UJP - ガジェットカテゴリのエントリ

Life is fun and easy!

不正IP報告数

Okan Sensor
 
メイン
ログイン
ブログ カテゴリ一覧

  • カテゴリ ガジェット の最新配信
  • RSS
  • RDF
  • ATOM

ブログ - ガジェットカテゴリのエントリ

 1年前に買ったK380ですが,スクリーンショット取ろうとしてPrintScreenキーが無いのに気づいた.(あまり使ってないのがよくわかるなぁ・・・)


 よく見ると,このタブキーにカメラアイコンが....Fn+TabでPrintScreenキーとなりました.

JINS READING GLASSES +1.0 BLUE LIGHT CUT

カテゴリ : 
ガジェット
ブロガー : 
ujpblog 2017/9/12 21:29
 疲れているとき,電車でスマホの日経新聞を読んでいるとかすんでしまう現象が2〜3年前からあったのだけれど,ここ2ヶ月ほど,かすむのが固定化された.ずっと疲れているのかもしれないけれど,定時出社定時退社しているしハードなお仕事では無いので体力的なところでは疲れてない(ハズ).

 そんな時,数年前に,あきばおーで500円で購入した折りたたみの老眼鏡を持ち歩いていたことを思い出し,これを使うとナント綺麗に見えるじゃ無いですか.ということで,普段メガネとは縁のない生活をしているのだけれど,以前の仕事で関係のあったジェイ・アイ・エヌのJINS JINS READING GLASSES +1.0 BLUE LIGHT CUTをヨドバシカメラで5400円のポイント10%付きで購入.


 このメガネはブルーライトカット機能が付いていて29%カットなのだそうです.ちょうど5年前の9月に,当時はJINS PCと言われていたブルーライトメガネを買ったのだけれど,当時のカット率はどうだったかなぁ.覚えがないけれど,実際このJINS PCをかけていると目が疲れない感じがあった.エアコンの風が直接目に当たらないからかもしれないけれど.

 そして今回のこのJINS READING GLASSES +1.0 BLUE LIGHT CUTは,折りたためて小さくなって携帯用のケースも付いているので,これも便利そうかな.装着すると少し工業製品の匂いがするけれど,これは時間とともに薄くなるでしょう.そして軽い.
 マイナスポイントとしては,ブルーライトを抑える効果のためか,画面を見ると少し黄色くなる.色温度に変化がある感じだけれど,商業デザインや商業写真をしなければ問題ないかなとおもいます.

Logicool K400 Plus

カテゴリ : 
ガジェット » マウス&キーボード
ブロガー : 
ujpblog 2017/9/11 23:43
 キーボードとポインティングデバイスが一緒になっているものが欲しい.理想はPowerBook Duo 280と同じようなトラクボールだけれど,トラックボール付きのキーボードは数が少なくて性能が良いものがない.
 今回は,Raspberry Pi3に使うことを前提にポインティングデバイス付きのキーボードを探してみた.


 目当てのものがあったわけではないけれど,ヨドバシカメラの店頭には,日本マイクロソフトのAll-in-One Media KeyboardとこのLogicool K400 Plusしかなくて,評判を見てK400を購入.


 このキーボードはBluetoothじゃなくて独自の無線仕様.ドライバなどのインストールが不要なタイプです.
 キー配列は普通な感じなのだけれど,エンターキーあたりが小さくなってしまっていて,逆に打ちにくい.慣れればいいのだろうけれど,常用ではないので慣れないかなぁ.
 それで左下がCTRLでその隣がFnキー.好みの位置ではないけれどFnキーが左下にあるThinkPad トラックポイントキーボードよりはよしとするかなぁ.
 そして左上にある黄色いボタンは,マウスの左ボタン.このキーボードはテレビとかにつなげることを前提として浮くってあるので,膝の上に置いて使うときに秋的なポジションということになる.
 そしてトラックパッドは,日本指でのスクロールにも対応しているけれど,やはりこのテンキーポジションにトラックパッドがあるという違和感が否めない.キーボードのホームポジションから手が動くという意味では,マウスでよかったのかもしれない.


 付属品に電池がなかったけれど,内蔵されていました.単三電池2本で18ヶ月持つそうです.そしてUSBレシーバーを電池ブタの裏に収納することができます.本体の電源はトラックパッドの向こうくらいに目立たない感じで設置してあります.

 仕事で常用として考えるとちょっと無理という感じはあるけれど,キーボードとポインティングデバイスがUSBレシーバ1つでOSを選ばず接続できて使えるというのは十分価値がある.ただし4300円というのは,ちょっと高いかなぁ.

VR PRO

カテゴリ : 
ガジェット
ブロガー : 
ujpblog 2017/8/27 23:51
 東急ハンズが1年に一度のセールをやっているといので行って見たらワゴンセールでスマホグッズが置いてあって,その中にVR PROという3Dゴーグルが置いてあった.秋葉原あたりで1800円くらいでみかけるやつだったので,1000円なので即断.どうせそんなに使わないし.

 まずはパッケージを開けて見た.


 袋に入った本体と1枚もののモノクロ印刷の説明書,乾燥剤とヨレヨレのメガネ吹きのような布がでてきた.
 本体前方にある引き出しを引っ張ると,ケータイをセットする為のトレーがでてきます.ここにiPhone 7 Plusを乗せることができました.スマホ用のケースは取り外さないと厳しいでしょう.


 3D素材は,THETAで撮影した寝台特急カシオペアの展望室.プレビューを押して「VRビュー(二眼)」を選択.指示通りにiPhoneを横に倒します.回転をオンにしておく必要があります.

 画像を見ると二眼用は少しずれて表示されていることがわかりますね.そしてVR PROの本体常備にあるこのレバーを前後や左右に動かすことでピント調整できます.

 こうして3Dでみると,画像が荒いことがよくわかります.THETAのユーザが画質の事を悪く行っているのはこれが原因かなぁ.

 楽しいけれど,画像を変更するには毎回取り出さなければならないので,これぞ!と思うものを洗濯するってことになりそうです.

ブリタ Fill & enjoy Funを購入

カテゴリ : 
ガジェット
ブロガー : 
ujpblog 2017/7/17 20:47
 昔はミネラルウォーターをやすい時に箱買いしていた.持って帰るのが重たいので苦痛.それがどうにかならないかと考えてたどり着いたのがブリタ.
 今使っているやつは,12〜3年前に購入したもので,現行モデルのマレーラと類似しているのだけれど,冷蔵庫に入れるとその形状から場所を取るのと,カートリッジが旧式という問題があった.


 今回は考えた末に,fill & enjoy Funという新モデルを購入.これ,箱には1.5リットルと書いてあるけれど,浄水部容量は1.0リットル.これまでの白い蓋のタイプ,マレーラもそうだけれど,あの注ぎ口のくちばしみたいな蓋の部分,必ず壊れるのでこのタイプにしました.これまで使っていたものもあっという間に壊れたし,今日見たマレーラも店頭の展示品が壊れていた.その点このFunというモデルは,くちばし部分がないので壊れにくそうな気がしたのと,他のポットタイプの同様な容量のリクエリに比べて取っ手がないのでコンパクト,そして500円ほど安かった.


