ブログ - キャリーバッグのキャスターを修理する
うちのカミさんが10年以上使っているコーチのキャリーバッグのキャスターが壊れた.
壊れたと行ってもキャスターのコマの部分の外装のゴム部分が劣化してどこかで落としたらしい.キャスターとして動作するのだけれどクッションが無いのでうるさくて困る.

分解修理しようとしたけれど素人腕は解体すら難しい構造.この手のモノはネットで調べると修理してくれる所も少ないようです.リスクが高いからでしょう.
そして,キャスターを取り替えるのではなく失われたゴム部分を成形して修復させる事にした.

購入したのは近くのホームセンターにあったセメダインの「エポキシパテ プラ用」
棒状になっているけれど,粘土のようです.

真ん中にあるこの白い部分と青い部分を混ぜる事で硬化してくるのです.

普通に混ぜようとしても硬いので力が必要です.

混ぜるときはのばして棒状にし,折り畳んでねじる,,,それを繰り返すのが一番効率的でしょう.折角なら,ラップを巻いた「すりこぎ」を使えば手が痛くならなかったかな.


気温にもよるらしいけれど混ぜてから10分程度で作業完了.1時間程度で硬化するそうですが安定するには24時間は放置が必要だそうです.
壊れたと行ってもキャスターのコマの部分の外装のゴム部分が劣化してどこかで落としたらしい.キャスターとして動作するのだけれどクッションが無いのでうるさくて困る.

分解修理しようとしたけれど素人腕は解体すら難しい構造.この手のモノはネットで調べると修理してくれる所も少ないようです.リスクが高いからでしょう.
そして,キャスターを取り替えるのではなく失われたゴム部分を成形して修復させる事にした.

購入したのは近くのホームセンターにあったセメダインの「エポキシパテ プラ用」

棒状になっているけれど,粘土のようです.

真ん中にあるこの白い部分と青い部分を混ぜる事で硬化してくるのです.

普通に混ぜようとしても硬いので力が必要です.

混ぜるときはのばして棒状にし,折り畳んでねじる,,,それを繰り返すのが一番効率的でしょう.折角なら,ラップを巻いた「すりこぎ」を使えば手が痛くならなかったかな.


気温にもよるらしいけれど混ぜてから10分程度で作業完了.1時間程度で硬化するそうですが安定するには24時間は放置が必要だそうです.