SCSI
0.更新履歴
- 2001.02.03 新規作成
1.はじめに
このドキュメントは,SCSIについて記述するものである.
2.SCSIとは
Small Computer System Interfaceの略で,「すかじー」と発音する.
1990年頃のNEC PC-98シリーズに良く搭載されていたShugart社が開発したSASI(Shugart Associates System Interface:さーじ)を汎用化した規格.
| 名称 | 転送 速度 |
データ 幅 |
ケーブル 長 |
接続数 |
|---|---|---|---|---|
| SCSI-1 | 5 | 8 | 6m | 8台 |
| Fast SCSI | 10 | 8 | 3m | 8 |
| Fast Wide SCSI | 20 | 16 | 3m | 16 |
| Ultra SCSI | 20 | 8 | 3m | 4 |
| 1.5m | 8 | |||
| Ultra Wide SCSI | 40 | 16 | 1.5m | 4 |
| 3 | 8 | |||
| Ultra2 SCSI | 40 | 8 | - | 2 |
| 8 | ||||
| Ultra2 Wide SCSI | 80 | 16 | - | 16 |
| Ultra3 SCSI | 160 | 32 | - | - |
SCSI3はFibire Channelの規格と同様と考えてよい・・・ようである.

