UJP - 技術情報

Life is fun and easy!

不正IP報告数

Okan Sensor
 
メイン
ログイン
ブログ カテゴリ一覧

     

ストレージ色々

ストレージ色々


0.更新履歴

  • 2001.02.03 新規作成

1.はじめに

 このドキュメントは,ストレージについて記述するものである.

2.接続形態

 主に,NASとSANが主流である.

 NASは,Giga Ether,SANはFibreChannelで接続している.

 しかし,NAS製品でもコントローラとハードディスクの間をFibreChannel接続している製品もある.

 Giga Etherは,1250Mbps,FibreChannelは100MBなので,つまりByteに単位を直せばGigaEtherは125MBとなる

3.障害通知方法

 SNMPで通知する方法と,syslogに書き出すものがある.

4.状態把握

 専用のマネージャソフトによって状態を把握することができる製品がある.

 MotifベースのUNIX版,WindowsベースのもののようなGUI版もあるが,RS-232C接続などでコンソールでみるしかないものものある.

5.修復

 ディスク故障が発生した際に,修復するレベルを設定できる.

レベル 動作

修復に時間をかける
アクセス優先.性能劣化を防ぐ.

高速に修復する
アクセス性能劣化が起こるが,二重障害(もう1つディスクが故障)するリスクを回避する意味がある.

 製品によって,修復前にスペアディスクを検査するものもある.

 性能劣化にも2種類あり,修復まで継続的にダウンしているものと,最初のパリティ計算の際の10分程度に集中しているものとある.

6.キャッシュ

 キャッシュは128MB〜2GBと,今後もさらに大容量のものが搭載されていくようである.

 故障時にキャッシュ内容を保護する専用電源を持っているものや,故障時はキャッシュOFFに切り替えるもの等がある.

7.電源の切り方

 NAS製品は,UNIX(専用,Solaris)が動いている場合が多いようで,telnet接続かコンソール接続してhaltなりshutdownを行う.

 SAN製品は,サーバの電源をOFFすれば,あとはいつでも本体の電源をOFFすればよい.

9.PowerSwitchについて

 電源ボタンは,[I O]のような一般的なスイッチが多い. 

 富士通のGR720は,LED付近についているボタンを押してPOWER OFFをメニューで選択しないとOFFできないので誤操作に強い.

 NetAppF840は,コントローラに冗長化電源を2つ持っているが,それぞれにスイッチを持っているので,誤操作に強い.

 AUSPEXは,わかりにくいところにあるので,誤操作しにくい.



広告スペース
Google