UJP - MacOS X/macOSカテゴリのエントリ

Life is fun and easy!

不正IP報告数

Okan Sensor
 
メイン
ログイン
ブログ カテゴリ一覧

  • カテゴリ MacOS X/macOS の最新配信
  • RSS
  • RDF
  • ATOM

技術新着情報 - MacOS X/macOSカテゴリのエントリ

macOS Getekeeper考察

カテゴリ : 
OS » MacOS X/macOS
執筆 : 
 2020/5/29 16:45
 macOSにて,ダウンロードしたアプリケーションを実行しようとした時に「開発元を確認できないため、開けませんでした。」と表示される.ネットを検索すると,この時の会場方法について指南するサイトは多くあるけれど,仕組みについて説明されたものがなかったので,まとめてみる

Linkはこちら

OS X Server El Capitanのhttpdサーバを停止する

カテゴリ : 
OS » MacOS X/macOS
執筆 : 
 2016/8/4 22:39
 El CapitanにServer.appを導入したOS X Serverでは,管理用のWebサーバが起動している.このままだとFileMakerを入れたり他のWebサービスを稼働できないので,これを動作ポートを変更する.

Linkはこちら

MacOS X 10.10.5 Yosemiteで時間が狂うので合わせる

カテゴリ : 
OS » MacOS X/macOS
執筆 : 
 2016/7/25 23:26
 MacOS XはデフォルトでAppleのタイムサーバと時刻同期する様に設定されている.
 日本だとtime.asia.apple.comを宛先にしているけれど,これが会社からだとFirewallによって接続できないとか,独自のタイムサーバを使っている場合はそれを指定する必要がある.
 システム環境設定で時刻サーバ(NTP)のIPアドレスかドメイン名を設定すれば良いのだけれど,MacOS X 10.10.5では同期しない場合がある.よって,今回は任意のNTPサーバと同期させるための設定を投入する.

Linkはこちら

MacOS XでWebサイトのキャプチャを定期的に撮る

カテゴリ : 
OS » MacOS X/macOS
執筆 : 
 2016/7/12 0:03
 気になるWebサイトを定期的にキャプチャしておいて,後でむかしはそうだったなーとか思いにふけりたい事もある.魚拓とか.Web Archiveサイトを見ても思った時点のものは無かったりするので,自分の思う時に取得したい時に,今回の諸設定が役に立つ.
 今回はwebkit2pngというコマンドを入手しで自動で取得するまでの設定を行っていく.以前はMacPortsで入手できたが,今回はHome Brewを利用する.

 今回導入したのは,MacOS X 10.11.5 El Capitan上となる.

Linkはこちら

HomeBrewを使ってsvnをインストールする

カテゴリ : 
OS » MacOS X/macOS
執筆 : 
 2016/6/8 0:24
 このドキュメントでは,MacOS X 10.10.5(Yosemite)にて,svnをインストールする手順を説明する.事前に確認してなかったので,Subversion 1.7が入っている状態に現時点での最新版のSubversion 1.9.3をインストールし,エラーが発生したので両方をアンインストールした上で,再度セットアップを実施した.

Linkはこちら

Home Brewでモジュールを更新する

カテゴリ : 
OS » MacOS X/macOS
執筆 : 
 2016/5/15 23:51
 このドキュメントでは,MacOS X用のパッケージ管理ソフト,HomeBrewにて,インストールしたパッケージを更新する手順を説明する.  まず,updateコマンドで更新情報を確認し,upgradeコマンドで実際のアップグレードを行う.

Linkはこちら

HomeBrewでよく使うコマンド

カテゴリ : 
OS » MacOS X/macOS
執筆 : 
 2016/5/14 2:11
 MacOS X用のパッケージ管理ソフトのHomeBrewでよく使うコマンドを挙げる.

Linkはこちら
 homebrew-caskによって,デスクトップアプリのインストールを行う事ができる.brew cask searchでアプリケーションを探し,今INSERT INTO UJP2DB__d3bracle VirtualBoxをインストールしてみる.

Linkはこちら

HomeBrewをMacOS X 10.10.5 Yosemiteにインストール

カテゴリ : 
OS » MacOS X/macOS
執筆 : 
 2016/4/23 10:49
 このドキュメントでは,MacOS X用のパッケージマネージャのHomeBrewをインストールしてみる.MacOS Xは10.10.5のYosemiteを使用している.

