ブログ - Appleカテゴリのエントリ
iPad Air 2025(M3)モデルに380円で買ったナカバヤシの2022年モデル対応ケースを付けてみた
- ブロガー :
- ujpblog 2025/4/26 23:00
カミさん用にiPad Air 2025(M3)を買ったけど,持ち歩きにケースがいるというので,取り急ぎ,安いケースを買ってみた.
偶然入った秋葉原のパソコン工房で在庫品セールで380円で売られていたナカバヤシのiPad Airケース.

安いのには理由があって,iPad Airの2020年,2022年モデルに対応なので,2025(M3)に入るのかどうかわからない.
でもサイズ的にいけそうだったので,正式なケースを買うまでの暫定の保護ケースとして割り切って買ってみた.
するとどうでしょう...何と
偶然入った秋葉原のパソコン工房で在庫品セールで380円で売られていたナカバヤシのiPad Airケース.

安いのには理由があって,iPad Airの2020年,2022年モデルに対応なので,2025(M3)に入るのかどうかわからない.
でもサイズ的にいけそうだったので,正式なケースを買うまでの暫定の保護ケースとして割り切って買ってみた.
するとどうでしょう...何と
サイトは動いているけど,ログインができなくなった.こんなメッセージが表示される.

これhXOOPSCubeのセキュリティプラグインProtectorに関するもの.
昨晩大量のSQLインジェクションなどを受けたのでクロスサイトスクリプティングも受けていただろう...DDoSには少し弱いかもしれない.
セッションデーブルを確認.
やはりユーザセッションを管理するテーブルが壊れていた模様.
修復する.
これでログインができるようになった.

これhXOOPSCubeのセキュリティプラグインProtectorに関するもの.
昨晩大量のSQLインジェクションなどを受けたのでクロスサイトスクリプティングも受けていただろう...DDoSには少し弱いかもしれない.
セッションデーブルを確認.
mysql> select count from XOOPSDB__session;🆑
ERROR 145 (HY000): Table './XOOPSDB/XOOPSDB__session' is marked as crashed and should be repaired
mysql>
修復する.
mysql> REPAIR TABLE XOOPSDB__session;🆑
+------------------------+--------+----------+----------+
| Table | Op | Msg_type | Msg_text |
+------------------------+--------+----------+----------+
| xoops.xoopsdb__session | repair | status | OK |
+------------------------+--------+----------+----------+
1 row in set (0.09 sec)
mysql>
iPad Pro 9.7インチを購入してから8年4ヶ月くらい経ったのと,新年度も始まったし,今は1ドル142円で円高と言われているけど,バッテリが持たなくなって久しいので,買ってみた.

今回は,iPad Air 2025年でスペックはM3,256GB,Wi-Fiのモデル.吊るしで十分なのでポイントが1%付くからヨドバシカメラで買った.114,800円(税込)

重量の違いをパープレに聞いてみた.
引用: 誤差の範囲.
iPhone SE2も含めた,カメラ性能は次の通り.
引用: 意外と,iPhone SE2の性能は良い模様.
そして早速,ダイソーで500円の液晶保護シートを買ってみた.

サイズ的には問題ないのだけど,なんとiPad Air 2024年モデルから,インカメラの位置が横になっているので,この500円のシートだとカメラ部分を覆ってしまう.
実際,装着してインカメラを使ってみたら,何だかぼんやりな感じが.まぁあまり使わないからこのままで良いかということに.
ホームボタンが無くなったのでアプリケーションスイッチの操作がわからなかったけど,したから上にスライドする方法と,4本指のジェスチャーでできることを今更確認.iPad mini 5でやってみても同じ操作はできた.

今回は,iPad Air 2025年でスペックはM3,256GB,Wi-Fiのモデル.吊るしで十分なのでポイントが1%付くからヨドバシカメラで買った.114,800円(税込)

重量の違いをパープレに聞いてみた.
引用:
iPad 9.7インチセルラーモデルとiPad Air M3 Wi-Fiモデル(11インチ)の重量は以下の通りです。
・iPad 9.7インチ(iPad Pro 9.7インチ)セルラーモデルの重量:444g
・iPad Air M3(11インチ)Wi-Fiモデルの重量:460g
iPhone SE2も含めた,カメラ性能は次の通り.
引用:
・どのモデルも1200万画素の広角カメラを搭載していますが、iPad Air M3とiPhone SE2はより明るいレンズ(ƒ/1.8)を採用し、iPad Air M3は最新のスマートHDR 4やデジタルズームなど、より新しい機能を持っています。
・iPhone SE2はスマートHDR 2やポートレートモード、光学式手ぶれ補正が特徴です。動画撮影性能も全モデル4Kに対応していますが、iPhone SE2は最大60fpsでの4K撮影や高フレームレートのスローモーションに強みがあります。
そして早速,ダイソーで500円の液晶保護シートを買ってみた.

サイズ的には問題ないのだけど,なんとiPad Air 2024年モデルから,インカメラの位置が横になっているので,この500円のシートだとカメラ部分を覆ってしまう.
実際,装着してインカメラを使ってみたら,何だかぼんやりな感じが.まぁあまり使わないからこのままで良いかということに.
ホームボタンが無くなったのでアプリケーションスイッチの操作がわからなかったけど,したから上にスライドする方法と,4本指のジェスチャーでできることを今更確認.iPad mini 5でやってみても同じ操作はできた.
一瞬?1200円くらいでAmazonで売られていてブームになっていたUSB-Cのハブを買ってみた.
KR-U3G1HUBHDMPD-2.5 | 玄人志向 3つのUSB&4K HDMIハブ付き USB3.2 Gen1 接続 2.5型 SSD/HDDケース
https://www.kuroutoshikou.com/product/detail/kr-u3g1hubhdmpd-2-5.html
正式名が長い・・・
MacBook 2017で,USBストレージをつけてファイルをコピーしているといい感じのところで接続が途切れる問題があるので,このHUBを経由してコピーを試みたら,問題なくファイルコピーできた.

ただし,PC(MacBook)への給電ができない仕様.こうなるとUSB-Cポートが1つしかないMacBookだと,接続して使っているとMacBookが充電されないので,使用時間に限りがある.

2.5インチHDDを内蔵させるのがワンタッチなのでこれが良いかな.
何に使うかというと,MacBook AirのようなUSB-Cポートが2つあるノートパソコンのTime Machine用とかが良さそう.
KR-U3G1HUBHDMPD-2.5 | 玄人志向 3つのUSB&4K HDMIハブ付き USB3.2 Gen1 接続 2.5型 SSD/HDDケース
https://www.kuroutoshikou.com/product/detail/kr-u3g1hubhdmpd-2-5.html
正式名が長い・・・
MacBook 2017で,USBストレージをつけてファイルをコピーしているといい感じのところで接続が途切れる問題があるので,このHUBを経由してコピーを試みたら,問題なくファイルコピーできた.

ただし,PC(MacBook)への給電ができない仕様.こうなるとUSB-Cポートが1つしかないMacBookだと,接続して使っているとMacBookが充電されないので,使用時間に限りがある.

2.5インチHDDを内蔵させるのがワンタッチなのでこれが良いかな.
何に使うかというと,MacBook AirのようなUSB-Cポートが2つあるノートパソコンのTime Machine用とかが良さそう.
何日か前だけど,通知が来ていた.

ムーブゴールの記録が途絶えたのが去年7月で,それ以降,達成できるように目標値を低くしたのだけど,ゲスなので目標値を上げた月間チャレンジが開催される.
自分への甘えはが禁止な,Apple Watchであった.

ムーブゴールの記録が途絶えたのが去年7月で,それ以降,達成できるように目標値を低くしたのだけど,ゲスなので目標値を上げた月間チャレンジが開催される.
自分への甘えはが禁止な,Apple Watchであった.
面白いものを見つけたので,ダウンロードしてインストールしてみた.
特に使う予定はないのだけれど...
機械彫刻用標準書体
https://fontfree.me/1812
引用:
械彫刻用標準書体
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A9%9F%E6%A2%B0%E5%BD%AB%E5%88%BB%E7%94%A8%E6%A8%99%E6%BA%96%E6%9B%B8%E4%BD%93
特に使う予定はないのだけれど...
機械彫刻用標準書体
https://fontfree.me/1812
引用:
工業的な彫刻により、文字を製作するときに標準としている日本工業規格(JIS)に定められた、独特な機能美が表現できる書体です。普段の生活でいうと、マンションの注意書きなどの、アクリル板や金属板などを彫り込む際に利用されているフォントです。特徴としては、回転する機械の刃によって軌跡を描くように彫刻されるため、収録されている全ての字画が一定の線幅で統一されており、その先端は半円形になっています。
械彫刻用標準書体
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A9%9F%E6%A2%B0%E5%BD%AB%E5%88%BB%E7%94%A8%E6%A8%99%E6%BA%96%E6%9B%B8%E4%BD%93
大きなファイルを生成して,外部ストレージにコピーし終えたら削除.という作業をしていたら,ゴミ箱を削除したのに空き容量が減らない.

システム環境設定で見ると,ストレージの利用データのうち,148GBがシステムデータになっている.250GBのストレージのうち半数以上がシステムデータなので,そりゃぁストレージが少なくなる.
そこで,ネットで調べて,セオリー通りにゴミ箱を消したり,Home Brewのcleanupしても圧倒的には減らない.
duコマンドでどこの領域が大きいか調べていくと,権限がなくて調査できない.ディレクトリツールでrootをオンにしてsuしても権限がない.強い.
なのでSIPをオフにしてduして地道に調査.
すると,システムデータとなっているけど,ユーザディレクトリの容量が多いことに気づいた.そしてどのディレクトリか掘り下げて調べていくと,さっきまで大容量だったのに急に見失っってしまう.
色々と調べた結果,不可視フォルダの.Trashesがあって,その中に捨てたはずの大きな作業ファイルが残ってた.
パープレに聞いてみるとこんな感じ.
引用: 外部ストレージにコピーし終えたら削除していたけど,タイミングによっては,この.Trashesに残ったままになるということかな.
そしてユーザデータなのにシステムが管理する.Trashesフォルダにあるから,システムデータとして扱われるのだろう.
.Trashesにあるファイルをrmコマンドで削除したら空き容量が増えた.

OS再起動してもこの.Trashesのファイルは消えなかったから,どういうタイミングになるのだろう.

システム環境設定で見ると,ストレージの利用データのうち,148GBがシステムデータになっている.250GBのストレージのうち半数以上がシステムデータなので,そりゃぁストレージが少なくなる.
そこで,ネットで調べて,セオリー通りにゴミ箱を消したり,Home Brewのcleanupしても圧倒的には減らない.
duコマンドでどこの領域が大きいか調べていくと,権限がなくて調査できない.ディレクトリツールでrootをオンにしてsuしても権限がない.強い.
なのでSIPをオフにしてduして地道に調査.
すると,システムデータとなっているけど,ユーザディレクトリの容量が多いことに気づいた.そしてどのディレクトリか掘り下げて調べていくと,さっきまで大容量だったのに急に見失っってしまう.
色々と調べた結果,不可視フォルダの.Trashesがあって,その中に捨てたはずの大きな作業ファイルが残ってた.
パープレに聞いてみるとこんな感じ.
引用:
.Trashesは、macOSが外部ストレージ(USBメモリやSDカードなど)や一部のディスクに作成する隠しフォルダで、削除したファイルが一時的に保存される「ゴミ箱」の役割を果たします。以下のポイントを参考にしてください。
そしてユーザデータなのにシステムが管理する.Trashesフォルダにあるから,システムデータとして扱われるのだろう.
.Trashesにあるファイルをrmコマンドで削除したら空き容量が増えた.

