていたら,龍之介先生が立ち寄ってくれて,その後も不整脈は出てないようで,数日中に退院になるだろうと一言残してさっていきました.
フワフワしている状態が一時的なものなのか恒久的な状態なのかが,気になる.退院後のアクションが変わってきそう.
救急搬送後2日目.主治医となった龍之介先生とアポが取れて13時から説明を受ける.その後の定期経過観察の結果,不整脈は出てこず安定しているとのこと.
現在の病名としては「心房頻拍・狭心症」となる.
引用: 救急搬送された時は心拍数が130回だったそうだが現在は正常値に戻っている模様.
末梢の狭窄(心臓血管の先っぽの細くなったところが狭くなった状態)は大きく循環動態(血管、心臓など循環系を流れる血液の状態)に影響しなさそう」とのこと.
治療方針としては,薬とカテーテルアブレーションが考えられる.ステント手術は諸事情でお薦めしないというスタンス.
ステント留置をしない方針の諸事情=理由,根拠は,今回は心臓血管の先っぽの細くなっている部分でつまりが発生しているので,手術の難易度が高く,カテーテル手術中に血管を傷つけてしまったら開胸手術になって患者負担が高くなるのと,オカンに認知症の傾向が見られることから手術難易度が高い模様.
認知症と心臓手術の関係を聞いたら,手術は部分麻酔で2,3時間かかるが,術中に動かない状態を維持できなければいけない.例えば勝手に腕をあげたりするとそれだけで血管に穴が開くのだそう.
全身麻酔すれば動かないのでは?と尋ねたら手術中に深呼吸などをしてもらうなど必要があるそうで,深呼吸だけだとECMO(エクモ;人工肺とポンプを用いた体外循環回路による治療)を使えばできるが他の指示もあるのだそう.
また,ステントを入れると血液サラサラの薬を確実に飲む必要があり,認知症だと投薬管理できる環境が保てない可能性があるとの話もあった.
病院によって「認知症の症状がある」と判断されたのは,ベッドにいるのに勝手にトイレに行こうと立った事が1回あったらしく,それでその判断になった模様.
状態として安定しており,今回の対象部位だとリスクが高くなるステント手術を選ぶよりも,投薬やカテーテルアブレーションという方法を選択する方が良いという提案で,それが良さそうな感じ.納得感がある.
カテーテルアブレーション治療とは - 香川県立中央病院
https://www.chp-kagawa.jp/catheter_ablation/catheter-ablation
引用:
この病院にはエクモがあるんだなーって思った.そりゃぁ市民病院だから国立医療センターと双璧の規模だけど,なんせ数年前にコロナ禍が始まった頃,エクモの配備状態は多くは無くて取り合いになる(トリアージ的な)状態でした.
あと,ステントを入れると異物なので血栓が引っかかりやすくなるので血液サラサラが必須というのは学びがあった.
現在の病名としては「心房頻拍・狭心症」となる.
引用:
心房頻拍は、不整脈の一種である頻脈(ひんみゃく)のうち、心臓上部の部屋である心房で発生するものです。 健康な人の脈拍は1分間に60~100回程度ですが、心房頻拍が起こると1分間に100回以上、多くの場合140~200回の頻度で脈が生じます。
末梢の狭窄(心臓血管の先っぽの細くなったところが狭くなった状態)は大きく循環動態(血管、心臓など循環系を流れる血液の状態)に影響しなさそう」とのこと.
治療方針としては,薬とカテーテルアブレーションが考えられる.ステント手術は諸事情でお薦めしないというスタンス.
ステント留置をしない方針の諸事情=理由,根拠は,今回は心臓血管の先っぽの細くなっている部分でつまりが発生しているので,手術の難易度が高く,カテーテル手術中に血管を傷つけてしまったら開胸手術になって患者負担が高くなるのと,オカンに認知症の傾向が見られることから手術難易度が高い模様.
認知症と心臓手術の関係を聞いたら,手術は部分麻酔で2,3時間かかるが,術中に動かない状態を維持できなければいけない.例えば勝手に腕をあげたりするとそれだけで血管に穴が開くのだそう.
全身麻酔すれば動かないのでは?と尋ねたら手術中に深呼吸などをしてもらうなど必要があるそうで,深呼吸だけだとECMO(エクモ;人工肺とポンプを用いた体外循環回路による治療)を使えばできるが他の指示もあるのだそう.
また,ステントを入れると血液サラサラの薬を確実に飲む必要があり,認知症だと投薬管理できる環境が保てない可能性があるとの話もあった.
病院によって「認知症の症状がある」と判断されたのは,ベッドにいるのに勝手にトイレに行こうと立った事が1回あったらしく,それでその判断になった模様.
状態として安定しており,今回の対象部位だとリスクが高くなるステント手術を選ぶよりも,投薬やカテーテルアブレーションという方法を選択する方が良いという提案で,それが良さそうな感じ.納得感がある.
カテーテルアブレーション治療とは - 香川県立中央病院
https://www.chp-kagawa.jp/catheter_ablation/catheter-ablation
引用:
カテーテルという細い管を用いて、不整脈の原因となる異常な回路や興奮を発生させている部位をアブレーション(焼灼)して消滅させる治療法です。 成功すれば不整脈は根治します。 開胸手術のような大きな手術と異なり、傷口が小さいため、身体の負担が少ない。 不整脈の原因部位を同定して消滅させるため、成功すれば根本的な治療になる。
この病院にはエクモがあるんだなーって思った.そりゃぁ市民病院だから国立医療センターと双璧の規模だけど,なんせ数年前にコロナ禍が始まった頃,エクモの配備状態は多くは無くて取り合いになる(トリアージ的な)状態でした.
あと,ステントを入れると異物なので血栓が引っかかりやすくなるので血液サラサラが必須というのは学びがあった.
転院先では「急性冠症候群」として判定され,放置すると脳梗塞などの可能性も出てくるので,造影剤を使った緊急心臓カテーテル検査が必要だが,造影剤のリスクや必要ならそのままステント留置手術をすると説明を受ける.13年前に心臓血管研究所で同じような検査をしたので造影剤についてもアレルギー的な事は無かったと伝え,検査をすることに.
急性冠症候群|国立循環器病研究センター冠疾患科
https://www.ncvc.go.jp/coronary2/disease/acute_coronary/index.html
引用: 検査の結果,直ちにステント留置手術は不要となり,定期的に心電図で調査して様子を見るということになった.
妹ちゃん2号の義理の母が根気よく連絡してくれて,勤務中で連絡が取れなかった妹ちゃん1号も病院に到着.モリモト先生から検査結果の説明を受けると,末梢病変があり心筋虚血(血管の先端に血液が行ってない状態)と診断したと「説明書」なる書類の写真を送ってきた.
その後わかったけど,妹ちゃん1号は今は大手回転寿司のバックヤードスタッフとして働いているのだけど,バイトテロ対策でスマホはロッカーに入れて勤務中は使えないのだそう.それは仕方ない・・・
急性冠症候群|国立循環器病研究センター冠疾患科
https://www.ncvc.go.jp/coronary2/disease/acute_coronary/index.html
引用:
急性冠症候群(ACS)は、冠動脈の血管壁に蓄積した粥腫(プラーク)の破綻とそれに伴う血栓形成により冠動脈内腔が急速に狭窄、閉塞し、心筋が虚血、壊死に陥る状態です。 胸痛で搬送される30〜40%の患者さんが、急性冠症候群を発症しているというと報告されており、生命に危険を及ぼす疾患です。
妹ちゃん2号の義理の母が根気よく連絡してくれて,勤務中で連絡が取れなかった妹ちゃん1号も病院に到着.モリモト先生から検査結果の説明を受けると,末梢病変があり心筋虚血(血管の先端に血液が行ってない状態)と診断したと「説明書」なる書類の写真を送ってきた.
その後わかったけど,妹ちゃん1号は今は大手回転寿司のバックヤードスタッフとして働いているのだけど,バイトテロ対策でスマホはロッカーに入れて勤務中は使えないのだそう.それは仕方ない・・・
亡妹ちゃん2号の義理の母から突然のLINE電話.オカンが道端で倒れていたので見かけた近所の人が通報して救急車で搬送されて一緒に病院にいるとの事.
病院のクリヤマ先生に変わり説明を受ける.不整脈があり心筋梗塞,狭心症での動脈硬化の疑いを確認したが,詳細検査のために転院する必要.30kmくらい離れた心臓に強い中央病院にするか10kmくらい離れた市民病院にするか選ぶ必要があって,今後のことも考えていったん市民病院に.
認知症の件で明日帰省する予定だったけど,間に合う時間だったし,急遽日程を前倒しにして帰省.スマートEXの割引無くなった...
新幹線の中で考えたけど,オカンが家を離れるとiPhoneの「探す」アプリから私に通知が来るのだけど今日は来ていない.調べるとiPhoneは家にあるが,互換AirTagをつけた財布と家の鍵は病院にある.オカンはケータイを所持してないのにナゼ妹2号義理母へ連絡がついたのかは謎.
病院から病院へ救急車で搬送.亡妹ちゃん2号の義理の母が付き添いをしてくれる.搬送中にオカンがちょっと吐いた模様.
病院のクリヤマ先生に変わり説明を受ける.不整脈があり心筋梗塞,狭心症での動脈硬化の疑いを確認したが,詳細検査のために転院する必要.30kmくらい離れた心臓に強い中央病院にするか10kmくらい離れた市民病院にするか選ぶ必要があって,今後のことも考えていったん市民病院に.
認知症の件で明日帰省する予定だったけど,間に合う時間だったし,急遽日程を前倒しにして帰省.スマートEXの割引無くなった...
新幹線の中で考えたけど,オカンが家を離れるとiPhoneの「探す」アプリから私に通知が来るのだけど今日は来ていない.調べるとiPhoneは家にあるが,互換AirTagをつけた財布と家の鍵は病院にある.オカンはケータイを所持してないのにナゼ妹2号義理母へ連絡がついたのかは謎.
病院から病院へ救急車で搬送.亡妹ちゃん2号の義理の母が付き添いをしてくれる.搬送中にオカンがちょっと吐いた模様.
日本全国で悪天.強風と豪雨が列島縦断という感じだったけど,それが影響したのかどうか,オカンを遠隔監視している防犯カメラやATOM Senserなどが軒並みオフライン.

