ブログ - 日銀の介入に合わせてドルを買ってみた
先日,エヌビディアの株を買ったのだけど,やはり5株だから夢がなさそうなので,もう少し買い増ししたいなと思ってた.
その為には事前準備としてSBI証券で外国株を買う直前に知る情報・見る動画をみて住信SBIネット銀行で普通預金口座(円口座)から米ドル普通口座に入金するのが良いのだけど,当然,円高の時に買った方が良い.
前回,2024年5月4日に介入らしきドル円の動きがあったけれど,今回もそれがあって一気に4円も円高になって大騒ぎ.
夜のニュースでは日経平均が大幅な値上がりをして4.2万円を超えたことを報じた後に円高も触れていた.

ネットでの意見を調べると,介入があっても中期的には160円台に戻るという見方が多い感じだったので,それを信じて?このタイミングで円をドルに替える事にした.
作業は,住信SBIネット銀行のスマホアプリ.
判断に時間がかかったので,1ドル157円から159円近くまで円安に動いていた.住信SBIネット銀行の場合はリアルタイムの買付レートが反映される.
注文画面には,現在価格が表示されてその有効時間10秒がカウントダウンされる.「更新」ボタンを押すと新しい買付レートが表示される.何度かこの画面で更新していると0.01円づつ下がっていく...こんな日本時間遅くに気の張った作業をしていても眠れなくなるだけだと思い,覚悟を決めて「確定する」ボタンを押した.
結局」158.91円/ドルで確定.
エヌビディアの株も下がっていたので本来は買えばよかったのだけど,ドル買いで疲れて就寝.起きてみたらこんな結果だった.

2024年7月12日の日中は159円台だったので,10銭ほどはお得だった模様.動かしている金額が少ないので,10銭の差は大きく無いけど,安く替える事に越したことはない.

という感じで,奮闘したけど,1日経つとあっという間に1円下がってる.個人の抵抗は無力.
その為には事前準備としてSBI証券で外国株を買う直前に知る情報・見る動画をみて住信SBIネット銀行で普通預金口座(円口座)から米ドル普通口座に入金するのが良いのだけど,当然,円高の時に買った方が良い.
前回,2024年5月4日に介入らしきドル円の動きがあったけれど,今回もそれがあって一気に4円も円高になって大騒ぎ.
夜のニュースでは日経平均が大幅な値上がりをして4.2万円を超えたことを報じた後に円高も触れていた.

ネットでの意見を調べると,介入があっても中期的には160円台に戻るという見方が多い感じだったので,それを信じて?このタイミングで円をドルに替える事にした.
作業は,住信SBIネット銀行のスマホアプリ.

判断に時間がかかったので,1ドル157円から159円近くまで円安に動いていた.住信SBIネット銀行の場合はリアルタイムの買付レートが反映される.
注文画面には,現在価格が表示されてその有効時間10秒がカウントダウンされる.「更新」ボタンを押すと新しい買付レートが表示される.何度かこの画面で更新していると0.01円づつ下がっていく...こんな日本時間遅くに気の張った作業をしていても眠れなくなるだけだと思い,覚悟を決めて「確定する」ボタンを押した.
結局」158.91円/ドルで確定.
エヌビディアの株も下がっていたので本来は買えばよかったのだけど,ドル買いで疲れて就寝.起きてみたらこんな結果だった.

2024年7月12日の日中は159円台だったので,10銭ほどはお得だった模様.動かしている金額が少ないので,10銭の差は大きく無いけど,安く替える事に越したことはない.

という感じで,奮闘したけど,1日経つとあっという間に1円下がってる.個人の抵抗は無力.