OS再起動してもこの.Trashesのファイルは消えなかったから,どういうタイミングになるのだろう.
アップルウォッチ カバー apple watch ケース 【高級仕様】 保護 Pellforia ホワイト 白 × 銀 シルバー 45mm Serise 7 8
- カテゴリ :
- Apple » Apple Watch
- ブロガー :
- ujpblog 2025/3/28 20:01
Classic Watchband CASEを装着してみたけど,たまに不具合が出るので新しく買ってみた.

似たような感じだけどシルバーのラインが高級感がああってよさそうな気がした. 注文してから2日経って到着.そして驚いた.

似たような感じだけどシルバーのラインが高級感がああってよさそうな気がした. 注文してから2日経って到着.そして驚いた.
ターゲットディスクモードでMacBook 12インチからmac mini 2018にデータ転送.
- カテゴリ :
- Apple » MacBook » 2017 12inch
- ブロガー :
- ujpblog 2025/3/28 0:36
3年前に4万円で中古でかったMacBook 12インチですが,ストレージが128GBで少ないので,会議の録画データを保存しているとすぐ容量が足りなくなる.
持っている外付けSSDは不安定でコピー中にアンマウントされてエラーになるし,ネットワーク経由で転送は遅い.
ふと,そういえばと思って,macをもう1つのmacに外付けディスクとして認識させる「ターゲットディスクモード」を試してみようと考えた.
元々,1991年発売のPowerBook 100というMacintoshのノートパソコンに「SCSIディスクモード」という機能があり,それの発展系.歴史は30年以上.
まず,MacBookのOSをシャットダウンし,Tキーを押しながら電源を入れる. そうすると次のように表示された.

画面にキーボードが反射しているのでみづらいけど,USBのアイコンがディスプレイに表示されている.
これをmac mini 2018にUSB-Cケーブルで接続するも,認識しない. どうもUSB3.0以上の規格にならないとターゲットディスクモードにならないそう. MacBookに付属している充電用USB-C端子のケーブルも実はUSB2.0だそうで対象外. ダイソーで売られているUSB-Cケーブルは高いのも安いのも今現在は全てUSB2.0対応だった.
仕方ないのでAmazonでUSB3.0に対応したケーブルを購入.

今回買ったものは「UGREEN USB C ケーブル 240W/5A Type C ケーブル Thunderbolt 3/USB 3.2 Gen 2対応 【4K / 60Hz映像出力】 10Gbps転送速度 タイプc ケーブル ビデオ出力 PD対応 急速充電ケーブル Galaxy S24/iPhone 16/MacBook/iPad等各種対応 1M」というもの.
Thunderbolt 3/USB 3.2 Gen 2対応の1メートルのケーブル.
これを使ったらあっさりと接続.快適に転送できました.でもシャットダウンの手間が面倒だけどねぇ...
持っている外付けSSDは不安定でコピー中にアンマウントされてエラーになるし,ネットワーク経由で転送は遅い.
ふと,そういえばと思って,macをもう1つのmacに外付けディスクとして認識させる「ターゲットディスクモード」を試してみようと考えた.
元々,1991年発売のPowerBook 100というMacintoshのノートパソコンに「SCSIディスクモード」という機能があり,それの発展系.歴史は30年以上.
まず,MacBookのOSをシャットダウンし,Tキーを押しながら電源を入れる. そうすると次のように表示された.

画面にキーボードが反射しているのでみづらいけど,USBのアイコンがディスプレイに表示されている.
これをmac mini 2018にUSB-Cケーブルで接続するも,認識しない. どうもUSB3.0以上の規格にならないとターゲットディスクモードにならないそう. MacBookに付属している充電用USB-C端子のケーブルも実はUSB2.0だそうで対象外. ダイソーで売られているUSB-Cケーブルは高いのも安いのも今現在は全てUSB2.0対応だった.
仕方ないのでAmazonでUSB3.0に対応したケーブルを購入.

今回買ったものは「UGREEN USB C ケーブル 240W/5A Type C ケーブル Thunderbolt 3/USB 3.2 Gen 2対応 【4K / 60Hz映像出力】 10Gbps転送速度 タイプc ケーブル ビデオ出力 PD対応 急速充電ケーブル Galaxy S24/iPhone 16/MacBook/iPad等各種対応 1M」というもの.
Thunderbolt 3/USB 3.2 Gen 2対応の1メートルのケーブル.
これを使ったらあっさりと接続.快適に転送できました.でもシャットダウンの手間が面倒だけどねぇ...
偶然,通りがかりにスマホ堂なる店舗を見つけて探索してみたところ,Apple Watchの保護ケースがあったので買ってみた.

以前のApple Watchで着けたTPU保護ケース FG-AWC38-SGとは違い,被せるだけの簡単装着.
一回りサイズが大きくなった感じになる.特に,Watch Bandは40mmケース用ピュアプラチナム/ブラックNikeスポーツバンド - レギュラーなので小さいのでより本体が大きく見える.
つけてみて気に入ってつけていたけど,ちょっと不具合が起こることがある.画面にタッチしても反応しなくなる.
対処方法としては,一度取り外して再度装着すれば良い. 予想するに,使っているときにどこかが押されてタッチ状態になっているのではないだろうか.
比較的簡単に取り外せるのだけど,外出時にアクティビティのボタンを押せないのがストレス.
普段タッチすることが無いオカンへプレゼントしよう・・・

以前のApple Watchで着けたTPU保護ケース FG-AWC38-SGとは違い,被せるだけの簡単装着.
一回りサイズが大きくなった感じになる.特に,Watch Bandは40mmケース用ピュアプラチナム/ブラックNikeスポーツバンド - レギュラーなので小さいのでより本体が大きく見える.
つけてみて気に入ってつけていたけど,ちょっと不具合が起こることがある.画面にタッチしても反応しなくなる.
対処方法としては,一度取り外して再度装着すれば良い. 予想するに,使っているときにどこかが押されてタッチ状態になっているのではないだろうか.
比較的簡単に取り外せるのだけど,外出時にアクティビティのボタンを押せないのがストレス.
普段タッチすることが無いオカンへプレゼントしよう・・・
長期外出時,2022年4月に中古を4万円で買ったMacBook 12インチ梅モデルを持って帰るのだけど,この冬に気付いたけど,寒すぎると電源が入らない.
今日も今現在,電源が入らない.Apple Watchによると外気温度は7度.家の中もその程度かなぁ.
MacBook (Retina, 12-inch, 2017) - 技術仕様
https://support.apple.com/ja-jp/111986
もう三月も中旬になるけど,広島南部でも雪が降るかもしれない雰囲気.
引用:
まぁ以前使っていたMacBook Air 2011でも充電できない問題があったのでとにかくこの部屋は寒いという事だ.
温めないと使えないなんて古い車やバイクみたいなのは,時によっては困るのでmac mini 2018の1号機を実家に置くことに.
今日も今現在,電源が入らない.Apple Watchによると外気温度は7度.家の中もその程度かなぁ.
MacBook (Retina, 12-inch, 2017) - 技術仕様
https://support.apple.com/ja-jp/111986
もう三月も中旬になるけど,広島南部でも雪が降るかもしれない雰囲気.
引用:
動作時温度:10°〜35°C
保管時温度:-25°〜45°C
まぁ以前使っていたMacBook Air 2011でも充電できない問題があったのでとにかくこの部屋は寒いという事だ.
温めないと使えないなんて古い車やバイクみたいなのは,時によっては困るのでmac mini 2018の1号機を実家に置くことに.
4万円ほどで手に入れたMac Pro 2013の最高峰マシンだけど,セットアップしてみた.
最初は対応している最新OSのmacOS Monterey(macOS 12)にしてみたのだけど,HomeBrewをセットアップする段階でgccのビルドに24時間くらいかかる状態だったので,これはコンパイル済の最新パッケージがダウンロードできるように最新OSにしようと決意.
最新OSはmacOS Sequoia(macOS 15)なので,それに対応するためにOpenCoreを使って,だましてインストールをしてみた.
手順はこちらを参考に.
【完全ガイド】macOS Sequoia に非対応の古い Mac に Sequoia をインストールする方法【OpenCore Legacy Patcher / OCLP】
https://www.taikun-room.com/2024/09/how-to-install-macos-sequoia-on-unsupported-mac.html
そしてHome Brewをセットアップ.Mac Pro 2013の1号機(BigSur)の時から少し変更.次のようにインストール.
最初は対応している最新OSのmacOS Monterey(macOS 12)にしてみたのだけど,HomeBrewをセットアップする段階でgccのビルドに24時間くらいかかる状態だったので,これはコンパイル済の最新パッケージがダウンロードできるように最新OSにしようと決意.
最新OSはmacOS Sequoia(macOS 15)なので,それに対応するためにOpenCoreを使って,だましてインストールをしてみた.
手順はこちらを参考に.
【完全ガイド】macOS Sequoia に非対応の古い Mac に Sequoia をインストールする方法【OpenCore Legacy Patcher / OCLP】
https://www.taikun-room.com/2024/09/how-to-install-macos-sequoia-on-unsupported-mac.html
そしてHome Brewをセットアップ.Mac Pro 2013の1号機(BigSur)の時から少し変更.次のようにインストール.
16000円で入札しててたら変えてしまったmac mini 2018.吊るし売られている状態から,スペックは梅だけど,今回メディアサーバにしてみることに.

macOS Sequoia.セコイアと読むらしく,カリフォルニアの国立公園の名前なのだとか.バージョン的にはmacOS 15なんだね.振り返ると,macOS 14を体験してないままここに来てしまった.
最初にホスト名.ギリシャ神話の真前からApolloとする.音楽と予言の神.
次にパッケージマネージャのHomeBrewのインストール.
シェルの環境設定.
zshなのか...
次にパッケージを.
Mac Pro 2013をセットアップした時のものを転用しているけど,廃止になったyoutube-dlとopenjdk@8は除外.youtube-dlの代わりにyt-dlpをインストール.JDKは様子見だな.必要になったら.
第2弾.
p7zipもShiftItm無くなってた...
第3弾.Let's Encryptの証明書作成ツール.
重複ファイル検索ツール.
コンパイラ.ビルド環境全般.
コミュニティ主導の AdoptOpenJDK (現在は Adoptium/Temurin).
Linuxとのコマンド互換パッケージ.
メディア関連
セキュリティツール関連.
maltegoの場合はJDK11が必要な模様.
X Windowのアプリも使いたい人.
PATH="/usr/local/opt/gnu-sed/libexec/gnubin:$PATH"
PATH="/usr/local/opt/findutils/libexec/gnubin:$PATH"
その他.
ここまででどのようなパッケージが入ったか確認.

