ブログ - SSD-PUT250U3-BKC バッファロー スティック型SSD
サーバのタイムマシン(バックアップ用)で使っていたカクうす HDPX-UTA1.0Kが故障したので,その代替を検討.
256GB程度のSSDと1000円くらいのケースを買って5000円程度にすれば良いのでは?と秋葉原を回ってみたけれど,256GBサイズはメニューにはあるけれどSOLD OUTでもう売られてなくて500GBだと6000円くらいするしケースは1500円くらいなのでそうなると1万円くらいの「カクうす」の背中が見えてくるので,ちょっと考え方を変更.

今回はスティック型のSSD型にしてみた.TSUKUMOでSSD-PUT250U3-BKCが税込5935円.mac mini 2010にぶっ刺してみたけれど邪魔にならない感じでイイ.
そしてまずはスピードを測定.パッケージには仕様上読み取り430MB/s以上,書き込み400MB/s以上となっている.はたして・・・

書き込み26.1MB/s! やはりmac mini 2010のUSB2.0の能力がボトルネックになっているか.
ちなみに,Mac Pro 2013で同じテストをしてみた結果がこれ.

350MB/sになっているので,仕様の87%程度なので十分かな.
用途がタイムマシーン様なので,日々の差分データのバックアップだから十分かな.あとは耐久性.カクうす HDPX-UTA1.0Kは1702日,56ヶ月だったのでそれを超える耐用年数を迎えられるといいんだけれど.(その前にサーバが壊れそう・・・)
256GB程度のSSDと1000円くらいのケースを買って5000円程度にすれば良いのでは?と秋葉原を回ってみたけれど,256GBサイズはメニューにはあるけれどSOLD OUTでもう売られてなくて500GBだと6000円くらいするしケースは1500円くらいなのでそうなると1万円くらいの「カクうす」の背中が見えてくるので,ちょっと考え方を変更.

今回はスティック型のSSD型にしてみた.TSUKUMOでSSD-PUT250U3-BKCが税込5935円.mac mini 2010にぶっ刺してみたけれど邪魔にならない感じでイイ.
そしてまずはスピードを測定.パッケージには仕様上読み取り430MB/s以上,書き込み400MB/s以上となっている.はたして・・・

書き込み26.1MB/s! やはりmac mini 2010のUSB2.0の能力がボトルネックになっているか.
ちなみに,Mac Pro 2013で同じテストをしてみた結果がこれ.

350MB/sになっているので,仕様の87%程度なので十分かな.
用途がタイムマシーン様なので,日々の差分データのバックアップだから十分かな.あとは耐久性.カクうす HDPX-UTA1.0Kは1702日,56ヶ月だったのでそれを超える耐用年数を迎えられるといいんだけれど.(その前にサーバが壊れそう・・・)