 この手順書に,最初に洗えと書いてあるけれど,これは必ずやった方が良い.洗ったらちょっとぬるっとした手応えがあった.何か薬品的なものでも塗っていたのかな?

 Funの場合,マクストラという現行のフィルタになるのだけれど,イニシャライズについて貼っておきます.(将来の自分向けに・・・)

エアコンを掃除してみた

カテゴリ : 
ガジェット
ブロガー : 
ujpblog 2017/7/16 23:20
 エアコンの送風口の下に消しゴムのカスのようなものがチョイチョイ落ちてきた.送風口を除くと,なんと真っ黒になってカビだらけになっている.
 
 エアコンの清掃だとダスキンとかに頼むと2万円前後.以前いた会社の便利屋さんが「自前の高圧洗浄機を持っているので5000円で請け負ってやりますよ」なんて言っていたのを思い出したのだけれど,検索するとエアコンクリーニングセットが2万円くらい.高圧洗浄機だと汚れが取れない説を唱えている人もいたし,なんとも言えない.そもそも電気を使う機械に水で?という抵抗感もあった.

 ダイキンの「エアコンの中はどうなっているの?」に説明があったので画像を引用しながら.
 最近の「自動洗浄機能つき」以外は,概ねこの構造らしい.


 気軽に正常できるのはこのフィルター.取り外しも簡単.フィルタで風を取り込むでの,ここにホコリがついていると吸引力が落ちるので電力が必要になるという分かりやすい構造かな.
 そしてこの熱交換器部分が難問なのだけれど,ここはエアコンのフィン洗浄用のエアゾールが売られている.今回買ったのは2本で650円程度で売られていた「アース エアコン洗浄スプレー 防カビプラス」.これを1本使う感じで満遍なく噴射.
 フィンの部分からプチプチと音が聞こえるけれど,10分ほど置いたら清掃完了.先ほど,電気製品に水ってどうかな?と書いたけれど,エアコン自体が水を扱うものだから,こういう洗浄液を噴射してもフィンの下にあるドレンから回収されて野外に排出される構造になっているので問題ないそうです.でもまぁ,ドレン部分もホース部分も見えないので,ここに何が溜まっているのか気になるといえば気になる.


 そして今回,消しゴムのカスのようなものが落ちてきた原因は,このクロスフローファンと呼ばれる部分.平たく言えばドラム型の扇風機だけれどこの部分に汚れがカビと一緒にになって付着していて,これが限界を超えたら?落ちてくるという構造でした.

 本来は,エアコンを分解してこのファン部分を取り出して清掃すれば良いのだけれど,分解は大変そうなので,100均で買ったマツイ棒じゃなくて「おそうじスティック」を購入.


 もう使ってしまったので汚れているので本体の写真は割愛するけれど,このお掃除スティック,芯が鉄でできているのだけれど捻ってあるので強度がある.曲げても力が加えやすいという特徴があって,さらにねじってあるのでファンに引っかけやすい.引っかけて回してこすって,汚れをそぎ落とす感じで汚れが落ちてこなくなるまで右へ左へ動かしながら回しまくる感じです.落ちてくるのが楽しい.「お,まだ取れてないのがあったか」って宝物探し感覚.見えないから.

 厳密に言えば,完全に汚れが取れているわけでもないのだけれど,この程度で取れるくらいのヨゴレを取り除けたというだけで十分よかったかなと思います.気持ち,冷房がよく効いている感じもあるし.

キャリーバッグのローラーを修理する

カテゴリ : 
ガジェット
ブロガー : 
ujpblog 2017/7/16 23:00
 キャリーバッグ(トローリーバッグ)のキャスターの外枠が外れた.その後,エポキシパテを使って修理したのだが,やはり壊れて失ってしまった.


 その後,カミさんがバッグ修理店に持っていってスポンジのようなものを取り付けてもらったけれど,これも耐久性があまりないまま崩れてしまった.

 そして一度諦めたのだけれど,分解して車部分を取り替えようと・・・したのだけれどどうにも取り外せない.


 という事で解決策として,ホームセンターでエラストマー(弾力性のあるゴム)のキャスターを買ってきて,専用のビスで留めてみました.

 キャスターは1つあたり20kgまでの重量に対応しているので2つで40kg.測ったことはないけれど,それ以上の荷物は新幹線で上の棚に置けないとおもうので,性能的にはこれで十分なのだけれど,高さが合わなくて立てて置けない問題が発生...

TOSHIBAの32GBのSDカードを買ってみた

カテゴリ : 
ガジェット
ブロガー : 
ujpblog 2017/7/1 10:56
 旅行に出るのでSDカードを買いに秋葉原へ.ここ数年はいつも32GBのSDカードを買っているのだけれど,概ね1000円くらいだったのが,よくわからないブランドでも1500円くらいした.そんな中でTOSHIBAが1700円だったので初めて買ってみた.


 会社の存続が危ぶまれるような状態になっているTOSHIBAですが,フラッシュメモリ部門は良いらしいということで,そうなると製品も良いのかな?なんて勝手に思って居ます.デジカメとビデオカメラで使う程度のライトユーズなので性能はこだわらないけれど,故障とかデータが消えたりするととても困るので耐久性を期待したいです.
 久々に360度全天球カメラのリコー THETAを使おうと思っている.まずは小さい三脚を買ってみた.エツミのグリップポッドwithスマホホルダー.



 ぴったり.すぎてシータの底にあるインタフェイスをふさいでしまう.


 そのための公式グッズ,1900円くらい?質感はいいけれど,ホームセンターでいい感じのネジを買ってくればそれで十分代用できるような気もする.まぁ,カメラの三脚穴は共通なので,これは一生モノ.

 そしてUSBで接続してリモートシャッターを実現するためのレリーズ.

 接続用のUSBケーブルも入ってないし,単4電池も付属してないので,買い忘れないように!

SPLT M169T

カテゴリ : 
ガジェット
ブロガー : 
ujpblog 2017/5/9 23:00
 靴なんて1年に1回買うかどうかくらいだったけれど,ポケモンGOをやり始めてよく歩くので痛むのが速い.特に今年に入ってからたくさん歩いているので,2ヶ月程度で履きつぶしてしまった.

 それで今回購入したのはSPLT M169T.


 ここ4〜5年はウォーキング用の軽いのに慣れてしまったので重い靴に戻ることもできず,軽さとフィット感4EEEEと値段で選んだ.3980円.ニューバランスで1.2万円だしても寿命は変わらないからね...

 それで買ってから調べたのだけれど,このSPLTというのはMoonStarの商品らしく,月星なんだね.
この前壊れたレグザに接続していたUSB-HDDですが,これも取り外してS.M.A.R.T.値を確認して見ました.