macOS Sequoia.セコイアと読むらしく,カリフォルニアの国立公園の名前なのだとか.バージョン的にはmacOS 15なんだね.振り返ると,macOS 14を体験してないままここに来てしまった.
最初にホスト名.ギリシャ神話の真前からApolloとする.音楽と予言の神.
次にパッケージマネージャのHomeBrewのインストール.
/bin/bash -c "$(curl -fsSL https://raw.githubusercontent.com/Homebrew/install/HEAD/install.sh)"
%
% echo >> /Users/ujpadmin/.zprofile
% echo 'eval "$(/usr/local/bin/brew shellenv)"' >> /Users/ujpadmin/.zprofile
% eval "$(/usr/local/bin/brew shellenv)"
%
次にパッケージを.
Mac Pro 2013をセットアップした時のものを転用しているけど,廃止になったyoutube-dlとopenjdk@8は除外.youtube-dlの代わりにyt-dlpをインストール.JDKは様子見だな.必要になったら.
brew update
brew install tree
brew install wget
brew install coreutils
brew install imagemagick
brew install fontconfig
brew install nkf
brew install curl
brew install mrtg
brew install cowsay
brew install sl
brew install neofetch
brew install figlet
brew install cask
brew install --cask iTerm2
brew install smartmontools
brew install testdisk
brew install nginx
brew install telnet
第3弾.Let's Encryptの証明書作成ツール.
brew install certbot
brew install rdfind
brew install gcc
brew install --cask temurin
brew install gnu-sed
brew install findutils
brew install exiftool
brew install ffmpeg
brew install cask makemkv
brew install cask iina
brew install vlc
brew install findomain
brew install iperf3
brew install masscan
brew install netcat
brew install nmap
brew install socat
brew install gobuster
brew install zap
brew install cask maltego
brew install --cask temurin@11
X Windowのアプリも使いたい人.
brew install --cask xquartz
PATH="/usr/local/opt/gnu-sed/libexec/gnubin:$PATH"
PATH="/usr/local/opt/findutils/libexec/gnubin:$PATH"
その他.
sudo gem install iStats -n /usr/local/bin
cd
mkdir -p bin
cd bin
git clone http://github.com/possatti/pokemonsay
cd pokemonsay/
./install.sh
ずっと夢に見ていた?Mac Pro 2013の最高峰マシンを,2025年になって手に入れました.

モデル名的にはMac Pro 2013だけど発売されたのは2018年のアップグレードモデル.そしてAMDのGPUのD700なるものも搭載.なんのメリットがあるかわからん.
OSはMontereyなので2021年のリリース.本日現在,最新のリリースは2024年7月なのでそれが最後かな・・・
ということでまず,12コアのハイパースレッディングなので梅の24コアのCPU履歴を眺めてみる.

どういう割り当てなんだろうね.

モデル名的にはMac Pro 2013だけど発売されたのは2018年のアップグレードモデル.そしてAMDのGPUのD700なるものも搭載.なんのメリットがあるかわからん.
OSはMontereyなので2021年のリリース.本日現在,最新のリリースは2024年7月なのでそれが最後かな・・・
ということでまず,12コアのハイパースレッディングなので梅の24コアのCPU履歴を眺めてみる.

どういう割り当てなんだろうね.
iPhone 12を買った時も勝手にギガが減ってたので気にしていたのだけど,iPhone 13 Proでも同じような現象が.
気づいたのはソフトバンクの「データ通信専用3GBプラン」を契約しているけど,3GBをオーバーしたという通知.

これでデータ通信量を確認してみたらこのような感じに.

iPhone 12の時の苦い経験から「省データモード」にしていたけど,それだけではダメだった模様.
メインのポケモンGOの通信が423MNなのにシステムサービスが2.25GBだなんて...
そして今回は,Wi-Fiアシスト機能をオフにして,3日後の状態.
気づいたのはソフトバンクの「データ通信専用3GBプラン」を契約しているけど,3GBをオーバーしたという通知.

これでデータ通信量を確認してみたらこのような感じに.

iPhone 12の時の苦い経験から「省データモード」にしていたけど,それだけではダメだった模様.
メインのポケモンGOの通信が423MNなのにシステムサービスが2.25GBだなんて...
そして今回は,Wi-Fiアシスト機能をオフにして,3日後の状態.
iPhone 13 Proの装備をダイソーで揃える その2 ケースの改造?と非接触充電のサポートステッカー
- ブロガー :
- ujpblog 2025/2/16 23:00
iPhoneのメリットの1つに専用グッズがダイソーなどの百均で手に入ること.
しかし,新陳代謝の問題で,現在の最新はiPhone 16だけどiPhone 13のケースが無かったので,代わりにサイズが同じiPhone 14 Proのケースを買って装着したのだけど,電源ボタンが押しづらい.
具体的には,スマホを下に向けていると推せるけど,上に向けていると押しづらい.多分むきいよって微妙にズレるから下に向けると押せると思うのだけど,面倒なので電源ボタン部分を削り取ることに.

カッターナイフを使って切り出した.これで押しやすくなった.かなり雑に処理しているけど,使っている時の見た目で汚いこともなく,手に触れて痛いこともない.
そしてもう1つ.無接点充電を行うための「お気に入りのケースをMagSafe対応へ!軽量かつスリムなサポートステッカー」を買って取り付けてみた.

付属のガイドがあるので,ステッカーを貼り付ける場所の調整はしやすいのだけど,そもそもステッカーをケースの内側に貼るのか,外側に貼るのかわからない.
これはロジック的にはケースの外側に貼り付けて,充電台の上に置いて磁力でさせて,その後,ケースを経由して送電する事ができれば良いのだからと考え,ケースの外側に貼り付けました.
これによってステッカー装着後のケースにいれたiPhone 13 Proを新大阪駅で売られていたMAGKEEP MagnetChargeに載せたら,充電できました.充電スピードは未計測だけど,とりあえずくっついて充電マークがついたというレベル.
しかし,新陳代謝の問題で,現在の最新はiPhone 16だけどiPhone 13のケースが無かったので,代わりにサイズが同じiPhone 14 Proのケースを買って装着したのだけど,電源ボタンが押しづらい.
具体的には,スマホを下に向けていると推せるけど,上に向けていると押しづらい.多分むきいよって微妙にズレるから下に向けると押せると思うのだけど,面倒なので電源ボタン部分を削り取ることに.

カッターナイフを使って切り出した.これで押しやすくなった.かなり雑に処理しているけど,使っている時の見た目で汚いこともなく,手に触れて痛いこともない.
そしてもう1つ.無接点充電を行うための「お気に入りのケースをMagSafe対応へ!軽量かつスリムなサポートステッカー」を買って取り付けてみた.

付属のガイドがあるので,ステッカーを貼り付ける場所の調整はしやすいのだけど,そもそもステッカーをケースの内側に貼るのか,外側に貼るのかわからない.
これはロジック的にはケースの外側に貼り付けて,充電台の上に置いて磁力でさせて,その後,ケースを経由して送電する事ができれば良いのだからと考え,ケースの外側に貼り付けました.
これによってステッカー装着後のケースにいれたiPhone 13 Proを新大阪駅で売られていたMAGKEEP MagnetChargeに載せたら,充電できました.充電スピードは未計測だけど,とりあえずくっついて充電マークがついたというレベル.
2009年10に2台買った整備調整品のMacBook late 2008ですが,その時DVDドライブに初期不良のあったのが2号機.その後,カミさんのメインPCとしたけど使われず,寝ていた期間が長かったけど,気がついたら起動しなくなってました.
そして代替え機として2024年9月にヤフオクで予備機の代替機を購入.

商品説明にはこう買いてあった.
引用:
元箱も完備で本体は綺麗.しかしタッチパッドがクリックできない.この機種,裏返してバッテリを外すとタッチパッドのクリックをネジで調整する機能があるけど,それをしても調整できない.どうも持病として不具合があった模様.
早速2号機からメモリとSSDを移植して起動してよくみたら,MacBook 2008 lateの中の上位CPU版のIntel Core 2 Duo 2.4GHz版でした.

意図せず20%の性能アップ.
そこまで準備して放置していたのだけど,最近,1号機が不定期にダウンする.稼働中も冷却ファンからの異音が...
初期不良の修理から戻ってきたのが2009年10月17日なので,そこから計算したらこんな感じでした.

ほぼ15年4ヶ月.ハードもソフトも,色々とカスタマイズしたので新しいサーバへの移行はとても難しい...
そして新たな予備機の準備が必要...
追記2025/02/13
1号機から3号機に交換して,CPUスペックが上昇したけど,それによりCPU温度が下がった事が確認できた.


CPU温度が下がっているけど,その他のパームレストやバッテリ温度は変化がない感じ.CPU性能がアップしたことで改善した事が確認できた.
そして代替え機として2024年9月にヤフオクで予備機の代替機を購入.
落札金額:4,400円
送料:910円
支払金額:5,310円

商品説明にはこう買いてあった.
引用:
商品は譲渡頂いたお品で本体、電源コード、キーボード保護カバー他画像にある物だけになり、本体は小さなスリキズ等は確認できるものの、表面、裏面、タッチパッドには保護フィルムが付いたままで、私感ですが極上の美品中古の部類ではないかと思います。
しかしながら、バッテリーが経年劣化で使えない、本体に認識されていない商品になります。(画像9参照)
電源コードは汚れや何かしらの色の付着がございます。
通電と一部動作確認済(ネット通信、CD・DVDの再生読み込み)。画像7、8参照
ネット通信はOSやブラウザが古いので展開はできませんでした。
タッチパッドには保護フィルムが付いたままですので動作確認時の反応は悪く、剥がしておりませんので本来の状態は確認できていない現状となります。
元箱も完備で本体は綺麗.しかしタッチパッドがクリックできない.この機種,裏返してバッテリを外すとタッチパッドのクリックをネジで調整する機能があるけど,それをしても調整できない.どうも持病として不具合があった模様.
早速2号機からメモリとSSDを移植して起動してよくみたら,MacBook 2008 lateの中の上位CPU版のIntel Core 2 Duo 2.4GHz版でした.

意図せず20%の性能アップ.
そこまで準備して放置していたのだけど,最近,1号機が不定期にダウンする.稼働中も冷却ファンからの異音が...
初期不良の修理から戻ってきたのが2009年10月17日なので,そこから計算したらこんな感じでした.

ほぼ15年4ヶ月.ハードもソフトも,色々とカスタマイズしたので新しいサーバへの移行はとても難しい...
そして新たな予備機の準備が必要...
追記2025/02/13
1号機から3号機に交換して,CPUスペックが上昇したけど,それによりCPU温度が下がった事が確認できた.


CPU温度が下がっているけど,その他のパームレストやバッテリ温度は変化がない感じ.CPU性能がアップしたことで改善した事が確認できた.
2017年の初売りで買ったiPhone 7 Plusですが,先週買ったiPhone 13 Proに立場を譲り,第一線から退く事になりました.
利用した期間を計算したら,こんな感じに.