・はじめに
・インストール要件
・インストール
・rubyの存在を確認する
・インストールコマンドを実行する
・コマンドラインツールをインストールする
・インストール(続き)
・インストール状態をdoctorコマンドで確認する
・homebrewの環境を--configオプションで確認

Linkはこちら
 MacOS X 10.9でも,rootユーザは健在だが可視化されていないので,あえてrootユーザを復帰させるにはパスワードを設定する必要がある.  このページでは,その手順を確認する.

Linkはこちら

ipfw

カテゴリ : 
OS » MacOS X/macOS
執筆 : 
 2015/7/7 18:52
 MacOS XはFreeBSDの流れをくむOSであるが,Firewallとしてipfwを利用している.GUIでも設定できる部分もあるが,コマンドで設定する方が楽なので,必要な部分だけ抜粋して掲載する.

Linkはこちら

ReportCrashの原因を探る

カテゴリ : 
OS » MacOS X/macOS
執筆 : 
 2015/5/21 18:40
system.log(syslog)に出ているCrash Reportを調べてその原因を取り除く. system.logの量が半端無く肥大化しているのでそれが何なのか確認してみる.
 DiagnosticReportsの出力割合を確認してみる.system.logの中身をみてみると,ReportCrashのログが沢山出ている.5分に1回だ.ちなみに全体のどれくらいの割合で出ているのかをみる為にカウントしてみた.

Linkはこちら

launchdを使ってデーモンの管理

カテゴリ : 
OS » MacOS X/macOS
執筆 : 
 2015/5/7 17:09
 launchdは,MacOS Xでデーモンの起動・停止を管理するツール.MacOS X 10.4以降でこれに統合されて,init.dとかrc.d等のLinux/UNIX系の起動スクリプトが置き換えられている.オープンソースだけれどMacOS X以外だとFreeBSDに移植されている.

Linkはこちら

daily.out

カテゴリ : 
OS » MacOS X/macOS
執筆 : 
 2014/3/26 23:57
 MacOS Xには,/var/log/daily.outというファイルがあるが,これが肥大化している事を発見したのが調査の発端.

Linkはこちら
 MacからMacをリモート画面でコントロールしたりするツールがApple Remote Desktop3.サーバのリモート管理用に作られていて,現在はApp Storeで販売されているけれど,昔はCD-ROMメディアで販売されていた.  そのCD-ROMメディア時代に買ったのがApple Remote Desktop3なのだけれど,これをMountain Lionのマシンにインストールできるが起動しようとするとハングアップする.

Linkはこちら

Monolingualを使って不要なリソースファイルを消す

カテゴリ : 
OS » MacOS X/macOS
執筆 : 
 2014/2/26 18:20
 MacOS Xは古くからマルチリンガルで出荷されていますが,そうすると使わない言語ファイルが沢山入ることになります.そしてこれまで何度もCPUを変更して来た経緯から,不要なアーキテクチャのファイルも存在している.  それらを削除して身軽にするのが,このソフト.

Linkはこちら

MacportsでAirCrack-ngをインストールする

カテゴリ : 
OS » MacOS X/macOS
執筆 : 
 2009/9/1 1:09
 このドキュメントでは,aircrack-ngrをインストールする手順を説明する. aircrack-ngは,無線LANの古い暗号化プロトコルであるWEPのWEPキーを解析するツールである. インストールするのは,MacOS X 10.5.2へMacPorts 1.6の環境である.

Linkはこちら

MacOS X 10.5でrootユーザを有効にする

カテゴリ : 
OS » MacOS X/macOS
執筆 : 
 2009/5/12 20:27
 このドキュメントでは,MacOS X 10.5にて,rootユーザを有効にする手順を説明する.
 rootユーザを有効にする為には,パスワードを付ける必要があるが,この以前のバージョン ではNetInfo Managerを使用していたが,このMacOS X 10.5(Leopard)ではNetInfo Managerが廃止されているので,新しい手順で説明を行う.

Linkはこちら

MacOS Xでstrokeを使ってポートスキャン

カテゴリ : 
OS » MacOS X/macOS
執筆 : 
 2009/2/4 1:00
 このドキュメントでは,MacOS Xを使ってポートスキャンを行う手順を説明する.