カメラがオフラインになった通知
時間が経っても回復しないので,オカンに電話してルータの状態を確認してもらうと思った所,ルーターどころか昨夜から台所が停電しているそう.ちなみに台所にルータがある.
聞いた所,他の部屋のテレビなどは問題なく使えるそうなので,台所のブレーカーが落ちているのだと思う.オカンに言ってもブレーカーの場所は把握しているが,背が届かない.
他の部屋ならまだしも,台所なので冷蔵庫もあり,食料が傷むが,比較的近くに住む妹ちゃん1号も仕事で駆けつけられない(無応答なので察し)ので,電力会社に連絡することに.

カメラがオフラインになった通知
時間が経っても回復しないので,オカンに電話してルータの状態を確認してもらうと思った所,ルーターどころか昨夜から台所が停電しているそう.ちなみに台所にルータがある.
聞いた所,他の部屋のテレビなどは問題なく使えるそうなので,台所のブレーカーが落ちているのだと思う.オカンに言ってもブレーカーの場所は把握しているが,背が届かない.
他の部屋ならまだしも,台所なので冷蔵庫もあり,食料が傷むが,比較的近くに住む妹ちゃん1号も仕事で駆けつけられない(無応答なので察し)ので,電力会社に連絡することに.
認知症の疑いということで市役所の地域包括センターだったか,ケアマネだったかに相談した時もらった資料の中に「緊急通報装置」に関する案内があった.

どういう装置かわからないので調べたら,既にこのカタログ(のコピー)にある日本アピオニクスという上場会社からセイテックという岡山の会社に2014年に事業譲渡されてた.
おとなりさんシステム 緊急通報システム
https://www.seitec.biz/business/tsuho/otonarisan
緊急通報装置として調べると,様々な行政のサイトがヒットするので,この商品がスタンダードなのだろう.
親機になるER-60には,子機としてペンダント型の通報ボタンやドアセンサー,マットスイッチなどがあって4つまでつけられる模様.

どういう装置かわからないので調べたら,既にこのカタログ(のコピー)にある日本アピオニクスという上場会社からセイテックという岡山の会社に2014年に事業譲渡されてた.
おとなりさんシステム 緊急通報システム
https://www.seitec.biz/business/tsuho/otonarisan
緊急通報装置として調べると,様々な行政のサイトがヒットするので,この商品がスタンダードなのだろう.
親機になるER-60には,子機としてペンダント型の通報ボタンやドアセンサー,マットスイッチなどがあって4つまでつけられる模様.
いつからだったか給与明細に登場した介護保険.調べると「平成12年(2000年)10月から半額徴収、平成13年(2001年)10月から全額徴収」だった模様.それが定期改定されて値上げ,住んでいるところによる格差がある模様.40歳以上とあり,40歳から64歳まで(第2号被保険者)なので,会社に所属したりしてなかったりで曖昧なのか.
介護保険料改定 自治体間で約6000円の差も あなたの住む街は?
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240514/k10014448391000.html
引用: これをみると叔父の住んでいる大阪市が一番高いのか.

NHKのサイトより引用
自治体によって違うというのは知らなかったけど,介護が必要な高齢者が多く介護サービスをよく利用している人が多い自治体が高い模様.
引用: オカンの介護認定の件で,地域のケアマネと話をしている時,「今までは介護保険料を支払っていたけど今度は貰えるようになる.貰えると言ってもお金じゃなくてサービスを受けられる」と説明があった.今度79歳になるオカンが今までどれくらいの介護保険料を支払ったかは分からないけど,長生きすれば元が取れる感じだろう.
各自治体の介護保険料がいくらなのかは,OCN不動産・賃貸のサイトから見ることができました.
介護保険料(順位)
https://house.ocn.ne.jp/toshi/kaigo/
なるほど.若い人にしてみれば,出費という意味では実質家賃と同等だけど不動産会社はそういう情報は提示してない.情弱は搾取される系か?
東京都の場合,一番安い羽村市5100円と一番高い足立区6760円では毎月1660円も差が出てくる.下町で物価も安そうな庶民が住む地域とされている足立区,葛飾区,荒川区などが軒並み全国平均より高いというのが興味深い.単純に若者に人気がなくて老人が多い町だからか.
ちなみに,うちも高い方に入る・・・
OCN不動産・賃貸のサイト,自治体をデータで見ることができるので面白い.
東京都の介護老人施設定員数(順位)
https://house.ocn.ne.jp/toshi/kaigoroujin_teiinsuu/13/
これを見るとうちの行政地区は介護老人施設定員数が低い.ここ10年くらいでも,うちのまわりには老人ホームがたくさんできたのに1つ当たりの収容人数は少ないようだから,こうなるのか.
介護保険料改定 自治体間で約6000円の差も あなたの住む街は?
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240514/k10014448391000.html
引用:
65歳以上の高齢者が支払う介護保険料は3年に1度、その額の見直しが行われています。
4月に改定された額について、最も高い自治体と最も安い自治体の間でおよそ6000円の差があることがわかりました。

NHKのサイトより引用
自治体によって違うというのは知らなかったけど,介護が必要な高齢者が多く介護サービスをよく利用している人が多い自治体が高い模様.
引用:
厚生労働省によりますと、4月から、全国の平均は月額6225円で、前回3年前の改定を211円、率にして3.5%上がったということです。
各自治体の介護保険料がいくらなのかは,OCN不動産・賃貸のサイトから見ることができました.
介護保険料(順位)
https://house.ocn.ne.jp/toshi/kaigo/
なるほど.若い人にしてみれば,出費という意味では実質家賃と同等だけど不動産会社はそういう情報は提示してない.情弱は搾取される系か?
東京都の場合,一番安い羽村市5100円と一番高い足立区6760円では毎月1660円も差が出てくる.下町で物価も安そうな庶民が住む地域とされている足立区,葛飾区,荒川区などが軒並み全国平均より高いというのが興味深い.単純に若者に人気がなくて老人が多い町だからか.
ちなみに,うちも高い方に入る・・・
OCN不動産・賃貸のサイト,自治体をデータで見ることができるので面白い.
東京都の介護老人施設定員数(順位)
https://house.ocn.ne.jp/toshi/kaigoroujin_teiinsuu/13/
これを見るとうちの行政地区は介護老人施設定員数が低い.ここ10年くらいでも,うちのまわりには老人ホームがたくさんできたのに1つ当たりの収容人数は少ないようだから,こうなるのか.
別件?で市役所に行った時にパンフレットをもらったのだけど,その中にしれっと1枚紙が入っていた.フライヤーとまでは言わないけど,今時の「詳しくはこちら」でQRコードが提示してあった.
QRコードを入れるまでもなく,検索するとトップに出たのだけど,案内は「空き家バンク」でした.
うちと同じように田舎から都会に生活を移し,田舎の家に住人がいなくなった状態の家の賃貸や売却のサイト.SUUMOとかホームズとかとどう違うのかというのもあるけど,手数料を抑えたいから役所運営のサイトに出しているのかなぁ.
いつからサイトがあるのか調べてないけど,掲載されていた物件は15件ほど.全部見る事ができる程度だったけど,なかなか厳しい物件が多い.
・とにかく家がでかい.10LDK程度あっても珍しくない
・複数台の駐車場だけでなく納屋・作業場まである
・タンスや仏壇を含めてガッツリと住人が使っていたモノが残されている場合がある
・水回りはリフォームされている
・ガスはプロパン
・トイレが汲み取りのところも
・土地建物付きで300万円から1500万円くらい
・交通の便は,悪いと思われる
リフォームされているトイレ・風呂は手すりがついているから老人が住んでいた形跡はある.引退後に都会暮らしを卒業して移住してくる人,にはお手頃で良いのかも知れないけど,
・まぁまぁの修繕費がかかる
・人件費も材料費も高騰中
・お店や病院からも遠く車が必要
オカンが今住んでいる家にも共通点があって参考になるといえばなるかな.山の上とか山の中とかじゃなくて,築40年弱だけど周辺の田んぼが埋め立てられて住宅ができているから,その意味で土地には価値がありそう.
・先祖代々大事にしてきた土地でもない
・空き家バンクの物件を見てたら,うちはまだ優良物件だと希望が見えた
QRコードを入れるまでもなく,検索するとトップに出たのだけど,案内は「空き家バンク」でした.
うちと同じように田舎から都会に生活を移し,田舎の家に住人がいなくなった状態の家の賃貸や売却のサイト.SUUMOとかホームズとかとどう違うのかというのもあるけど,手数料を抑えたいから役所運営のサイトに出しているのかなぁ.
いつからサイトがあるのか調べてないけど,掲載されていた物件は15件ほど.全部見る事ができる程度だったけど,なかなか厳しい物件が多い.
・とにかく家がでかい.10LDK程度あっても珍しくない
・複数台の駐車場だけでなく納屋・作業場まである
・タンスや仏壇を含めてガッツリと住人が使っていたモノが残されている場合がある
・水回りはリフォームされている
・ガスはプロパン
・トイレが汲み取りのところも
・土地建物付きで300万円から1500万円くらい
・交通の便は,悪いと思われる
リフォームされているトイレ・風呂は手すりがついているから老人が住んでいた形跡はある.引退後に都会暮らしを卒業して移住してくる人,にはお手頃で良いのかも知れないけど,
・まぁまぁの修繕費がかかる
・人件費も材料費も高騰中
・お店や病院からも遠く車が必要
オカンが今住んでいる家にも共通点があって参考になるといえばなるかな.山の上とか山の中とかじゃなくて,築40年弱だけど周辺の田んぼが埋め立てられて住宅ができているから,その意味で土地には価値がありそう.
・先祖代々大事にしてきた土地でもない
・空き家バンクの物件を見てたら,うちはまだ優良物件だと希望が見えた
私が小学校高学年になる頃まで,春休み,夏休みになると,1週間ほどの短期間であるけど祖父母の家に預けられていた.当時は祖父母は現役で働いていて,家に隣接する田んぼや畑だけじゃなく山に入って材木の切り出しや傾斜地にある畑での収穫,先祖代々の墓参り・墓掃除をしていた.
地名についている「奈良」は「草木を踏みならし平らに」した場所の事らしいが,高い山じゃ無いけど山の中にあって少なくとも平坦では無かったかな.かといって斜面でもないから,昔の基準だと奈良なのかも.
山の中に傾斜地があってそこが竹林になっている.カミさんと結婚した後にも一緒に筍堀りに行ったことがあるし,コロナ禍前までは叔父とオカンが私のビートでゴールデンウィークになるとタケノコの収穫に行ってたのだけど,その場所がどうなっているか,気になったので見に行ってみた.