2,954日.97ヶ月.
Apple Storeで買ったけど,定価116,640円だったようなので,1日あたりの料金を出してみたら,39.5/日でした.
ウチにあるiPhoneの中では最大容量の256GBなので,まだ何かに使えるかな.
利用した期間を計算したら,こんな感じに.

2,954日.97ヶ月.
Apple Storeで買ったけど,定価116,640円だったようなので,1日あたりの料金を出してみたら,39.5/日でした.
ウチにあるiPhoneの中では最大容量の256GBなので,まだ何かに使えるかな.
iPhone 13 Pro ソフトバンク「データ通信専用3GBプラン」のAPNプロファイルを作成する
- ブロガー :
- ujpblog 2025/2/11 18:36
備忘録.
2年前に契約した「」のAPN設定用プロファイルを作成するサイトへのリンクなど.
新しいiOS APN configuration profile generatorを利用する
https://private.aseinet.com/?page=ios/ios-profile
設定して生成したプロファイルのファイル(.mobileconfig)をAirDropでiPhoneに転送してインストール.
2年前に契約した「」のAPN設定用プロファイルを作成するサイトへのリンクなど.
新しいiOS APN configuration profile generatorを利用する
https://private.aseinet.com/?page=ios/ios-profile
APN:sbm4glte
ユーザ名:data
パスワード:softbank
※5Gの場合は,APNをsb4gdualで設定すれば良い模様.
$ cat Softbank5G.mobileconfig🆑
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
<!DOCTYPE plist PUBLIC "-//Apple//DTD PLIST 1.0//EN" "http://www.apple.com/DTDs/PropertyList-1.0.dtd">
<plist version="1.0">
<dict>
<key>ConsentText</key>
<dict>
<key>default</key>
<string>ASEINet APN構成プロファイル</string>
</dict>
<key>PayloadContent</key>
<array>
<dict>
<key>AttachAPN</key>
<dict>
<key>Name</key>
<string>sb4gdual</string>🈁
<key>AuthenticationType</key>
<string>CHAP</string>
<key>Username</key>
<string>data</string>🈁
<key>Password</key>
<string>softbank</string>🈁
</dict>
<key>APNs</key>
<array>
<dict>
<key>Name</key>
<string>sb4gdual</string>🈁
<key>AuthenticationType</key>
<string>CHAP</string>
<key>Username</key>
<string>data</string>🈁
<key>Password</key>
<string>softbank</string>🈁
</dict>
</array>
<key>PayloadDisplayName</key>
<string>SoftBank / iPad(4G契約, sbm4glte)</string>
<key>PayloadIdentifier</key>
<string>com.aseinet.cellular</string>
<key>PayloadOrganization</key>
<string>ASEINet.NE.JP</string>
<key>PayloadType</key>
<string>com.apple.cellular</string>
<key>PayloadUUID</key>
<string>6B08253E-D5BB-4FC4-A5CD-825FB965B5AA</string>
<key>PayloadVersion</key>
<integer>1</integer>
</dict>
</array>
<key>PayloadDisplayName</key>
<string>ASEINet APN Profile (Ver. 1.2)</string>
<key>PayloadDescription</key>
<string>Apply APN-setting to your iOS device. iOSにAPN設定の適用を行います。</string>
<key>PayloadIdentifier</key>
<string>com.aseinet</string>
<key>PayloadOrganization</key>
<string>ASEINet.NE.JP</string>
<key>PayloadRemovalDisallowed</key>
<false/>
<key>PayloadType</key>
<string>Configuration</string>
<key>PayloadUUID</key>
<string>560EB0FF-BE89-46C7-8DC9-6CA77E1A4453</string>
<key>PayloadVersion</key>
<integer>1</integer>
</dict>
</plist>
$
買ったばっかりの新品バッテリの中古iPhone Pro 13ですが,液晶保護シート,カメラ保護ガラス,ケースを揃えてみた.
総額330円.
まずは液晶保護シート.

今回は縁が光るというものが売られていたので,どんなものか試したくて買ってみた.販売点で,シートを貼ればガラスの傷が見えなくなると言ってたけど,残念ながらちょっと傷が見えますね.画面を明るくしていると分からないけど.
次にカメラレンズカバー.

セリアで買ったiPhone 12用はプレート風だったけど,今回は3つのレンズカバーが入っているタイプ.ピタッとはまるね.カバー能力は不明だけど,小さい衝撃は防いで切れるかな.
そしてケース.

近くのダイソーではiPhone 13 Pro用は置いてなかった.Proとノーマルの違いって,レンズホールだというので,やっぱりPro用を買わないといけないというので,iPhone 14 Pro用があったので買ってみた.
生成AIを使って調べてみたところ,iPhone 13 ProとiPhone 14 Proはサイズは同じだけど,ミュートボタンの位置が違うので,きっちり作られたカバーだと入らないとされていて,iPhone 15 Pro用はサイズが小さいので全く入らない模様.
買った後に気づいたけど「iPhone 13シリーズを含む過去の機種には使用できませんのでご注意ください」ときっちり書かれてるけど,ピタッとはまった.ミュートボタンの部分も問題なし.ただし,電源ボタンやボリュームボタンは押しにくい.これはボタン位置というよりか素材の問題かなぁと思ってる.
総額330円.
まずは液晶保護シート.

今回は縁が光るというものが売られていたので,どんなものか試したくて買ってみた.販売点で,シートを貼ればガラスの傷が見えなくなると言ってたけど,残念ながらちょっと傷が見えますね.画面を明るくしていると分からないけど.
次にカメラレンズカバー.

セリアで買ったiPhone 12用はプレート風だったけど,今回は3つのレンズカバーが入っているタイプ.ピタッとはまるね.カバー能力は不明だけど,小さい衝撃は防いで切れるかな.
そしてケース.

近くのダイソーではiPhone 13 Pro用は置いてなかった.Proとノーマルの違いって,レンズホールだというので,やっぱりPro用を買わないといけないというので,iPhone 14 Pro用があったので買ってみた.
生成AIを使って調べてみたところ,iPhone 13 ProとiPhone 14 Proはサイズは同じだけど,ミュートボタンの位置が違うので,きっちり作られたカバーだと入らないとされていて,iPhone 15 Pro用はサイズが小さいので全く入らない模様.
買った後に気づいたけど「iPhone 13シリーズを含む過去の機種には使用できませんのでご注意ください」ときっちり書かれてるけど,ピタッとはまった.ミュートボタンの部分も問題なし.ただし,電源ボタンやボリュームボタンは押しにくい.これはボタン位置というよりか素材の問題かなぁと思ってる.
2022年にiPhone 12を買って以来,新しくiPhoneを買いました. 今回は,初めてのPro仕様.そして初めての中古.現在の最新はiPhone 16なので3世代前.

写真がうまく撮れなくて,ちょっと違う感じなんだけど,この深い緑がいいなと思ってずっと狙っていたけど,お手頃価格のものがなくて.

展示品なので画面キズがあるけどそれ以外は綺麗で,バッテリ100%で6万円だったので現物を見て購入.

このレンズが3つあるところと,色がグリーンなので装甲騎兵ボトムズっぽいよね.


写真がうまく撮れなくて,ちょっと違う感じなんだけど,この深い緑がいいなと思ってずっと狙っていたけど,お手頃価格のものがなくて.

展示品なので画面キズがあるけどそれ以外は綺麗で,バッテリ100%で6万円だったので現物を見て購入.

このレンズが3つあるところと,色がグリーンなので装甲騎兵ボトムズっぽいよね.