 56,109時間...6年4ヶ月の間使われていた模様.この前,サーバのTime Machine用,つまりバックアップで使っていたUSB-HDDも6.84年ということは,これくらいが寿命となる閾値なのかも.
 最近,VARDIA RD-X9のハードディスクの調子もちょっとおかしい感じがしているので,これも早いうちに交換する必要があるかな.
 家に帰ってきてテレビの電源を入れたらこんな表示が.


 うちのレグザは外付けUSB-HDDが4台まで増設できるのだけれど,映画を録り溜めていたHDDが認識されなくなったようだ.
 最近だとWOWWOWでディズニー祭り?をやっていた3月12日の放送でズートピアを録画してたのだけれどなぁ...でも2TBあるので何が失われたかもわからない...

 いつか観ようと思って撮りためているけれどナカナカその機会がない.意外と,容量が少ないHDDを設置した方が運用が楽なのかなぁ.あ,スター・ウォーズも入ってたか...

1000円自動販売機

カテゴリ : 
ガジェット
ブロガー : 
ujpblog 2017/3/13 23:56
 街歩き番組のモヤモヤさま〜ず2でよく出ていた1000円自動販売機.何が当たるか不明で,番組内ではおもしろおかしく1000円分以上楽しんでいるのだけれど,家の近所にそれがあるのを知っていて気になっていたのだけれど,今日,それをやってみた.


電池はLR1130を2つ

 テレビでは箱が落ちてくる時の音も楽しむのだけれど,えらく軽い音.小さい箱...もしかしてWalkeman?と思う様な感じだったのだけれど,当選したのはこれら.

・収納ポーチ付き2WAYライトルーペ
・刺さってる!?手裏剣マグネット×2個

 2個って...販売価格を調べると,それぞれ200円程度なので,そのまま買っても600か.400円の利益.

 マグネットはどうしようもないとして,ライトルーペはとりあえず確定申告の第一表の小さい文字を読むのに使ってみました.すばらしい!


 そしてタイトル通り,ライトがつきます.ペンライト的な使い方と,ルーペ部分を照らす2WAY.面白い?のがボタン電池でプラスマイナスを意識してセットする必要がある.ローコストにつくるとそうなるのだろうな.

THETA Sで撮影した写真の加工

カテゴリ : 
ガジェット » カメラ/デジカメ
ブロガー : 
ujpblog 2017/2/10 1:53
 全天球だと,リモート撮影しない限り自分自身が写る.リモート撮影しても三脚とかが写る.これを不要とする方法を考えて見た.

 デフォルトの写真はこれ.


 写真下部の黒い部分に自分が写っている.ちなみにTHETA Sアプリでモザイク処理している.この見せたくない?部分に垂れ幕を入れて文字でコメントを入れてみた.


 とても簡単な加工.後でわかりやすいかと思って,青,赤,緑色で文字を書いてみた.UJPのロゴに合わせて赤,青,緑にすればよかった...

 そして作って見た全天球画像がこれ.

東京国際フォーラムでの写真. - Spherical Image - RICOH THETA


 写真下部をみると真っ白になって居ていい感じ.これを見ると,2行目は文字が潰れちゃうようなので,その余白を考えて文字を配置すれば良いかな.そしてフォントはゴシックが良いね.
 全天球,360度の写真を簡単に撮影することができるけれど,パソコン(Mac)を使ってブログで公開しようとするとこうなる.

・THETA Sで撮影し,iPhoneに専用アプリで転送する.
・OSに付属の「写真」アプリでiPhoneから写真データを転送する.
・無料のRICOH THETA for Macをダウンロードしてインストール.
・パソコンソフトからTwitterかFacebookアカウントでログインして,アップロード.
・Webブラウザでtheta360.comに接続してアップロードした時のTwitterかFacebookでログイン.
・埋め込みコードを取得.

 まぁ,それでも十分価値がある.と,おもう.


東京駅の丸の内南口改札です. - Spherical Image - RICOH THETA



 こうみるとパソコンやスマホで触ってグルグルとまわして楽しむことができるけれど,Facebookのスマホアプリだとジャイロと連動できるのでVRメガネ装着時のようにスマホを上に向けたら上を見ることができる.
 さっそく持ち出して,昼の東京国際フォーラムを撮影して見た. 建物に挟まれる感じなので,その圧迫感?は360度を通して伝わりやすいのでは?と思ったからです.


 取り込んだデータはこんな感じ.ちなみに撮影者(自分)が写っているのですが,iPhone用の無料アプリTHETA Sだと触るだけでボカシを簡単に入れられます.
 真ん中の肌色部分は,指のアップ.やっぱり普通のシャッターボタン押下じゃなくて,一脚というか自撮り棒を持ってスマホでリモートシャッターが良いということでした.

 facebookにアップしたら速攻で360度対応できていてすごかった.外部に公開するには,

https://theta360.com/にファイルをアップロード
・facebookかTwitterのアカウントと連動して認証が必要.
・共有タグを貼り付け

ということになるそうだ.このブログ専用にTwitterのアカウントをとるかな...というかリコーがこのサービスをヤメたら消えちゃうってことか.社会責任だな.

リコー THETA S

カテゴリ : 
ガジェット » カメラ/デジカメ
ブロガー : 
ujpblog 2017/2/6 23:57
 また新しいカメラを買い増し.リコーの全天球撮影用のTHETA Sというモデル.リコーはリコーオートハーフ以来の2回目.
 今回も機能特化型ということで,今は亡きQuickTimeVR時代にも作品?を作っていた私からすると,パノラマ対応カメラは20年ほど前には持っていたようです.

 全天球撮影は,Nexus5に搭載されていたカメラで,松山城に行った時に試して見たのが最初でしたが,撮影時間と枚数が多く,保体とバランスも調整されちゃうのでツギハギ感が半端ないものでしたが,このTHETA Sは魚眼レンズを2つ搭載,シャッター1発で360度が取れる優れもの.

 現在は2015年発売のTHETA Sと廉価版で2016年発売のTHETA SCがあり,多くは動画が25分から5分になってHDMI端子がなくなって1万円安くなったと書かれているのですが,リコー的にはソフトウェアで差をつけようとしているようで,つまりファームアップで機能追加されるのはTHETA Sだったので,迷った挙句,高い方のTHETA Sを買いました. もし?カメラ本体が写り込んでも黒色のボディということもあります.

 それでは,買う風の儀.


 これは・・・製品名がシータだから,どうしても天空の城ラピュタを思い出してしまう.ロボット兵の頭部分のデザインに似ています.天球のシータ?

...続きを読む

 職場のPCの環境が変わったので,新しくキーボードが欲しくなった・

・キータッチは柔らかめ
・セキュリティ対策の1つでUSBポートが潰してあるのでPS/2ポートが必須.
・ディスプレイ切替機がSHIFT+ScrollLockキーで切替えなのでScrolllockキーが必須.
・メカニカル
・左ALTキーが大きめ
・テンキーレス

 それで選んだのがこれ.