まずこの場所.車が入れるのはここまでだった.元々は母が小学校5年生まで住んでいた家のあった場所で,川沿いにあったので水車屋をやっていて,その水車の跡がずっと残っていたのだけど,何も無いというかそもそも川がない.川があったところには重機が入った形跡があり,川は土管を通る暗渠化されている模様.
地名についている「奈良」は「草木を踏みならし平らに」した場所の事らしいが,高い山じゃ無いけど山の中にあって少なくとも平坦では無かったかな.かといって斜面でもないから,昔の基準だと奈良なのかも.
山の中に傾斜地があってそこが竹林になっている.カミさんと結婚した後にも一緒に筍堀りに行ったことがあるし,コロナ禍前までは叔父とオカンが私のビートでゴールデンウィークになるとタケノコの収穫に行ってたのだけど,その場所がどうなっているか,気になったので見に行ってみた.

まずこの場所.車が入れるのはここまでだった.元々は母が小学校5年生まで住んでいた家のあった場所で,川沿いにあったので水車屋をやっていて,その水車の跡がずっと残っていたのだけど,何も無いというかそもそも川がない.川があったところには重機が入った形跡があり,川は土管を通る暗渠化されている模様.
妹に孫ができて,私からの続柄を調べた結果,姪孫(てっそん)というらしいけど,9ヶ月ぶりに会った.
もうすぐ2歳になる姪孫はすでに歩いているけど,姪っ子に似てる感じになって,私のような知らないおじさんは全力で泣いて拒否した・・・
それは良いのだけど,姪っ子,早速離婚してシングルマザー.妹ちゃん1号の説明では,元旦那は高卒2年目なのに未分不相応のランクの車をローンで買って,それは姪っ子にも伝えていたけど,知らないところでギャンブルで借金を作っていたことが発覚.愛想を尽かして別れたそうだ.結局,食事会にも来なかったし写真も見てないので,元旦那には会わずじまいだな.会ったら殴りそうだから丁度いいのか.
教科書に載ってそうな先読みできる展開でびっくりという事もない.
そんな高校卒業間も無く出産した姪っ子も現在介護の現場で働いているそう.託児所併設なので息子(姪孫)とともに出勤しているそうだ.仕事を辞めると子供をあづける所も失う.
現代のタコ部屋の1形態なのかなって思った.介護事業者も頭いいよね.いや,助かるよね.
まだ働き出してから時間も経ってないけど,唯一の希望?は本人は介護士として上を目指して勉強もしているようだ.
もうすぐ2歳になる姪孫はすでに歩いているけど,姪っ子に似てる感じになって,私のような知らないおじさんは全力で泣いて拒否した・・・
それは良いのだけど,姪っ子,早速離婚してシングルマザー.妹ちゃん1号の説明では,元旦那は高卒2年目なのに未分不相応のランクの車をローンで買って,それは姪っ子にも伝えていたけど,知らないところでギャンブルで借金を作っていたことが発覚.愛想を尽かして別れたそうだ.結局,食事会にも来なかったし写真も見てないので,元旦那には会わずじまいだな.会ったら殴りそうだから丁度いいのか.
教科書に載ってそうな先読みできる展開でびっくりという事もない.
そんな高校卒業間も無く出産した姪っ子も現在介護の現場で働いているそう.託児所併設なので息子(姪孫)とともに出勤しているそうだ.仕事を辞めると子供をあづける所も失う.
現代のタコ部屋の1形態なのかなって思った.介護事業者も頭いいよね.いや,助かるよね.
まだ働き出してから時間も経ってないけど,唯一の希望?は本人は介護士として上を目指して勉強もしているようだ.
オカンのiPhoneに「不明な発信者を消音」の設定を追加した.
早速,連絡先(アドレス帳)に未登録の電話番号からの電話が.

最近は0120とかで書けると営業電話だとされてブロックされることも多いから,普通に携帯電話番号からかけてくる営業電話も多いと聞きますね.ブロックされても気軽に電話番号を変えられるし.
一応,調べてみたらこんな感じ.

電力会社関係からのセールス電話のようだけど,着信拒否で十分問題ない.
この電話をかけてきた会社がどうなのかわからないけど,もう営業電話って=詐欺という認識だから不信感しかないよね.テレアポが営業の第一歩みたいな会社があったら,今はブラック企業って感じだろう.
早速,連絡先(アドレス帳)に未登録の電話番号からの電話が.

最近は0120とかで書けると営業電話だとされてブロックされることも多いから,普通に携帯電話番号からかけてくる営業電話も多いと聞きますね.ブロックされても気軽に電話番号を変えられるし.
一応,調べてみたらこんな感じ.

電力会社関係からのセールス電話のようだけど,着信拒否で十分問題ない.
この電話をかけてきた会社がどうなのかわからないけど,もう営業電話って=詐欺という認識だから不信感しかないよね.テレアポが営業の第一歩みたいな会社があったら,今はブラック企業って感じだろう.
認知症かもしれず,物盗られ妄想かもしれないオカンが,ドロちゃんが来るというのもあって,野外にも防犯カメラを設置してみた.
設置したのは以前検証したカメラ一発! CS-W80FHDで,今回は時間がなかったので検知メールだけでNASへの動画保存までは手が回らなかった.
時間のない中,夜中に取り付けを行ったので3つつけるはずのネジも1つ落として無くしてしまい,角度調整や場所の選定も反省点が残るけど,とりあえずこんな感じでオカンが映っている通知メールが来ていた.

これは前日にカミさんの実家の草取りをした時のゴミを燃やすために運んでいる姿だな.いろいろと忘れっぽいけどやること流行ってるんだよね.認知症なのかなぁ...自分の親の劣化・衰退は認めたく無いんだけど.
カメラは,雨どいが邪魔だなぁ.そして斜めが気になる.次回帰省した時に調整が必要.無くしたネジの代わりも見つけないと.

これはちょっと明け方だけど,何に反応したのか撮影されていた.
設置したのは以前検証したカメラ一発! CS-W80FHDで,今回は時間がなかったので検知メールだけでNASへの動画保存までは手が回らなかった.
時間のない中,夜中に取り付けを行ったので3つつけるはずのネジも1つ落として無くしてしまい,角度調整や場所の選定も反省点が残るけど,とりあえずこんな感じでオカンが映っている通知メールが来ていた.

これは前日にカミさんの実家の草取りをした時のゴミを燃やすために運んでいる姿だな.いろいろと忘れっぽいけどやること流行ってるんだよね.認知症なのかなぁ...自分の親の劣化・衰退は認めたく無いんだけど.
カメラは,雨どいが邪魔だなぁ.そして斜めが気になる.次回帰省した時に調整が必要.無くしたネジの代わりも見つけないと.

これはちょっと明け方だけど,何に反応したのか撮影されていた.
iPhoneに標準でインストールされている「探す」アプリ.昔は「iPhoneを探す」となっていて散らかしている部屋で行方不明になったiPhoneを鳴らして探す程度の使い方だったと思うけど,現在はよりカバー範囲が広くなっていて,オカンの遠隔見守りにちょうど良い機能が搭載されてた.
オカンに持たせているiPhoneやそもそも「人」に対して,特定の場所の一定のエリアから離れた時や入った時に通知される機能があったので,それを活用.

今回は「通知」を2種類作成.「到着」と「出発」をそれぞれ「毎回」として定義.
オカンに持たせているiPhoneやそもそも「人」に対して,特定の場所の一定のエリアから離れた時や入った時に通知される機能があったので,それを活用.

今回は「通知」を2種類作成.「到着」と「出発」をそれぞれ「毎回」として定義.
以前検証して効果があると見込んだあったのでATOM Sensor V2を2セット追加購入し合計3セットを使って,実家に取り付けた.
・開閉センサーを玄関,勝手口,冷蔵庫の扉
・人感センサーをベッド,風呂場,2階への階段
開閉センサーの設置は開閉作業時に邪魔にならない位置に取り付けるだけなので容易だけど,人感センサーは少し考慮した設置が必要だった.例えば私の身長だと反応するけどオカンの身長だと反応しないので取り付け位置・角度を何度か試験する感じ.
また,ATOMドングルというBluetoothとWi-Fiのゲートウェイを設置する場所も関係する,各センサーとドングルはBluetoothで通信しているので遠すぎると当然データは送信されない.

これで家の中でのオカンの移動が確認できるようになった.もし,再度スマホをなくしても,動きが見えると安心するし,また存在するかどうか分からないオカンのいう「合鍵を持って夜中に家に侵入してくる人」が居ても調べられるかもしれない.
・開閉センサーを玄関,勝手口,冷蔵庫の扉
・人感センサーをベッド,風呂場,2階への階段
開閉センサーの設置は開閉作業時に邪魔にならない位置に取り付けるだけなので容易だけど,人感センサーは少し考慮した設置が必要だった.例えば私の身長だと反応するけどオカンの身長だと反応しないので取り付け位置・角度を何度か試験する感じ.
また,ATOMドングルというBluetoothとWi-Fiのゲートウェイを設置する場所も関係する,各センサーとドングルはBluetoothで通信しているので遠すぎると当然データは送信されない.

これで家の中でのオカンの移動が確認できるようになった.もし,再度スマホをなくしても,動きが見えると安心するし,また存在するかどうか分からないオカンのいう「合鍵を持って夜中に家に侵入してくる人」が居ても調べられるかもしれない.
日暮れを過ぎて真っ暗な中,20mくらい先の車のヘッドライトを照らしながら,防犯カメラを設置していた.
天井に向かってプラスドライバーでネジを打ち込むのだけど,ビットが入らない.普段ならネジの穴なんてよく見えるのだけど,全く見えない.暗いから鳥目ってやつ?
野外作業は,どうにか作業を終えたのだけど,部屋に戻るとオカンのハズキルーペが置いてあったので,ちょっと使ってみた.

「み,見えるぞこいつ!」(アムロ風)
すごく見える.感動.やっぱり眼鏡じゃなくてルーペなんだな.iPhone 12がiPhone 12 Pro Maxのような大きさに見える.拡大されている.ほんと,びっくり.
やはり,流行った理由(集合知)には意味があるのだろう.
体験して欲しくなった...あのブームの時の1万円を超えていたと思うけど,今なら7,000円くらいで買えるんだね.
天井に向かってプラスドライバーでネジを打ち込むのだけど,ビットが入らない.普段ならネジの穴なんてよく見えるのだけど,全く見えない.暗いから鳥目ってやつ?
野外作業は,どうにか作業を終えたのだけど,部屋に戻るとオカンのハズキルーペが置いてあったので,ちょっと使ってみた.

