UJP - 技術情報

Life is fun and easy!

不正IP報告数

Okan Sensor
 
メイン
ログイン
ブログ カテゴリ一覧

     

Solarisでのパーティションの切り方


Solarisでのパーティションの切り方


0.改定履歴

  • 1997.10.19 初版

1.はじめに

 このドキュメントは,Solaris2.5.1でハードディスクのパーティションを切り直す方法を記述する物である.

 “パーティション”とは,DOS系でいう物理ハードディスクを論理的に幾つかに分けて利用する方法の事であるが,Solarisでは,これを“スライス”とも呼ぶ. しかし,理解しやすいようにするためか,Solaris上では“パーティション”も“スライス”も混在して使われているようである. このドキュメントでは,それらの用語は同じ物を示すと予め知っておいてもらいたい. また,ディスク関係にかんしては,予めドキュメント「Solarisのディスク関係」を参照し理解しておくことを前提とする.

 Solarisをインストールする際に,予めハードディスクを接続しておけば,インストールの段階でハードディスクのパーティションの設定が行なえる.

 しかし,あとから変更したい場合には,今のところGUIツールのようなもので変更する手段はないので,ここで紹介する方法を用いる必要がある.(DiskSute4.1とAdminSutie2.2ではGUIで設定可能なようであるが,未確認&未入手)

2.はじめに決めること

 はじめに,以下の項目を決めておく.

  • パーティションを変更するドライブ
  • パーティションのサイズ
  • スライスの何番目を使うか

 当然と言えば当然であるが,パーティションのサイズについては,次のように決める必要がある.

  • 簡単にサイズを設定するには,MegaByte単位で行なえばよい.
  • 1MByteは,1024KBで計算した結果を用いる.


 重要!!

 たとえば,5Mのパーティションを作成する際に,MegaByte指定で単純に"5M"と入力しても確保される容量は5Mbyteにならない. よって,1024Kbyte×5=5120kb=5.12MBとして設定する必要がある.


 また,「あまった領域を割り当てるパーティション(スライス)」を決めておく. これは,MegaByte単位で割り振る場合,端数分のディスク空間が余ってしまうことがある. この空間をどこに入れるかを予めスライス番号で考えておく必要がある.

3.パーティション変更前準備確認作業

 パーティションの変更を行なう前に,次の処理を行なっておく必要がある.

3.1.ハードディスクの内容のバックアップ

 当たり前であるが,ハードディスクの中身をバックアップしておく. デバイスを編集するので,作業後はディスクからデータは無くなっている.

3.2./etc/vfstabファイルの編集

 ハードディスクが現在使われている場合には,それらのマウント情報を外して無効化しておいた方が良いと思われる.(このマウント情報を残したままで作業したことがないので本当のところは判らない)

 よって,/etc/vfstabを編集して,マウント状態を無効化する. /etv/vfstabファイルの編集方法については,ドキュメント「/etc/vfstabの編集」を参照する.

3.3.ディスクの接続確認

 ハードディスクが正しく接続され,ハードが認識されているかを確認する. 方法は,probe-scsiコマンドで確認する. probe-scsiコマンドは,ドキュメント「probescsiコマンド」を参照する.(あまり参考にならないかも)

4.パーティションの作成&変更

 パーティションの作成も変更も,手順は同じである. ハードディスクを後から追加したような時でも,この方法が使える.

4.1.作業内容の確認

 ここで紹介する作業は,次のような作業である.

項目 内容
対象ハードディスク c1t1d0というドライブ
ディスクのラベル disk3
スライス0への割り当て 5.12Mbyte
スライス7への割り当て 残り全部

4.2.作業開始

 パーティションは,formatコマンドにて行なう.

root@duo# format
Searching for disks...done


AVAILABLE DISK SELECTIONS:
       0. c0t0d0 <SUN2.1G cyl 2733 alt 2 hd 19 sec 80>
          /sbus@1f,0/espdma@e,8400000/esp@e,8800000/sd@0,0
       1. c0t1d0 <SUN2.1G cyl 2733 alt 2 hd 19 sec 80>
          /sbus@1f,0/espdma@e,8400000/esp@e,8800000/sd@1,0
       2. c1t0d0 <SUN2.1G cyl 2733 alt 2 hd 19 sec 80>
          /sbus@1f,0/SUNW,fas@0,8800000/sd@0,0
       3. c1t1d0 <SUN2.1G cyl 2733 alt 2 hd 19 sec 80>
          /sbus@1f,0/SUNW,fas@0,8800000/sd@1,0
       4. c1t2d0 <SUN2.1G cyl 2733 alt 2 hd 19 sec 80>
          /sbus@1f,0/SUNW,fas@0,8800000/sd@2,0
       5. c1t3d0 <SUN2.1G cyl 2733 alt 2 hd 19 sec 80>
          /sbus@1f,0/SUNW,fas@0,8800000/sd@3,0
Specify disk (enter its number):

  • 対象となるディスクを選択する. ここでは"3"を入力する.

Specify disk (enter its number): 3
selecting c1t1d0
[disk formatted]


FORMAT MENU:
        disk       - select a disk
        type       - select (define) a disk type
        partition  - select (define) a partition table
        current    - describe the current disk
        format     - format and analyze the disk
        repair     - repair a defective sector
        label      - write label to the disk
        analyze    - surface analysis
        defect     - defect list management
        backup     - search for backup labels
        verify     - read and display labels
        save       - save new disk/partition definitions
        inquiry    - show vendor, product and revision
        volname    - set 8-character volume name
        quit
format>

  • c1t1d0というディスクに対して行なう作業を入力する.
  • 今回は,パーティションを切るので,partitionを入力する.

format> partition


PARTITION MENU:
        0      - change `0' partition
        1      - change `1' partition
        2      - change `2' partition
        3      - change `3' partition
        4      - change `4' partition
        5      - change `5' partition
        6      - change `6' partition
        7      - change `7' partition
        select - select a predefined table
        modify - modify a predefined partition table
        name   - name the current table
        print  - display the current table
        label  - write partition map and label to the disk
        quit
partition>

  • “いま現在のものを修正する”ので,modifyを選択する.

partition> modify
Select partitioning base:
        0. Current partition table (original)
        1. All Free Hog
Choose base (enter number) [0]?