 また赤軸.昨年,ピンク軸というもっと柔らかいタッチのものが出ていたのだけれど,そのほかのニーズに一致するモデルがなかったのでこれを選択.

 以前780円で購入した富士通のキーボード,SK-5400がPS/2だったので使っていたのだけれど,先日,Apple Desktop Bus Keyboardを使ってからメカニカルキーボードを使いたくなって購入に至りました.


仕様


 先週,ヨドバシカメラを秋葉原と新宿と回ったのだけれどPS/2対応キーボードの品揃えが微妙で,実はビックカメラが穴場と聞いて,昼休みに有楽町のビックカメラにて購入.展示スペースを取らず各種の軸を体験できる様になっている売り場のレイアウトに感心しました. それでもポイントカード持ってないので定価購入で税込10,584円だったけどね.


 富士通のSK-5400とリストレスト付きトラックボールを組み合わせて使っているとトラックボール側が高くなってキー入力しづらいのだけれど,このFKBN91MRL/JB2と組み合わせると高さはちょうど良くなります.


 まず最初のPS/2部分は,USBからの専用の変換器が付属しているのだけれど,この様なディスプレイ切替え器だとギリギリ.ちょっとしなってる...


 そしてスクロールロックキーは,Fnキーとかとのコンビネーションなしで使えます.シンクだだとドライバ変更権限も無い事が多いので普通のキーボードレイアウトにしないといけませんね...


 そして,左ALT大きめ.これ,普通のキーボードを使っていた後にMajestouch MINILA JP68キーを使っているとALTが小さくて目測を誤って押しづらい.できれば無変換キーも大きい方がよかったのだけれど,そこは妥協せざるをえなかった.

 今回のこのMajestouch 2 Tenkeyless FKBN91MRL/JB2は,DISスイッチによるキーマップの割り当てを変更することやちょっと便利なレイアウト等まったくなくて,ごく普通のレイアウトで黒色でメカニカルキーボードを提供しているところに意味があるでしょう.

 でも,実はMacbook Airのキーボードに慣れているので,赤軸といえど指への負担が大きいと感じてしまうかもしれないという問題は残っています...
 2009年12月に購入したので8年目に突入の東芝のDVDレコーダRD-X9.
 最近はメインをブルーレイ搭載のRD-X10にしてドラマを中心に録画しているのだけれど,民放で録画時間が重複する場合はCMカット機能を使うためにRD-X9を使う.

 ここ1年ほどでやっと気づいたのだけれど,フジテレビのドラマを全部RD-X9で録画すれば,他の民放は重複しないので,月9以外のドラマをこのRD-X9で取っていたのだけれど,2016年10月スタートのドラマが軒並み11月最初以降,録画されてない.

 調べて見たら,番組表からフジテレビが消えていた...



 再スキャンしたらチャンネルが表示されたけれど.厳密には6チャンネルも消えていたけれど実害はなかった.とても残念.チューナーが劣化して来ているのか?

iMateとApple Desktop Bus Keyboard

カテゴリ : 
ガジェット » マウス&キーボード
ブロガー : 
ujpblog 2017/1/6 23:00
 数年前,実家に送りつけていた段ボール箱の中から古いキーボードを発見.Apple Desktop Bus Keyboardと書かれている俗に言うApple II GS Keyboardといわれるもの.
 このキーボードは,その名の通りApple II GSというコンピュータ用に作られたもので,PS/2ともちがうADBポート(Apple Desktop Bus)というポートで接続します.そのため,ADBからUSBへの変換機が無いと使え無いのですが,その変換をするのがiMateという製品です.

 保管状態は適当だったのですが,10年ぶり?くらい久々に取り出したらiMateのUSBケーブル部分がトロトロになっていました.この手のよくある加水分解みたいな感じかなぁ.ネチャネチャする.

 軽く接触不良もあるようだけれど,Yosemiteが動作するMacBook Airに接続してみましたが,一度認識すれば問題なく動作しています.
 今使っても,このApple II GSキーボードはとても打ちやすい.最近の流行りは静音化なので,打鍵音がカチャカチャとうるさいと思う事もあると思うけれど,使っていて指感触が気持ち良いです.

 普通のヒトからする難点といえば,英語配列であるという事.Macはずっと英語配列にカナ刻印という状態が長かったけれど,役所の調達基準に合わせるためにJIS配列にしたのは1995年くらいじゃなかろうか.それとファンクションキーがないのと,カーソルキーが逆T字型ではないというところかな.

 久々に触ってこの記事を書いているのだけれど,不慣れになってしまってタイピング間違いしながらですがとても指感触がよくて気持ち良いです.

温水洗浄機能付き便座,直る

カテゴリ : 
ガジェット
ブロガー : 
ujpblog 2016/11/23 12:09
 先日,便座が暖かくならなくなったナショナルブランドのウォシュレットのビューティトワレ.カミさんがパナソニックの修理に連絡した.
 訪問修理見積もりだけで4000円の費用.内訳を考えると移動時間,作業時間,見積もり作成時間,留守のリスク,想定される修理部品の選別と輸送,そしてコールセンター費用を考えたら十分妥当.というかそう考えると赤字か.

 結局2.4万円で修理可能ということで修理してもらうことに.ネットで調べると便座が温まらなくなる故障は,数年前からよくあるみたい.対策品になっていると嬉しいなぁ.

 今回修理したのは,温水洗浄便座 ビューティ・トワレ DL-GWN20という機種で,2006年9月発売.購入して取り付けたのが2006年11月ごろだったので,まるまる10年使ってきた.
 値段を調べたのだけれど,同日発売の最上位機種が13万円越えで,それ以外はオープンプライス.1つ上の機種が便座が自動で開くタイプで,それは買おうと思わなかったのと,1年後に3.5万円くらいで売られていたようなので,たぶん5万円台の値付けだったんじゃなかろうか.

 公式サイトを見るとこんな記載が.

 電気代が10年間で5.8万円お得となっている.震災後の電気代も値上げ,利用者は想定している家族構成よりは少ないだろうからブレると思うけれど,まぁ前機種と比べて運用費が5.8万円安いのだったら,もうその元はとったと言えます.

 今回の修理費2.4万円.調べたら新品でも2.8万円くらいで売っているので,これをどう考えるかというのもあるけれど,取り外しと取り付けしなくて良い手間の分の差分として考えるべきか.あとはまぁ,次は5年くらい持ってくれれば良いのだけれど.

温水洗浄機能付き便座,壊れる.

カテゴリ : 
ガジェット
ブロガー : 
ujpblog 2016/11/15 23:39
 家に帰るとカミさんが「残念なお知らせ」と.