macOSでlsやfindコマンドでファイルリストを取り出すと,それはUTF-8-MAC形式となっていて,目視してると「が」に見えるが内部的には「か」と「”」のコードになっている.
よってファイルリストを取り出してgrepかけてもヒットしないので,例えば「ドラマ」を検索するときは「トラ」と「マ」を繋げるなどの小細工で対応してた.
iconvを使って変換できるのだけど,エラーが出ると停止してしまう.何でエラーが出たかも知りたい.プログラムを作る方法は脳内イメージできてもプログラム作るの面倒だ,という事で放置していたけど,AIに作らせてみた.
引用:
このプロンプトで生成AIとしてMicrosoft Copilotを使った結果がこちら.
引用:
早速実行してみた.
プログラムは正常に動作したのはまぁ期待通りなのだけど,実行結果についてプリントしてほしいというリクエストはしてないのに,気が利いている...当然私レベルのプログラミング能力は備えているというか,もう既にAIが私を超えてる自覚はある.
よってファイルリストを取り出してgrepかけてもヒットしないので,例えば「ドラマ」を検索するときは「トラ」と「マ」を繋げるなどの小細工で対応してた.
iconvを使って変換できるのだけど,エラーが出ると停止してしまう.何でエラーが出たかも知りたい.プログラムを作る方法は脳内イメージできてもプログラム作るの面倒だ,という事で放置していたけど,AIに作らせてみた.
引用:
macosを使ってfindコマンドで取り出したNFD形式のファイルmedialist.orgを,UTF8に変換するbashスクリプトを作ってください. 変換する際には1行づつデータを取り出して,変換が成功した場合はseiko.txt,エラーになったデータはshippai.txtファイルに保管してください.
このプロンプトで生成AIとしてMicrosoft Copilotを使った結果がこちら.
#!/bin/bash
input_file="medialist.org"
success_file="seiko.txt"
error_file="shippai.txt"
# ファイルの初期化
> "$success_file"
> "$error_file"
# ファイルが存在するか確認
if [ ! -f "$input_file" ]; then
echo "入力ファイルが見つかりません: $input_file"
exit 1
fi
# 1行ずつ読み込み、NFDをUTF-8に変換
while IFS= read -r line; do
if normalized_line=$(echo "$line" | iconv -f UTF-8-MAC -t UTF-8 2>/dev/null); then
echo "$normalized_line" >> "$success_file"
else
echo "$line" >> "$error_file"
fi
done < "$input_file"
echo "変換が完了しました。成功したデータは $success_file に、エラーになったデータは $error_file に保存されました。"
引用:
このスクリプトの説明は以下の通りです:
・入力ファイルと出力ファイルを定義: input_fileに変換元のファイル名、success_fileに成功したデータを保管するファイル名、error_fileにエラーになったデータを保管するファイル名を指定します。
・ファイルの初期化: > "$success_file" と > "$error_file" によって、出力ファイルを初期化します(既存の内容がある場合は削除されます)。
・ファイルの存在チェック: 入力ファイルが存在するか確認し、存在しない場合はエラーメッセージを表示してスクリプトを終了します。
・1行ずつ読み込み、NFDをUTF-8に変換: while IFS= read -r line で入力ファイルの各行を読み込みます。iconvコマンドを使用してNFDをUTF-8に変換し、成功した場合はsuccess_fileに書き込み、エラーが発生した場合はerror_fileに書き込みます。
・変換完了メッセージの表示: 変換が完了した旨のメッセージを表示します。
このスクリプトを実行することで、NFD形式のファイルをUTF-8に変換し、成功とエラーの結果をそれぞれのファイルに保管します。
他にご質問やサポートが必要なことがあれば教えてくださいね。
早速実行してみた.
juno:Copilot ujpadmin$ bash henkan.sh
変換が完了しました。成功したデータは seiko.txt に、エラーになったデータは shippai.txt に保存されました。
juno:Copilot ujpadmin$
(1号機) mysqldump: Got error: 145: Table './WEBDB/WEBDB__session' is marked as crashed and should be repaired when using LOCK TABLES
- ブロガー :
- ujpblog 2025/2/4 13:37
crontabで定期実行しているMySQLのバックアップが失敗している.失敗というかダンプファイルが肥大化しでディスクフルになった...
手動で実行してみたら,こんなエラーだった.
これはWebアクセスのセッションテーブルが壊れている模様.DDoS攻撃を受けた結果,被害が出たと推察.
まずは壊れたテーブルを確認.
haven't closed the table properly(適切に閉じてない).delete-link-chainが壊れているとのこと.
delete-link-chainはMyISAMで,削除されたレコードを管理する仕組みで,これが壊れているということになる.
リペアを実行して再度チェックして修復できたことを確認.
手動で実行してみたら,こんなエラーだった.
sh-3.2# DBbackup.sh
mysqldump: Got error: 145: Table './WEBDB/WEBDB__session' is marked as crashed and should be repaired when using LOCK TABLES
sh-3.2#
これはWebアクセスのセッションテーブルが壊れている模様.DDoS攻撃を受けた結果,被害が出たと推察.
まずは壊れたテーブルを確認.
mysql> check table WEBDB__session;🆑
+------------------------+-------+----------+-------------------------------------------------------------------------------------------+
| Table | Op | Msg_type | Msg_text |
+------------------------+-------+----------+-------------------------------------------------------------------------------------------+
| WEBDB.WEBDB__session | check | warning | Table is marked as crashed |
| WEBDB.WEBDB__session | check | warning | 13 clients are using or haven't closed the table properly |
| WEBDB.WEBDB__session | check | warning | Size of indexfile is: 913408 Should be: 659456 |
| WEBDB.WEBDB__session | check | error | Invalid key block position: 270216091030151533 key block size: 1024 file_length: 659456 |
| WEBDB.WEBDB__session | check | error | key delete-link-chain corrupted |
| WEBDB.WEBDB__session | check | error | Corrupt |
+------------------------+-------+----------+-------------------------------------------------------------------------------------------+
6 rows in set (2.97 sec)
mysql>
delete-link-chainはMyISAMで,削除されたレコードを管理する仕組みで,これが壊れているということになる.
リペアを実行して再度チェックして修復できたことを確認.
mysql> repair table WEBDB__session;🆑
+------------------------+--------+----------+------------------------------------------+
| Table | Op | Msg_type | Msg_text |
+------------------------+--------+----------+------------------------------------------+
| WEBDB.WEBDB__session | repair | warning | Number of rows changed from 1800 to 1797 |
| WEBDB.WEBDB__session | repair | status | OK |
+------------------------+--------+----------+------------------------------------------+
2 rows in set (0.29 sec)
mysql>
mysql> check table WEBDB__session;🆑
+------------------------+-------+----------+----------+
| Table | Op | Msg_type | Msg_text |
+------------------------+-------+----------+----------+
| WEBDB.WEBDB__session | check | status | OK |
+------------------------+-------+----------+----------+
1 row in set (0.01 sec)
mysql>
2019年7月に買ったパイオニアのブルーレイドライブですが,ここ最近,BD-REメディアのデータが壊れる現象が発生し始めた.
具体的にいうと,ブルーレイレコーダでデータを書き込み,macOSに接続したBDR-XD07BKでデータを読み込もうとするとデータディスクとして認識されず,「フォーマットしますか?」とプロンプトが出てくる.
そのメディアをもう一度ブルーレイレコーダーで読み込んでみると,5番目以降のファイルが消えている.
BD-REメディアだからかな?と思ってBD-Rメディアを入れてみたけど,同じ様に認識しない.とうとう故障したのかと思ったけど,一応,調べたら新しいファームウェアが出ていたので,バージョンアップしてみた.
ファームウェアの入手は,パイオニアのサイトでオーナー登録が必要になる.
PC用ソフトウェア
https://jpn.pioneer/ja/support/pcperipherals/pc_software/
ログインすると,ファームウェアは複数リリースされていた模様.

「一部メディアの再生動作改善」とあるけど,これに期待.
アップデータをダウンロードして起動するとこんな感じに.

ドライブにメディアが入っている状態だと警告が出て進まないので取り出す.
現在のファームウェアが1.01で最新が1.06となっていました.
そしてファームアップデート後,何も問題なく再稼働しました...何が悪かったのか.1つ環境が変わったことといえば,ここ数年使っていたバーベイタムのBD-REメディアが無くなったので,新しく同じメーカーのバーベイタムのBD-REを買ったことくらいかな.新しいBD-REメディアとの相性の様なことがあるのだろうか.
ChatGPTに質問してみた.
引用: 過去のファームウェア更新でソニーやパナソニックの対応をしているくらいだから,何かメーカによって誤差?を微調整している可能性もあるのかな.
具体的にいうと,ブルーレイレコーダでデータを書き込み,macOSに接続したBDR-XD07BKでデータを読み込もうとするとデータディスクとして認識されず,「フォーマットしますか?」とプロンプトが出てくる.
そのメディアをもう一度ブルーレイレコーダーで読み込んでみると,5番目以降のファイルが消えている.
BD-REメディアだからかな?と思ってBD-Rメディアを入れてみたけど,同じ様に認識しない.とうとう故障したのかと思ったけど,一応,調べたら新しいファームウェアが出ていたので,バージョンアップしてみた.
ファームウェアの入手は,パイオニアのサイトでオーナー登録が必要になる.
PC用ソフトウェア
https://jpn.pioneer/ja/support/pcperipherals/pc_software/
ログインすると,ファームウェアは複数リリースされていた模様.

「一部メディアの再生動作改善」とあるけど,これに期待.
アップデータをダウンロードして起動するとこんな感じに.

ドライブにメディアが入っている状態だと警告が出て進まないので取り出す.
現在のファームウェアが1.01で最新が1.06となっていました.
そしてファームアップデート後,何も問題なく再稼働しました...何が悪かったのか.1つ環境が変わったことといえば,ここ数年使っていたバーベイタムのBD-REメディアが無くなったので,新しく同じメーカーのバーベイタムのBD-REを買ったことくらいかな.新しいBD-REメディアとの相性の様なことがあるのだろうか.
ChatGPTに質問してみた.
引用:
新しくBD-REメディアを買ってパソコンで使おうとしたらデータが読み取れませんでした.ブルーレイプレイヤを最新のファームウェアに更新したら読み込める様になりました.ブランクのBD-REにはハードウェアに影響を与えるデータが何か入っているのでしょうか.
ChatGPT:
ブランクのBD-REメディア(書き換え可能なブルーレイディスク)は基本的に記録用の空の状態で販売されています。そのため、通常はデータが記録されているわけではありません。ただし、ハードウェアに影響を与えるいくつかの要因が考えられます。
可能性として考えられる点
ディスクの識別情報
BD-REメディアには製造元やフォーマットバージョンに関する識別情報が埋め込まれています。この情報が、ディスクが互換性のない機器で正しく認識されない原因になる場合があります。ファームウェアの更新で、このような新しいディスク識別情報に対応できるようになることがあります。
規格の進化
ブルーレイの規格(特にBD-REのバージョン)は年々進化しています。古いブルーレイプレイヤーやドライブでは、新しい規格のディスクを正しく認識できないことがあります。ファームウェアの更新によって、新しい規格に対応可能になる場合があります。
初期化データの違い
一部のBD-REメディアは出荷時に特定の初期化が行われていることがあります。この初期化情報が古いハードウェアで誤認識されることがあるため、ファームウェアの更新で対応が改善されます。
エラー訂正方式の変更
ブルーレイディスクの読み取りにはエラー訂正技術が重要です。新しいBD-REではエラー訂正方式が改良されている場合があり、これが古いハードウェアでは対応できないことがあります。ファームウェア更新によってこの点が修正されることがあります。
まとめ
ブランクのBD-REメディア自体が直接ハードウェアに影響を与えるわけではありませんが、ディスクに埋め込まれた識別情報や規格の違いが原因で、古いハードウェアがディスクを認識できないことがあります。このような場合、ファームウェアを更新することで互換性が向上し、問題が解決されることが一般的です。
旅行中の盗難に備えてキャリーバッグに入れてみているAppleのAirTagですが,バッテリ交換の通知がでました.

約1年とされているけど,ブログに書いてないけど,2023年2月に買ったので,そこからだと2年持った模様.キャリーバッグは普段持ち出さないから,自宅ににずっとあるという意味では,バッテリ消費量も少ないのだろうなと思う.
バッテリはCR2023で,うちの場合,ポケモンGO Plus様に常備しているので簡単に入手できるけど,調べたら1つ問題課題があるようで.

約1年とされているけど,ブログに書いてないけど,2023年2月に買ったので,そこからだと2年持った模様.キャリーバッグは普段持ち出さないから,自宅ににずっとあるという意味では,バッテリ消費量も少ないのだろうなと思う.
バッテリはCR2023で,うちの場合,ポケモンGO Plus様に常備しているので簡単に入手できるけど,調べたら1つ問題課題があるようで.
オカンよりはiPhoneやApple Watchを使える大阪の叔父.調子よく心電図を測ったりとかしてるのだけど,突然,電話やメッセージが来ても通知されなくなったと連絡があった.
先々月まではそんなものなくて生活していたので不便というわけではないけど,できなくなったのは何か問題があるので解決しなければと.
Apple Watchで心電図を測ったものがiPhoneのヘルスケアアプリで確認できるというので,ペアリングは問題ない.先日のオカンが意図せず機内モードにしてしまってた件もあるので,Apple Watchのコントロールセンターを確認してもらったら,シアターモードになっていた.

映画館などで着信音やがApple Watchが光ったりしないようにするモードだけど,これがオンになっていると電話が来ても通知が来ない.まさにオカンが意図せず機内モードにしてしまってた件の亜種.
もしかしてオカンもiPhone側の操作じゃなくてApple Watch側の操作で機内モードオフやモバイル通信オフにしてしまった可能性も出てきたな・・・
しかし今回はシアターモードをオフにしても状況は改善しなかった.iPhoneもApple Watchも再起動したけどダメ.
叔父のところにくるヘルパーさんもApple Watchをしているらしく尋ねたけど夫が設定したモノを付けてるだけだから設定は分からないと言われたそうだ.
仕方ないので大阪に行った時に状況を確認したところ・・・
iPhone SE2のiOSがバージョンアップされていて,Apple WatchのWatchOSが古い状態になっていて,それが原因だった模様.設定は変えずWatchOSをバージョンアップしただけで直ってしまった.
これはちょっとひどいなAppleって思ってしまった.
先々月まではそんなものなくて生活していたので不便というわけではないけど,できなくなったのは何か問題があるので解決しなければと.
Apple Watchで心電図を測ったものがiPhoneのヘルスケアアプリで確認できるというので,ペアリングは問題ない.先日のオカンが意図せず機内モードにしてしまってた件もあるので,Apple Watchのコントロールセンターを確認してもらったら,シアターモードになっていた.