「み,見えるぞこいつ!」(アムロ風)
すごく見える.感動.やっぱり眼鏡じゃなくてルーペなんだな.iPhone 12がiPhone 12 Pro Maxのような大きさに見える.拡大されている.ほんと,びっくり.
やはり,流行った理由(集合知)には意味があるのだろう.
体験して欲しくなった...あのブームの時の1万円を超えていたと思うけど,今なら7,000円くらいで買えるんだね.
2019年に補聴器を検討していたけど,結局Oticon Sivaという買い切りの一番安いタイプを選択.
そして片方無くして再注文し,届いたら紛失していた方が発見ということで,結局30万円超という感じ.
今回は,家にある電池の在庫が無くなりそうというので買い足したいとオカンがいうので,6年ぶりにメガネとコンタクトと補聴器のお店を訪問.
店員はやっぱり三人で,店舗オーナーのじーさんとばーさん,素朴女子が一人だったけど素朴女子も6年バージョンアップしていたな.
電池購入に行ったのだけど,結構久しぶり(1年以上ぶり)にオカンが訪問したというので,オーティコンの本体の清掃と部品の交換と調整を無料で実施してくれた.
2019年に機能過剰な高額商品を勧めてくるこの店に不信感を持っていたけど,そんなことないんだなって反省.まぁ交換した部品も原価1円とか程度のものだと思うけど.
清掃した状態から右耳の汚れが多いということで,耳の中を見てくれたのだけど耳垢が酷くついているという判断.お店では「耳垢をとる=医療行為」ができないというので,別途耳鼻科を訪問することに.
評判の良い耳鼻科を見つけて通院.オカン曰く人生で耳鼻科に行った事は無いそうだ.ということで耳鼻科による耳垢の清掃.これがまぁ,とんでもなく出てくる.びっくりした.
医者が耳垢を取り出す,ベテラン看護師がガーゼでそれを受け取って何回か目でゴミ箱に捨てて新しいガーゼに持ち直して待ち受ける.これを繰り返していてまるで餅つきのようだなって感心した.
処置している時のオカンはひどく痛そうな顔をしているけど,終わった後はなんだかスッキリ.
処置が終わった後,加えて聴力検査.健康診断でもよくやる聴力検査の箱に入るやつだけど,どういうことか全く分かってなかったのでやっぱり耳鼻科通院歴無しが裏付けられた感じかな.
診断結果的には聞こえについてどの周波数も60のライン前後なので年齢なりで,補聴器はあったほうが良いという判断でした.どっちかというとあんだけ丁寧にやってもらって会計が600円だったということ.老人医療の支払い現場を見ていると,300円とかザラなので日本の医療制度には期待できるね.これ最大のメリットなんじゃ無いかな.
それで最初に戻ってオーティコンの電池.5セット買うと1セットもらえるのだけど,オカンは,大量まとめ買いしていたので電池があったので定期的なメンテナンスに行かなかった.
今回は5セットまでにしてみた.1セットで5回(左右)交換分あって,1セットが通常使用で1週間程度,使わないときにケチケチ運用で電源オフ(電池ケースを開ける)ことで延命されるので,実質1セットで2ヶ月弱になるっぽい.
そうなると1年に1回はお店に通う必要が出てくる.来店すれば無償でメンテナンスしてくれる.
オーティコンは高級商品だけど,実際に長期保守がなされていているのがありがたい.それに比べてパソコンやスマホのOSのサポート期限の短さ.
そして片方無くして再注文し,届いたら紛失していた方が発見ということで,結局30万円超という感じ.
今回は,家にある電池の在庫が無くなりそうというので買い足したいとオカンがいうので,6年ぶりにメガネとコンタクトと補聴器のお店を訪問.
店員はやっぱり三人で,店舗オーナーのじーさんとばーさん,素朴女子が一人だったけど素朴女子も6年バージョンアップしていたな.
電池購入に行ったのだけど,結構久しぶり(1年以上ぶり)にオカンが訪問したというので,オーティコンの本体の清掃と部品の交換と調整を無料で実施してくれた.
2019年に機能過剰な高額商品を勧めてくるこの店に不信感を持っていたけど,そんなことないんだなって反省.まぁ交換した部品も原価1円とか程度のものだと思うけど.
清掃した状態から右耳の汚れが多いということで,耳の中を見てくれたのだけど耳垢が酷くついているという判断.お店では「耳垢をとる=医療行為」ができないというので,別途耳鼻科を訪問することに.
評判の良い耳鼻科を見つけて通院.オカン曰く人生で耳鼻科に行った事は無いそうだ.ということで耳鼻科による耳垢の清掃.これがまぁ,とんでもなく出てくる.びっくりした.
医者が耳垢を取り出す,ベテラン看護師がガーゼでそれを受け取って何回か目でゴミ箱に捨てて新しいガーゼに持ち直して待ち受ける.これを繰り返していてまるで餅つきのようだなって感心した.
処置している時のオカンはひどく痛そうな顔をしているけど,終わった後はなんだかスッキリ.
処置が終わった後,加えて聴力検査.健康診断でもよくやる聴力検査の箱に入るやつだけど,どういうことか全く分かってなかったのでやっぱり耳鼻科通院歴無しが裏付けられた感じかな.
診断結果的には聞こえについてどの周波数も60のライン前後なので年齢なりで,補聴器はあったほうが良いという判断でした.どっちかというとあんだけ丁寧にやってもらって会計が600円だったということ.老人医療の支払い現場を見ていると,300円とかザラなので日本の医療制度には期待できるね.これ最大のメリットなんじゃ無いかな.
それで最初に戻ってオーティコンの電池.5セット買うと1セットもらえるのだけど,オカンは,大量まとめ買いしていたので電池があったので定期的なメンテナンスに行かなかった.
今回は5セットまでにしてみた.1セットで5回(左右)交換分あって,1セットが通常使用で1週間程度,使わないときにケチケチ運用で電源オフ(電池ケースを開ける)ことで延命されるので,実質1セットで2ヶ月弱になるっぽい.
そうなると1年に1回はお店に通う必要が出てくる.来店すれば無償でメンテナンスしてくれる.
オーティコンは高級商品だけど,実際に長期保守がなされていているのがありがたい.それに比べてパソコンやスマホのOSのサポート期限の短さ.
エピソード0
2023年1月,母が物忘れが酷いというので,市役所に相談に行ったらどうかと話をしたら,ちゃんと言うことを聞いてくれて行ってくれてた.その時に案内されたのは健康福祉部にある地域包括支援センター.
相談にのってくれた保健師から私に電話連絡があり,次のような話だった.
・人との交流があった方が良いので,デイサービスを紹介
・元気な人がいくタイプ
・月2回
・費用未確認
・MCI(軽度認知障害)
・境界線にある
・スクリーニング検査をしたが,結果的には良い.
・かかりつけの医院向けに,書類が送付される.
・介護認定
・ギリギリかと思われる.
・バイクを運転してきているので,認定は難しいかも.
・テストで西暦を間違える.
・本人曰く,物忘れがある.
その後,バイクの免許更新は問題通過.デイサービスは月1回1,000円で食事付き,無料の体操に週2回行く感じで過ごしていたけれど,ここ数ヶ月,物盗られ妄想が強くなって来た.
自分的には,話をして見て実際,誰か泥棒が入ったような形跡に見えるような状態も確認できたから,監視カメラを設置したりして確認を続けているけど,それらしいものは今のところ未発見.
周りのアドバイスと知っている状況からするとこんな感じ.
・コロナ禍で人との接触が減った
・シルバー人材センターの仕事をしていたが腕の骨折を契機に仕事が無くなった
・社寺参り(四国八十八ヶ所など)は足が衰えて若い人についていけなくなって遠慮している
・物盗られ妄想は認知症の初期症状(女性に多い)
多くの人の意見だと,人間,ひとと触れ合うことが少なくなったことで認知症が発症しすすんでいるのだろうという事だった.
エピソード1 銀行
・泥棒が合鍵を持って入ってくるというので,妹ちゃん2号の旦那(建築関係トントントン?)に頼んで鍵交換を実施.
・いったん鍵交換で安心したが,数週間で合鍵を持って入ってきていると言い出した.
・盗難を警察し,いつ何が無くなったか全くわからないけど泥棒に入られたと言い張る事案が2回
・スマホを無くしたが,誰かが家に侵入して盗んでいったと言い張る
・普通の人は欲しがらないけど母にとっては大事なものが無くなって盗られたと言い張る(もっと足がつかなそうな金目のものは家が残っているのに)
・キャッシュカードが盗まれ,銀行口座から3万円引き出されている(暗証番号を知らないのに)
同じ銀行で銀行口座が3つ+1つ(叔父名義)あったので,使わないものを廃止すべく銀行へ.管理対象を少なくする事で物盗られ妄想から排除していこうという戦略.
特に問題なく統合処理は進んで,大阪の叔父名義分も叔父への電話連絡で本人確認完了で廃止完了.
その後,「3万円について調査結果がありまして」と行員に言われ何のことかと思ったら,母が銀行に「キャッシュカードが盗まれ3万円引き出された.カードを停止して欲しい」と手続きを申し出ていたそうで,銀行が調査し,3万円は2年前に引き出されている案件が1つで,前後の取引を見ていると通常通り生活費充当で不正引き出しでは無いと回答があったと報告されました.
興味深いので観察していたら,窓口で口座処理をしている人とは違うところから人が飛んで来て画面内の報告メモを開いて伝えてくれた.飛んで来た人は窓口に連絡する監視人なのですかね.見落とさないようにってことかな.
銀行側はそんなコメント付きで長男を伴って窓口訪問なので,色々と察している感じだったけど問題なく処理してくれました.都市銀行だとまた違うのかもしれないけどね.
あと,高齢者(75歳以上)の場合は1日に引き出せる金額が20万円までに自動的に制限されるそう.本人申請とかで解除もできるそうだけど.
エピソード2 地域包括センター
介護先輩からのアドバイスで「まずはケアマネージャをつけること」と人と会う機会を増やすためにデイサービスの回数を増やせないか相談したく市役所へ.
地域包括支援センターを案内され,いつしか電話連絡もらった保健師さんと初対面.母のことは何度か会っているから知ってくれている模様で,「見ているとお年を召されましたね」と.
保健師さんとの話は次のような感じだった.