 家のウォシュレット,,,じゃなくてパナソニック製なのでビューティトワレですが,これの便座が温かくなる機能が壊れました.
 引越ししてきたときに自分で取り付けたので,まる121ヶ月目.TOTOが3年保証だったけれど,これにした覚えがある.

 7万円くらいだったような気がするけれど,そう考えると長持ち.閏年を入れて3,653日で試算すると,1日あたり19円くらいの利用料ということか.

 本質的に洗浄機能が壊れたわけではないという点もミソ.百均で使い捨てのシール型の便座カバーを売ってた気がするから,しばらくはそれでしのぐかなぁ.
 約1600円で購入したHDMI切替器のGH-HSW301ですが,Surface 2をつないだ後,動かなくなりました.


 さっきまで使っていて使えなくなったので,切り替えようのリモコンの電池切れなのかとか,接続不良とかを疑って配線見直しとかしてみたけれど,残念ながらこの本体が故障.
 HDMI micro(Dタイプ)をつなげた事がきっかけの様な気がするけれど,この本体が動かなくなった事実があって,1600円という値段があって,右往左往を1時間くらいした事を考えて,購入してから4ヶ月ほどなので保証期間だろうと思いつつ,交換に行く手間のコストを考えた時に,修理や交換せずに捨てるという判断にしました.
 まぁ,ブログネタとして使えたので1600円の価値はあったかな? 収益を考えたらそんな事はないか.

Logicool K380を買ってみた

カテゴリ : 
ガジェット » マウス&キーボード
ブロガー : 
ujpblog 2016/10/27 2:04
 Surfaceで使っている純正キーボードが,1万円以上する高級品とはとても思えない程に使いづらいので,その代わりにと思い選んだのがLogicoolのK380です.


 このキーボードを選んだポイントは次の通り.

・安い
・Bluetoothで3台とペアリングできる.
・キータッチが悪くなさそうに思えた.
・キーが丸いのは奇抜.そういうのを買って使ったことがない.

 4つ理由があったら買っても良いでしょう.


 ペアリングは簡単で,このF1~F3キーを長押しすると点滅するので,本体側で検出するだけです.ドライバも勝手に入ってました.
 よく見ると,キーに英語配列時にマップされたキャラクタが印字されています.これ多分,複数ペアリングする際にその1つはiPadなどのiOS系を考えてのことですね.写真には写ってないけれど,電源用のスライドスイッチが左側面にあるので,携帯も考慮していると思います.メーカやレビューとか一切見てないので全部適当.

...続きを読む

PS/2コネクタ

カテゴリ : 
ガジェット » マウス&キーボード
ブロガー : 
ujpblog 2016/10/5 1:59
 昔のパソコンについていたインタフェイスは,PS/2コネクタ,シリアルポート,パラレルポート,ディスプレイ用のアナログD-Sub,イーサーネットコネクタ,モデムポート,フロップーディスクといったところかな. このうち,実質今も生き残っているのはD-SubとPS/2コネクタ.

 D-Subはプロジェクタとかあるので,ビジネス用ノートパソコンにちらりと残っていたりするし,デスクトップパソコンだとマザーボード側の非高性能表示用にオマケとして付いていることが多いでしょう.
 そんな中で,ビジネス用ととしてしぶといのはPS/2コネクタで,これはキーボードとマウス以外に使い方はないのだけれど,業務用PCで,情報漏洩対策などのためにUSBポートを無効化している端末の場合,このPS/2コネクタが大事になっている.

 それで,PS/2をUSBにする変換ケーブルは500円前後で売られているのだけれど,その逆がなくて,逆があったとしてもそれは,特定のキーボード専用だったりして汎用的では無いのですね.

USBコネクタをいろいろと

カテゴリ : 
ガジェット
ブロガー : 
ujpblog 2016/9/1 23:53
 省スペースなノートパソコンを使っていても,USBポートが本体の左右にあると,そこにUSBケーブルを挿すと線ひゅう面積が広くなる.これを解決するにはUSBコネクタという製品が便利.
 それで今回購入したのはこれ.エスエスエーサービスの商品.


 秋葉原のセルスタRというお店では,番号が付いていた.


 見て分かる通り,わからないけれど上向きと下向きの差があって結局はUSBポートを指す方向の違いです.1つ280円と悩むより買ったほうが良い値段だったので,ほぼ迷わず両方購入.


 MacBook Air 13インチで使う装丁だと,26番で「下向き」となっているほうが左側面につけられます.この写真だと上の方.上向きもつけられない事はないけれど,電源コネクタと干渉する.
 写真下は,26番の「上向き」となっている方をMacBook Airの右側面に.この状態で,Mini DisplayPortは大丈夫だけれど,SDカードスロットは半分くらい使えない状態.本体から飛び出ないタイプの形状のTRANCENDのSDカードだと使えると思うけれど.

 もう1つ買ったのは,これはヨドバシカメラでGM-UH0006W,USBクルクルまわるアダプタ.

 これは商品目の通り,方向を変える事ができます.使ってみるとこんな感じ.


 可動範囲は,上下左右にケーブルを流す事ができるけれど,作りが粗悪プラモデルみたいな素材でできているので,頻繁にクルクル回すように使う事を考慮した耐久性はもってない感じがする.それにそもそも,開けたばかりなのになんかちょっと汚れているし.😅

 外見からの壊れにくさでいえばエスエスエーサービスの黒いUSBコネクタかな.向きを間違えない事と,隣接ポートとの干渉に気をつけなくて良いGroobyの製品と,それぞれ特徴がありますね.

Space Saver Keyboard 2

カテゴリ : 
ガジェット » マウス&キーボード
ブロガー : 
ujpblog 2016/8/31 23:59
 今日は某氏の送別会.席が後ろってくらいで仕事も関係ないし話をしたこともなかったのだけれど,1つ興味がある事があったので参加.そして難なく会場の塚田農場でとうとう課長に昇進しつつ,隣の席を確保.

 その興味がある事というのは,Space Saver Keyboard 2とMicrosoft Trackball Explorerを使っているという事.まぁ,つまり話をしたら気が合うだろうなと思っていたわけだ.

 現在の執務環境は,MacBook Air 2014とHPの何か性能の良いデスクトップPCを使っていたので,基本,MacBook Airを中心にRDPで接続して使っていたのだけれど,残念ながらセキュリティ的に分離した専用業務用のシンクラを使う事になった.
 そのシンクラは,データ持ち出しできないように,USBポートをソフトウェア的に潰してある.充電すらできない.Mass Storage ClassだけOFFにすれば良いと思うけれど,ベネッセの情報漏洩事件の様に抜け道を作るといけないから,そういうUSB機器全拒否という対策なのだろう.

 そこで登場するのが,PS2ポートのキーボードとなり,省スペースでマウス代わりも使えるTrackPoint内蔵のSpace Saver Keyboard 2なのだ.

 そのSpace Saver Keyboard 2ユーザの隣の人も3台のパソコンを使うために小さいキーボードとかPS2を無線で飛ばせる微妙な機器を使って環境を整えている様だけれど,省スペース前提だと,どうしてもトラックボールになるね.