映画館などで着信音やがApple Watchが光ったりしないようにするモードだけど,これがオンになっていると電話が来ても通知が来ない.まさにオカンが意図せず機内モードにしてしまってた件の亜種.
もしかしてオカンもiPhone側の操作じゃなくてApple Watch側の操作で機内モードオフやモバイル通信オフにしてしまった可能性も出てきたな・・・
しかし今回はシアターモードをオフにしても状況は改善しなかった.iPhoneもApple Watchも再起動したけどダメ.
叔父のところにくるヘルパーさんもApple Watchをしているらしく尋ねたけど夫が設定したモノを付けてるだけだから設定は分からないと言われたそうだ.
仕方ないので大阪に行った時に状況を確認したところ・・・
iPhone SE2のiOSがバージョンアップされていて,Apple WatchのWatchOSが古い状態になっていて,それが原因だった模様.設定は変えずWatchOSをバージョンアップしただけで直ってしまった.
これはちょっとひどいなAppleって思ってしまった.
iPhoneの画面保護ガラスシートをバキバキにしてしまうオカンですが,農園で作業するからより傷がつきにくい≒壊れにくそうな高い方のStainless Steel CaseのApple Watch Serires 9を買ったのだけど,一応画面保護フィルムを貼ってみて3ヶ月弱経過した結果がこちら.

高級時計だけどお構いなく使っているので,画面保護フィルムは全ての角が削り取られて無くなっているけど,本体には傷がついてない.保護フィルムのおかげかどうかは不明だけど.
例えは悪いけど,バイクに乗る時に半袖半ズボンは御法度.コケると一皮剥けちゃう.
ということで張り替え決定.

高級時計だけどお構いなく使っているので,画面保護フィルムは全ての角が削り取られて無くなっているけど,本体には傷がついてない.保護フィルムのおかげかどうかは不明だけど.
例えは悪いけど,バイクに乗る時に半袖半ズボンは御法度.コケると一皮剥けちゃう.
ということで張り替え決定.
調べてみたら7年前,最寄駅の隣駅にダイソーがオープンした.元はTSUTAYAがあったけど一度も行ったことが無い.
ダイソーの大型店は電車に乗って行ってたので新店舗ができて嬉しかったので,その後は(ポケモンGOの)散歩がてら,ほぼ毎日のように通ってる.
そこで新作を見つけて何ができるのかを妄想するのが楽しいのだけど,今回は用途は1つ,最近のパソコンを拡張するための機器を見つけたので買ってみた.

ダイソーとしては高額商品になる1000円だけど,最近はパソコングッズも充実してきてとうとうここまで来たか!という感じ.

早速使ってみたけど,まぁ不具合ない感じ.高級感もないけどチープな感じもない. MicroSDカードリーダとEthernetポートが付いていたら完璧なのだけど,そうなると1000円の商品にならないかな.でもそういう値段で秋葉原とかで売られているポートレプリケータもあるしね.ダイソーで扱っているというのが良いのだ.
ダイソーの大型店は電車に乗って行ってたので新店舗ができて嬉しかったので,その後は(ポケモンGOの)散歩がてら,ほぼ毎日のように通ってる.
そこで新作を見つけて何ができるのかを妄想するのが楽しいのだけど,今回は用途は1つ,最近のパソコンを拡張するための機器を見つけたので買ってみた.

ダイソーとしては高額商品になる1000円だけど,最近はパソコングッズも充実してきてとうとうここまで来たか!という感じ.

早速使ってみたけど,まぁ不具合ない感じ.高級感もないけどチープな感じもない. MicroSDカードリーダとEthernetポートが付いていたら完璧なのだけど,そうなると1000円の商品にならないかな.でもそういう値段で秋葉原とかで売られているポートレプリケータもあるしね.ダイソーで扱っているというのが良いのだ.
ダイソーにいくつかApple Watch用のバンドがあるけど,おもちゃっぽいデザインでシリコン,ナイロン素材風なので触手が動かなかったのだけど,純正のブレイデッドソロループ風に見えるデザインのものを発見.200円だったので購入.純正は14,800円なので破格値.

見た目でチープ感は無いが,バンド本体はゴムっぽく伸びる.耐久性は期待できないかなぁ.腕にはめると伸びておっさんの腕だと非常に窮屈.
それよりも何よりも,取り付け後に外れそうになるんだよね.下手したらApple Watchを落下させて紛失してしまうかも.これは個体差なのかわからないけど,キツイのもあって常用はできませんね.いきなりお蔵入り...

見た目でチープ感は無いが,バンド本体はゴムっぽく伸びる.耐久性は期待できないかなぁ.腕にはめると伸びておっさんの腕だと非常に窮屈.
それよりも何よりも,取り付け後に外れそうになるんだよね.下手したらApple Watchを落下させて紛失してしまうかも.これは個体差なのかわからないけど,キツイのもあって常用はできませんね.いきなりお蔵入り...
表の庭で雑草処理をしていたら,Apple Watchでこのような通知が.

Apple Watch SE,Apple Watch Series 4以降に搭載されている転倒検出機能が動作した模様.

iPhoneで確認すると,地図も出てる.早速オカンを探していると,裏庭で草取りをしているオカンを発見.聞くと,草を抜いているときに滑って転んだ模様.
無事だったので安心して自分の持ち場に戻って雑草処理を続けていたら・・・

Apple Watch SE,Apple Watch Series 4以降に搭載されている転倒検出機能が動作した模様.

iPhoneで確認すると,地図も出てる.早速オカンを探していると,裏庭で草取りをしているオカンを発見.聞くと,草を抜いているときに滑って転んだ模様.
無事だったので安心して自分の持ち場に戻って雑草処理を続けていたら・・・
iPhoneのとある機能を使いたくて,オカンのiPhone SE2をiOS18にバージョンアップしたかった.

しかし失敗する.現在はiOS17. iPhone SE2はiOS18に対応している.
バージョンアップに必要な条件と不具合がある時の対処方法を試してみた.
ストレージの空き容量のチェック
バッテリ残量のチェック
電源のオフオン
ネットワーク設定のリセット
どれも効果なし.
仕方ないので,MacBookに接続して,iTunesの代わりになったFinderからバージョンアップを行なった.

どういう切っ掛けでバージョンアップできなくなるのかわからないけど,パソコン持ってないと対処できないという事に驚いた,,,というところに驚いた.iPhoneは以前はパソコンの周辺機器で母艦となるパソコンは必須に近い感じだったけど近年はセルフで完結してますからね.


しかし失敗する.現在はiOS17. iPhone SE2はiOS18に対応している.
バージョンアップに必要な条件と不具合がある時の対処方法を試してみた.
どれも効果なし.
仕方ないので,MacBookに接続して,iTunesの代わりになったFinderからバージョンアップを行なった.

どういう切っ掛けでバージョンアップできなくなるのかわからないけど,パソコン持ってないと対処できないという事に驚いた,,,というところに驚いた.iPhoneは以前はパソコンの周辺機器で母艦となるパソコンは必須に近い感じだったけど近年はセルフで完結してますからね.

iPad mini 5のOSをバージョンアップしたのだけど,IMAPのメールの送受信ができなくなった.
とうとう,オレオレ証明書(自己証明書)がだめになったのか....と思っていたら,どうもどう言うことでもなさそうだ.
iOS18へのアップデートにともなう、BIGLOBEメールの動作不具合について
https://support.biglobe.ne.jp/news/news752.html
引用:
定期的にチェックしてみるか・・・でもその前に自己証明書をやめなければいけないのだろうな.
とうとう,オレオレ証明書(自己証明書)がだめになったのか....と思っていたら,どうもどう言うことでもなさそうだ.
iOS18へのアップデートにともなう、BIGLOBEメールの動作不具合について
https://support.biglobe.ne.jp/news/news752.html
引用:
ご迷惑をおかけし大変申し訳ございませんが、現在のところ、不具合解消の目途はついておりません。
状況につきましては、進捗があり次第、本ページにてお知らせいたします。
定期的にチェックしてみるか・・・でもその前に自己証明書をやめなければいけないのだろうな.
先週,iPad mini 5にOSバージョンアップ通知が来たのでアップデートを実施.iOS18になった.

iOS18の恩恵は何があるのかわからないけど,とりあえず次のような不満が.
OS搭載アプリのアイコンの色が変わってしまった.どこに何があるか迷う
写真アプリで,操作感が変わった.
写真を開いて1つ前のページに戻るときに右上にある×ボタンを押す必要がある.以前はゴミ箱アイコンがあった場所
写真を捨てるときのゴミ箱アイコンが画面右下に移動.
何が困るって,複数iOS/iPadOSのデバイスを使っていると,バージョンが異なるので操作感が違って迷うということ.
右上にあったゴミ箱ボタンに慣れていたら,画像閉じるボタンに変わっているけど古いと閉じるじゃなくてゴミ箱ボタンを押してしまう.
臨機応変に対応できないオジサンは,古い複数デバイス持っているのでこのトラップに引っかかりやすいのでは?

iOS18の恩恵は何があるのかわからないけど,とりあえず次のような不満が.
何が困るって,複数iOS/iPadOSのデバイスを使っていると,バージョンが異なるので操作感が違って迷うということ.
右上にあったゴミ箱ボタンに慣れていたら,画像閉じるボタンに変わっているけど古いと閉じるじゃなくてゴミ箱ボタンを押してしまう.
臨機応変に対応できないオジサンは,古い複数デバイス持っているのでこのトラップに引っかかりやすいのでは?
100均で売られているiPhoneのレンズカバー.iPhone 13以降は売られているのをよく見かけてたのだけど,iPhone 12用があったので買ってつけてみました.

ちょっと「蓋」感があって野暮ったいけど,機能十分.後はシールで貼っているので耐久性かな.水没させると剥がれるかもしれん.

ちょっと「蓋」感があって野暮ったいけど,機能十分.後はシールで貼っているので耐久性かな.水没させると剥がれるかもしれん.
8月の月間チャレンジが,過去一番?簡単だった件.

5分のワークアウトなのですぐ終わる.そして1日に何度もワークアウトしてもカウントアップするので,18回の達成も簡単.これは夏の暑さに考慮した軽減策かな?
そして9月チャレンジ.1日あたりの基礎代謝異常の消費カロリーの目標が749に設定されこれをオーバー達成することでカウントアップ.
ずっと750キロカロリーにしていて7月に少し足りなかったからムーブゴール未達成で記録が途絶えたのでモチベーション維持のために700キロカロリーに下げたのだけど,9月の月間チャレンジではそれを引き戻す試練・・・
でもまぁ既に達成してるけど,厳しいよね.甘えるなということだ.

5分のワークアウトなのですぐ終わる.そして1日に何度もワークアウトしてもカウントアップするので,18回の達成も簡単.これは夏の暑さに考慮した軽減策かな?
そして9月チャレンジ.1日あたりの基礎代謝異常の消費カロリーの目標が749に設定されこれをオーバー達成することでカウントアップ.
ずっと750キロカロリーにしていて7月に少し足りなかったからムーブゴール未達成で記録が途絶えたのでモチベーション維持のために700キロカロリーに下げたのだけど,9月の月間チャレンジではそれを引き戻す試練・・・
でもまぁ既に達成してるけど,厳しいよね.甘えるなということだ.
ダイソーで売られていたので買ってみた.以前,秋葉館で買ったシートは一晩でとれて無くなってしまったので,この手のものはあまり信用してないのだけど,なんとなく時計をドアの角とかにぶつけることがあるので気になり出した.