  • 現在のパーティションテーブルをベースにする(0を選択)か,全てちゃらにして行なう(1を選択)かを選択することが出来る.
  • ここでは,1を選択して,初めから行なう事にする.
  • すると,現在の状態が表示される.

Choose base (enter number) [0]? 1

Part      Tag    Flag     Cylinders        Size            Blocks
  0       root    wm       0               0         (0/0/0)          0
  1       swap    wu       0               0         (0/0/0)          0
  2     backup    wu       0 - 2732        1.98GB    (2733/0/0) 4154160
  3 unassigned    wm       0               0         (0/0/0)          0
  4 unassigned    wm       0               0         (0/0/0)          0
  5 unassigned    wm       0               0         (0/0/0)          0
  6        usr    wm       0               0         (0/0/0)          0
  7 unassigned    wm       0               0         (0/0/0)          0

Do you wish to continue creating a new partition
table based on above table[yes]?

  • “Do you wish to 本当に続けますか?”と尋ねてきているので,作業を続行する際にはYesを入力する.

table based on above table[yes]? yes
Free Hog partition[6]?

  • Free Hogのパーティションを,スライスの何番に設定するか尋ねてきている.


Free Hogとは,辞書を引くと「ブタとか貧欲な人」などとでるが,ここでは端数を表している. つまり,パーティション内の容量を指定する際に,1MBなどと指定するが,その時にでる本当の1024K分,のあまり24Kを継ぎ足したような物を保存するパーティションを設定するのである.


  • 7番を設定する.

Free Hog partition[6]? 7
Enter size of partition '0' [0b, 0c, 0.00mb]:

  • 次に,パーティション0番(スライス0番)に割り当てるディスク容量を指定する. 左から,Byte,Cylinder,Mega Byte単位で入力できるが,ここではMega Byte単位での入力を例に挙げる.
  • パーティション0には,5.12MB分を割り当てる. その他の1,3,4,5,6には容量を割り当てず,残りのすべてはスライス7番に設定する.

Enter size of partition '0' [0b, 0c, 0.00mb]: 5.12mb
Enter size of partition '1' [0b, 0c, 0.00mb]: 0
Enter size of partition '3' [0b, 0c, 0.00mb]: 0
Enter size of partition '4' [0b, 0c, 0.00mb]: 0
Enter size of partition '5' [0b, 0c, 0.00mb]: 0
Enter size of partition '6' [0b, 0c, 0.00mb]: 0

  • ここで,パーティション7番への入力の問い合わせが出てこないが,これは前出のFree Hogで指定してあるので,あまったすべてがそこに設定される.
  • すべてのパーティションの入力が終了したら,設定した内容が表示される.

Part      Tag    Flag     Cylinders        Size            Blocks
  0       root    wm       0 -    6        5.20MB    (7/0/0)      10640
  1       swap    wu       0               0         (0/0/0)          0
  2     backup    wu       0 - 2732        1.98GB    (2733/0/0) 4154160
  3 unassigned    wm       0               0         (0/0/0)          0
  4 unassigned    wm       0               0         (0/0/0)          0
  5 unassigned    wm       0               0         (0/0/0)          0
  6        usr    wm       0               0         (0/0/0)          0
  7 unassigned    wm       7 - 2732        1.98GB    (2726/0/0) 4143520

Okay to make this the current partition table[yes]?

  • この設定でよければYesを入力する.

Okay to make this the current partition table[yes]? yes
Enter table name (remember quotes):

  • 次に,ディスクのラベル名を入力する. これは何でもよいが,判りやすい物にしておいた方が良いとおもわれる. ここではdisk3を設定する.

Enter table name (remember quotes): disk3

Ready to label disk, continue?

  • 設定したラベルでよいか?と尋ねているので,よければYesを入力する.

Ready to label disk, continue? yes

partition>

  • 以上,設定が終了したら,partitionメニューに戻るので,終了する場合にはquitを入力する.

partition> quit

5.パーティション内容を見る

 現在,パーティションがどの様に配置されているか,formatコマンドで参照することが出来る.

 formatコマンドを実行し,先ほどと同じ手順で対象となるディスクを指定し,partitionメニューにて,printコマンドを用いる.

partition> print
Current partition table (disk3):
Total disk cylinders available: 2733 + 2 (reserved cylinders)

Part      Tag    Flag     Cylinders        Size            Blocks
  0 unassigned    wm       0 -    6        5.20MB    (7/0/0)      10640
  1 unassigned    wm       0               0         (0/0/0)          0
  2     backup    wm       0 - 2732        1.98GB    (2733/0/0) 4154160
  3 unassigned    wm       0               0         (0/0/0)          0
  4 unassigned    wm       0               0         (0/0/0)          0
  5 unassigned    wm       0               0         (0/0/0)          0
  6 unassigned    wm       0               0         (0/0/0)          0
  7 unassigned    wm       7 - 2732        1.98GB    (2726/0/0) 4143520

partition>

6.利用できるようにマウントする

 作成したパーティションを利用するためには,マウントする. その手順はドキュメント「Solarisのハードディスク増設」そして「/etc/vfstabの編集」を参照する.



広告スペース
Google