ブログ - JALCOの株を売却 420円
NISAの成長投資枠で買っていたJALCOの株を売却.
6円だった配当を18円にするという発表をして,株価が370円から425円まで高騰したので高配当株ということで興味を持って買ったけど,その後ずっと下げていたので何度かナンピンをしてました.
その後もずっと株式だけでいえば低空飛行だったし第二四半期の決算発表で下方修正してました.
多分9月末の株主優待のQUOカード狙いで高くなると思ったのと,最近の株価上昇にもついて行って買値を超えたので500株中400株を残して売却.



●売却益
388円が420円で売れたので,1株利益32円.売却は400株なので32円x400=12,800円.
●配当
2025/6/9 9000円
2024/6/10 5400円
-----------------
14400円
売却益12800+配当14400=27,200円.
388円x500株=194,000円を2年預けて27,200円なので7.13%.
SBI証券で取引手数料無料,NISA成長投資枠なので税金無しです.掛金が少ないので利益も少ないけどパーセンテージで見ると良い仕事かな.でも1年半なので.
JALCOの良いところは,パチンコ屋に不動産を提供するという稀有なモデルをやっている点.パチンコ屋は定期的に改装するから建物の資産価値が維持されるという点が面白いと思った.また,社長が野村證券の窓口営業をやっていて,毎月強気発言で経営状況をYoutubeで発言しているし,株主からの問い合わせに全部答えている誠実さがある.
株価が,自分にとって買いやすくなったらまた参入する気もする.
JALCO株主総会
NISAの投資枠でJALCOの株式購入 ナンピンを試みるも失敗
NISAの投資枠でJALCOの株式購入 損益分岐点は387円
追記2025/09/22
死んだこの歳を数えても仕方ない...のだけどまだ100株保有しているので気になるJALCO株ですが,一時5%もアップしてました.

やはり優待取りで上がるのかな.
6円だった配当を18円にするという発表をして,株価が370円から425円まで高騰したので高配当株ということで興味を持って買ったけど,その後ずっと下げていたので何度かナンピンをしてました.
その後もずっと株式だけでいえば低空飛行だったし第二四半期の決算発表で下方修正してました.
多分9月末の株主優待のQUOカード狙いで高くなると思ったのと,最近の株価上昇にもついて行って買値を超えたので500株中400株を残して売却.



●売却益
388円が420円で売れたので,1株利益32円.売却は400株なので32円x400=12,800円.
●配当
2025/6/9 9000円
2024/6/10 5400円
-----------------
14400円
売却益12800+配当14400=27,200円.
388円x500株=194,000円を2年預けて27,200円なので7.13%.
SBI証券で取引手数料無料,NISA成長投資枠なので税金無しです.掛金が少ないので利益も少ないけどパーセンテージで見ると良い仕事かな.でも1年半なので.
JALCOの良いところは,パチンコ屋に不動産を提供するという稀有なモデルをやっている点.パチンコ屋は定期的に改装するから建物の資産価値が維持されるという点が面白いと思った.また,社長が野村證券の窓口営業をやっていて,毎月強気発言で経営状況をYoutubeで発言しているし,株主からの問い合わせに全部答えている誠実さがある.
株価が,自分にとって買いやすくなったらまた参入する気もする.
JALCO株主総会
NISAの投資枠でJALCOの株式購入 ナンピンを試みるも失敗
NISAの投資枠でJALCOの株式購入 損益分岐点は387円
追記2025/09/22
死んだこの歳を数えても仕方ない...のだけどまだ100株保有しているので気になるJALCO株ですが,一時5%もアップしてました.

やはり優待取りで上がるのかな.