・まず,現在の月1回のデイサービスは,行政サービスなので回数は増やせない.有料でデイサービスを受けることもできるが,1回1万円程度かかるが,そもそも市内で有料デイサービスを提供している業者が無い.
・ケアマネージャをつけるには,「要介護認定」が必要になる.
・要介護認定されるには「主治医意見書」と市町村職員による自宅訪問が必要になる.
この時に行政的な立場からの予算云々を考えた時に,保健師さんとしてどういうスタンスか分からないけれど,今回の場合,できるだけ介護認定してもらって介護サービスを受けてもらいたい意志を感じた.もしかしてその辺りが対応した行政や担当者によって違うのかも?と思って見たりした.
主治医意見書が重要で,普段行ってる主治医だと専門では無いので書き方が甘くなる?こともあるので,専門病院で検査して結果をもらって来た方が良いと.そして「認知症疾患医療センター」とされている隣の市にある病院へ.
エピソード2 認知症疾患医療センター
隣町にある認知症疾患医療センターに位置付けられているその病院.山の中の絶対徒歩ではいけない場所にポツンとある病院でした.
病院では次のような検査を実施.
・尿検査
・血液検査
・頭部CT撮影
・認知症検査
・家族は,たくさんのアンケートの記入.既往歴や行動などの設問が多岐にわたる
検査の結果を聞くまでに5時間半.丁寧に母の言い分やヒアリングや説明してくれたのだけど,診断結果としては,認知症検査としては30点満点中の21点.20点以下だと認知の確率が高いとされているそう.その時は詳細を聞かなかったけど,長谷川式認知症スケール(HDS-R)という手法のよう.
運転免許基点で考えると,現時点ではドクターストップ状態.詳細な検査をするとより運転可能か判別することができるが,進行度合いから良くて1年延長,半年程度と説明され,物事がよくわかってない母は「もうバイクは乗らないので免許返納予定」と言ったかと思ったら「あと2年は乗る」と言い出したりと支離滅裂.
どの場はどうにか「免許返納で進める」事を約束し,主治医意見書が作成されることに.
結局,エピソード0にあった通り,形式上,認知症でないと証明されている運転免許を持って運転している人に介護判定は出来ないということで,私がアンケートで臨んだ介護予防・生活支援サービスを受けたいという意図に沿った進行にしてくれた模様.
ちなみに,医師によって運転が保留になっている状態で運転してしまうと,本人と共に家族も罰せられると説明がありました.母に対する威嚇も込めて.
そして免許返納は,免許の期限切れ前に行うとメリットが多いとアドバイスをもらったので調べたら,母の住んでいる行政の場合は「タクシー代1割引」というのが最大のメリットかな.
母の住んでいる場所は市の中心部から一番離れている場所なので,何をするにも交通手段がないととても困るのが難点.日本中で問題になっているけど,路線バスはないに等しいし鉄道があるけど網羅性に乏しいし.
2023年1月,母が物忘れが酷いというので,市役所に相談に行ったらどうかと話をしたら,ちゃんと言うことを聞いてくれて行ってくれてた.その時に案内されたのは健康福祉部にある地域包括支援センター.
相談にのってくれた保健師から私に電話連絡があり,次のような話だった.
・人との交流があった方が良いので,デイサービスを紹介
・元気な人がいくタイプ
・月2回
・費用未確認
・MCI(軽度認知障害)
・境界線にある
・スクリーニング検査をしたが,結果的には良い.
・かかりつけの医院向けに,書類が送付される.
・介護認定
・ギリギリかと思われる.
・バイクを運転してきているので,認定は難しいかも.
・テストで西暦を間違える.
・本人曰く,物忘れがある.
その後,バイクの免許更新は問題通過.デイサービスは月1回1,000円で食事付き,無料の体操に週2回行く感じで過ごしていたけれど,ここ数ヶ月,物盗られ妄想が強くなって来た.
自分的には,話をして見て実際,誰か泥棒が入ったような形跡に見えるような状態も確認できたから,監視カメラを設置したりして確認を続けているけど,それらしいものは今のところ未発見.
周りのアドバイスと知っている状況からするとこんな感じ.
・コロナ禍で人との接触が減った
・シルバー人材センターの仕事をしていたが腕の骨折を契機に仕事が無くなった
・社寺参り(四国八十八ヶ所など)は足が衰えて若い人についていけなくなって遠慮している
・物盗られ妄想は認知症の初期症状(女性に多い)
多くの人の意見だと,人間,ひとと触れ合うことが少なくなったことで認知症が発症しすすんでいるのだろうという事だった.
エピソード1 銀行
・泥棒が合鍵を持って入ってくるというので,妹ちゃん2号の旦那(建築関係トントントン?)に頼んで鍵交換を実施.
・いったん鍵交換で安心したが,数週間で合鍵を持って入ってきていると言い出した.
・盗難を警察し,いつ何が無くなったか全くわからないけど泥棒に入られたと言い張る事案が2回
・スマホを無くしたが,誰かが家に侵入して盗んでいったと言い張る
・普通の人は欲しがらないけど母にとっては大事なものが無くなって盗られたと言い張る(もっと足がつかなそうな金目のものは家が残っているのに)
・キャッシュカードが盗まれ,銀行口座から3万円引き出されている(暗証番号を知らないのに)
同じ銀行で銀行口座が3つ+1つ(叔父名義)あったので,使わないものを廃止すべく銀行へ.管理対象を少なくする事で物盗られ妄想から排除していこうという戦略.
特に問題なく統合処理は進んで,大阪の叔父名義分も叔父への電話連絡で本人確認完了で廃止完了.
その後,「3万円について調査結果がありまして」と行員に言われ何のことかと思ったら,母が銀行に「キャッシュカードが盗まれ3万円引き出された.カードを停止して欲しい」と手続きを申し出ていたそうで,銀行が調査し,3万円は2年前に引き出されている案件が1つで,前後の取引を見ていると通常通り生活費充当で不正引き出しでは無いと回答があったと報告されました.
興味深いので観察していたら,窓口で口座処理をしている人とは違うところから人が飛んで来て画面内の報告メモを開いて伝えてくれた.飛んで来た人は窓口に連絡する監視人なのですかね.見落とさないようにってことかな.
銀行側はそんなコメント付きで長男を伴って窓口訪問なので,色々と察している感じだったけど問題なく処理してくれました.都市銀行だとまた違うのかもしれないけどね.
あと,高齢者(75歳以上)の場合は1日に引き出せる金額が20万円までに自動的に制限されるそう.本人申請とかで解除もできるそうだけど.
エピソード2 地域包括センター
介護先輩からのアドバイスで「まずはケアマネージャをつけること」と人と会う機会を増やすためにデイサービスの回数を増やせないか相談したく市役所へ.
地域包括支援センターを案内され,いつしか電話連絡もらった保健師さんと初対面.母のことは何度か会っているから知ってくれている模様で,「見ているとお年を召されましたね」と.
保健師さんとの話は次のような感じだった.
・まず,現在の月1回のデイサービスは,行政サービスなので回数は増やせない.有料でデイサービスを受けることもできるが,1回1万円程度かかるが,そもそも市内で有料デイサービスを提供している業者が無い.
・ケアマネージャをつけるには,「要介護認定」が必要になる.
・要介護認定されるには「主治医意見書」と市町村職員による自宅訪問が必要になる.
この時に行政的な立場からの予算云々を考えた時に,保健師さんとしてどういうスタンスか分からないけれど,今回の場合,できるだけ介護認定してもらって介護サービスを受けてもらいたい意志を感じた.もしかしてその辺りが対応した行政や担当者によって違うのかも?と思って見たりした.
主治医意見書が重要で,普段行ってる主治医だと専門では無いので書き方が甘くなる?こともあるので,専門病院で検査して結果をもらって来た方が良いと.そして「認知症疾患医療センター」とされている隣の市にある病院へ.
エピソード2 認知症疾患医療センター
隣町にある認知症疾患医療センターに位置付けられているその病院.山の中の絶対徒歩ではいけない場所にポツンとある病院でした.
病院では次のような検査を実施.
・尿検査
・血液検査
・頭部CT撮影
・認知症検査
・家族は,たくさんのアンケートの記入.既往歴や行動などの設問が多岐にわたる
検査の結果を聞くまでに5時間半.丁寧に母の言い分やヒアリングや説明してくれたのだけど,診断結果としては,認知症検査としては30点満点中の21点.20点以下だと認知の確率が高いとされているそう.その時は詳細を聞かなかったけど,長谷川式認知症スケール(HDS-R)という手法のよう.
運転免許基点で考えると,現時点ではドクターストップ状態.詳細な検査をするとより運転可能か判別することができるが,進行度合いから良くて1年延長,半年程度と説明され,物事がよくわかってない母は「もうバイクは乗らないので免許返納予定」と言ったかと思ったら「あと2年は乗る」と言い出したりと支離滅裂.
どの場はどうにか「免許返納で進める」事を約束し,主治医意見書が作成されることに.
結局,エピソード0にあった通り,形式上,認知症でないと証明されている運転免許を持って運転している人に介護判定は出来ないということで,私がアンケートで臨んだ介護予防・生活支援サービスを受けたいという意図に沿った進行にしてくれた模様.
ちなみに,医師によって運転が保留になっている状態で運転してしまうと,本人と共に家族も罰せられると説明がありました.母に対する威嚇も込めて.
そして免許返納は,免許の期限切れ前に行うとメリットが多いとアドバイスをもらったので調べたら,母の住んでいる行政の場合は「タクシー代1割引」というのが最大のメリットかな.
母の住んでいる場所は市の中心部から一番離れている場所なので,何をするにも交通手段がないととても困るのが難点.日本中で問題になっているけど,路線バスはないに等しいし鉄道があるけど網羅性に乏しいし.
2022年12月に設置した防犯,というか証拠記録用にトレイルカメラを畑に向けて設置してはや1年半. 壊れました.
ダイエット目的で腸活していたら血圧改善に効果があったカカオ70ですが,Amazonで3個セットを5つ買いました.1つ当たり370円程度.