 ポートスキャンとは,TCPおよびUDPで利用される通信上の受付口である「ポート」を探す行為である.
 ポートとは,たとえばWebブラウザやサーバで利用されるHTTPは80番ポート,HTTPSは443番ポートを利用する等,サービス毎にポート番号が決められている.(ポート番号は変更する事も可能)

 ポートスキャンは,主にセキュリティ対策として利用する場合が多く,不適切なポートの解放が無いか等の確認を行う. また,外部からポートスキャンが行われている場合は不正サクセスの準備ととらえる事ができる.

 ポートスキャンを行うツールとしては,Linuxで使われるnmapコマンドが有名であるが,MacOS Xには手軽に使えるGUI版とその実装であるstrokeコマンドが用意されているので,このドキュメントでは,それらの両方の使用方法を説明する.

 なお,ポートスキャン行為自体が不正アクセス行為と見なされる場合もあるので,自分が管理あるは事前に管理者に通知している機器に対してのみ実施するのが好ましい.

Linkはこちら

MacPortでApache1.3.41とPHP5.2.5を連携

カテゴリ : 
OS » MacOS X/macOS
執筆 : 
 2008/7/3 1:14
 このドキュメントでは,MacPortsでインストールしたApache1.3.41とPHP5.2.5を連携させる手順を説明する.

 普通のMacPortsを使ってApacheとPHP5をインストールするだけでは,Apache側でPHPを認識させるようにインストールされない. これはconfigure時のパラメータがプレインストールされているApache2.xベースとなっているのが原因のためである. この手順書で説明している内容は,configureのパラメータをカスタムで編集してコンパイル&リンクを行う手順として応用できる. また,EDITOR環境変数でviを設定して使っているが,その辺りの説明は省く.

 なお,使用しているOSは,MacOS X 10.4.11で,MacPortsは1.6である.

Linkはこちら

MacPortsでアップグレードする

カテゴリ : 
OS » MacOS X/macOS
執筆 : 
 2008/2/26 13:01
 このドキュメントでは,MacPortsを使って,libpngをアップグレードする手順を説明する.  この手順では,activateされているモジュールがアップグレードできないので,非アクティブにした上で実施する手順となる.

 なお,使用しているOSは,MacOS X 10.4.11 上で稼働している.

Linkはこちら

コマンドラインでユーザ作成 at MacOS X

カテゴリ : 
OS » MacOS X/macOS
執筆 : 
 2008/2/26 13:01
 このドキュメントでは,MacOS Xにて,コマンドラインでユーザを作成する手順を説明する.

 MacOS Xでは,SolarisやLinuxのようにuseraddやadduserコマンドが用意されておらず,また/etc/passwdファイルを編集するのでは無く,NetInfoというNEXTSTEP時代からのデータベース管理でユーザ管理を行っているので,それに対応したコマンドを利用して登録する事になる.

  具体的には,niclコマンド(NetInfo Command Line utility)を使い,グループを作成した後,ユーザアカウントを作成する. 作成したユーザおよびグループは,nidumpを利用して確認をする. 

 今回利用したのは,MacOS X 10.4.11のクライアントバージョンである.

Linkはこちら

MacPorts1.5をMacOS X 10.4.10にインストールする

カテゴリ : 
OS » MacOS X/macOS
執筆 : 
 2007/12/10 15:43
 このドキュメントでは,MacOS X 10.4.1に,MacPorts1.5をインストールする手順を説明する.  MacPortsとは,以前はDarwinPortsと呼ばれておりMacOS Xのフリー版カネールのDarwinプロジェクト用等にパッケージ管理ツールとして用意されていたものが,Darwinプロジェクトが終了した事によって名前を変えたもの. たとえるならRedHatのRPMのようなもので,UNIX系のアプリケーション,ライブラリ等が3000個以上準備されており,簡単にインストール,アップグレードが可能となっている.

 事前に,次のような環境が必要である.

Mac用の開発ツールであるXcode
OSのインストールディスクに付属
X11とX11SDK
OSのインストールディスクに付属

Linkはこちら

X11をMacOS X 10.4にインストールする

カテゴリ : 
OS » MacOS X/macOS
執筆 : 
 2007/11/5 11:46
 このドキュメントでは,MacOS X 10.4.10に,X11をインストールする手順を説明する.  開発用のX11SDKは,この手順に含まれていないが,OSのインストールCD内にあるXcode関連フォルダからインストーラパッケージを容易に探す事ができる.

