ブログ - 趣味カテゴリのエントリ
アマゾンで買ったバッテリ.予定通り到着.

ちゃんとGS YUASA.ちょっと切れちゃっているけれど,MADE IN INDONESIAと描かれている.偽物でなければ,問題ないでしょう.何を持って偽物と本物を見分けるのか・・・
充電済みではあるが,早速,充電器にかけてみた.

やはり電圧が下がっていたので,数時間充電.のつもりが夜だったので一晩充電.充電完了となりました...
この時に気付いたのが,型番が違うこと.

欲しかったもの YTX5L-BS
買ったもの YTX4L-BS
困った...原因は,アマゾンで類似商品で表示されるものを見ていてつい,買ってしまったという感じ。小さい型番の違いに気づかなかった...返品とか面倒.
そこで,規格の違いを調べて見た.

GS YUASAのページより引用
バイク用バッテリーの基礎知識
https://gyb.gs-yuasa.com/knowledge/bike_basic.html
これをみると,YTX5とYTX4の違いは,始動性能が違うとなる.サイズが一致して取り付けられたとしても,エンジンの掛かりが悪い可能性があるということか.ちょっと今回はこれで行ってみるかな.

ちゃんとGS YUASA.ちょっと切れちゃっているけれど,MADE IN INDONESIAと描かれている.偽物でなければ,問題ないでしょう.何を持って偽物と本物を見分けるのか・・・
充電済みではあるが,早速,充電器にかけてみた.

やはり電圧が下がっていたので,数時間充電.のつもりが夜だったので一晩充電.充電完了となりました...
この時に気付いたのが,型番が違うこと.

困った...原因は,アマゾンで類似商品で表示されるものを見ていてつい,買ってしまったという感じ。小さい型番の違いに気づかなかった...返品とか面倒.
そこで,規格の違いを調べて見た.

GS YUASAのページより引用
バイク用バッテリーの基礎知識
https://gyb.gs-yuasa.com/knowledge/bike_basic.html
これをみると,YTX5とYTX4の違いは,始動性能が違うとなる.サイズが一致して取り付けられたとしても,エンジンの掛かりが悪い可能性があるということか.ちょっと今回はこれで行ってみるかな.
今日からオリンピック関連.
それは置いといて,色違いの黒いレックウザが出現しなくてずっとイライラしていたけれど,今日,3戦やってゲットできました.それも最終便で.

最高がCP2191なのに,ゲットしたのはCP2130なので,ちょっと残念個体なのだけれど,色違いであるだけで十分価値がある.
今回のレックウザは,ゲット率も高くて,最初に出たときの38試合中20ゲットなので52%だったけれど,3月に復刻したときは6戦6ゲット.この時点で44試合中26ゲットのようだけれど,現在終わってみたら116試合中96ゲットなので82%です.じゃぁここ1ヶ月で72試合もやったのかというと,これは交換した数も入っているので,実際には40試合くらいかなぁ.つまり120試合くらい?
今回,色々な都市伝説を試してみたけれど,効果のあったのは1つ.
キャンペーン始まって初回の出現率が高い
最後に2技でトドメをさすと出現率が高い
何も貢献しないと出現率が高い
バトル後,成績表示をしばらく表示し参加者の最後にゲットチャンスへ
スポンサーのジムで出やすい
課金後に出やすい
今回は,バトルしすぎて,レイドパスがなくなったので購入した直後,出ました.
確率の話なので根拠のない都市伝説なのだけれど,何もない中で考えて法則性を出すというのが楽しいのかな.イライラするけれど,ゲットできてしまえばもうどうでもいい.
それは置いといて,色違いの黒いレックウザが出現しなくてずっとイライラしていたけれど,今日,3戦やってゲットできました.それも最終便で.

最高がCP2191なのに,ゲットしたのはCP2130なので,ちょっと残念個体なのだけれど,色違いであるだけで十分価値がある.
今回のレックウザは,ゲット率も高くて,最初に出たときの38試合中20ゲットなので52%だったけれど,3月に復刻したときは6戦6ゲット.この時点で44試合中26ゲットのようだけれど,現在終わってみたら116試合中96ゲットなので82%です.じゃぁここ1ヶ月で72試合もやったのかというと,これは交換した数も入っているので,実際には40試合くらいかなぁ.つまり120試合くらい?
今回,色々な都市伝説を試してみたけれど,効果のあったのは1つ.
今回は,バトルしすぎて,レイドパスがなくなったので購入した直後,出ました.
確率の話なので根拠のない都市伝説なのだけれど,何もない中で考えて法則性を出すというのが楽しいのかな.イライラするけれど,ゲットできてしまえばもうどうでもいい.
昨日,急にアナウンスがあったので,満を持して新宿に出向いてレイドざんまい.

1時間では6ゲームしかできず,19時以降も次々と出てくる5玉レイドを探して徒歩移動しながら,全部で12ゲーム.
残念ながら,色違いの黒いレックウザ出ず.最終日が明日だけれど,出る気がしない...去年はフリーザの色違いが取れなかったけれど,その後,ポケモンリサーチの大発見で出て来たのでこれまで全制覇を続けていたけれど,今回だけは・・・

1時間では6ゲームしかできず,19時以降も次々と出てくる5玉レイドを探して徒歩移動しながら,全部で12ゲーム.
残念ながら,色違いの黒いレックウザ出ず.最終日が明日だけれど,出る気がしない...去年はフリーザの色違いが取れなかったけれど,その後,ポケモンリサーチの大発見で出て来たのでこれまで全制覇を続けていたけれど,今回だけは・・・
昨年に引き続き,浅草サンバカーニバルへ.もう軽く10回以上見に来ていると思うけれど,最近はもう最後の1チームしか観ることができない...そうなると前年度の優勝チームになるのだけれど,そうなると必然的に仲見世バルバロスになる.
そして,今回,バルバロスの山車の上で踊っているダンサー.なんか見覚えがあると思ったら「マツコの知らない世界」に出ていた人だった.ちょっとした芸能人を見た気分
そして,今回,バルバロスの山車の上で踊っているダンサー.なんか見覚えがあると思ったら「マツコの知らない世界」に出ていた人だった.ちょっとした芸能人を見た気分

VFRを車検にだしたのだけれど,車検に持っていく時にちょっと乗ったら気持ちよかったので,FTRを動かそうと思ったらバッテリが完全にダメになっていた.

充電しようとして取り外したら白い粉が.これはバッテリ劣化の印.このバッテリは,FTRにとっては2代目.今は無くなってしまったナップス世田谷で1.2万円くらい出して買った覚えがある. 2012年に購入しているので,長く持ったかな.

メーカが信頼の高いユアサなので価格に躊躇したけれど,これを選んだけれど,現在はナップスが近くになく,近くのホームセンターは徒歩では難しい距離にあり...
ナップスのオンラインショップで調べたら,GS YUASA製が19,938円! かなり値上がりしている.
アマゾンで調べたら,台湾ユアサというメーカの同型のバッテリが2200円から売っている.調べると,台湾ユアサはタイ製品.GS YUASAのバッテリには,MADE IN CHINA.製造国はどっちもどっちか.
台湾ユアサとGS YUASAは親子関係の模様.沿革を調べるとユアサは1915年創業.1963年にタイにユアサバッテリーを設立.2004年に日本電池と合併し,日本電池のブランドGSを残す形でGS YUASAになっているそうだ.
台湾ユアサのバッテリはアジアのバイク普及率が高いアジアでの純正品だったりヨーロッパ製のバイクでも採用されていたりするので,信頼性はある模様.
結局,バッテリなので「当たり外れがある」という点を踏まえて,アマゾンで売られている台湾ユアサは保証1週間という点をどう評価するかかな.
ということで,2200円の台湾ユアサではなく,4959円のGSユアサを購入.決め手は,納品が1日速いのと,補充液充填済みで,バッテリ充電済みなので届いたら直ぐのり出せるかな・・・

充電しようとして取り外したら白い粉が.これはバッテリ劣化の印.このバッテリは,FTRにとっては2代目.今は無くなってしまったナップス世田谷で1.2万円くらい出して買った覚えがある. 2012年に購入しているので,長く持ったかな.

