UJP - MySQLカテゴリのエントリ

Life is fun and easy!

不正IP報告数

Okan Sensor
 
メイン
ログイン
ブログ カテゴリ一覧

技術新着情報 - MySQLカテゴリのエントリ

ConnectorJを設置してSQL DeveloperをMySQLに接続

カテゴリ : 
Database » MySQL
執筆 : 
 2016/8/16 1:22
 Oracleが無償で配布しているSQL Developerは,Oracle DatabaseのみならずMySQLにも接続できるので,接続するところまでの手順を記載.
 接続するためにはSQL DeveloperがJavaで作られているので,JDBCで接続する.そのドライバのConnector Jを入手して設定を行う.
 なお,SQL DeveloperもConnector/Jも無料のOTNアカウントを取得してないとダウンロードできない.

Linkはこちら

Tritonn 1.0.9におけるsennaの設定

カテゴリ : 
Database » MySQL
執筆 : 
 2009/6/2 2:15
 このドキュメントでは,MySQLにて日本語全文検索を利用する為にSennaを利用しやすくしたパッケージを作成しているTritonnプロジェクトで提供されているパッケージで,サーバサイドの設定について説明する.

Linkはこちら

Tritonn 1.0.9でsennaを使って全文検索してみる

カテゴリ : 
Database » MySQL
執筆 : 
 2009/3/19 14:43
 このドキュメントでは,MySQLにて日本語全文検索を利用する為にSennaをインストールしている環境で,N-GRAMやMeCabによる形態素解析後のインデックスが利用されている事を確認する手順についてまとめる.

Linkはこちら

Tritonn 1.0.9をCentO5.1にインストールする

カテゴリ : 
Database » MySQL
執筆 : 
 2008/11/24 17:52
 このドキュメントでは,MySQLにて日本語全文検索を利用する為にSennaを利用しやすくしたパッケージを作成しているTritonnプロジェクトで提供されているパッケージをインストールして利用する手順を説明する.

 なお,この手順では,CentOS5.1上に形態素解析エンジンとしてのMecab,IPA辞書,senna,そしてパッチ適用済のMySQLのクライアント&サーバを導入する.

Linkはこちら
 このドキュメントでは,MySQLの管理を手助けつるツールの中から,主にレプリケーションを利用している環境で役に立つコマンドラ インのセットが用意されているMaatkitのインストール手順を説明する.

 Maatkitは,オライリーの"High Performance MySQL"の著者が作成したPerlのツール群であり,現在は以下の様なモジュールが用意されている.

$Revision: 1972 $
mk-archiver 1.0.9
mk-deadlock-logger 1.0.10
mk-duplicate-key-checker 1.1.6
mk-find 0.9.11
mk-heartbeat 1.0.9
mk-parallel-dump 1.0.8
mk-parallel-restore 1.0.7
mk-query-profiler 1.1.10
mk-show-grants 1.0.10
mk-slave-delay 1.0.7
mk-slave-find 1.0.1
mk-slave-move 0.9.1
mk-slave-prefetch 1.0.2
mk-slave-restart 1.0.7
mk-table-checksum 1.1.27
mk-table-sync 1.0.7
mk-visual-explain 1.0.8

  特に目立つのは,Slave関連のステータスを確認するツールである.

  なお,このインストール手順では,PerlでMySQLを扱う為に,DBIおよびDBD::mysqlライブラリのインストールも行っている. ライブラ リの場所が違う為,インストール中にNo library found for -lmysqlclientというエラーが出る場合があり,それに対処している.

 今回用いた環境はRedhat WS3.0へへインストールされた,MySQL 5.0.27環境で利用している.
0.改訂履歴
1.はじめに
2.モジュールに入手
3.maatkitをインストールする

Linkはこちら

MySQLをインストールしようとしたらperl(DBI)と出た

カテゴリ : 
Database » MySQL
執筆 : 
 2008/8/4 12:05
 このドキュメントでは,MySQLをRPMでインストールしようとした時に,「Perl(DBI)が無い」というエラー(perl(DBI) is needed by MySQL-とかエラー: 依存性の欠如とか)が出た場合に,Perl-DBIをインストールする手順を説明する.

 なお,ここで利用しているOSは,CentOS5.1である.

Linkはこちら
 このドキュメントでは,MySQLの管理を手助けつるツールの中から,主にレプリケーションを利用している環境で役に立つコマンドラインのセットが用意されているMaatkitのインストール手順を説明する.

 Maatkitは,オライリーの"High Performance MySQL"の著者が作成したPerlのツール群であり,現在は以下の様なモジュールが用意されている.