Linkはこちら

analog6 for MacOS X10.4

カテゴリ : 
OS » MacOS X/macOS
執筆 : 
 2007/9/4 14:32
 このドキュメントでは,MacOS Xで,Webサーバ(Apache)のアクセスログ集計ツールのanalogを導入する手順を説明する.

 なお,使用しているOSは,MacOS X 10.4.xで稼働している.

Linkはこちら

MacOSでそのメディアがCD-RかDVD-Rなのかを知る

カテゴリ : 
OS » MacOS X/macOS
執筆 : 
 2007/8/6 21:53
 このドキュメントでは,光ディスクのメディアが,DVD-RなのかCD-Rなのかを判別し,CD-Rの場合,その容量を確認する手順を説明する. 使うコマンドはdiskutilとdrutilで,MacOS X 10.4.10で実行している.

Linkはこちら

MacOS X 10.4にMRTGをインストールする

カテゴリ : 
OS » MacOS X/macOS
執筆 : 
 2007/7/23 12:43
 このドキュメントでは,MacOS X 10.4にて,MRTGをインストールする手順を説明する. MRTGが動作するには,zlib,libjpegかlibpng,FreeTypeが必要となるので,それらもまとめてインストールを行う. 前提として,コンパイルするために,Xcodeがインストールされていなければならない. また,この手順でMacOS X Serverでインストールも行える.

Linkはこちら

ディスクユーティリティでアクセス権の修復

カテゴリ : 
OS » MacOS X/macOS
執筆 : 
 2007/7/17 19:39
 MacOS Xを使っていて,なんだか調子がおかしい,そういう時にまずファイルのアクセス権をチェックしてみると,意外と適切でない状態になっている場合がある.  特にソフトウェアアップデートを行った後,このアクセス権が正しくなくなることがある. この手順書では,OSが稼働中でもできるアクセス権の検査と修復手順を説明する.

Linkはこちら

MacOS X 10.4 Serverでsyslogを受け取る

カテゴリ : 
OS » MacOS X/macOS
執筆 : 
 2007/3/27 11:37
 このドキュメントでは,MacOS X 10.4サーバにて,RTX1100あたりのネットワーク機器から,syslogを受け取る為の設定手順を説明する. デフォルトでは外部のサーバから syslogを受け取れる設定になっていないため,それを許可し,lanchctlを使ってunload/loadで設定を読み込ませて反映させるまでの手順となる. また,OSに最初から設定してある毎日のログローテーションの/etc/dailyの不具合により,syslogがロギング手されなくなる不具合に対応する為の手法も記載されている.

Linkはこちら

MacOS X10.4 Serverでメールをバックアップする

カテゴリ : 
OS » MacOS X/macOS
執筆 : 
 2007/3/13 12:37
 このドキュメントでは,MacOS X Server 10.4で稼働しているCyrus IMAPデータのバックアップについて手順を説明する. Macの管理ツールである「サーバ管理」のコマンドライン版serveradminを用いて, mailサービスを停止させ,ステータスを確認し,dittoコマンドでリソースフォークもコピーを行う手法の手順である.

Linkはこちら

PHP5をMacOS Xで使うまで

カテゴリ : 
OS » MacOS X/macOS
執筆 : 
 2005/10/2 23:03
 このドキュメントでは,MacOS X 10.4.2にて,PHP5を使うまでの手順を説明する. ソースからではなく,パッケージを使ってのインストールすることと,Apacheと連携させるためにLoadmoduleのlibphp5.soの指定方法等の設定についての確認事項を整理する. おまけにMySQLとの接続テストについても記述する.

Linkはこちら

CISCO VPN Client for MacOS X 10.4

カテゴリ : 
OS » MacOS X/macOS
執筆 : 
 2005/8/25 23:42
 このドキュメントでは,CISCOのVPNクライアントをMacOS X 10.4にインストールをして,接続するまでの手順を説明する. CISCOのドライバは,カーネルエクステンション,いわゆるドライバの為,OSがアップグレードする都度最新版を入手して利用するようにした方が良い

Linkはこちら

広告スペース
Google