メーカが信頼の高いユアサなので価格に躊躇したけれど,これを選んだけれど,現在はナップスが近くになく,近くのホームセンターは徒歩では難しい距離にあり...
ナップスのオンラインショップで調べたら,GS YUASA製が19,938円! かなり値上がりしている.
アマゾンで調べたら,台湾ユアサというメーカの同型のバッテリが2200円から売っている.調べると,台湾ユアサはタイ製品.GS YUASAのバッテリには,MADE IN CHINA.製造国はどっちもどっちか.
台湾ユアサとGS YUASAは親子関係の模様.沿革を調べるとユアサは1915年創業.1963年にタイにユアサバッテリーを設立.2004年に日本電池と合併し,日本電池のブランドGSを残す形でGS YUASAになっているそうだ.
台湾ユアサのバッテリはアジアのバイク普及率が高いアジアでの純正品だったりヨーロッパ製のバイクでも採用されていたりするので,信頼性はある模様.
結局,バッテリなので「当たり外れがある」という点を踏まえて,アマゾンで売られている台湾ユアサは保証1週間という点をどう評価するかかな.
ということで,2200円の台湾ユアサではなく,4959円のGSユアサを購入.決め手は,納品が1日速いのと,補充液充填済みで,バッテリ充電済みなので届いたら直ぐのり出せるかな・・・
洋楽ばかり聴いていた高校生時代.ふとしたきっかけで知ることになったBOOWY.調べたらわかったけれど知った日は1987年1月26日でした.
当時,ROCK'N ROLL CIRCUS TOURの最中.
その後,知名度の高い代表曲のMARIONETTEがシングルカットされ,BOOWYとして初めてのヒットチャートNo.1になり大ブレイク.アルバムPSYCHOPATHが発売され盛り上がっていく中で,新聞広告で1224に解散宣言となり最高潮になる. 天下を取ったバンドが即解散なんて.

1224で解散,その年にオープンした東京ドームで再結成ライブという位置付けでLAST GIGSが開催されました.
この時の予約の架電によって東京の電話網がパンクしたことは,今だに語り継がれます.(システムの現場でも・・・)
同級生の溝口くんは,そのライブに行きました.東京までの往復の交通費,宿泊費とライブチケットを考えたら,高校生でも帰宅部でアルバイトをやっていてOn My Beatが大好き過ぎてダブった溝口くんくらいしかいくことはできませんね.どうしているかなぁ...

そのBOOWYの最後の公演を記録したレコードは,1ヶ月後の5月3日に速攻でライブアルバムが発売されました.
150万枚セールスしたそのアルバムは,2日目の4月5日の演奏のみで,それも一部だけで構成されていたので,音源はあるはずだとみんな分かっていて,海賊版とか色々出ていましたが,今回,やっと発売されたわけです.
今回購入したのは特製2WAYトートバッグやステッカーが付いているセット版.もったいなくて?トートバッグは使わないのだけれど,限定版という響きだけでオトナガイしてしまうお年頃や,経済力を持っているターゲットを睨んでの商売かな.
デジタルマスタリングとか修復とか調整とかの手間をかけて品を変えて,ある意味定期的にリリースされるわけだけれど,今回が本当のラストだと言っているので,それはそれで残念...当時のものを買い求め聴くことで,あの頃に戻れるわけだけれど,解散して50年近いビートルズでも未発表音源とかがまだ出てくるわけだから,期待しましょう.
当時,ROCK'N ROLL CIRCUS TOURの最中.
その後,知名度の高い代表曲のMARIONETTEがシングルカットされ,BOOWYとして初めてのヒットチャートNo.1になり大ブレイク.アルバムPSYCHOPATHが発売され盛り上がっていく中で,新聞広告で1224に解散宣言となり最高潮になる. 天下を取ったバンドが即解散なんて.

1224で解散,その年にオープンした東京ドームで再結成ライブという位置付けでLAST GIGSが開催されました.
この時の予約の架電によって東京の電話網がパンクしたことは,今だに語り継がれます.(システムの現場でも・・・)
同級生の溝口くんは,そのライブに行きました.東京までの往復の交通費,宿泊費とライブチケットを考えたら,高校生でも帰宅部でアルバイトをやっていてOn My Beatが大好き過ぎてダブった溝口くんくらいしかいくことはできませんね.どうしているかなぁ...

そのBOOWYの最後の公演を記録したレコードは,1ヶ月後の5月3日に速攻でライブアルバムが発売されました.
150万枚セールスしたそのアルバムは,2日目の4月5日の演奏のみで,それも一部だけで構成されていたので,音源はあるはずだとみんな分かっていて,海賊版とか色々出ていましたが,今回,やっと発売されたわけです.
今回購入したのは特製2WAYトートバッグやステッカーが付いているセット版.もったいなくて?トートバッグは使わないのだけれど,限定版という響きだけでオトナガイしてしまうお年頃や,経済力を持っているターゲットを睨んでの商売かな.
デジタルマスタリングとか修復とか調整とかの手間をかけて品を変えて,ある意味定期的にリリースされるわけだけれど,今回が本当のラストだと言っているので,それはそれで残念...当時のものを買い求め聴くことで,あの頃に戻れるわけだけれど,解散して50年近いビートルズでも未発表音源とかがまだ出てくるわけだから,期待しましょう.

ポケモンGOの中には定期的(年1回?)に「グローバルチャレンジ」というイベントがあって,自動的に参加されているイベントの中で,あらかじめ運営側で勝手に決められた何か,たとえば全世界である期間中にポケモンを何十万匹捕まえる的なミッションが与えられていて,それはゲーム内に告知されないという謎仕様なのだけれど,それらを達成した報酬という事で,今回はスイクンが時間限定で出てきます.

今年の初回はライコウを秋葉原.2回目のエンテイは法事で帰っていた地元で.そして新宿ヨドバシカメラ前をスタートとしました.
16時開始になった途端にスイクンレイドに入ったのだけれど,偶然ロケット団とかもでてきて周りはパニック.通信エラー

今年の初回はライコウを秋葉原.2回目のエンテイは法事で帰っていた地元で.そして新宿ヨドバシカメラ前をスタートとしました.
16時開始になった途端にスイクンレイドに入ったのだけれど,偶然ロケット団とかもでてきて周りはパニック.通信エラー
去年の横須賀に引き続き当選.なかなか当選通知がこなくて,6次抽選で当選した.

土日祭日の日程は既に満席で,選べるのは平日の8月6日(火)〜8日(木)だけだったので,初日は避けて3日目を洗濯しました.場所は臨港パーク,赤レンガ倉庫,山下公園とありましたが,臨港パークしか選べません.

臨港パークは,みなとみらい駅直結のクイーンズスクエアを抜けて,パシフィコ横浜という幕張メッセ的な建物を抜けた海岸側に広がる公園でした.こじんまりとした公園なので,ポケモンGOをやる人を閉じ込めておくには丁度いいかもね.
会場の到着すると,毎年もらうピカチュウのサンバイザーと,これは初めてだけれどモンスターボール型のゴミ袋,そしてチームのシールをひとまとめにもらいました.大量に配布しているので無くなる感じはないです.
そしてイベント用のリアルポケストがいくつか点在しています.このポケストはイベント期間中の10時〜17時のあいだだけ,利用できます.

昨年と同じように,専用のフィールドリサーチがあって,宿題として「特定のポケモンを捕まえる」などがあるのですが,各種エリアで写真を撮るミッションが多いです.
この顔ハメボード的なやつではなく,風船のポケモンが飾ってあるフォトスポットのエリアにGPS的に入ることが必要です.

それがわかるまでちょっと時間がかかって,ミッション3がイベント終了の17時までに終了しなかったのだけれど,17時過ぎてポケストップがなくなっても,写真を撮るミッションは完了できました.助かった.
17時すぎると,写真にサカキというポケモンのアニメの中?の人が出てきます.サカキのニドキングとかで,これまでイベントでは有名?だったけれど,どういう人なのか知りません.
最後のミッションは受け取るだけで完成.今回のイベントのメインである「ジラーチ」という幻ポケモンなのだそうです.

いままで色違いのニューラを持ってなかったカミさんのアカウントも,色違いニューラをゲット.記念写真をとると,これもサカキが割り込んでくる!

結局,色違いはカミさんのアカウントのみ取れるという偏った結果に.アンノーンはWAKEUP!ですが,私のアカウントではUが取れませんでした...去年のYOKOSUKA,その前のYOKOHAMAでは,大量に出ていてたくさん取れたのだけれど,今回はアンノーンはあまり出てない感じでした.
思い出にスペシャルリサーチのSSを.