 大企業だと,PCのカスタマイズができなくてとても困るので,そういうアクセサリあたりを充実させて楽しむくらいかなぁ.

Newton Message Pad

カテゴリ : 
ガジェット
ブロガー : 
ujpblog 2016/5/7 1:06
 ずっと気になっていたのだけれど,重い腰を上げて現状確認してみた.そもそも何台持っているのかも忘れてしまったNewton Message Pad.


 発見した箱はMP100,MP110,MP120で,MP120はUniFep付き.だけれど日本語パッチが揮発してしまい日本語フォントが残っているので豆腐状態になってしまって.


 MP100の場合,このようにCR2032電池と単4電池でバッテリを構成していて,交換する際に両方を外さないようにロック解除する仕組みがありました.単4電池もそのままでは入らず,4本をセットするキャリーにセットします.このキャリーを本体からはずするためにはコインが必要です.


 そしてMP120には充電式の4連単3電池が入っていましたが,液漏れ.幸い,軽い清掃で復活できる程度でしたが,放置していたので先に言った通り日本語パッチが消えてなくなり面倒な状態になっています.

 電池を入れたのはいいけれど,日付を合わせようとしたら1994年から毎月のカレンダーをページめくりしなければいけない.20年以上なので240回以上タップしなければいけないというクソ仕様.

 これら3台はバックライトと搭載してないので暗いところでの視認性が悪いという欠点がありました.実用的になってきたのはMP130からで,MP2000,MP2100でCPUが高速化された時には値段も20万円くらいで手が出なかったなぁ.

 今回,バッテリを交換してもMP100は起動しませんでした.シマシマ液晶状態が発生.定期的にチェックしていく必要があるのかなぁ.

 もう一台OMPがあったように思うんだけどなぁ...
 充電できなくなったけれどファームアップすれば復活するけど充電できないので起動しないからファームアップできないCoolPix S6100ですが,充電すれば良いので,マルチ充電器を使ってみた.
 使ったのはkenko エネルグ マルチバッテリーチャージャー.


 ヨドバシカメラで2020円と書いてあるけれど,これを買ったのは1〜2年前でもうヨドバシカメラでは売ってない.他では売っている模様.Galaxy Noteのバッテリを充電しようと思って買ってたのだけれど,安い巨大バッテリを手に入れられたのでそればっかり使ってたな...

 それはおいといて試してみた.

...続きを読む

 半年前に,ほぼほぼ偶然手に入れたNikon CoolPix S6100ですが,最後に使ったのが11月末で,そこから放置していたらバッテリが切れていた.

 いや,多分切れている.電源が入らない.それで本体に8ピン平形USBケーブル挿して充電をしてみたのだけれど,電源が入らない.そこで調べてみたら,それを解決するファームウェアがリリースされていた.

COOLPIX S6100用ファームウェア
http://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/download/fw/74.html
本体充電 AC アダプター EH-69P と USB ケーブル UC-E6 を使用して
バッテリー残量が非常に少ない状態の Li-ion リチャージャブル
バッテリー EN-EL12 を充電しようとすると、
まれに充電できないことがある現象を修正しました。
 Nikon CoolPix S6100でバッテリを充電する方法は,本体にバッテリをつけてUSBケーブルで重腕んする方法と,別売の充電アダプタを使う方法がある.充電アダプタを持ってないし,バッテリがないと本体は電源を入れられないので電源入らないからファームウェアのアップデートができない.

 ヨドバシカメラで調べるとバッテリーチャージャが3,800円,純正バッテリ3,790円,日本トラストテクノロジーの互換バッテリ1,340円の何れかの方法がある.3800円で中古で買ったセカンドカメラなので,微妙な投資となるなぁ.

SDカードにラベルを貼る

カテゴリ : 
ガジェット
ブロガー : 
ujpblog 2016/4/17 12:33
 旅先で写真を撮るだけならまだしも,鉄道旅行し始めてから動画撮影,タイムラプスで20時間撮影(3〜4万枚),そしてデジタルビデオカメラを買って撮影とか,やたらと画像・映像データが増えてきた.秋葉原で32GBのSDカードが1000円くらいなので,というか1000円のやつしか買わないのだけれど,数が増えてきたので整理したくなった.
 主に整理したいのは,SDカード,マイクロSDカード.これは小さくなった反面,個体識別するために書き込む部分がない.そこで,ラベルシールを貼ることにした.

...続きを読む

M-XG2BB その2

カテゴリ : 
ガジェット » マウス&キーボード
ブロガー : 
ujpblog 2016/4/9 23:21
 ちょうど1年ほど前に購入して去年の9月くらいまで会社で使っていたM-XG2BBを再度ひっぱりだして使っている. というか,引っ張り出した時に,親指が当たる部分に水滴が・・・


 この水滴は粘り気のあるものだったので,加水分解かと思ったんだけれど,一度全部ティッシュで拭き取った後に普通に使っていると,問題ない模様.なんなのだろう.

 それで保証とかあるのかな?と思って調べてみたら,エレコムのこのモデルは6ヶ月保証らしい.問題ないからいいか.
 10日ほど前に800円で買ったhp製のAndroid用充電クレードル.調子が良かったのでもう2台購入.


 ダイソーで買った変換器を使ってみた.miniUSBから,lightning化するもの.これが偶然,充電する際に良い向きにささるのであった.


 そしてその大きさからiPad mini用の充電クレードルに変身.


背もたれが付いていていい感じ.もともと,hpのSlate7とかSlate8用なので,大型のタブレットでも支えられるような構造となっている.
 ちなみに,Slate7とかSlate8がどんなモノなのかは知らないのだけれど...残念なのは,このmicroUSB変換アダプタがスマホ本体にくっついて抜けちゃうこと.接着しちゃえば良いのかな.
 40年前の1976年発売時に17,800だったコンパクトカメラと,2年前2014年8月にの35000円くらいだったデジカメと,2年前に10万円したiPhone 6 Plusの作画を比較してみる.


iPhone 6 Plus

 今回の中で,一番ユーザ数が多いと思われるiPhone 6 Plusでの写真.横縦比4:3.逆光だし暗いところはよく見えない.暗いところをタッチすると太陽が飛んでしまう.


ソニーDSC-HX60V おまかせオート

 さすがデジカメなので忠実に色を再現している感じ.横縦比16:9.iPhone 6 Plusの画像に比べて明るいのが分かる.

...続きを読む

 リコーオートハーフSE2をでフジカラー100(ISO100)を使っての撮影.全体的にキリッとした青空とかが写らないのと,レンズ性能によるぼやっとした感じ,ISO100レベルの暗い部分等,全体的に昭和感がでますね.
 昭和感がでるけれど,昭和に存在しない建物とかが写っている姿が,違和感があって面白い.