どのようになるのかわからなくて戸惑って失敗.ちょっと空気が入ってしまったけど目立たない程度に薄いシートが貼られていることがわかる.1枚違うとだいぶ違うかな.ダイソーの百円は価値が高いね.

どのようになるのかわからなくて戸惑って失敗.ちょっと空気が入ってしまったけど目立たない程度に薄いシートが貼られていることがわかる.1枚違うとだいぶ違うかな.ダイソーの百円は価値が高いね.
ほんの少し気を抜いていた.日付が変わった通知されてApple Watchが軽く振動するのだけど,その時思い出した.今日はムーブゴールまで残り50kcalだったと.
そして急いで確認したら,残り6kcalで日付が変わってた.

7月の月間チャレンジをほぼ最短で終えていたので,最近ちょっと気にしてなかった.今日は特に外出していたから普通に達成していると思っていたけど,足りなかった模様. 今日はポケモンGOでレイドに行かなかったけど,歩いて行って来ればよかった...
連続361日目だったので,ガッカリ感が半端ない.ムーブゴールを2022/3/1に750kcalにしたのだけど,気が重いのでちょっと目標を下げることにして700kcalにした.
そして急いで確認したら,残り6kcalで日付が変わってた.

7月の月間チャレンジをほぼ最短で終えていたので,最近ちょっと気にしてなかった.今日は特に外出していたから普通に達成していると思っていたけど,足りなかった模様. 今日はポケモンGOでレイドに行かなかったけど,歩いて行って来ればよかった...
連続361日目だったので,ガッカリ感が半端ない.ムーブゴールを2022/3/1に750kcalにしたのだけど,気が重いのでちょっと目標を下げることにして700kcalにした.
iPhone 12で「ヘルスケア」をいじっていたら,「手洗い」機能があった.そういえば,コロナ禍の最中に,そういう機能を実装したというニュースがあったような.

食後に皿洗いをしていると,これが手洗いと誤認?して反応.ほめられたりする.
「手洗いリマインダー」もオンにして,外出後に通知が来ることを楽しみにしているけど,今のところ通知なし.

食後に皿洗いをしていると,これが手洗いと誤認?して反応.ほめられたりする.
「手洗いリマインダー」もオンにして,外出後に通知が来ることを楽しみにしているけど,今のところ通知なし.
Apple Watchを買いに行ったApple新宿の店員の説明では,「30分でほとんど充電できる」と説明を受けた.公式ではこのように書いてある.
Apple Watch の高速充電について
https://support.apple.com/ja-jp/102454
引用:
Apple Watch Series 9に付属していた高速充電ケーブルを使ってみたけど,充電が遅い.今は充電器が付属していないので「ダイソーのPD急速充電ACアダプタ 770円(税込)でMacBook 12インチを充電する」のACアダプタを使ったけど,充電されない.

Apple Watchの設定アプリでバッテリを確認すると,熱の為の充電が保留されている模様.早速ファンに当てながら充電.するとあっという間に充電完了.
ちなみに部屋の温度は28度なので,ちょっと過酷なのか...?
Apple Watch の高速充電について
https://support.apple.com/ja-jp/102454
引用:
高速充電すれば、Apple Watch Series 7 以降ならバッテリー残量が 45 分程で 0 パーセントから 80 パーセントになります。
Apple Watch Series 9に付属していた高速充電ケーブルを使ってみたけど,充電が遅い.今は充電器が付属していないので「ダイソーのPD急速充電ACアダプタ 770円(税込)でMacBook 12インチを充電する」のACアダプタを使ったけど,充電されない.

Apple Watchの設定アプリでバッテリを確認すると,熱の為の充電が保留されている模様.早速ファンに当てながら充電.するとあっという間に充電完了.
ちなみに部屋の温度は28度なので,ちょっと過酷なのか...?
Apple Watch Series 9 45mm Sliver Stainless Steel CaseBright Green/Blue Nike Sports Loopを購入
- カテゴリ :
- Apple » Apple Watch
- ブロガー :
- ujpblog 2024/6/25 1:06
日付が変わったけど,初代Apple Watch Sportsを買った時から数えて3316日,9年28日目にして,新しくApple Watch 9を買い足しした.
税込で117,800円.初代は4.5万円くらいだったので3倍くらいの価格差があるなぁ.サイズも大きくなったのだけど.
新しいモデルを買う理由をずっと模索していた.これまで,不本意ながら初代,Series 1,Series 2と故障によるアップグレードをしてきたのだけど,10万円近いこの機械,通知とアクティビティの計測とSuicaの決済しか使ってない.
でも,今回買ったのは,オカンが不整脈で倒れたので,「心臓の状態を把握できる機器」として思い付いた.
多分,ただの計測だけが目的なら,他の専用の機器があると思うけど,iPhoneの「ヘルスケア」アプリによってデータやアラートを共有できるので,何か不具合があったら受け取れる形式にしたいと考えた.特に倒れる前日に歩行安定性でアラートが出ていた事をとても重要視した.
iPhoneを持ち続ける事はできないオカンでも,3週間観察していて,祖母の形見の腕時計は肌身離さず装着しているので,iPhoneの代わりという意味でも期待したいと考えていた.
バッテリ持ちが良いApple Watch Ultra 2を買う気満々でApple新宿に行ったのだけど,担当になった金髪外人女性は,Ultraはアウトドア向けで,(見守りには)不要なデータも表示されるので機能としては過剰であるとアドバイスをもらった.

そしてそのほかは次のような感じで選んだ.
農作業するので頑丈な方が良いのでアルミニウムよりステンレス
普通に老人なので45mmケース.小さい方と重量は10gしか変わらない
バンドはNikeスポーツループした.マジックテープ. ソロループの方が装着が楽だと思うけど,腕のサイズが12段階で厳格だそうで,使用者本人のサイズを計測する必要があって,遠隔にいるので無理.
心電図を測れる・・・のは補助的だと思っていて,心拍数を測って記録してアラートが出るというのが良い.
衝突転倒検出.オカンは倒れたといっても座り込んでいたのだけどね.
セルラー機能付き.将来,もしかしてセルラー契約したくなるかもしれない
税込で117,800円.初代は4.5万円くらいだったので3倍くらいの価格差があるなぁ.サイズも大きくなったのだけど.
新しいモデルを買う理由をずっと模索していた.これまで,不本意ながら初代,Series 1,Series 2と故障によるアップグレードをしてきたのだけど,10万円近いこの機械,通知とアクティビティの計測とSuicaの決済しか使ってない.
でも,今回買ったのは,オカンが不整脈で倒れたので,「心臓の状態を把握できる機器」として思い付いた.
多分,ただの計測だけが目的なら,他の専用の機器があると思うけど,iPhoneの「ヘルスケア」アプリによってデータやアラートを共有できるので,何か不具合があったら受け取れる形式にしたいと考えた.特に倒れる前日に歩行安定性でアラートが出ていた事をとても重要視した.
iPhoneを持ち続ける事はできないオカンでも,3週間観察していて,祖母の形見の腕時計は肌身離さず装着しているので,iPhoneの代わりという意味でも期待したいと考えていた.
バッテリ持ちが良いApple Watch Ultra 2を買う気満々でApple新宿に行ったのだけど,担当になった金髪外人女性は,Ultraはアウトドア向けで,(見守りには)不要なデータも表示されるので機能としては過剰であるとアドバイスをもらった.

そしてそのほかは次のような感じで選んだ.
個人利用だとVMware Playerで十分だろうし,macOSようだと随分前からVMware FUSIONは無料になっていたから,大きくメリットが増えたということでもないな. 仮想化ビジネスはお金にならない感じなのだろうか.
VMware Desktop Hypervisor Proアプリが個人用に利用可能になりました
https://blogs.vmware.com/cloud-foundation/2024/05/14/vmware-desktop-hypervisor-pro-apps-now-available-for-personal-use/
引用:
VMware Desktop Hypervisor Proアプリが個人用に利用可能になりました
https://blogs.vmware.com/cloud-foundation/2024/05/14/vmware-desktop-hypervisor-pro-apps-now-available-for-personal-use/
引用:
FusionとWorkstationのBroadcomへの統合を完了するにつつで、製品ラインナップの変更点と、それらをユーザーに提供する方法をコミュニティと共有したいと考えました。最も重要なのは、デスクトップハイパーバイザー製品のライセンス方法の変更です。今後、Fusion ProとWorkstation Proには2つのライセンスモデルがあります。
現在、Proアプリの無料個人使用または有料商用利用サブスクリプションを提供しています。ユーザーは、商用サブスクリプションが必要かどうかをユースケースに基づいて決定します。これは、Mac、Windows、またはLinuxコンピュータ上の仮想ラボを望む日常のユーザーは、support.broadcom.comにある新しいダウンロードポータルから最新のビルドを登録してダウンロードするだけで無料でできることを意味します。新しい商用モデルでは、商用使用ライセンスを必要とするユーザー向けに、製品グループの提供を単一のSKU(VCF-DH-PRO)に減らしました。この簡素化により、40以上の他のSKUを排除し、VMware Desktop Hypervisorアプリ、Fusion Pro、Workstation Proの見積もりと購入がこれまで以上に簡単になります。新しいデスクトップハイパーバイザーアプリのサブスクリプションは、どのBroadcom Advantageパートナーからでも購入できます。
最近テレビで言ってたので頭に残っているのだけど,一日中スマホを触っているので,画面を2900回くらいタッチしているそう.2900回が妥当かはわからないけど,ポケモンGOをやっている関係で,普通の人よりは多くタッチしてそう.
それで近年,指先が痛いと感じることが多いので,加齢により指先の皮膚再生が追いついてないと考え,ペンで代用してみることにした.
それで買ったのがこれ.

昔ながらのタッチペン.先端がラバードームのようになっていて,タッチは可能だけど絵とか文字を書くのは無理.その程度の精度.
握りとか大雑把なタッチだとこれで良いのだけど,閉じるボタン的なものや長押しを必要とするメニューを表示させるにはちょっと辛い.辛いというか誤操作になる.
それでも家にいるときはこれを使うようにしているけど,指先の痛みが軽減された感じがある.
やはり原因は想定通り,皮膚再生スピードの劣化だ.ここ数年,ちょっとした切り傷も治りにくい感じもあるしね.そう考えると,加齢により外傷が治りにくいのなら,内臓に関わる病気だって治りにくいだろうね.
それで近年,指先が痛いと感じることが多いので,加齢により指先の皮膚再生が追いついてないと考え,ペンで代用してみることにした.
それで買ったのがこれ.