ストックボイスを見ていたら,オリーブオイルに続きカカオも高騰していると報道されていて,調べたら深刻だった.
チョコレートにも打撃… 異常気象の影響で、カカオの価格が高騰
https://www.businessinsider.jp/post-282406
引用:
新しい木からカカオ豆が収穫できるようになるまでには数年かかるということなので,簡単には改善しないでしょう.
近くのスーパーで取り扱い終了になってしまったのはこの影響? とりあえずAmazonでは2月のセールで買った時の価格のまま売られていたのでまとめ買い.今後,安定供給されるようになればそれでも良いし,価格高騰したらその分だけお得かな.

ストックボイスを見ていたら,オリーブオイルに続きカカオも高騰していると報道されていて,調べたら深刻だった.
チョコレートにも打撃… 異常気象の影響で、カカオの価格が高騰
https://www.businessinsider.jp/post-282406
引用:
この危機の核心は、世界のカカオ豆の大半を供給する西アフリカを襲った異常気象だ。大雨で作物の病害が広まり生産量が減った上に、乾燥の影響でさらに減る恐れもある。
新しい木からカカオ豆が収穫できるようになるまでには数年かかるということなので,簡単には改善しないでしょう.
近くのスーパーで取り扱い終了になってしまったのはこの影響? とりあえずAmazonでは2月のセールで買った時の価格のまま売られていたのでまとめ買い.今後,安定供給されるようになればそれでも良いし,価格高騰したらその分だけお得かな.
新調したオカンスマホのiPhone SE2にGPSロガーのTracer 4を導入.プレミアム機能に課金してログを取ってiCloudのカレンダーに連携されることを確認.

Tracer 4のヘルプにもあるけど,アプリがGPSデータを取得して利用するよう,Appleの個人情報基準を満たすためには何度か同意ボタンを押す必要があるようです.最初は「1度だけ許可」,2回目に「常に許可に変更」に変更.
ありがちなのは,最初から設定アプリで「Appの使用中は許可」と許可をしたい所ですが,そうなると現時点のiOS17.4.1でも不具合?不整合状態になるようです.もうこれは仕様なのはバグなのかわからない.
よって,設定してから数日,実際には,2,3日は経過を見てTracer 4でのログがされているか確認が必要という感じですね.
これで次回,スマホを紛失した時も,どこにいたかはクラウド上に記録されるでしょう.また,オカンのカレンダーを私が参照することによって,どういう動きをしたかがわかるようになるでしょう.

Tracer 4のヘルプにもあるけど,アプリがGPSデータを取得して利用するよう,Appleの個人情報基準を満たすためには何度か同意ボタンを押す必要があるようです.最初は「1度だけ許可」,2回目に「常に許可に変更」に変更.
ありがちなのは,最初から設定アプリで「Appの使用中は許可」と許可をしたい所ですが,そうなると現時点のiOS17.4.1でも不具合?不整合状態になるようです.もうこれは仕様なのはバグなのかわからない.
よって,設定してから数日,実際には,2,3日は経過を見てTracer 4でのログがされているか確認が必要という感じですね.
これで次回,スマホを紛失した時も,どこにいたかはクラウド上に記録されるでしょう.また,オカンのカレンダーを私が参照することによって,どういう動きをしたかがわかるようになるでしょう.
オカンのスマホのストラップに,AirTag互換のATOM SmartTagをつけたのだけど,このままだと不定期にオカンのiPhoneに警告が出るはず.
・SmartTagの管理者 私
・SmartTag所持している人 オカン
ストーカー犯罪防止などのために,自分が知らないAirTagが一緒に移動していたら警告が出る
AirTag、「探す」ネットワーク対応アクセサリ、または AirPods を所持しているという通知が表示された場合の対処法
https://support.apple.com/ja-jp/HT212227
引用:
という事で,私が管理者のSmartTagを「この持ち物を共有する」で共有してしまえば,普段所持しているオカンも所有者になるので通知が出ない.はず.
まずは管理者の私のiPhoneの探すアプリから,「この持ち物を共有する」で連絡帳にあるオカンを追加する.

・SmartTagの管理者 私
・SmartTag所持している人 オカン
ストーカー犯罪防止などのために,自分が知らないAirTagが一緒に移動していたら警告が出る
AirTag、「探す」ネットワーク対応アクセサリ、または AirPods を所持しているという通知が表示された場合の対処法
https://support.apple.com/ja-jp/HT212227
引用:
迷惑な追跡
持ち主の手元を離れた AirTag、AirPods、その他の「探す」ネットワーク対応アクセサリをしばらくの間あなたが持ち歩いていることがわかると、2 通りのうちいずれかの方法で通知が届きます。これらは、相手に気づかれないように人の居場所を把握しようとする行為を阻止するための専用の機能です。
という事で,私が管理者のSmartTagを「この持ち物を共有する」で共有してしまえば,普段所持しているオカンも所有者になるので通知が出ない.はず.
まずは管理者の私のiPhoneの探すアプリから,「この持ち物を共有する」で連絡帳にあるオカンを追加する.

監視カメラやセンサーを買った事があるアトムテックから,このようなメールが来た.

タイミング良すぎ.AppleのAirTag互換のスマートタグが2980円の15%引き.
と言うことで早速Amazonで購入.当日到着.

AppleのAirTagは4980円(税込).ATOM SmartTagは2980円(税込).
本体はAirTagよりATOM SmartTagの方が大きいけど,AirTagはキーホルダーなどを装着する必要があり,その分だけコストも上がるだろうから,AirTagと同等程度の期間稼働するなら,初期導入時の費用は実質半額程度という感じかな.

タイミング良すぎ.AppleのAirTag互換のスマートタグが2980円の15%引き.
と言うことで早速Amazonで購入.当日到着.

AppleのAirTagは4980円(税込).ATOM SmartTagは2980円(税込).
本体はAirTagよりATOM SmartTagの方が大きいけど,AirTagはキーホルダーなどを装着する必要があり,その分だけコストも上がるだろうから,AirTagと同等程度の期間稼働するなら,初期導入時の費用は実質半額程度という感じかな.
iPhone 6,iPhone 6s,iPhone 7,iPhone 8,iPhone SE2,iPhone SE3と外観が同じだったけど,世代交代が近いからか,新宿のヨドバシカメラのケータイグッズ売り場やAmazonを探しても商品数が減っていてこのモデルに対応している商品も少なくなっていた.ヨドバシはケース売り場が縮小してた.百均の品揃えに勝てないもんね...
よって無難にダイソーで買い揃えた.

ケースは全体がポリカーボネートで透明で,側面がTPUで柔らかく握りやすいタイプでダブルガードケースという商品らしい.さらにケースに数年前から若い子に流行っているらしい?ショルダーストラップをつけてみた.
よって無難にダイソーで買い揃えた.

ケースは全体がポリカーボネートで透明で,側面がTPUで柔らかく握りやすいタイプでダブルガードケースという商品らしい.さらにケースに数年前から若い子に流行っているらしい?ショルダーストラップをつけてみた.
オカンがiPhone SE2を紛失したので,設定の見直しをしている.
前回渡す時にどうしていたのか,すっかり忘れたので最初から設定中.
まず,SMSの着信履歴を見ると,迷惑SMSと思われるものが散見された.現在のオカンの認識力&同年齢のお友達からのアドバイスからは,折り返しをしてないようだけど,いつ騙されてしまうかは気が気でない.
「NTTよりお知らせ ご利用料金につきましてお話したい事が有ります」と言った内容のSMS.

フィッシングの実例 -NTTどこも-
https://www.docomo.ne.jp/info/anti-phishing/example/
前回渡す時にどうしていたのか,すっかり忘れたので最初から設定中.
まず,SMSの着信履歴を見ると,迷惑SMSと思われるものが散見された.現在のオカンの認識力&同年齢のお友達からのアドバイスからは,折り返しをしてないようだけど,いつ騙されてしまうかは気が気でない.
「NTTよりお知らせ ご利用料金につきましてお話したい事が有ります」と言った内容のSMS.

フィッシングの実例 -NTTどこも-
https://www.docomo.ne.jp/info/anti-phishing/example/
オカンがiPhoneを紛失したのだけど,iCloudバックアップでほぼ復元できた.
復元できなかったのは,LINEで未読だったメッセージ.

これはLINEのサーバ側でどう言う実装になっているかによるのだろうな.サーバでデータを持ってなくて送信した実績だけ保持していると言うことかな.
前回,iPhone 6 PlusからiPhone SE2へ移行する際にはLINEのお友達が全部消えてしまったトラブルがあったけど,今回はそれは無い模様.
復元できなかったのは,LINEで未読だったメッセージ.

これはLINEのサーバ側でどう言う実装になっているかによるのだろうな.サーバでデータを持ってなくて送信した実績だけ保持していると言うことかな.
前回,iPhone 6 PlusからiPhone SE2へ移行する際にはLINEのお友達が全部消えてしまったトラブルがあったけど,今回はそれは無い模様.
iOSのカメラアプリの仕様変更によりシャッターボタンをしっかり押すので連写ばかりになる問題があったけど,その後,写真の撮影数が激減している事が今回の紛失・復元でオカンスマホを見ていてで判明.
iOS17.4.1では,昔のようにシンプルな操作方法に戻す事ができないので,Microsoft Pixにすることに.
しかし,App Storeを探しても見つからないなと思ったら,3月20日で配布終了したみたいです.2020年3月20日!
しかし,ファミリー共有している別のアカウントでダウンロードした履歴があるのでダウンロードできました.

これで撮影頻度が上がれば良いけどなぁ.
iOS17.4.1では,昔のようにシンプルな操作方法に戻す事ができないので,Microsoft Pixにすることに.
しかし,App Storeを探しても見つからないなと思ったら,3月20日で配布終了したみたいです.2020年3月20日!
しかし,ファミリー共有している別のアカウントでダウンロードした履歴があるのでダウンロードできました.