日没2016年3月3日

...続きを読む

 1970年代のフィルムカメラ,リコーオートハーフSE2で,フジカラー100(ISO100)24枚取りで2本目.24本だけれどハーフなので48枚撮れるわけですが,1ヶ月かかって一本使い切ってみました.デジカメとの併用なので,どうしても遅くなる.

 カメラ側の撮影枚数は55枚を示していて,56枚目くらいにシャッターを押すと,なんだか中途半端な感触でフィルムが終わったことを,言葉通り肌で感じる事になります.
 そしてその足でパレットプラザへいって現像&CD-Rを依頼.1242円.出来上がった写真はこんな感じ.

 前回初めて現像した時は53枚だったが,今回は56枚の写真がとれていました.

 ただし,最初の一枚は残念なものになっています.なんだか1026と管理番号?的なものと一部撮影したかったハズのものが薄く写っています.合成写真のような感じ.やはり一枚目は捨てで良いですね.うちの父親が言っていた通りだ.
 最初の一枚を捨てた上で,富士フイルムみたいな会社の工場がフィルム長に誤差があると思えないので,たぶんリコーオートハーフへのフィルムのセット時の誤差なのかとおもう.そうすると,50枚になったら,そのあとの撮影のタイミングとかを鑑みてフィルム交換するとか考えれば良いかな.
 パナソニックのビデオカメラHC-W570Mのインターバル撮影機能を使ってタイムラ­プス撮影をしてみました.動画記録モードをAVHDにしてないとインターバル撮影のモ­ードがでてこないのでマニュアルを見るまでそんな機能がある事に気づきませんでした.­..


撮影対象:水槽
距離:3cm程度
インターバル間隔:1秒
撮影時間:3時間
完成時間:6分

 iPhoneアプリのiTime Lapseだと1秒に1枚の写真ファイルができてそれを合成する感じですが,HC-W­570Mだと動画ファイルになっています.
 作成されたファイルは次の通り.

フォーマット:AAC, ステレオ(L R), 48.000 kHz 'avc1'、1920 × 1080、約 1670 万色
FPS:29.97fps
データレート:14.79 メガビット/秒
データ容量:634.85 MB

 撮影対象による圧縮比率によるのだろうけれど,1時間は220MB程度なので,32G­BのSDカードだったら4.2GBあれば良いのかな.

 それでこの動画を撮影して見返してわかったのですが,内の水槽にはいつの間にか貝が住­み着いている・・・
 秋葉原を散歩していると,なんだか魅力的な感じの製品が売られていた.軽く散歩した感じだと2店舗で売られていて,800円と850円だったので800円の方で購入.


 これをNexus 6の充電ステーションとして立てかけられると言いなぁと考えたのだけれど,ちょっと購入を躊躇するような気になるポイントもあったのだが.

...続きを読む

 2014年8月に購入してから一度も更新していなかったAGPS情報.AGPSは補助GPS(Assisted GPS)でiPhoneとかのスマホならキャリアから提供されるので常に新しいものを入手しているけれど,サイバーショットだと定期的にダウンロードしてメモリカードに入れて認識させてやる必要がある.有効期限は1ヶ月程度.
 それで,この手順をいかに.



AGPSデータ(これをダウンロードして上記画像のようにSDカードに入れて認識させる)
http://control.d-imaging.sony.co.jp/GPS/assistme.dat

引用元:GPSアシストデータをMac OSで更新する方法は? (サイバーショット)
http://qa.support.sony.jp/solution/S1110278036670/
 電車を撮るために購入したパナソニックのビデオカメラ HC-W570M.電車の入線や出発を取っているのだけれど,さすがに高ズーム時に手ぶれするので,レリーズがないのか調べようとしたんだけれど,レリーズは発見できなかったけれど,タイムラプス機能があった.

 インターバル撮影機能で,最短1秒で撮影できることがわかった.録画モードをAVHDにしておく必要があるけれど,1つの動画になっている模様. いままではiPhoneアプリのiTimeLapseを使っているので5万枚の写真ファイルのデータの取り出しに格闘しているのだけれど,これはこれで良いのかもしれない.高画質だし.

 あとは問題はデータ容量がどれくらいになるのだろう? 寝台特急カシオペアの場合,上野発札幌行きは18時間55分なので,前後を入れていると19時間は余裕で撮影タイムになる.本体に32GBのメモリ,外部メディアで32GBあるのだけれどね.

 検証が必要だ.
 タイトル長いけどな・・・・スマホにつけるクリップ型レンズを買ってみた.あきばおーで900円(税別)ネット上に全く情報が無い...今更グッズという気もする!?


 3月16日発売のDIMEの5月号750円に付録で付くと聞いているけれど,こっちはワイド0.63倍,マクロ1.5倍と魚眼レンズ198度が付いている.DIMEは魚眼レンズが付いて無いが本が付いている.,,,まぁ,15日までに必要なので仕方ない.

...続きを読む

 パレットプラザでフィルムを現像してCD-Rにしてもらったけれど,そのデータを見てみた.おさらいすると今回のフィルムは,フジフィルムのフジカラー100なのでISO100です.
 まずは風景.


 晴れの日野外専用とまで言われているけれど,こんな感じ.この空が青いのに白く薄ぼけてしまっているのが,オートハーフらしさかな.現在のトイカメラレベル.この色合いだけで昭和っぽい感じがしてくるけれど,デジタル化されていてシャープな部分があってノイズがないので昭和写真のデジタルリマスターという感じかな.

 この写真はリサイズしてあるけれど,600万画素にしてそのまま切り取ったらこんな感じ.


 車のホイール部分はぼやけているけれど,手前の柵の部分はよく表現されているように思エル.そして次は夜の街の風景.

...続きを読む

 パレットプラザでCD-Rに焼いてもらったデータを取り出して画素数を確認.
 画素数が縦2,903ピクセル,横2,048ピクセルなので5,945,344画素なので四捨五入して600万画素相当ということで.

 ネットで調べたらフィルムからCD-Rにすると150万画素程度だっと書いてあるのを見つけたので,まぁカメラ性能からそれも仕方ないと思っていたけれど,近所のパレットプラザは600万画素ということで,ちょっと得したかもね.新宿ヨドバシカメラとかに持っていけば最新機種でもっと画素数が大きいのだろうか.

 ノーリツ鋼機のの機械ががCD-Rを作るみたいで,CD-R名がQSSとなっている.たぶん自動的に写真以外に画像プレイヤのソフトらしきのもが一緒に入っていたけれど,作成年が2003年とかなのでMacOS X対応じゃないものでした.まぁ,実際には不要だけどね.お店によってデジタル化する機材が異なるだろうし10年前と思われる機械で600万画素ということは・・・?
 現像に持っていてみた.駅前のパレットプラザ.18時過ぎに持ち込んで,19時30分受け取りって言われた.昔は2〜3日かかったような気がするが.写真はCD-Rにして欲しいと希望.それで出来上がってきたのがこれ.