昔ながらのタッチペン.先端がラバードームのようになっていて,タッチは可能だけど絵とか文字を書くのは無理.その程度の精度.
握りとか大雑把なタッチだとこれで良いのだけど,閉じるボタン的なものや長押しを必要とするメニューを表示させるにはちょっと辛い.辛いというか誤操作になる.
それでも家にいるときはこれを使うようにしているけど,指先の痛みが軽減された感じがある.
やはり原因は想定通り,皮膚再生スピードの劣化だ.ここ数年,ちょっとした切り傷も治りにくい感じもあるしね.そう考えると,加齢により外傷が治りにくいのなら,内臓に関わる病気だって治りにくいだろうね.
先月末,「国際ダンスデーチャレンジ」があったのだけど,認識不足でチャレンジ失敗.

ダンスのエクササイズで最低20分のワークアウトをするとメダルがもらえるのだけど,今回,2回に分けて14分と11分を実施して合計20分以上になっているけど,基準に満たなかったようです.
「最低20分」の場合は連続で20分以上なんだろうな.

ダンスのエクササイズで最低20分のワークアウトをするとメダルがもらえるのだけど,今回,2回に分けて14分と11分を実施して合計20分以上になっているけど,基準に満たなかったようです.
「最低20分」の場合は連続で20分以上なんだろうな.
「フィットネス」アプリでApple Watchの「ムーブ」「エクササイズ」「スタンド」の全てを毎日クリアしているのに完璧な1か月のメダルがもらえないと以前書いたのだけど,現在のiOS17.4.1にアップデートした直後から,もらえなかったメダルが出てきた.

そして今年もアースデイチャレンジはメダルをゲット.
しかし,今年は「国際女性デーチャレンジ」は開催されなかった模様.別にどこかでアナウンスがあるわけでもなさそうで,さらに気にしている人も少なそう.誰もチャレンジしたことがないことについてトライアルしているのかなぁ.あるのかどうかわからない「完璧な一年」を目指して・・・

そして今年もアースデイチャレンジはメダルをゲット.
しかし,今年は「国際女性デーチャレンジ」は開催されなかった模様.別にどこかでアナウンスがあるわけでもなさそうで,さらに気にしている人も少なそう.誰もチャレンジしたことがないことについてトライアルしているのかなぁ.あるのかどうかわからない「完璧な一年」を目指して・・・
妹ちゃん1号の家に訪問.認知症の疑い状態のオカンに持たせたSmartTag(AirTag互換)の情報を共有するため,妹ちゃん1号のiPhoneを受け取る.
なんだかちょっと大きい感じだな?と思って「iPhoneの何?」と聞いたけど「息子と同じやつ」という曖昧な答え.息子は自閉症?なので自分でiPhoneを選んでいると思えないので旦那が選んだのだろうと思うけど旦那は夜勤で不在.
iPhoneの設定から情報を見ると,普通にiPhone 15だった.最新か...コストパフォーマンス無視(できる)情弱?は凄いな.
最新機種だけに顔認証とかマスクしていてもOK(私の使っているiPhone 12は精度は微妙)なんだけど,妹ちゃん1号の認証は「000000」のデフォルト6桁数字文字連打という,その場にいたら誰もが分かってしまう酷いパスコードだった...
まぁ,おかげで探すアプリのセットアップは容易に出来たんだけど,まぁちょっとIT弱者ってこんな感じなのかなって考えてしまった.
そもそも,妹ちゃん1号がどれくらいオンチ?かというと,インターネット黎明期,みんなモデム付きのWindows 98パソコンを買っていた時期に「インターネット機能付きワープロ」を買って使っていたところ.まぁ,専用機の心地よさはあると思うけどね.お買い得だったと思うし.使っているところを見たことはないのだけど.
ちなみに妹ちゃん2号は,初代iBookを買い与えたらみるみるうちに上達.まぁ仕事が地元の中堅印刷会社の事務員だったので,周りにMac使いが多くて愛嬌もいいからソフトは大量のワレズの温床だったけどね.
今更だけど,妹ちゃん1号.ちょっと頼りない感じだったのに二人の子供を成人まで育て上げ,現在は孫までいるのでしっかりしているよね.不甲斐ない兄が家族に居てすまんね.
なんだかちょっと大きい感じだな?と思って「iPhoneの何?」と聞いたけど「息子と同じやつ」という曖昧な答え.息子は自閉症?なので自分でiPhoneを選んでいると思えないので旦那が選んだのだろうと思うけど旦那は夜勤で不在.
iPhoneの設定から情報を見ると,普通にiPhone 15だった.最新か...コストパフォーマンス無視(できる)情弱?は凄いな.
最新機種だけに顔認証とかマスクしていてもOK(私の使っているiPhone 12は精度は微妙)なんだけど,妹ちゃん1号の認証は「000000」のデフォルト6桁数字文字連打という,その場にいたら誰もが分かってしまう酷いパスコードだった...
まぁ,おかげで探すアプリのセットアップは容易に出来たんだけど,まぁちょっとIT弱者ってこんな感じなのかなって考えてしまった.
そもそも,妹ちゃん1号がどれくらいオンチ?かというと,インターネット黎明期,みんなモデム付きのWindows 98パソコンを買っていた時期に「インターネット機能付きワープロ」を買って使っていたところ.まぁ,専用機の心地よさはあると思うけどね.お買い得だったと思うし.使っているところを見たことはないのだけど.
ちなみに妹ちゃん2号は,初代iBookを買い与えたらみるみるうちに上達.まぁ仕事が地元の中堅印刷会社の事務員だったので,周りにMac使いが多くて愛嬌もいいからソフトは大量のワレズの温床だったけどね.
今更だけど,妹ちゃん1号.ちょっと頼りない感じだったのに二人の子供を成人まで育て上げ,現在は孫までいるのでしっかりしているよね.不甲斐ない兄が家族に居てすまんね.
mac mini server 2011用High SierraのUSBインストーラを作る
- カテゴリ :
- Apple » mac mini » 2011 server
- ブロガー :
- ujpblog 2024/2/18 15:42
ネットワークリカバリが失敗したので,OSインストーラをダウンロードしてUSBメモリにインストーラを入れるセットアップを行う事に.
まずは公式手順.
macOS の起動可能なインストーラを作成する
https://support.apple.com/ja-jp/101578
引用:
インストーラーを入手して,コマンドラインでUSBメモリを指定してインストールメディアの作成を実行.
エラーになる.これはUSBメモリをフォーマットする際に使った「ディスクユーティリティ」が起動したままだと発生するエラーなので,ディスクユーティリティを終了して再チャレンジ.
無事作成された.
結果的にはUSBメモリを事前にフォーマットしなくてもよかったということになる.
まずは公式手順.
macOS の起動可能なインストーラを作成する
https://support.apple.com/ja-jp/101578
引用:
USB フラッシュドライブまたはその他のセカンダリボリューム。Mac OS 拡張でフォーマットされ、空き容量が 14 GB 以上あるものを用意してください。
macOS のフルインストーラ。
インストーラーを入手して,コマンドラインでUSBメモリを指定してインストールメディアの作成を実行.
$ sudo /Applications/Install\ macOS\ High\ Sierra.app/Contents/Resou
rces/createinstallmedia --volume /Volumes/HighSierra/🆑
Password:🔑
Ready to start.
To continue we need to erase the volume at /Volumes/HighSierra/.
If you wish to continue type (Y) then press return: y
Erasing Disk: 0%... 10%...
Error erasing disk error number (-69888, 0)
A error occurred erasing the disk.
$
$ sudo /Applications/Install\ macOS\ High\ Sierra.app/Contents/Resou
rces/createinstallmedia --volume /Volumes/HighSierra/🆑
Ready to start.
To continue we need to erase the volume at /Volumes/HighSierra/.
If you wish to continue type (Y) then press return: y
Erasing Disk: 0%... 10%... 20%... 30%...100%...
Copying installer files to disk...
Copy complete.
Making disk bootable...
Copying boot files...
Copy complete.
Done.
$
結果的にはUSBメモリを事前にフォーマットしなくてもよかったということになる.
mac mini server 2011にHigh Sierraをインストールしようとするも失敗
- カテゴリ :
- Apple » mac mini » 2011 server
- ブロガー :
- ujpblog 2024/2/18 15:14
mac mini server 2011をストレージ増設のために分解 そして壊したが
- カテゴリ :
- Apple » mac mini » 2011 server
- ブロガー :
- ujpblog 2024/2/18 14:44
昔からMacを分解する時には,トルクススドライバが必要.最近はT6とかT8が必須なのだけど,今回はこの謎の道具がついていた.

最初これ,売主がストレージを取り出したときに一緒に外した何かの部品かと思っていたけど,実際には違いました.ちゃんとした工具.

最初これ,売主がストレージを取り出したときに一緒に外した何かの部品かと思っていたけど,実際には違いました.ちゃんとした工具.
また,mac mini server 2011を買ってしまった.総額7,960円.

mac mini serverの特徴は,2.5インチストレージを2台搭載できること.
今回は情報漏洩対策のためかストレージが取り外してある状態でした.変わりにこの部品の山.

これ,後でわかるんだけど,大事な工具も混ざっていました.

mac mini serverの特徴は,2.5インチストレージを2台搭載できること.
今回は情報漏洩対策のためかストレージが取り外してある状態でした.変わりにこの部品の山.

これ,後でわかるんだけど,大事な工具も混ざっていました.
普段,CyberDuckを使っているしプロトコルとしては使ってなかったので気づかなかったけど,macOS High Sierra以降,ftpコマンドが無くなっていた.
今回,i地震をインストールして地震データを自分の立てたFTPサーバにアップロードするようにしたのだけど,FTPのテストをする環境がなくてちょっと困った.
と言うことで,FTPコマンドを使えるようにするには,brewでinetutilsをインストールすれば良いことがわかったので入れてみた.
まずはパッケージの情報.
なるほど.r系のコマンドとftp,telnetが弱いコマンド値うことで排除されているのか.でもinstall-on-requestを見るとかなりの数のインストールがあるので,ニーズはある模様.
今回,i地震をインストールして地震データを自分の立てたFTPサーバにアップロードするようにしたのだけど,FTPのテストをする環境がなくてちょっと困った.
と言うことで,FTPコマンドを使えるようにするには,brewでinetutilsをインストールすれば良いことがわかったので入れてみた.
まずはパッケージの情報.
$ brew info inetutils🆑
==> inetutils: stable 2.5 (bottled)
GNU utilities for networking
https://www.gnu.org/software/inetutils/
Conflicts with:
telnet (because both install `telnet` binaries)
tnftp (because both install `ftp` binaries)
Not installed
From: https://github.com/Homebrew/homebrew-core/blob/HEAD/Formula/i/inetutils.rb
License: GPL-3.0-or-later
==> Dependencies
Build: help2man ✘
Required: libidn2 ✔
==> Caveats
Only the following commands have been installed without the prefix 'g'.
dnsdomainname
ftp
rcp
rexec
rlogin
rsh
telnet
If you really need to use other commands with their normal names,
you can add a "gnubin" directory to your PATH from your bashrc like:
PATH="/usr/local/opt/inetutils/libexec/gnubin:$PATH"
==> Analytics
install: 2,235 (30 days), 5,250 (90 days), 11,931 (365 days)
install-on-request: 2,230 (30 days), 5,234 (90 days), 11,904 (365 days)
build-error: 0 (30 days)
$