$Revision: 1972 $
mk-archiver 1.0.9
mk-deadlock-logger 1.0.10
mk-duplicate-key-checker 1.1.6
mk-find 0.9.11
mk-heartbeat 1.0.9
mk-parallel-dump 1.0.8
mk-parallel-restore 1.0.7
mk-query-profiler 1.1.10
mk-show-grants 1.0.10
mk-slave-delay 1.0.7
mk-slave-find 1.0.1
mk-slave-move 0.9.1
mk-slave-prefetch 1.0.2
mk-slave-restart 1.0.7
mk-table-checksum 1.1.27
mk-table-sync 1.0.7
mk-visual-explain 1.0.8

  特に目立つのは,Slave関連のステータスを確認するツールである.

 なお,このインストール手順では,PerlでMySQLを扱う 為に,DBIおよびDBD::mysqlライブラリのインストールも行っている. ライブラリの場所が違う為,インストール中にNo library found for -lmysqlclientというエラーが出る場合があり,それに対処している.

 今回用いた環境はMacOS X 10.5.4へインストールされた,MySQL 5.0.45環境である.

0.改訂履歴
1.はじめに
2.モジュールの入手
3.MAATKITをインストール
4.Perl DBIをCPANを使ってインストール
5.Perl DBD::mysqlのインストール
6.再度MAATKITをインストールする
7.インストールモジュールの確認

Linkはこちら
 このドキュメントでは,MySQLをソースコードからコンパイルしてインストールする手順を説明する. sennaによる全文検索の拡張を行う手順も入っているが,前提としてautomake, autoconf, libtool, bisonがインストールされている必要がある.

 なお,使用しているOSは,RedHat Linux ES 3上で稼働している.

Linkはこちら

bison2.3をインストールする for RedHat ES3

カテゴリ : 
Database » MySQL
執筆 : 
 2008/6/20 0:44
 このドキュメントでは,bisonのインストール手順を説明する. bisonとは,LALR法に基づく構文解析器の一種のフリーソフトで,仕様としてはyaccと上位互換を持っている模様. CコンパイラとしてのGCCのフロントエンド構文解析用に作成されたソフトとの事である.

 なお,使用しているOSは,RedHat Linux ES上で稼働している.

Linkはこちら

senna 0.8.2をインストールする

カテゴリ : 
Database » MySQL
執筆 : 
 2008/5/27 16:03
 このドキュメントでは,sennaをインストールする手順を説明する. sennaとは,未来検索ブラジルによって開発されているオープンソースの全文検索エンジンである. このエンジンとMeCabによる形態素解析を用いた分かち書きによる単語単位でのインデックスか,N-gramによるトークン抽出を用いるインデックスを作成する事ができる.

 なお,使用しているOSは,RedHat Linux ES3上で稼働している.

Linkはこちら
 このドキュメントでは,MySQLのレプリケーション設定の手順を説明する. 今回は,ログポジションを確認しながら,テーブルをロックした上でレプリケーションを行う手順となる. my.cnfでmaster-host, master-user, master-password, master-port, relay-log, relay-log-index, relay-log-info, master-connect-retry, master-retry-count等の設定の意味を説明し,show master status,show slave status等で確認しながら,change master toやその後のmaster.infoの確認方法まで説明している. 利用しているのは,MySQL5.0である.

Linkはこちら

MySQLサーバの動作チェックプログラム

カテゴリ : 
Database » MySQL
執筆 : 
 2007/12/7 21:58
 このドキュメントでは,MySQLの動作確認を行うプログラムの作成と動作について説明する. MySQLはデーモンとして動作するが,そのプロセスリストでのチェックだけだと,正しく動作していない可能性がある. よって,実際に接続できるかを確認するためのプログラムを作成し,ヘルスチェック用のテーブルに対してアクセスを行って実働状態かどうかを確認する.

 なお,使用しているOSは,RedHat Linux ES3上で稼働しており,MySQL5.0で動作確認を行った.

Linkはこちら

MySQLで大量データ削除後にはoptimize tableする

カテゴリ : 
Database » MySQL
執筆 : 
 2007/10/3 11:26
 このドキュメントでは,optimize tableの実行とその効果について確認する一連の手順を説明する.MySQLのMyISAMデータベースエンジンは削除処理が苦手とされているが,大量のデータを削除した時に空いた領域を旨く使うことができない. よって,それを最適化するために,optimize tableを実行して効果を見てみる.

Linkはこちら

MySQLのmy.cnfを設定

カテゴリ : 
Database » MySQL
執筆 : 
 2007/3/27 11:39
 このドキュメントでは,MySQLの動作状態を設定するための,my.cnfファイルについて説明する. key_buffer,max_allowed_packet,table_cache,sort_buffer_size,,read_buffer_size,read_rnd_buffer_size, myisam_sort_buffer_size等のサイズの説明なども含まれる.

