ブログ - Pocket Auto Catch
ポケモンGOで画面を見ずにポケストップやポケモンの通知とボタン押下によるゲット作業を効率化するポケモンGO Plus(ゴープラ).Bluetoothでスマホと接続されているけれど,Bluetoothの脆弱性対応により,プロトコル下位互換モードで動作するようになって反応が遅くなった.
ゴープラ本体はファームウェアアップデートに対応してないので,旧プロトコルで接続を試みるが,受け側が一旦最新プロトコルでリスニングししているので一旦エラーで返し,リトライさせるという事らしい.その動作をポケモンGOのアプリ側で改善しようとしたが,OS側の仕様変更でなので吸収できず,それならと元の動作を変更した.
動作仕様の変更は,これまで接続して押しっぱなしにしておけば1時間ずっとゲットできていたものが,エンカウントしてゲット判定している時にもう一度押すとゲットキャンセルになる.つまり説明が長くなったけれど,長押しするとゲットとキャンセルを繰り返す事になるので使い物にならなくなった.
そして,2017年夏頃にリリースされたこのウェラブルデバイスに注目が集まる事になる.

ビジュアル的にヘルスケアのライフログ取得デバイスなんだけれど,売れなくて余ったデバイスのソフトウェアを入れ替えたって感じかな.
秋葉原のアークというゲーミングパソコン部品をよく取り扱っているショップで,6500円で購入しました.

内容物はこんな感じ.3つの部品.本体,充電用特殊USBケーブル,本体を腕時計状にするストラップ.
充電用ケーブルが特殊で,カチッとハマる感じがしないのが不安だな.
ゴープラ本体はファームウェアアップデートに対応してないので,旧プロトコルで接続を試みるが,受け側が一旦最新プロトコルでリスニングししているので一旦エラーで返し,リトライさせるという事らしい.その動作をポケモンGOのアプリ側で改善しようとしたが,OS側の仕様変更でなので吸収できず,それならと元の動作を変更した.
動作仕様の変更は,これまで接続して押しっぱなしにしておけば1時間ずっとゲットできていたものが,エンカウントしてゲット判定している時にもう一度押すとゲットキャンセルになる.つまり説明が長くなったけれど,長押しするとゲットとキャンセルを繰り返す事になるので使い物にならなくなった.
そして,2017年夏頃にリリースされたこのウェラブルデバイスに注目が集まる事になる.

ビジュアル的にヘルスケアのライフログ取得デバイスなんだけれど,売れなくて余ったデバイスのソフトウェアを入れ替えたって感じかな.
秋葉原のアークというゲーミングパソコン部品をよく取り扱っているショップで,6500円で購入しました.

内容物はこんな感じ.3つの部品.本体,充電用特殊USBケーブル,本体を腕時計状にするストラップ.
充電用ケーブルが特殊で,カチッとハマる感じがしないのが不安だな.