UJP - 技術情報

Life is fun and easy!

不正IP報告数

Okan Sensor
 
メイン
ログイン
ブログ カテゴリ一覧

     

EM64Tについて

EM64Tについて


0.改訂履歴

  • 2004.09.16 新規作成

1.はじめに

 このドキュメントでは,IntelのEM64Tについて調査した結果をまとめる.

2.EM64Tとは

  • EM64Tとは,Extended Memory 64 technologyの略.
  • PCサーバのメモリアドレッシングを64bit化するためのテクノロジーの事.
  • IA-32アーキテクチャ(Intel Architecture 32bit)をベースに,拡張.
  • 平たく言うと,32bitプロセッサのXeonに64bitメモリ空間を与えたもの
  • ハードウェアメーカの動きとしては次の通り.
    • インテルが2004年にサーバプラットホーム向けに導入を予定している.
    • AMD OperonプロセッサもEM64Tを採用.
    • 各種ハードウェアメーカからは,2004年ど後半以降に続々と新サーバが発表されていく模様.

3.EM64Tの仕様について

  • 32bit CPUでは,仮想メモリ空間は4GBとなっている.
    • そのうちの半分はOSが使うので,実際にアプリケーションが利用できるのは2GBという制限がある.
    • 64bit環境で利用できるのは,16EB(エクサバイト)というテラバイトの1つ上のランクのため,これの上限を超えるのは,結構先・・・な気がする.

4.互換性について

  • EM64Tには,2つのモードがある.
    • レガシーモード
      • 32bit OSをそのまま利用することができ,高い互換性を持っている.
    • IA-32e
      • 64bit OSを利用するモード.
      • 32bitアプリケーションは互換モードで稼働させることができる.
      • 32bit/64bitアプリが共存できる.
      • 32bit互換モードでも,速度低下しない,らしい.
  • 64bit版 Windowsは,2005年初頭にリリース予定.

5.Itanium2との棲み分けは?

  • Intelの64bit CPUといえば,Itanium2(あいてにうむ)がある.
  • このEM64Tに対応したXeonと,Itanium2は,どの様に使い分けていくのか.
  • まずはスペックから.
項目 Itanium2 Xeon EM64T
互換性  IA-32エグゼキューション・レイヤ(IA-32 EL)の導入によって,IA-32アプリケーションが稼働する.

 Windows2003 SP1で導入される予定.

 hpのPA-RISCのプログラムを実行できる.

 レガシーモードで動作させることにより,32bit Xeonとして稼働可能.

 IA-32eモードの場合は,互換モードで動作させることが可能. しかし,その場合64bit対応OSで稼働している必要がある.

アーキテクチャ EPIC IA-32の拡張
互換モードの性能  32bit命令をエミュレーションで実行しているので遅い. 性能の劣化無し.
対応OS

 以下のOSで稼働中.

  • Windows Server2003
  • HP-UX
  • RedHat AS.

 以下のOSが稼働予定.

  • Windows Server 2003の対応版を2004年下半期に発売予定.
  • RedHat AS 3 update2
  • SuSe 9
64bitプロセッサの相互互換性  無い. 命令セットが異なるため. 64bit OSも,相互互換性は無い.
省電力  1GHzでDualプロセッサに対応した省電力版(62W)がある.
デュアルCPU用周波数 1.6GHz(3MBキャッシュ) 3.6GHz(1MBキャッシュ)
マルチCPU用周波数 1.5GHz(6MBキャッシュ) 3.0GHz(4MBキャッシュ)
価格 たかい(サーバで2〜3倍) いままでと変わりない
  • 32bit環境辛いの移行手段,価格等・実効性をみると,Itanium2はHP-UX(PA-RISC)マシンの買い換え需要がメインになると思われる.
  • Xeon EM64Tは,既に新製品として売られている,コレまで通りのIA-32として導入が始まり,実績を作っていき,きっと2年ほど先に完全64bitのXeonが出るのではないでしょうか.
  • 個人的には,Itanium2搭載マシンは,観ることが無さそうだ...


広告スペース
Google