ポケモンGOは歩いて楽しむゲームだけれど,流石に暑すぎてみんな木陰に入って,その木陰から届くポケストも多かったので,ミッションをクリアしていたようです.私も,ゲーム終わりまでに1万歩に届かない感じだったので,日比谷公園をぐるぐる回っている方がよく歩きそうです.でも楽しかったな.

土日祭日の日程は既に満席で,選べるのは平日の8月6日(火)〜8日(木)だけだったので,初日は避けて3日目を洗濯しました.場所は臨港パーク,赤レンガ倉庫,山下公園とありましたが,臨港パークしか選べません.

臨港パークは,みなとみらい駅直結のクイーンズスクエアを抜けて,パシフィコ横浜という幕張メッセ的な建物を抜けた海岸側に広がる公園でした.こじんまりとした公園なので,ポケモンGOをやる人を閉じ込めておくには丁度いいかもね.
会場の到着すると,毎年もらうピカチュウのサンバイザーと,これは初めてだけれどモンスターボール型のゴミ袋,そしてチームのシールをひとまとめにもらいました.大量に配布しているので無くなる感じはないです.
そしてイベント用のリアルポケストがいくつか点在しています.このポケストはイベント期間中の10時〜17時のあいだだけ,利用できます.

昨年と同じように,専用のフィールドリサーチがあって,宿題として「特定のポケモンを捕まえる」などがあるのですが,各種エリアで写真を撮るミッションが多いです.
この顔ハメボード的なやつではなく,風船のポケモンが飾ってあるフォトスポットのエリアにGPS的に入ることが必要です.

それがわかるまでちょっと時間がかかって,ミッション3がイベント終了の17時までに終了しなかったのだけれど,17時過ぎてポケストップがなくなっても,写真を撮るミッションは完了できました.助かった.
17時すぎると,写真にサカキというポケモンのアニメの中?の人が出てきます.サカキのニドキングとかで,これまでイベントでは有名?だったけれど,どういう人なのか知りません.
最後のミッションは受け取るだけで完成.今回のイベントのメインである「ジラーチ」という幻ポケモンなのだそうです.

いままで色違いのニューラを持ってなかったカミさんのアカウントも,色違いニューラをゲット.記念写真をとると,これもサカキが割り込んでくる!

結局,色違いはカミさんのアカウントのみ取れるという偏った結果に.アンノーンはWAKEUP!ですが,私のアカウントではUが取れませんでした...去年のYOKOSUKA,その前のYOKOHAMAでは,大量に出ていてたくさん取れたのだけれど,今回はアンノーンはあまり出てない感じでした.
思い出にスペシャルリサーチのSSを.



ポケモンGOは歩いて楽しむゲームだけれど,流石に暑すぎてみんな木陰に入って,その木陰から届くポケストも多かったので,ミッションをクリアしていたようです.私も,ゲーム終わりまでに1万歩に届かない感じだったので,日比谷公園をぐるぐる回っている方がよく歩きそうです.でも楽しかったな.
先月のミズゴロウのコミュニティデイから2週間弱ですが,またコミュニティデイが開催されました. 来週から横浜のイベントがあり,その後はお盆なので,そういう調整で判断したのかな.
今回は,ラルトスというエスパー・フェアリータイプのポケモン.

公式サイトのTwitterで前日に「たくさんのトレーナーのご参加が予想されます。サーバー負担を軽減し、快適にプレイしていただくため、プレイエリアの分散にご協力をお願いします。」とアナウンスがされました.これは初めてこと.
ここ数日の猛暑も考えて,日陰が取れ高個体値の情報も多い新宿ヨドバシカメラ前のポケモン広場か,ニューラの巣になっている日比谷公園を考えていたのだけれど,やっぱり暑いし面倒になって隣駅のいつもの寺の4点ポケストと駅前のトモズ(ドラッグストア)の前の大量ポケスポットを往復するルートで行きました.
どうも都会の方はサーバ障害が発生して大変だった?模様ですが,田舎なので全く問題ありませんでした.

結果,色違いは4匹,カミさん垢で6匹,甥っ子が3匹をゲットしました.レックウザや駅間の徒歩移動をしながらで実質約2.5時間で,110匹程度をゲット.高個体値はいませんでしたが,コレクションの最低限は確保できたかな.
ラルトスはオスメスで第2進化系が違うので,色違いも男女分を取りたいですが,色違いの確率を計算したら3%なのでなかなか難しい.一旦は昔取っておいて塩漬けしていたオスの100%ラルトスをエルレイドにしておきました.
それにしても今日は日中は猛暑でどうしようもない天気だったけれど,夕方になると少し風がでてきて,木陰にはいると心地よい感じでした.そして以前の反省から,虫除けを買って手足に散布していたので蚊の被害を受けず...近くにいた似たような体格で半袖ハーパンのおっさんは刺されまくったようでとても痒そうでした.
日比谷公園でも虫刺され使えるしね.
今回は,ラルトスというエスパー・フェアリータイプのポケモン.

公式サイトのTwitterで前日に「たくさんのトレーナーのご参加が予想されます。サーバー負担を軽減し、快適にプレイしていただくため、プレイエリアの分散にご協力をお願いします。」とアナウンスがされました.これは初めてこと.
ここ数日の猛暑も考えて,日陰が取れ高個体値の情報も多い新宿ヨドバシカメラ前のポケモン広場か,ニューラの巣になっている日比谷公園を考えていたのだけれど,やっぱり暑いし面倒になって隣駅のいつもの寺の4点ポケストと駅前のトモズ(ドラッグストア)の前の大量ポケスポットを往復するルートで行きました.
どうも都会の方はサーバ障害が発生して大変だった?模様ですが,田舎なので全く問題ありませんでした.

結果,色違いは4匹,カミさん垢で6匹,甥っ子が3匹をゲットしました.レックウザや駅間の徒歩移動をしながらで実質約2.5時間で,110匹程度をゲット.高個体値はいませんでしたが,コレクションの最低限は確保できたかな.
ラルトスはオスメスで第2進化系が違うので,色違いも男女分を取りたいですが,色違いの確率を計算したら3%なのでなかなか難しい.一旦は昔取っておいて塩漬けしていたオスの100%ラルトスをエルレイドにしておきました.
それにしても今日は日中は猛暑でどうしようもない天気だったけれど,夕方になると少し風がでてきて,木陰にはいると心地よい感じでした.そして以前の反省から,虫除けを買って手足に散布していたので蚊の被害を受けず...近くにいた似たような体格で半袖ハーパンのおっさんは刺されまくったようでとても痒そうでした.

全国主要都市にポケモンのオフィシャルショップ「ポケモンセンター」 があるのだけれど,そこの人材募集サイトが話題.
ポケモン自己分析 - 株式会社ポケモン
https://www.pokemon.co.jp/corporate/job/pokemoncenter/special/
16個の質問に答えて,どのポケモン要素になるのかを試せるという...
早速やってみた.

この分析結果からすると,データサイエンティストに向いているということかな?
ポリゴンは,登場の際?にあのテレビの前の子供たちを失神させたので,映像であまりでてこない日陰ものらしいが...(実際にはピカチュウが発した技が光って失神.その会に出ていたのがポリゴンということらしい)
ポケモン自己分析 - 株式会社ポケモン
https://www.pokemon.co.jp/corporate/job/pokemoncenter/special/
16個の質問に答えて,どのポケモン要素になるのかを試せるという...
早速やってみた.

この分析結果からすると,データサイエンティストに向いているということかな?
ポリゴンは,登場の際?にあのテレビの前の子供たちを失神させたので,映像であまりでてこない日陰ものらしいが...(実際にはピカチュウが発した技が光って失神.その会に出ていたのがポリゴンということらしい)
現在のポケモンGOの聖地となっている日比谷公園ですが,アオノリュウゼツランが開花しているというので見に行って見ました.