これで撮影頻度が上がれば良いけどなぁ.
買ってきたばっかりのiPhone SE2で,iCloudからバックアップを復元・リストアするにはiOSのバージョンアップが必要なのだけど,アップデートができない.

macOSに接続してiOS 14.7.1から17.4.1へアップデートを実施できたけど,その後も単独でアップデート,アップデートの確認ができない.
よくあるトラブルのようなので,対処方法もあちこちに書いてあるけど,どれもやってみたがダメだった.
・Wi-Fiのネットワーク接続を消して再度接続してみた
・OS再起動した
・ストレージの空き容量を確認した.64GBモデルだけど14GBしか使ってない
・Appleのサポートへ電話する
最後の手段は試してないが,今はとりあえずmacOSで最新にしたのでOKとするかなぁ.

macOSに接続してiOS 14.7.1から17.4.1へアップデートを実施できたけど,その後も単独でアップデート,アップデートの確認ができない.
よくあるトラブルのようなので,対処方法もあちこちに書いてあるけど,どれもやってみたがダメだった.
・Wi-Fiのネットワーク接続を消して再度接続してみた
・OS再起動した
・ストレージの空き容量を確認した.64GBモデルだけど14GBしか使ってない
・Appleのサポートへ電話する
最後の手段は試してないが,今はとりあえずmacOSで最新にしたのでOKとするかなぁ.
2023年7月にiPhone SE2を37,800円で買ってオカンに渡したのだけど,紛失したので新しく何を買おうかと考えた.
・契約が4G回線
・指紋認証は必須(認証作業よりはリモートでオペレーションする時にホームボタンの説明が楽)
・容量は不要
らくらくホン(らくらくスマートフォン)やガラケーに回帰とかを考えたけど,やっぱりiPhoneに.
・今まで覚えた操作性をリセットは年齢的に辛い
・らくらくスマートフォンの菅政権のせいで?FCNTは株式会社(元の富士通コネクテッドテクノロジーズ株式会社)が民事再生になったので,そんなに長くないだろう.
・LINEでやりとりしている人もいる.
・「探す」機能をもっと使おうと考えた.
そして程度の良い中古にするか新品にするか考えたけど,かろうじて新品があった(ラストワン?)ので,それにした.
・中古はバッテリが80%くらいの場合と90%台だけど外装に傷があるものが2万円くらいで売られている.
・iPhone SE2のバッテリ交換は純正だと11,200円.
・外装に傷がついているものは将来バッテリ交換時にガラスが割れる可能性があるので拒否されるので長期利用だとお薦めできない.(自分でバッテリ交換した経験上,そう感じた)
・田舎なのでバッテリ交換業者が近くにあるわけでもない.

と言うことで,去年と同じiPhone SE2 64GBを購入.値段も同じ37,800円でした.秋葉原のイオシスでラストワン.
・契約が4G回線
・指紋認証は必須(認証作業よりはリモートでオペレーションする時にホームボタンの説明が楽)
・容量は不要
らくらくホン(らくらくスマートフォン)やガラケーに回帰とかを考えたけど,やっぱりiPhoneに.
・今まで覚えた操作性をリセットは年齢的に辛い
・らくらくスマートフォンの菅政権のせいで?FCNTは株式会社(元の富士通コネクテッドテクノロジーズ株式会社)が民事再生になったので,そんなに長くないだろう.
・LINEでやりとりしている人もいる.
・「探す」機能をもっと使おうと考えた.
そして程度の良い中古にするか新品にするか考えたけど,かろうじて新品があった(ラストワン?)ので,それにした.
・中古はバッテリが80%くらいの場合と90%台だけど外装に傷があるものが2万円くらいで売られている.
・iPhone SE2のバッテリ交換は純正だと11,200円.
・外装に傷がついているものは将来バッテリ交換時にガラスが割れる可能性があるので拒否されるので長期利用だとお薦めできない.(自分でバッテリ交換した経験上,そう感じた)
・田舎なのでバッテリ交換業者が近くにあるわけでもない.

と言うことで,去年と同じiPhone SE2 64GBを購入.値段も同じ37,800円でした.秋葉原のイオシスでラストワン.
オカンがiPhoneを紛失したので,探すアプリでiPhoneの紛失をマークして,ドコモに電話連絡しSIMの無効化(利用中断)を実施.
利用中断の時に電話で言われたのは,その間も基本料金はかかり続けるそう.使う時だけON/OFF繰り返されたらドコモとしても大変だけど,そういう苦情?要望を言う人もいるのでしょう.2回念を押されました.
家から一番近いドコモショップはいつも混んでいて,docomo with終了直前に契約しに行こうとした2019年5月31日以来.
来店予約できると言うので調べたら,My Docomoでログインして2段階認証のコードをSMSで受け取る必要がある・・・

SMSを受け取るSIMとスマホを無くしてるんですけどね.
と言う事で面倒だなぁと思っていたけど,今日,新宿に出たついでにドコモショップを予約なしで14時ごろ訪問したら,すぐ再発行されました.
利用中断の時に電話で言われたのは,その間も基本料金はかかり続けるそう.使う時だけON/OFF繰り返されたらドコモとしても大変だけど,そういう苦情?要望を言う人もいるのでしょう.2回念を押されました.
家から一番近いドコモショップはいつも混んでいて,docomo with終了直前に契約しに行こうとした2019年5月31日以来.
来店予約できると言うので調べたら,My Docomoでログインして2段階認証のコードをSMSで受け取る必要がある・・・

SMSを受け取るSIMとスマホを無くしてるんですけどね.
と言う事で面倒だなぁと思っていたけど,今日,新宿に出たついでにドコモショップを予約なしで14時ごろ訪問したら,すぐ再発行されました.
オカンがiPhoneを紛失した件.
妹ちゃん1号がオカンと一緒にこの地図の場所に行ってくれた.

偶然にも?その近くにオカンの友達がいたので,その家を訪問して話を聞いてくれたが,発見に至らず.
これまでの時系列
・3月24日(日) お友達の家の近くの公園で草取りボランティアをした.
・3月24日(日) 何かを探している風のオカンが見守りカメラに映る.
・3月25日(月) 固定電話で電話しているオカンがが見守りカメラに映る.
・3月27日(水) iPhoneの「探すアプリ」で23時が最後の通信.
・3月28日(木) 叔父からオカンと連絡が取れないと連絡がある.
・3月30日(土) オカンがお友達の家で自分のiPhoneに電話をかけてもらっているが不通.
・4月2日(火) 連絡が取れなかったオカンと固定電話で会話し,iPhoneの紛失を把握.
・4月3日(水) オカンが警察署に連絡するも遺失物に届いてない.
・4月4日(木) iPhoneの紛失をマーク(電源オン,通信開始したら私に通知がくる)
・4月4日(木) 私が警察署に電話連絡し既にオカンから遺失物届けが出ているが,その後拾得されて無い事を確認.
・4月4日(木) ドコモに連絡し,回線を停止.
ドコモのサポートに連絡
iPhoneが見つからないので,SIMの再発行をしようとドコモの紛失窓口に連絡.
引用: 連絡は24時間可能らしい.今回は昼飯直前に連絡.
SIM再発行の理由は,スマホを無くしたことを話すと,「ケータイお探しサービス」で検索してくれたが情報はわからず,回線の利用停止を実施.
紛失・盗難などによる利用中断・再開
https://www.docomo.ne.jp/support/discontinuance/
ケータイお探しサービス
https://www.docomo.ne.jp/service/search/?icid=CRP_SUP_lost_to_CRP_SER_search&dynaviid=lost_01
・月額55円(税込)
・またはスポット契約3,300円(税込)
月額サービスには入っておらず,今回はスポットなので3,300円かかると説明あり.ケータイお探しサービスには3段階の精度があり,50m以内,300m以内,300m以上がわかる.最初にドコモで,どの程度の精度情報を持っているかを無料で教えてもらえるが,今回はドコモでは位置情報を確認できず無償となる.
回線停止は電話ででき,ネットワーク暗証番号の入力が必要.しかしSIM再発行はドコモショップに行く必要がある.ドコモショップが近くにない場合は,不便だろうね.
妹ちゃん1号がオカンと一緒にこの地図の場所に行ってくれた.

偶然にも?その近くにオカンの友達がいたので,その家を訪問して話を聞いてくれたが,発見に至らず.
これまでの時系列
・3月24日(日) お友達の家の近くの公園で草取りボランティアをした.
・3月24日(日) 何かを探している風のオカンが見守りカメラに映る.
・3月25日(月) 固定電話で電話しているオカンがが見守りカメラに映る.
・3月27日(水) iPhoneの「探すアプリ」で23時が最後の通信.
・3月28日(木) 叔父からオカンと連絡が取れないと連絡がある.
・3月30日(土) オカンがお友達の家で自分のiPhoneに電話をかけてもらっているが不通.
・4月2日(火) 連絡が取れなかったオカンと固定電話で会話し,iPhoneの紛失を把握.
・4月3日(水) オカンが警察署に連絡するも遺失物に届いてない.
・4月4日(木) iPhoneの紛失をマーク(電源オン,通信開始したら私に通知がくる)
・4月4日(木) 私が警察署に電話連絡し既にオカンから遺失物届けが出ているが,その後拾得されて無い事を確認.
・4月4日(木) ドコモに連絡し,回線を停止.
ドコモのサポートに連絡
iPhoneが見つからないので,SIMの再発行をしようとドコモの紛失窓口に連絡.
引用:
一般電話から:0120-524-360
ドコモの携帯電話専用窓口(無料):15712
SIM再発行の理由は,スマホを無くしたことを話すと,「ケータイお探しサービス」で検索してくれたが情報はわからず,回線の利用停止を実施.
紛失・盗難などによる利用中断・再開
https://www.docomo.ne.jp/support/discontinuance/
ケータイお探しサービス
https://www.docomo.ne.jp/service/search/?icid=CRP_SUP_lost_to_CRP_SER_search&dynaviid=lost_01
・月額55円(税込)
・またはスポット契約3,300円(税込)
月額サービスには入っておらず,今回はスポットなので3,300円かかると説明あり.ケータイお探しサービスには3段階の精度があり,50m以内,300m以内,300m以上がわかる.最初にドコモで,どの程度の精度情報を持っているかを無料で教えてもらえるが,今回はドコモでは位置情報を確認できず無償となる.
回線停止は電話ででき,ネットワーク暗証番号の入力が必要.しかしSIM再発行はドコモショップに行く必要がある.ドコモショップが近くにない場合は,不便だろうね.
遠隔見守り中のオカンと連絡が取れない件,荷物を送ったら受け取って中身が何か?と固定電話で電話をかけてきた所が突破こうで,連絡を取ることができた.
結果的に,iPhoneを失くしたことで電話に出られないという問題だった.
本人に問いただしても,いつ失くしたかももうわからないらしい. 「探す」アプリでオカンの居場所を探すと,こんな感じになっていた.

