ブログ - 円高基調なのでドルを買ってみた
約1ヶ月ぶりにドルを買ってみた.前回50万円分を158.91円で買ったけど,そこからドンと円高になって,現在145円前後になってしまった.
1ヶ月で13円,つまり9%も円高になったので,今回ちょっとしたタイミングで数銭の誤差なんて誤差なのだけど,やっぱり買う時は安い方が良い.
今回は,住信SBIネット銀行の「外貨預金」アプリを使ってみた.

前回使った住信SBIネット銀行のスマホアプリとは,使い勝手で大きく違うところがありました.
指値が設定できる.住信SBIネット銀行のスマホアプリだと,多分リアルタイムだけだと思う.今回,1ドル145円で注文してきた.

そして翌日深夜に確認したら,約定していました.それ144.93円と指値より円高になってる.

チャートを見ると円高が急に進んでいる状態だったけど,現在は円安に戻している模様.
価格差で言えば0.5円ほどだけど,30万円分を買い付けたら2069ドルなので差額は1034.5円なので結構大きい.0.3%.現在の普通預金の金利より高い.
1ヶ月で13円,つまり9%も円高になったので,今回ちょっとしたタイミングで数銭の誤差なんて誤差なのだけど,やっぱり買う時は安い方が良い.
今回は,住信SBIネット銀行の「外貨預金」アプリを使ってみた.

前回使った住信SBIネット銀行のスマホアプリとは,使い勝手で大きく違うところがありました.

指値が設定できる.住信SBIネット銀行のスマホアプリだと,多分リアルタイムだけだと思う.今回,1ドル145円で注文してきた.

そして翌日深夜に確認したら,約定していました.それ144.93円と指値より円高になってる.

チャートを見ると円高が急に進んでいる状態だったけど,現在は円安に戻している模様.
価格差で言えば0.5円ほどだけど,30万円分を買い付けたら2069ドルなので差額は1034.5円なので結構大きい.0.3%.現在の普通預金の金利より高い.