ドライブが割りあたらない
0.改定履歴
- 2000.04.27 初版
- 2000.05.10 その後追加
- 2000.05.14 その後追加
Q1.質問内容
NT Workstation 4.0 SP4同士(10台ぐらい)でワークグループでネットワークを 構築していますが、ある日を境に、ドライブ接続できなくなりました。 システムイベントで以下の警告が頻発しています。 (共有しているクライアントの方でです。) 原因と対策が知りたいのですが、調べる方法などはあるのでしょうか? *イベントIDより検索できるなど。 プロトコルはTCP/IPです。 イベントの種類: 警告 イベント ソース: Srv イベント カテゴリ: なし イベント ID: 2021 日付: 2000/04/14 時刻: 11:28:39 ユーザー: N/A コンピュータ: NTWS01 説明: サーバーは 60 秒間に 8 回、作業項目を割り当てることができませんでした。 データ: 0000: 00000000 00480003 00000000 800007e5 0010: 00000000 c000009a 00000000 00000000 0020: 00000000 00000000 |
A1:回答
今回は1999年10月のTechNetのCDを使ってエラーを検索しました.
単純にキーワードで“srv 2021”といれてもいいのですが,今回は,イベントログのデータが提示されていたので,これを活用しました."c000009a"と"800007e5"を検索キーにいれてみたんですね.
このエラーは良く出てた?んですが,LanManServer,つまりServerサー
ビスの受信用バッファが足りないというエラーです.
具体的には,レジストリの
HKLM\System\CurrentControlSet\Services\
LanManServer\Parameters\MaxWorkItems
を適切な値に設定すればよいのだとおもいます.
その「適切な値」というのが難しいんですけどね.
●編集方法
1.regedt32.exeを起動します.
2.以下のツリーをたどってください.
HKLM\System\CurrentControlSet\Services\
LanManServer\Parameters\
3.多分,過去に設定した覚えがなければ,MaxWorkItemsというものは
ないとおもいます. あれば,値を設定してください.
4.MaxWorkItemsが無い場合は,[編集]メニューから[値の追加]を選択.
5.[値の名前]に"MaxWorkItems"を,[データタイプ]は"REG_DWORD"を選択.
6.[DWORD]ダイアログのデータは,10進数を選択してデータに値を設定し
てください.
7.設定したら,regedt32.exeを終了します.
8.マシンをリブートします.
肝心の値なんですが,MaxWorkItemsで調べてみると,
新旧NTとりそろえて次のような情報が見つかりました.
●Q216171
For example, if the default value is 4096, increase it to 8192.
●Q130922
NOTE: The maximum number for Work Items is 512. You should use
255 first, and then increase it as needed, up to a
maximum of 512.
●Q102469
maxworkitems 128
●Q136377&Q102967
NOTE: MaxWorkItems has a valid range of 1 to 512.
●Q102468
maxworkitems 256
●Q221790
Range: 1 ? 64 on Windows NT Workstation; 1 ? 65,535 on Windows
NT Server
んー. NTのバージョンを新旧とりまぜて色々なパターンの情報が提示
してされているのですが,一番最初のQ216171は,10進数ボタン押してく
れー!と書いてあったりしますが,ほかのは単位がわかりません.
----
最後がちょっと尻すぼみな情報になりましたが,MaxWorkItemsの調整を
してみてはいかがでしょうか.
以上です.
|
Q2:質問
admin16572
実は、対応していくうちに、NT-Workstationの(接続数の)限界ということが
判明しました。
(これ以上このリモート コンピュータに接続できません。のエラー発生。)
NT WSは接続数がMAX10なので発生したのと思われます。
この10って数字は、10台?10セッション?10ユーザ?のどれなんでしょうね?
とりあえず、お教えいただいた、受信用バッファ対応と、
接続数対応(どうすれば良いかは検討中ですが)で対応したいと考えています。
|
実は、対応していくうちに、NT-Workstationの(接続数の)限界ということが NT WSは接続数がMAX10なので発生したのと思われます。 とりあえず、お教えいただいた、受信用バッファ対応と、 |
A2:回答
admin16580
> 実は、対応していくうちに、NT-Workstationの(接続数の)限界ということ
> が判明しました。
「NT Workstation 4.0 SP4同士(10台ぐらい)で
なんとなく予想もできたのですが.
ただ,イベントログの情報だと,違う気がしたんですね.
というのも,ライセンスエラーだと,
> (これ以上このリモート コンピュータに接続できません。のエラー発生。)
これは,NT Serverの場合ですけど,
の「クライアントアクセスライセンス」のドキュメントにWin95とNTで
リミットを越えた接続をしようとした時の例を載せてるんですけど,
イベントログにでるメッセージが違うんですよね.
#別の問題? SPの違い?!
> NT WSは接続数がMAX10なので発生したのと思われます。
> この10って数字は、10台?10セッション?10ユーザ?のどれなんでしょうね?
KBの,
J043850 これ以上このリモート コンピュータに接続できません
Q122920 Inbound Connections Limit in Windows NT Workstation
3.5x & 4.0
Q122925 Error Msg: No More Connections Can Be Made At This Time
とかを見てみたんですが,"Q122920"を見ると,「10ユーザからのコネク
ションまで」と読めました.(英語自信無し)
根拠無しの想像ですが,単位が“セッション”だと,たとえば,RAS接続し
て共有先のWordファイルとExcelを編集しながら印刷したりすると,4セッ
ション?とかで使い物にならんです.
#WSにRASサーバあったっけか?たぶんなさそう.
> とりあえず、お教えいただいた、受信用バッファ対応と、
> 接続数対応(どうすれば良いかは検討中ですが)で対応したいと考えています。
となるので,受信用バッファを変更してもダメでしょうね.
NT4.0 Serverを買う! とか,LinuxにしてSambaというのが簡単な?解決
方法かもしれませんが,(会社員の場合,これが一番難しい)
net config server /autodisconnect
でサーバサービスの“使われてない時は自動切断”を適切に設定してみると
かでどうでしょう.
|
> 実は、対応していくうちに、NT-Workstationの(接続数の)限界ということ 「NT Workstation 4.0 SP4同士(10台ぐらい)で > (これ以上このリモート コンピュータに接続できません。のエラー発生。) これは,NT Serverの場合ですけど, の「クライアントアクセスライセンス」のドキュメントにWin95とNTで #別の問題? SPの違い?! > NT WSは接続数がMAX10なので発生したのと思われます。 KBの, J043850 これ以上このリモート コンピュータに接続できません とかを見てみたんですが,"Q122920"を見ると,「10ユーザからのコネク 根拠無しの想像ですが,単位が“セッション”だと,たとえば,RAS接続し #WSにRASサーバあったっけか?たぶんなさそう. > とりあえず、お教えいただいた、受信用バッファ対応と、 となるので,受信用バッファを変更してもダメでしょうね. NT4.0 Serverを買う! とか,LinuxにしてSambaというのが簡単な?解決 net config server /autodisconnect でサーバサービスの“使われてない時は自動切断”を適切に設定してみると |