 現像代702円,CD-R書き込み540円,合計1,242円.インデックスプリントもつけてもらえた.結局のところ,24枚取りフィルムで53枚の写真撮影ができていました.

 受付けてくれたのが27歳くらいの若いおねーさんだったけれど,「なぜか枚数が倍ありましたけどそれぞれが画像で保存できてました」と.「カメラがハーフなんですよ」「ハーフなんですね!」という会話になったので,ハーフサイズカメラを知っている模様.俺は知らなかったけどな.
 中古で買ったリコーオートハーフ.保証が1週間なので動作確認をしなければいけない.ということで,まずは24枚取りのフィルムを使ってみた.


 24枚取りの場合はハーフなので倍の48枚になる.予備で3枚程度余分に撮影できるようになっているので,56枚くらいらしい.実際,今回はカウンタが55枚のところを指して終わった.
 フィルム終了で撮影できなくなるとシャッターが押せなくなる.

 ゼンマイ部分のREWINDの赤い部分を合わせてリリースボタンを押すとゼンマイが緩む.そして手動でフィルムを巻き取る.手に伝わる抵抗がなくなったら巻き取り終了.そしてカメラを開けてフィルムを取り出す.

 購入してフィルムをセットするまで確認したかったのだけれど,劣化し加水されてトロトロになるスポンジ部分,モルトは交換されている模様.ちゃんと新しいモルトにならないと光漏れしてしまうのでここは重要らしい.世の中には,アイディア満載の諸先輩方の経験で,100均一で売られている習字用の下敷き+両面テープを使って修理している人も入りらしい.そうやって修理すると愛着わくだろうなぁ.

 さて.このフィルムは,現像屋さんに持っていく必要があるわけだ.
 新宿.それも西新宿はもう25年くらいになるのだけれど,始めて中古カメラ屋に入った.はいったというかハシゴした.こんなにいっぱいあったのかと驚いた.これまで興味なかったから目に入らなかっただけだが.まぁ,単純に考えて新品を売っているヨドバシカメラとビックカメラ,カメラのキタムラ,そして今は無いけれどは,さくらやもあったわけで中古専門業者があっても不思議では無い.雑居ビルの2Fとか3Fにあるから目的のある人以外に目立た無いという感じか.

 それで,オヤジが使っていたリコーオートハーフを求めて探していたのだけれど,流石に40年位前のものなので在庫が無い・・・と思っていたら置いてあった店があったので,買ってしまった.8000円.1週間保証.


 今回買ったのはSE2というモデルで,1976年11月発売!なので40年前.外側はチラチラとかすり傷があるけれど年式を考えれば十分綺麗.大事にされてきたのだろう.
 ホットシューも付けられる.つけるかどうかは別として.フラッシュがあるといいかなー.無理かな.


 フィルムのカウンターはとても見辛い.老眼には厳しい.そういえば忘れていたけれど,フィルムカメラは最初の1枚はステなければいけない.このカメラは電池不要で,ゼンマイを回します.それがフィルムを巻き上げる.巻き戻す時には,赤い部分を合わせればよい.機械!って感じだな.


 それでカメラを買ったのでフィルムも買った.FUJICOLOR 100で名前の通りISO100です.3本パックで1,220円.昔はどうだったか?1本500円くらいだったかな?すっかり忘れた.ISO200くらいのを買っていたと思うけど.
 パッケージにISO値で適切なシーンが書いてありますね.とりあえずは,撮影して現像に回さなければ.

リコーオートハーフ

カテゴリ : 
ガジェット » カメラ/デジカメ
ブロガー : 
ujpblog 2016/2/18 23:00
 我が実家には縦型の写真が多くアルバムに整理されていたのだけれど,その理由がわかった.

 リコーオートハーフというコンパクトカメラを使っていたのが原因.名前のハーフは35mmフィルムを使っている時に半分のサイズで写真を撮ることができるから.つまり24枚取りフィルムだと48枚になる.単純に半分に切るので縦横が逆転するので,普通に持ってシャッターを押すと縦写真になるという事でした.

 アルバムには,オカンの手書きのコメントも添えられていて,日付やどこに行ったかどう思ったかがわかる所もある.いまはGPS搭載デジカメで日時場所が正確に大量に記録されているけれど,昔の24枚とか36枚取りのフィルム代,現像代,印刷代などのコストも含めて撮影している精魂込めた1枚とは,質が違うような気がしてくるね.

 このカメラで撮影すれば昭和な雰囲気がでるというのも気に入ったな.このカメラ欲しくなってきた...
 ビデオカメラ側をアクセスポイントにしてiPhoneから接続することができるのだけれど,マニュアルでWi-Fiアクセスポイントを作成していく方法と,「直接接続」という簡単に接続する方法の2つが選べますね.


 接続手順はここにあるとおり.
 おっと,これをみると,「ジオタギング」とあるので,iPhone側のGPSログデータをビデオ側の映像をマッチングさせる機能があるようだ.

デジタルビデオカメラ HC-W570M

カテゴリ : 
ガジェット » カメラ/デジカメ
ブロガー : 
ujpblog 2015/12/5 20:01
 15年ぶりにビデオカメラを購入.15年前は妹の結婚式で撮影するためだったな.シャープの液晶ビューカムで,会議の撮影とかで2005年くらいまでは使っていた覚えがあるなぁ.

 今回購入したのはパナソニックのHC-W570Mというモデル.iAズーム90倍というのが売り.


 ビデオカメラは「子供の運動会撮影」が一番取り上げられる過酷な?利用シーンのようで,このHC-W570Mは高倍率ズームが売り.光学50倍だけれど,パナソニック独自のiAズームという,デジタルズームに画像加工技術のついたもので綺麗な映像を撮影するというもの.
 付属しているバッテリーが小さいし純正で追加バッテリを購入すると高いのだけれど,USB充電に対応しているので,出先でのバッテリ運用も比較的楽かも.液晶ビューカムの時はバッテリ充電器も大きくて旅に持っていくには荷物が多くて大変だった.

 デジカメを含めて初めてパナソニック製品を買ったけれど,そういえばビデオカメラといえば,ブレンビー時代があったな.名前の通り手ぶれ補正に自信があって,ラッキー池田の変な踊りで鈴木保奈美や松雪泰子がCMしていた.今回購入比較では「価格」がメインだったけれど,手ぶれ補正だとソニー製品の方が性能が良いそうだ.

HC-W570を開封

LANケーブルを作る

カテゴリ : 
ガジェット » ネットワーク機器
ブロガー : 
ujpblog 2015/11/8 17:04
 部屋のレイアウトを変更しようとしたら,LANケーブルの爪がことごとく折れる.経年劣化か...


 最適な短いケーブルを作るには自作が一番だったのだけれど,最近は30cmとか50cmとか普通に売っているし,1mとかなら100均でも扱っているから,自作するメリットは無いのだけれど,暇なので久々に作ってみようと思った.

...続きを読む


広告スペース
Google