メキシコ原産でリュウゼツラン(竜舌蘭)の一種ですが,普段は花を咲かせず,30年〜50年に一度,急に花茎(かけい)が出てきて数十年間貯蓄したエネルギーを一気に使って6メートルほどに伸び,花を咲かせるということでした.一度花が咲いたら,そのまま枯れてしまうとか...
場所は日比谷公園の第一花壇,ペリカン噴水の所です.ペリカン噴水は,日比谷公園でも皇居外苑に近い方にある,日比谷茶廊の目の前にあります.いくつか植えられているけれど,花茎が長いので一目でわかります.
普段の姿はアロエのような形ですが,葉っぱの根元からテキーラをつくるのだそうで.

その雄大さを,日比谷ミッドタウンを背景に撮影して見ました.実際の花は遠いのでiPhone 7 Plusでズーム(光学2倍,デジタル10倍)しても難しいなぁ.
メキシコでは,100年に一度しか咲かないとか,日本では30年〜50年という話で開花するということは珍しいようですが,入手自体は簡単なようで3000円(送料別)程度で売られているようです.

メキシコ原産でリュウゼツラン(竜舌蘭)の一種ですが,普段は花を咲かせず,30年〜50年に一度,急に花茎(かけい)が出てきて数十年間貯蓄したエネルギーを一気に使って6メートルほどに伸び,花を咲かせるということでした.一度花が咲いたら,そのまま枯れてしまうとか...
場所は日比谷公園の第一花壇,ペリカン噴水の所です.ペリカン噴水は,日比谷公園でも皇居外苑に近い方にある,日比谷茶廊の目の前にあります.いくつか植えられているけれど,花茎が長いので一目でわかります.
普段の姿はアロエのような形ですが,葉っぱの根元からテキーラをつくるのだそうで.

その雄大さを,日比谷ミッドタウンを背景に撮影して見ました.実際の花は遠いのでiPhone 7 Plusでズーム(光学2倍,デジタル10倍)しても難しいなぁ.
メキシコでは,100年に一度しか咲かないとか,日本では30年〜50年という話で開花するということは珍しいようですが,入手自体は簡単なようで3000円(送料別)程度で売られているようです.
日比谷公園がニューラの巣になっていて,ニューラの色違いが出るというので行って見た.

夕方19時から21時までの2時間で,15匹ゲットしたのだけれど,10匹目で色違いゲット.これは運が良い方だと思う.間に5玉のレイドしたりロケット団も5〜6試合したし.
水分取りすぎなせいか,夜だというのに汗がとめどなく出ます.今回は90円で買った水に濡らして振るとひんやりする布を首に巻いて公園内を散歩.途中,トイレがあるので適宜,布を水で濡らし直したりして.

夕方19時から21時までの2時間で,15匹ゲットしたのだけれど,10匹目で色違いゲット.これは運が良い方だと思う.間に5玉のレイドしたりロケット団も5〜6試合したし.
水分取りすぎなせいか,夜だというのに汗がとめどなく出ます.今回は90円で買った水に濡らして振るとひんやりする布を首に巻いて公園内を散歩.途中,トイレがあるので適宜,布を水で濡らし直したりして.
23日に一回出てきたけれど,その後すぐひっこめたロケット団ですが,再度出てきました.

ゲームバランスが悪くて破滅的だったので,それらのサーバ側の調整をしてからの再登場.そしていつものようにゲーム内での告知がなくイベント開催.
ゲーム内で告知がなくても,これまではTwitterで通知したりしていたが,今回は28日の13時に!とあったが,それは「告知の告知」だったようで肩透かし.実際には17時から1時間だけ,あたりにあるポケストが全部ロケット団にジャックされた体裁でイベントが発生しました.

地図を見たところ,やっぱりいつものコミュニティデイで活用している隣駅と駅近くの神社のポケスト4点スポットが良さげだったので,そこに絞って参加.
ただし,1試合に4分程度かかるので,1時間で8試合程度だったかな.コミュニティデイと違って,時間を過ぎても通常湧き?でロケット団に侵食されたポケストがあるので,それらも倒しながらの状態.
念願のカビゴンをゲットしました.でも,これを育てるわけでもないと思うので,図鑑の肥やしになる感じかなぁ.

ゲームバランスが悪くて破滅的だったので,それらのサーバ側の調整をしてからの再登場.そしていつものようにゲーム内での告知がなくイベント開催.
ゲーム内で告知がなくても,これまではTwitterで通知したりしていたが,今回は28日の13時に!とあったが,それは「告知の告知」だったようで肩透かし.実際には17時から1時間だけ,あたりにあるポケストが全部ロケット団にジャックされた体裁でイベントが発生しました.

地図を見たところ,やっぱりいつものコミュニティデイで活用している隣駅と駅近くの神社のポケスト4点スポットが良さげだったので,そこに絞って参加.
ただし,1試合に4分程度かかるので,1時間で8試合程度だったかな.コミュニティデイと違って,時間を過ぎても通常湧き?でロケット団に侵食されたポケストがあるので,それらも倒しながらの状態.
念願のカビゴンをゲットしました.でも,これを育てるわけでもないと思うので,図鑑の肥やしになる感じかなぁ.
岩手県の県大会決勝戦で,160km台のスピードボールを投げる佐々木朗希(ろうき)投手が,決勝戦で登板機会を得られず,予選敗退になった件が話題.
決勝戦も投げさせれば試合結果は変わった可能性や,連投すると故障してしまうなどの議論が主なものかな.休ませたことで大リーグのスカウトが故障を懸念して評価を下げたなどという話もあった.
チームの事情だから監督の指示に従うのが高校野球だ.
佐々木投手のインタビューも「監督の判断なのでしようがない」「投げたい気持ちはあった」とあったのが高校生らしくて良いね.
ちなみに,甥っ子のチームは去年に引き続き3回戦で敗退.その時に負けた相手チームが,甲子園出場となりました.わしの時と一緒じゃw
決勝戦も投げさせれば試合結果は変わった可能性や,連投すると故障してしまうなどの議論が主なものかな.休ませたことで大リーグのスカウトが故障を懸念して評価を下げたなどという話もあった.
チームの事情だから監督の指示に従うのが高校野球だ.
佐々木投手のインタビューも「監督の判断なのでしようがない」「投げたい気持ちはあった」とあったのが高校生らしくて良いね.
ちなみに,甥っ子のチームは去年に引き続き3回戦で敗退.その時に負けた相手チームが,甲子園出場となりました.わしの時と一緒じゃw
日本での配信開始3周年記念というのもあって,新機能追加の一環で,「GOロケット団」の機能が追加されました.
去年2018年はPvP機能(ユーザ同士の対戦機能)の追加で,2017年はレイドバトルの追加でした.

ロケット団というのは,ポケモンのジョウト地方にいるマフィアで,ポケモンを使って悪さをしているという設定.今回はPvP機能の対戦相手がロケット団で,彼らが持っているポケモンは汚染されているということらしい.
レイドはジムで開催されるがロケット団は,適当にポケストップに30分だけ現れるので,その時に対面すれば戦うことができるというスタイル.

このメッセージにある「雨風とか,水とか,浴びたい頃なんじゃない?」というメッセージで出現してくるポケモンを予想し,自分の手の内を考え,対戦するのだけれど,ロケット団のポケモンはやたらと強い.
そしてPvPと違うのは,対戦して勝つと,ロケット団がポケモンを捨てていくので,それを拾うのだけれど,拾う際にやはりボールを投げることになります.戦いっぷりによってもらえるボールの数が増えます.最低だと3球とかになったような.
去年2018年はPvP機能(ユーザ同士の対戦機能)の追加で,2017年はレイドバトルの追加でした.

ロケット団というのは,ポケモンのジョウト地方にいるマフィアで,ポケモンを使って悪さをしているという設定.今回はPvP機能の対戦相手がロケット団で,彼らが持っているポケモンは汚染されているということらしい.
レイドはジムで開催されるがロケット団は,適当にポケストップに30分だけ現れるので,その時に対面すれば戦うことができるというスタイル.

このメッセージにある「雨風とか,水とか,浴びたい頃なんじゃない?」というメッセージで出現してくるポケモンを予想し,自分の手の内を考え,対戦するのだけれど,ロケット団のポケモンはやたらと強い.
そしてPvPと違うのは,対戦して勝つと,ロケット団がポケモンを捨てていくので,それを拾うのだけれど,拾う際にやはりボールを投げることになります.戦いっぷりによってもらえるボールの数が増えます.最低だと3球とかになったような.
初めてのバスラーメン.情熱麺屋313にて,チャーシューメン800円を.甘みのあるさっぱりとした後味もないスープでご当地スープとは違うけどね.自家製麺もうまい.