Linkはこちら

RedHat ES 3.0にMySQL5.0のrpm版をインストールする

カテゴリ : 
Database » MySQL
執筆 : 
 2006/12/19 19:10
 このドキュメントでは,RedHat WS3の最新版Update8に,MySQL5.0.27をインストールする手順を説明する. インストール後,my.cnfを編集して,datadirやold_password,default-character-set等の設定を行う.

Linkはこちら

RedHat ES 3.0にMySQL4.1のrpm版をインストールする

カテゴリ : 
Database » MySQL
執筆 : 
 2006/12/19 19:10
このドキュメントでは,RedHat ES3.0に,RPM版のMySQL 4.1.13をインストールする手順を説明する. MySQLをインストールする手順はソース,バイナリ版といろいろあるが,RPM版が一番楽で,MySQL ABが最適だと思われる環境でコンパイルオプション等が設定されているという事なので,これを選択してみた.

Linkはこちら

MySQLでレプリケーションを設定する

カテゴリ : 
Database » MySQL
執筆 : 
 2006/6/2 17:21
 このドキュメントでは,MySQL4.1.18を利用し,1方向レプリケーション構成を作成する手順を説明する. この手順書では,普通の設定までの手順だけではなく,エラー1050と1062が出た場合の対処の例についても経過を載せている.

 なお,使用しているOSは,RedHat Linux ES上で稼働している.

Linkはこちら

MySQL4の起動と停止

カテゴリ : 
Database » MySQL
執筆 : 
 2005/11/26 1:52
 このドキュメントでは,MySQLのサーバを起動したり停止したりする手順を説明する. なお,MySQLはVer4.1を使っている.

Linkはこちら

MySQLで不要なSleepセッションを消すプログラム

カテゴリ : 
Database » MySQL
執筆 : 
 2005/10/18 23:01
 このドキュメントでは,MySQLにて,ステータスがSleepになっているコネクションを,消すプログラムについて説明する.  システムの暴走?や,キャンペーン等で急激なアクセスがきた場合,不要なコネクションが残る事がある. 放置しておくとmac connection値になるので,それを回避するために不要なプロセスを切断する. これが複数あるとkillコマンドを入力するのは面倒なので,Sleepセッションに限定して一括で実行するプログラムとなる.

Linkはこちら

mysqladminが動かない

カテゴリ : 
Database » MySQL
執筆 : 
 2005/10/12 18:33
このドキュメントでは,mysqladminが実行できない問題が発生したときの対処手順を説明する.  mysqlモニタなどは問題なく稼働するが,mysqladminコマンドだけ,unknown variable default-character-set=sjisといったエラーが表示されて何もかも実行できないという問題に直面したときにこのドキュメントが有効となる.

 なお,使用しているMySQLは,RedHat Linux ES3.0上で稼働しているMySQL4.11である.

Linkはこちら

MySQLで検索キャッシュサイズを設定してみる

カテゴリ : 
Database » MySQL
執筆 : 
 2005/9/6 15:12
このドキュメントでは,MySQLの検索結果を格納するquery_cache_sizeパラメータについて使用してみた感想を説明する.
 query_cache_sizeは,MySQL4.0以降で利用できるようになったよう(※)で,これを利用する事でDBサーバの負荷を削減する事ができた. デフォルトで有効になっていないのには何か理由があるのかもしれませんが,このパラメータは動的に変更できるのでサーバを落とさずに設定する事が可能なので,気軽に?効果を見てみる事ができる. 今回用いたのはMySQL 4.1.12である.
※そこかのサイトにそう書いてあって,真相については詳しく調べてはいない

Linkはこちら

MySQL性能モニタリング&ロギングツール

カテゴリ : 
Database » MySQL
執筆 : 
 2005/8/31 14:59
 このドキュメントでは,MySQLの稼働をモニタリングする自作ツールの紹介をする. 非常に簡単な事なので,MySQLを稼働させたたら,管理者は最低限のこのツールを仕込んでおくと,後々に高負荷問題が発生した場合に問題がいつから発生しているか分析できて便利である.

Linkはこちら

MySQLの大文字小文字判定テスト

カテゴリ : 
Database » MySQL
執筆 : 
 2005/8/26 18:19
 このドキュメントでは,MySQLを使って,大文字小文字の処理について確認する. 意外に知られていないMySQLのつぼというかブラックホールとして,この大文字小文字問題を抱えているようで,この挙動を知っていないとアプリケーション開発では最悪の事態になる. 将来的なバージョンアップで変更されるかもしれないという可能性もあるという事も含めて,一度検討してみる必要があるだろう.

Linkはこちら

広告スペース
Google