先週の水曜日の夜23時27分が最後の模様.この時間にバッテリが来れたと思うけど実家からは直線距離で100m,道沿いに歩いたら301mの距離.
オカンの使っているiPhone SE2はオカンの使い方だとバッテリは3日程度持つと思われるのと,台所に設置してある見守りカメラで3月24日(日)に何かを探しているふうのオカンと,3月25日(月)に固定電話で電話している姿が映っているから,失くしたのはその間だろうと思われる.
Google Mapのストリートビューで確認しても次の通り.
・民家の私道のような所
・道に溝があるが封印されている
・何か落ちてただ誰か気づく
もしかして誰か拾ってくれた人が最後に電源を入れたのがこの場所だったとか?
ただし,警察に電話した所,落とし物は届いてないそう.
最後の通信が3月27日で,月が変わったのでパケット状況を見たら,このような感じに.

データ通信はされてない模様.
とりあえず,iPhoneを紛失モードにすることにした.
自分のiPhoneにある「探すアプリ」でデバイスを指定.

デバイスの場所は位置情報不明となっている.
結果的に,iPhoneを失くしたことで電話に出られないという問題だった.
本人に問いただしても,いつ失くしたかももうわからないらしい. 「探す」アプリでオカンの居場所を探すと,こんな感じになっていた.

先週の水曜日の夜23時27分が最後の模様.この時間にバッテリが来れたと思うけど実家からは直線距離で100m,道沿いに歩いたら301mの距離.
オカンの使っているiPhone SE2はオカンの使い方だとバッテリは3日程度持つと思われるのと,台所に設置してある見守りカメラで3月24日(日)に何かを探しているふうのオカンと,3月25日(月)に固定電話で電話している姿が映っているから,失くしたのはその間だろうと思われる.
Google Mapのストリートビューで確認しても次の通り.
・民家の私道のような所
・道に溝があるが封印されている
・何か落ちてただ誰か気づく
もしかして誰か拾ってくれた人が最後に電源を入れたのがこの場所だったとか?
ただし,警察に電話した所,落とし物は届いてないそう.
最後の通信が3月27日で,月が変わったのでパケット状況を見たら,このような感じに.

データ通信はされてない模様.
とりあえず,iPhoneを紛失モードにすることにした.
自分のiPhoneにある「探すアプリ」でデバイスを指定.

デバイスの場所は位置情報不明となっている.
国土交通省が新サイト「不動産情報ライブラリ」を無料公開、早くも神サイトと評判
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma/1581368.html
引用:
「不動産情報ライブラリ」の運用を開始します
~スマートフォンで「誰でも」「簡単に」不動産に関するオープンデータの閲覧ができます~
https://www.mlit.go.jp/report/press/tochi_fudousan_kensetsugyo17_hh_000001_00032.html
該当サイトがこちら.
不動産情報ライブラリ
https://www.reinfolib.mlit.go.jp/
ちょっと使ってみたけど,不動産価格(取引価格・成約価格)情報の検索の画面で,都道府県名を選択する部分が初期状態だとうまく動かないですね.一旦「路線・駅名からの場合」を選択して,「住所からの場合」を再度選択すれば良いです.
ちなみに昔住んでいた西新宿の不動産価格の相場を調べたら,ばらつきがあるけど坪単価690万円(210万円/平米)で3億2000万円とかだった.今現在の住所で調べたら,坪単価150万円(45万円/平米)で5000万円くらいが相場なかんじ.
・オカンの住んでいる祖父母の家付近の相場を調べたら坪9万円(3万円/平米)で2000万円くらい.
・人にかしている実家付近を調べたら坪25万円(8万円/平米)程度.
・カミさんの実家付近は坪40万円(15万円/平米)程度.
ざっくりと把握している不動産価値を検討するには良い感じ.
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma/1581368.html
引用:
不動産の取引価格や地価公示といった価格情報、防災情報、都市計画情報、周辺施設情報など、不動産に関するあらゆる情報を無料で閲覧できる。
「不動産情報ライブラリ」の運用を開始します
~スマートフォンで「誰でも」「簡単に」不動産に関するオープンデータの閲覧ができます~
https://www.mlit.go.jp/report/press/tochi_fudousan_kensetsugyo17_hh_000001_00032.html
該当サイトがこちら.
不動産情報ライブラリ
https://www.reinfolib.mlit.go.jp/
ちょっと使ってみたけど,不動産価格(取引価格・成約価格)情報の検索の画面で,都道府県名を選択する部分が初期状態だとうまく動かないですね.一旦「路線・駅名からの場合」を選択して,「住所からの場合」を再度選択すれば良いです.
ちなみに昔住んでいた西新宿の不動産価格の相場を調べたら,ばらつきがあるけど坪単価690万円(210万円/平米)で3億2000万円とかだった.今現在の住所で調べたら,坪単価150万円(45万円/平米)で5000万円くらいが相場なかんじ.
・オカンの住んでいる祖父母の家付近の相場を調べたら坪9万円(3万円/平米)で2000万円くらい.
・人にかしている実家付近を調べたら坪25万円(8万円/平米)程度.
・カミさんの実家付近は坪40万円(15万円/平米)程度.
ざっくりと把握している不動産価値を検討するには良い感じ.
遠隔でのオカンの見守り.これまでDVR.Webcamというアプリをインストールして作成されたファイルを数える仕組みを入れた画面が壊れたMacBook Airをトイレに行く通路に設置したり,ドコデモセンサーの「どこでも人感センサー」をトイレの前に置いて,オカンの稼働監視をしていたけど,いつでも状況を確認できる見守りカメラとしてカメラ一発! CS-W50FHDを台所に設置したら,いい感じで検知時に通知メールが写真入りでくるので重宝している.
他の部屋にも設置したなと思っていたけど,今回ヤフオクで安く売られていた中古のCS-W72HDを購入.
初期設定はカメラ一発! CS-W50FHDの通りやカメラ一発! CS-W80FHDの設定を覚えていたので簡単にできました.

縦に340度,左右にそれぞれ170度稼働できるので,CS-W50FHDのように定点監視よりは広範囲に確認できますかね.
気になるのは,現時点で販売終了になっていて,Amazonでも新品の在庫が1つとなっている点.サービスが終わらないことを願う・・・
その他の本体画像.
他の部屋にも設置したなと思っていたけど,今回ヤフオクで安く売られていた中古のCS-W72HDを購入.
初期設定はカメラ一発! CS-W50FHDの通りやカメラ一発! CS-W80FHDの設定を覚えていたので簡単にできました.

縦に340度,左右にそれぞれ170度稼働できるので,CS-W50FHDのように定点監視よりは広範囲に確認できますかね.
気になるのは,現時点で販売終了になっていて,Amazonでも新品の在庫が1つとなっている点.サービスが終わらないことを願う・・・
その他の本体画像.
大阪に住んでいる叔父から,オカンに電話しても出ないと連絡があった.電話人でないのはいつものことなんだけど,その理由はこんな感じ.
・寝室で充電中で手に持ってないので気づかない
・呼び出し音が鳴っても耳が遠いので気づかない
そう入ってもLINEやiMessageでテキストを送っていると数日中には既読になって返信もあるが,今回はそれもない.
で,電話かけるとこうだ
・「おかけになった電話番号は電源が入っていないか電波が届かない・・・」のアナウンスになる
・iPhoneの「探す」アプリで見ると3月27日を最後に電源が入ってない模様.
実家の台所に「カメラ一発! CS-W50FHD」を設置しているのだけど,人感センサーで反応する通知メールには元気そうなオカンが写っている.

人の心配も知らずに椅子に座って休んでいるオカン
他に連絡手段がないか色々試してみているが,どれもうまくいかない.
・固定電話に電話をかけるも,普段からセールスか不審な電話しかないので,電話に出ない.
・その割に固定電話を使って電話をかけている姿が見守りカメラに写ってるので,iPhoneを使ってかけてない
・CS-W50FHDでサイレン?を鳴らす機能があるけど,耳が遠いからか聞こえない模様.
・CS-W50FHDのマイクで呼びかける機能で呼びかけるも,耳が遠いからか聞こえない模様.
カメラの設置してあるこの場所,対面キッチンなんだけどカメラから見ると裏になるキッチン側で何か料理を作っているようなまな板の音や冷蔵庫の扉を開ける音がしているから,元気に自炊しているのだろうけど,どうにも連絡がつかない.
想定しているのは次の通り.
・充電を指すれてiPhoneが電源オフ状態になった
・電源オフに気づかない.
・電源ケーブルを挿しても電源が入らない
あるいは
・iPhoneが壊れた
どちらにしても,どうにか連絡を取る手段を考えなければいけない.
次に取る手段としては,カメラ一発!のアプリを起動し続けてオカンが台所に入ってきた時にカメラか固定電話をかけて話しかけるという感じだろうか.
・寝室で充電中で手に持ってないので気づかない
・呼び出し音が鳴っても耳が遠いので気づかない
そう入ってもLINEやiMessageでテキストを送っていると数日中には既読になって返信もあるが,今回はそれもない.
で,電話かけるとこうだ
・「おかけになった電話番号は電源が入っていないか電波が届かない・・・」のアナウンスになる
・iPhoneの「探す」アプリで見ると3月27日を最後に電源が入ってない模様.
実家の台所に「カメラ一発! CS-W50FHD」を設置しているのだけど,人感センサーで反応する通知メールには元気そうなオカンが写っている.

人の心配も知らずに椅子に座って休んでいるオカン
他に連絡手段がないか色々試してみているが,どれもうまくいかない.
・固定電話に電話をかけるも,普段からセールスか不審な電話しかないので,電話に出ない.
・その割に固定電話を使って電話をかけている姿が見守りカメラに写ってるので,iPhoneを使ってかけてない
・CS-W50FHDでサイレン?を鳴らす機能があるけど,耳が遠いからか聞こえない模様.
・CS-W50FHDのマイクで呼びかける機能で呼びかけるも,耳が遠いからか聞こえない模様.
カメラの設置してあるこの場所,対面キッチンなんだけどカメラから見ると裏になるキッチン側で何か料理を作っているようなまな板の音や冷蔵庫の扉を開ける音がしているから,元気に自炊しているのだろうけど,どうにも連絡がつかない.
想定しているのは次の通り.
・充電を指すれてiPhoneが電源オフ状態になった
・電源オフに気づかない.
・電源ケーブルを挿しても電源が入らない
あるいは
・iPhoneが壊れた
どちらにしても,どうにか連絡を取る手段を考えなければいけない.
次に取る手段としては,カメラ一発!のアプリを起動し続けてオカンが台所に入ってきた時にカメラか固定電話をかけて話しかけるという感じだろうか.