入り口にあるボタンを押すと,プシューッとエアーでドアがあきます.入ったところに自動販売機.
席に降車ボタンもあるけれど,押しても音がなったりはしないそうです.

入り口にあるボタンを押すと,プシューッとエアーでドアがあきます.入ったところに自動販売機.
席に降車ボタンもあるけれど,押しても音がなったりはしないそうです.
去年亡くなった妹ちゃん2号の1周忌のために地元へ.去年はそういう状態じゃなかったけれど,今年は落ち着いているので,普通に地元の高校野球の県予選大会をテレビで観戦.闇雲に見ているわけではなく,妹ちゃん2号の息子が通う高校.2年生なのでもしかしてベンチくらいに入っているかな?なんて思いながら,「なんとかを探せ」レベルで試合を観戦.
甥っ子のチームは後攻で先制点を入れるも,次の回に同点.その後毎回2点づつをいれられたりと,一時は7対2と5点差が開き,6回を終えたところで7対3の4点差.
7回8回9回表まで両チーム得点を許さず,4点差を追う展開からの9回裏.

ここから怒涛の5点の得点しサヨナラ勝ち.2アウトを取った,2ストライクまで追い込んでからのファーボールやデッドボールで相手ピッチャーの自滅感もあったけれど,ストライクを取るたびに吠えている姿があり,それが最後落胆へ変わって行く所がドラマチックだった.一旦ツーアウト取られてランナー一掃になったところで結構諦めそうだけれど,ひょろ松くんがそこからツーベースを打ってでるという展開でした.
終わってみれば7対8で,ルーズベルトゲーム.
実は7回までテレビで中継を見て,その後オカンを連れて外出の予定があったので後で録画を見ようと思ったのだけれど,帰宅後,面倒なので結果を見ようと検索したら2回戦の試合予定に甥っ子の学校がでていたのでビックリ.高校野球の結果サイトによくある去年の成績か?と思ったけれど,新聞記事を確認したら逆転勝ちというので,甥っ子を探しつつ9回までは1.3倍速再生しながら観ました.
甥っ子の姿は見つけられなかったけれど,面白い試合だった.感動した.
甥っ子のチームは後攻で先制点を入れるも,次の回に同点.その後毎回2点づつをいれられたりと,一時は7対2と5点差が開き,6回を終えたところで7対3の4点差.
7回8回9回表まで両チーム得点を許さず,4点差を追う展開からの9回裏.

ここから怒涛の5点の得点しサヨナラ勝ち.2アウトを取った,2ストライクまで追い込んでからのファーボールやデッドボールで相手ピッチャーの自滅感もあったけれど,ストライクを取るたびに吠えている姿があり,それが最後落胆へ変わって行く所がドラマチックだった.一旦ツーアウト取られてランナー一掃になったところで結構諦めそうだけれど,ひょろ松くんがそこからツーベースを打ってでるという展開でした.
終わってみれば7対8で,ルーズベルトゲーム.
実は7回までテレビで中継を見て,その後オカンを連れて外出の予定があったので後で録画を見ようと思ったのだけれど,帰宅後,面倒なので結果を見ようと検索したら2回戦の試合予定に甥っ子の学校がでていたのでビックリ.高校野球の結果サイトによくある去年の成績か?と思ったけれど,新聞記事を確認したら逆転勝ちというので,甥っ子を探しつつ9回までは1.3倍速再生しながら観ました.
甥っ子の姿は見つけられなかったけれど,面白い試合だった.感動した.
5年ぶりの同じタイトルの記事.になるのだけれど,この時期に地元にいるので我が母校と後輩たちがどうなったか調べて観た.
5年前単独でチームが存続できなくて,10km以上離れている近くの高校との合同チームになっていたのだけれど,今年はなんと120kmも場所が離れた高校と合同チームになっていた...
たぶん,試合当日初めて顔合わせしてやる感じのおっさん野球のような感じかな.当然負けていたけれど.母校の野球部員は10名登録されているので,野球できるのでは?と思ったけれど,どうも監督と女子マネージャもその中に入っている模様.120km離れているそのチームはなんと3人(女子マネージャ含む)
一体どうなっているのだろうと思って高校の公式ホームページを確認したら,なんと入学式で161人が入学とある.これは自分たちの時は360人定員で357人だったので,生徒数がそもそも半分以下.以前と同じ男女比だったとすると1/4が男子だから,40人か.3学年で120人なので10人だと12%が野球部になる.(一人は女子マネだがこの計算では無視)
少子化なんだなぁ...
5年前単独でチームが存続できなくて,10km以上離れている近くの高校との合同チームになっていたのだけれど,今年はなんと120kmも場所が離れた高校と合同チームになっていた...
たぶん,試合当日初めて顔合わせしてやる感じのおっさん野球のような感じかな.当然負けていたけれど.母校の野球部員は10名登録されているので,野球できるのでは?と思ったけれど,どうも監督と女子マネージャもその中に入っている模様.120km離れているそのチームはなんと3人(女子マネージャ含む)
一体どうなっているのだろうと思って高校の公式ホームページを確認したら,なんと入学式で161人が入学とある.これは自分たちの時は360人定員で357人だったので,生徒数がそもそも半分以下.以前と同じ男女比だったとすると1/4が男子だから,40人か.3学年で120人なので10人だと12%が野球部になる.(一人は女子マネだがこの計算では無視)
少子化なんだなぁ...
去年の夏は,フリーザ、ファイヤー,サンダーの三鳥だったけれど,今年はライコウ,エンテイ,スイクンの順で登場予定.今回はエンテイ.
その日,5つチケットがもらえるので,前日分を合わせて6試合できます.

前回のライコウは秋葉原だったので苦労しなかったけれど,今回は実家の田舎だったので衰退しているとはいえ腐っても駅前.半径500mの中に7箇所散らばっているのだけれど,そのうち1つはEx予約だったのでレイドが開催されておらず,ちょうど6試合で戦いました.
これまでの伝説レイドでは必ず色違いを取っているのだけれど,今回のエンテイの色違いを5試合目でゲット.
東京と違ってもっとやろうにも人が集まりそうなジムが徒歩圏にないので,救われた感じかな.
個体値としては,そんなにいいのは取れなかったのだけれど,2匹目を育てるなら,この色違いになるのだろうか.
その日,5つチケットがもらえるので,前日分を合わせて6試合できます.

前回のライコウは秋葉原だったので苦労しなかったけれど,今回は実家の田舎だったので衰退しているとはいえ腐っても駅前.半径500mの中に7箇所散らばっているのだけれど,そのうち1つはEx予約だったのでレイドが開催されておらず,ちょうど6試合で戦いました.
これまでの伝説レイドでは必ず色違いを取っているのだけれど,今回のエンテイの色違いを5試合目でゲット.
東京と違ってもっとやろうにも人が集まりそうなジムが徒歩圏にないので,救われた感じかな.
個体値としては,そんなにいいのは取れなかったのだけれど,2匹目を育てるなら,この色違いになるのだろうか.
久々にバトルに使えそうな風貌のポケモンNo.150番のミュウツーの変形が登場. ミュウツーの逆襲という映画のリメイク版が上映される記念とのこと.

前知識なしで,朝の9時9分から始まるバトルに参戦.デフォルトで戦って倒して見たのですが,1匹目は14球ボールを投げて11球くらいGREATE!だったのにゲットならず,地元に帰ってきて2戦目でゲット.

かっこいい感じで強そうなんだけれど,実は「アーマード」はミュウツーの本来の力を封じ込めるための鎧らしく,防衛は強いけど攻撃力はそうでもないのだとか...残念.

前知識なしで,朝の9時9分から始まるバトルに参戦.デフォルトで戦って倒して見たのですが,1匹目は14球ボールを投げて11球くらいGREATE!だったのにゲットならず,地元に帰ってきて2戦目でゲット.

かっこいい感じで強そうなんだけれど,実は「アーマード」はミュウツーの本来の力を封じ込めるための鎧らしく,防衛は強いけど攻撃力はそうでもないのだとか...残念.
数ヶ月ぶりにデオキシスのレイドに当選.ちょうど今回から,スピードフォルムという特性が変わったものが出るらしい.(運営サイト上でそういうアナウンスがあったそうだ)
隣駅のマクドナルドに15時30分に集合.あっというまに20人埋まったので,カミさんのアカウントとは同じチームになれず.

それでも1球でゲット.まぁ,低個体だから当然なのかな.
隣駅のマクドナルドに15時30分に集合.あっというまに20人埋まったので,カミさんのアカウントとは同じチームになれず.

それでも1球でゲット.まぁ,低個体だから当然なのかな.
2018年の11月にうちに来たサンセットグラミーが,今朝,星になりました.
ネットで調べると寿命は2年程度らしいのでかなり早い.
四日程度前に,体が曲がっていることに気づいたのですが,この時点で病気だったようです.病気の原因を調べてみたのですが,寿命より先天性の問題が多いとか.
この種はかけあわせで体の色が変わるタイプなので生産過程が自然じゃなく無理がある.そういう場合は生まれた直後に不具合が発生することが多く,場合は販売前に処分されるが,成長の過程で発症することもあるそうだ.
そういえば,水槽内にわく藻を沢山食べて水槽内がフンだらけだったけれど,今年のゴールデンウィーク以降はフンの量が減って水槽の掃除が楽になった.これも今思えば体調の変換だったのかもしれない.
ここに記録してないけれど,プレコも★になったので,今水槽内にいるのは貝だけになってしまった.
ネットで調べると寿命は2年程度らしいのでかなり早い.
四日程度前に,体が曲がっていることに気づいたのですが,この時点で病気だったようです.病気の原因を調べてみたのですが,寿命より先天性の問題が多いとか.
この種はかけあわせで体の色が変わるタイプなので生産過程が自然じゃなく無理がある.そういう場合は生まれた直後に不具合が発生することが多く,場合は販売前に処分されるが,成長の過程で発症することもあるそうだ.
そういえば,水槽内にわく藻を沢山食べて水槽内がフンだらけだったけれど,今年のゴールデンウィーク以降はフンの量が減って水槽の掃除が楽になった.これも今思えば体調の変換だったのかもしれない.
ここに記録してないけれど,プレコも★になったので,今水槽内にいるのは貝だけになってしまった.
グローバルチャレンジ(スパークリサーチチャレンジ)」達成のボーナス(報酬)として,ライコウが6月29日16時〜19時の3時間だけ出てくるわけで,その中で色違いが出現するというので全力トライ.

たくさんレイドをするときはやはり秋葉原というので出陣したのですが,2匹目で来光してライコウが取れました.雨ブーストだったのもありますが,これが今回の最高個体.
98%のライコウも出てきたのですが,残念ながらゲットできませんでした.暴れまくるので取りづらい.

たくさんレイドをするときはやはり秋葉原というので出陣したのですが,2匹目で来光してライコウが取れました.雨ブーストだったのもありますが,これが今回の最高個体.
98%のライコウも出てきたのですが,残念ながらゲットできませんでした.暴れまくるので取りづらい.
寝台特急カシオペアに乗車してラウンジカーにて全天球の動画を撮ってみました.
撮影に使ったのはRICOH THETA Vです.ラウンジカーに人がいない状態って珍しいような気がするので,レア動画かな.
撮影に使ったのはRICOH THETA Vです.ラウンジカーに人がいない状態って珍しいような気がするので,レア動画かな.
今日は東京オリンピック観戦の当落発表日ということで抽選結果を確認.なんと,当落はメールで通知じゃなくてログインが必要.

朝一番から,ログイン待ちで2時間かかってログイン.

残念.落選.
そんなに甘いものでは無いか.カスケードしていたんだけれど,よく考えたらもっといろんなチケットで申し込みしておくべきだったか.でも,それで当選しても買えないしなぁ.

朝一番から,ログイン待ちで2時間かかってログイン.

残念.落選.
そんなに甘いものでは無いか.カスケードしていたんだけれど,よく考えたらもっといろんなチケットで申し込みしておくべきだったか.でも,それで当選しても買えないしなぁ.
旅の最後は,東北新幹線のグランクラスに乗ること.
今回は,八戸駅〜東京駅です.

入線してきた車両は,H514ということだったのでH5系,北海道新幹線用としてデビューした車体.
八戸駅への入線.

出発直後,さっそくおやつをもらって,スパークリングワインを.今回,薄手のコースターをもらったのだけれど,これが滑り止め入りの優れものでした.
一杯飲み終わった頃に,盛岡駅到着.こまちとの連結を見学.

そして軽食をいただきます.

2杯目は青森シードル.シードルというのは初めて飲んだけれど,梅酒のようなものですね.

軽食なのでサイズ的には駅弁の半分程度だけれど,たくさんの品が折り重なるようにはいっています.どれもとても良い味付け.酒が進む〜.

今回,グランクラスのアテンダントだったアベさんがとても可愛かったので,一緒に写真を(カミさんに)撮ってもらいました.そしてツアーは東京駅構内で解散.この団体旅行乗車券を使って,都区内のJRで下車できます.新宿までしか使わないけど.
今回は,八戸駅〜東京駅です.

入線してきた車両は,H514ということだったのでH5系,北海道新幹線用としてデビューした車体.
八戸駅への入線.

出発直後,さっそくおやつをもらって,スパークリングワインを.今回,薄手のコースターをもらったのだけれど,これが滑り止め入りの優れものでした.
一杯飲み終わった頃に,盛岡駅到着.こまちとの連結を見学.

そして軽食をいただきます.

2杯目は青森シードル.シードルというのは初めて飲んだけれど,梅酒のようなものですね.

軽食なのでサイズ的には駅弁の半分程度だけれど,たくさんの品が折り重なるようにはいっています.どれもとても良い味付け.酒が進む〜.

今回,グランクラスのアテンダントだったアベさんがとても可愛かったので,一緒に写真を(カミさんに)撮ってもらいました.そしてツアーは東京駅構内で解散.この団体旅行乗車券を使って,都区内のJRで下車できます.新宿までしか使わないけど.
夜,帰ってきて最寄駅の駅を出たら,数人の女子たちの集まりがあって,空を一生懸命にスマホで撮影していた.カミさん曰く,今日は「ストロベリームーン」なのだそうだ.
ストロベリームーンは,これまで良く報道されていた「地球に大接近でよく見える」とかじゃなくて,別にストロベリーのように赤いわけでもなく,6月がイチゴの収穫時期だからなのだそうです.
Wikipediaによると「アメリカ合衆国・五大湖の西側に暮らすオジブワ族がその時に採集できるものを月の呼び名としてきた」事が起源らしい.日本では2017年ごろからそういわれているそうだ.
で,今月は満月が今日の6月18日しかないそうで,悪天候後の好天だった(らしい)ので,月がよく見えていると.
という事で,家に帰ってソニーのデジカメのDSC-HX90Vで撮影してみた.

デジタルで60倍ズームとなるDSC-HX90Vで最大能力で撮影してみたら,ティコが写っていた.月の下方にあるクレータだね.
ストロベリームーンは,これまで良く報道されていた「地球に大接近でよく見える」とかじゃなくて,別にストロベリーのように赤いわけでもなく,6月がイチゴの収穫時期だからなのだそうです.
Wikipediaによると「アメリカ合衆国・五大湖の西側に暮らすオジブワ族がその時に採集できるものを月の呼び名としてきた」事が起源らしい.日本では2017年ごろからそういわれているそうだ.
で,今月は満月が今日の6月18日しかないそうで,悪天候後の好天だった(らしい)ので,月がよく見えていると.
という事で,家に帰ってソニーのデジカメのDSC-HX90Vで撮影してみた.

デジタルで60倍ズームとなるDSC-HX90Vで最大能力で撮影してみたら,ティコが写っていた.月の下方にあるクレータだね.
カシオペア紀行 グランクラス ベストシーズン青森周遊 その16 十和田市現代美術館・八食センター・ユートリーVISITはちのへ
- カテゴリ :
- 趣味 » 寝台特急カシオペア/カシオペア紀行
- ブロガー :
- ujpblog 2019/6/17 23:50
大雨で予定していたイベントがキャンセルされる中,帰ろうとする時間になるとどんどんと天気が改善してくる...
そして,アテンダントの皆さんが考えてくれたのが,十和田市現代美術館巡り.

ただし,月曜日休館なので中にははいれません.

中には入れなくても,野外に大きなアート作品があって,それは24時間無料で見て触って?体験できるということで.

この作品が草間彌生さんのアート作品.空を見ると快晴なのがわかる...

そして謎のショッピングモール,八食センター.ここは魚市場とディスカウントスーパーが合体したような場所で,青森駅近くのアウガや釧路フィッシャーマンズワーフのような感じ.

そして最後は,八戸駅に隣接するユートリーへ.ここで日本酒の試飲自動販売機があったので,新幹線までの時間で2杯ほど飲みました.日本酒は普段飲まないので,よくわからないけれど,美味しくいただきました.
そして,アテンダントの皆さんが考えてくれたのが,十和田市現代美術館巡り.

ただし,月曜日休館なので中にははいれません.

中には入れなくても,野外に大きなアート作品があって,それは24時間無料で見て触って?体験できるということで.

この作品が草間彌生さんのアート作品.空を見ると快晴なのがわかる...

そして謎のショッピングモール,八食センター.ここは魚市場とディスカウントスーパーが合体したような場所で,青森駅近くのアウガや釧路フィッシャーマンズワーフのような感じ.

そして最後は,八戸駅に隣接するユートリーへ.ここで日本酒の試飲自動販売機があったので,新幹線までの時間で2杯ほど飲みました.日本酒は普段飲まないので,よくわからないけれど,美味しくいただきました.
カシオペア紀行 グランクラス ベストシーズン青森周遊 その16 四季島専用バス
- カテゴリ :
- 趣味 » 寝台特急カシオペア/カシオペア紀行
- ブロガー :
- ujpblog 2019/6/17 23:40
今回はカシオペアを使ったツアーですが,カシオペアを下車した後は,ずっとバスの旅になります.それで今回用意されたのが,ジェイアールバス東北のTRAIN SUITE 四季島用のバス.今回は1053の2号機.

革張りのシートに足元もフットレストやリクライニングも完備.ヘッドレストも移動できます.

そしてコンセント付きで無線LANも完備.1回あたり120分で何回でも接続可能なので,バスで目的地に行って下車してまた戻ってという間隔でやれば,120分以上になることは無いですね.これがあることを知っていたら,大型の充電器を持って歩く必要はなかったなぁ.

革張りのシートに足元もフットレストやリクライニングも完備.ヘッドレストも移動できます.

そしてコンセント付きで無線LANも完備.1回あたり120分で何回でも接続可能なので,バスで目的地に行って下車してまた戻ってという間隔でやれば,120分以上になることは無いですね.これがあることを知っていたら,大型の充電器を持って歩く必要はなかったなぁ.
カシオペア紀行 グランクラス ベストシーズン青森周遊 その15 奥入瀬 森のホテルでランチ
- カテゴリ :
- 趣味 » 寝台特急カシオペア/カシオペア紀行
- ブロガー :
- ujpblog 2019/6/17 23:30
2泊3日のツアーの最後の食事は,奥入瀬 森のホテルのレストラン La Briseでのランチ.

大きいホテルでもないけれど,

レストラン自体は洋風のようだったけれど,今回のツアーのランチは和風でした.

味は普通に美味しいんだけれど,なんとこれでもかこれでもか!と次々と皿が運ばれてくる.

椀をいれると3つも追加されて満腹でした.ちなみに,茶そばは,わさびダシが絡めてあるサラダ風になっています.どちらかというとこれを最初に食べたかったかな.
それとこの,茶碗蒸しの器が,どこかで見たことがあるけれど思い出せない...

大きいホテルでもないけれど,

レストラン自体は洋風のようだったけれど,今回のツアーのランチは和風でした.

味は普通に美味しいんだけれど,なんとこれでもかこれでもか!と次々と皿が運ばれてくる.

椀をいれると3つも追加されて満腹でした.ちなみに,茶そばは,わさびダシが絡めてあるサラダ風になっています.どちらかというとこれを最初に食べたかったかな.
それとこの,茶碗蒸しの器が,どこかで見たことがあるけれど思い出せない...
八甲田ロープウェイも十和田湖遊覧船も悪天候で中止となったので,代わりにガイドさんたちが用意してくれたのが奥入瀬渓流(おいらせけいりゅう)の散策.十和田湖から唯一流れ出ている渓流で,全長20kmくらいのことを指す.

ちなみにこれ,バスの中から適当に撮った写真のコラージュ(補正・フィルタなし)
この道沿いは「瀑布街道」と言われるくらい大小たくさんの滝があります.大きいのはないか.

今回同じツアー会社の別チームのために出動していたネイチャーガイドさんが合流.ビジターセンターで渓流の成り立ち,歴史などを交えながら説明をいただき,最短コースで近くの見どころを案内してくれました.
遊歩道も整備されているし,定期バスもあるようなので好きなだけ歩いて散策することができるように整備されているようです.絵や写真を撮る人が多い模様.
前日から直前まで警告が出るほどの大雨でしたが,十和田湖から流れ出る奥入瀬(おいらせ)は,雨水の影響を受けないそうで,水も濁ってなく水量も変化なく見事な清流.石ヶ戸休憩所から歩いて2分程度の場所です.

ちなみにこれ,バスの中から適当に撮った写真のコラージュ(補正・フィルタなし)
この道沿いは「瀑布街道」と言われるくらい大小たくさんの滝があります.大きいのはないか.

今回同じツアー会社の別チームのために出動していたネイチャーガイドさんが合流.ビジターセンターで渓流の成り立ち,歴史などを交えながら説明をいただき,最短コースで近くの見どころを案内してくれました.
遊歩道も整備されているし,定期バスもあるようなので好きなだけ歩いて散策することができるように整備されているようです.絵や写真を撮る人が多い模様.
前日から直前まで警告が出るほどの大雨でしたが,十和田湖から流れ出る奥入瀬(おいらせ)は,雨水の影響を受けないそうで,水も濁ってなく水量も変化なく見事な清流.石ヶ戸休憩所から歩いて2分程度の場所です.
カシオペア紀行 グランクラス ベストシーズン青森周遊 その13 十和田湖遊覧船
- カテゴリ :
- 趣味 » 寝台特急カシオペア/カシオペア紀行
- ブロガー :
- ujpblog 2019/6/17 23:10
ツアーの最初の予定では,八甲田山ロープウェイに乗ってランチをして十和田湖遊覧船に乗る,,,という強行スケジュールだったのだけれど,悪天候により八甲田山ロープウェイは早々に運休決定.
十和田湖遊覧船も運行中止中だが再開する可能性もあるというので,添乗員さんがリスケジュールして十和田湖畔に.
大雨から小雨になり,天候も改善してきたけれど,風が強くて湖面が荒れているのでやっぱり中止.

バスガイドさんに教えてもらったんだけれど,十和田湖って青森県と秋田県の県境に位置していて,廃藩置県の時からどちらの持ち物か県境がはっきりしなかったそうだけれど,平成20年ごろに解決したのだそうです.
十和田湖遊覧船も運行中止中だが再開する可能性もあるというので,添乗員さんがリスケジュールして十和田湖畔に.
大雨から小雨になり,天候も改善してきたけれど,風が強くて湖面が荒れているのでやっぱり中止.

バスガイドさんに教えてもらったんだけれど,十和田湖って青森県と秋田県の県境に位置していて,廃藩置県の時からどちらの持ち物か県境がはっきりしなかったそうだけれど,平成20年ごろに解決したのだそうです.
カシオペア紀行 グランクラス ベストシーズン青森周遊 その12 レストランMeDeauで朝食
- カテゴリ :
- 趣味 » 寝台特急カシオペア/カシオペア紀行
- ブロガー :
- ujpblog 2019/6/17 23:00
朝ごはんは,普段はフランス料理を出すレストランメドーで.メドーは,青森弁で美味しいを意味する「うめーどー」から命名.
ごはんがおひつに入っているのだけれど,一杯半くらいしかなかった.言えばおかわりはもらえると思うけれど,ダイエット中?なのでガマン.米は青森県は「青天の霹靂」を大プッシュちゅうだね.

一番手前にある,自家林檎コンポートが美味しかった.焼き魚も肉厚でよかったけれど.
ごはんがおひつに入っているのだけれど,一杯半くらいしかなかった.言えばおかわりはもらえると思うけれど,ダイエット中?なのでガマン.米は青森県は「青天の霹靂」を大プッシュちゅうだね.

一番手前にある,自家林檎コンポートが美味しかった.焼き魚も肉厚でよかったけれど.
ディナーは,寒水とかいてシャコミズと読む和風レストランで.

竜飛という1万円のコース.ツアーに含まれているけれどね.

金々塩焼きが美味しかった.キンキのことらしい.

日本酒のざっくり飲めてとても心地よかったです.

竜飛という1万円のコース.ツアーに含まれているけれどね.

金々塩焼きが美味しかった.キンキのことらしい.

日本酒のざっくり飲めてとても心地よかったです.
八甲田ホテルと同系列で,ホテルから無料送迎してくれ車で5分程度の場所にある酸ヶ湯温泉.「すかゆ」と読むのだけれど,ここは国民保養温泉地第1号となる.

大浴場ヒバ千人風呂が有名で混浴なのですが,ほぼ女性はいない模様.カミさんも入るのを嫌がって女性専用の風呂の方に行きました.
温泉は,名前の通り酸性が強く.首まで浸かると朝,シェーバのヒゲ剃りの跡でも肌がヒリヒリして痛い.お湯が目に入ると目が痛くて開けられなくなる.いわゆる硫黄臭がする温泉ですが,登別温泉よりお湯が強いように思います.
ちなみに,温度は41〜42度程度なので熱いお湯ではないですね.

公式サイトより

大浴場ヒバ千人風呂が有名で混浴なのですが,ほぼ女性はいない模様.カミさんも入るのを嫌がって女性専用の風呂の方に行きました.
温泉は,名前の通り酸性が強く.首まで浸かると朝,シェーバのヒゲ剃りの跡でも肌がヒリヒリして痛い.お湯が目に入ると目が痛くて開けられなくなる.いわゆる硫黄臭がする温泉ですが,登別温泉よりお湯が強いように思います.
ちなみに,温度は41〜42度程度なので熱いお湯ではないですね.

公式サイトより
カシオペア紀行 グランクラス ベストシーズン青森周遊 その9 賽の河原・まんじゅうふかし
- カテゴリ :
- 趣味 » 寝台特急カシオペア/カシオペア紀行
- ブロガー :
- ujpblog 2019/6/16 23:40
八甲田ホテルから平坦ではない道を歩いて歩いて8分程度のところに,「賽の河原」と「まんじゅうふかし」がある.

賽の河原.三途の川の河原で死んだ子供が父母供養の為に石を積んで塔を作るが,鬼がそれを壊す.死んだ子供はまた地蔵菩薩に救われて石を積むが,また鬼に崩され...
イメージとしてはこういう感じだろうなという場所.温泉が湧いているのでこの周りは植物がいないのでこういう感じになっているのだろう.足元が悪かったので奥までは行かなかった.
その賽の河原を過ぎて,ちょっと下ったところにあるのが「まんじゅふかし」という場所.

足湯的な施設.東屋にある,この木でできた椅子に座ると,下から温泉の熱が伝わってくる.

すぐ横に川があって,マイナスイオン的な癒しの効果とあいまってリラックスできる感じ.雨の音と,川の流れる音しかしない.

賽の河原.三途の川の河原で死んだ子供が父母供養の為に石を積んで塔を作るが,鬼がそれを壊す.死んだ子供はまた地蔵菩薩に救われて石を積むが,また鬼に崩され...
イメージとしてはこういう感じだろうなという場所.温泉が湧いているのでこの周りは植物がいないのでこういう感じになっているのだろう.足元が悪かったので奥までは行かなかった.
その賽の河原を過ぎて,ちょっと下ったところにあるのが「まんじゅふかし」という場所.

足湯的な施設.東屋にある,この木でできた椅子に座ると,下から温泉の熱が伝わってくる.

すぐ横に川があって,マイナスイオン的な癒しの効果とあいまってリラックスできる感じ.雨の音と,川の流れる音しかしない.
ホテル八甲田に到着.

冬になったらスキー客とかが泊まる宿らしい.ロッジ風の建物.増設を繰り返したか?少し複雑な建物になっている感じがある.

清掃は行き届いているが,設備が古い感じが.パウダールームにトイレがあるので,困ってしまうね.
このホテルにも温泉の大浴場がありますが,本来は近くにある系列の酸ヶ湯(すかゆ)に行くのが良いでしょう.

冬になったらスキー客とかが泊まる宿らしい.ロッジ風の建物.増設を繰り返したか?少し複雑な建物になっている感じがある.

清掃は行き届いているが,設備が古い感じが.パウダールームにトイレがあるので,困ってしまうね.
Post from RICOH THETA. - Spherical Image - RICOH THETA
このホテルにも温泉の大浴場がありますが,本来は近くにある系列の酸ヶ湯(すかゆ)に行くのが良いでしょう.
ランチ後にバスで少し移動して,津軽藩ねぷた村へ.観光用のビジターセンターのようなところかな.一応,入館料を払って中を見学すると,「ねぷた」を知ることができる.弘前はねぶたじゃなくてねぷたというそうで.

見事な.

中央には庭があってカモの親子が住み着いている模様.

見事な.

中央には庭があってカモの親子が住み着いている模様.
カシオペア紀行 グランクラス ベストシーズン青森周遊 その6 レストラン山崎 奇跡のリンゴ
- カテゴリ :
- 趣味 » 寝台特急カシオペア/カシオペア紀行
- ブロガー :
- ujpblog 2019/6/16 23:20
ツアー2日目のランチは,弘前まで移動してのレストラン山崎でのフレンチ.

昼間っからグラスワイン.津軽シャルドネ.

このお店は,「奇跡のリンゴ」と呼ばれる無農薬・無肥料の栽培を成功させた木村秋則さんのりんごを使っていて,「木村秋則さんの自然農法栽培りんごの冷製スープ」(写真右上)が有名なのだそうです.
どれもこれも美味しくいただけました.

昼間っからグラスワイン.津軽シャルドネ.

このお店は,「奇跡のリンゴ」と呼ばれる無農薬・無肥料の栽培を成功させた木村秋則さんのりんごを使っていて,「木村秋則さんの自然農法栽培りんごの冷製スープ」(写真右上)が有名なのだそうです.
どれもこれも美味しくいただけました.
カシオペア紀行 グランクラス ベストシーズン青森周遊 その5 丹頂鶴自然公園 鶴の舞橋
- カテゴリ :
- 趣味 » 寝台特急カシオペア/カシオペア紀行
- ブロガー :
- ujpblog 2019/6/16 23:10
メインのカシオペア乗車は終わり,あとは付属の?ツアーに.
吉永小百合のCMで有名な,鶴の舞橋へ.
有名なのか?と思ったけれど,今回の主催の大人の休日倶楽部の2016年のテレビCMやポスターで取り上げられたところだそうです.

バスを降りたら,橋までの間に丹頂鶴の飼育がされている施設が無料解放されていたので,まずは見学.
この施設ではつがいごとにゲージに入れられていて,仲良くしているようです.
音量注意
偶然,鳴いている姿を撮影することができました.

鶴の舞橋は,木造建築で歴史的には平成の最初に作られたのですが,天気が良ければ津軽富士との絶景を見ることができるそうです.
吉永小百合のCMで有名な,鶴の舞橋へ.
有名なのか?と思ったけれど,今回の主催の大人の休日倶楽部の2016年のテレビCMやポスターで取り上げられたところだそうです.

バスを降りたら,橋までの間に丹頂鶴の飼育がされている施設が無料解放されていたので,まずは見学.
この施設ではつがいごとにゲージに入れられていて,仲良くしているようです.
音量注意
偶然,鳴いている姿を撮影することができました.

鶴の舞橋は,木造建築で歴史的には平成の最初に作られたのですが,天気が良ければ津軽富士との絶景を見ることができるそうです.
カシオペア紀行 グランクラス ベストシーズン青森周遊 その4 モーニングと青森到着
- カテゴリ :
- 趣味 » 寝台特急カシオペア/カシオペア紀行
- ブロガー :
- ujpblog 2019/6/16 23:00
朝7時.八戸駅に停車中にモーニングを.

これもいつもと変わらないのだけれど,ハムがとても分厚く切ってあるような気がしました.カミさんもそう思って居たようなので,多分そうなのでしょう.

そして朝8時33分,青森駅に到着.今回のルートは,北海道に行ってた時と同じなのだそうですが,途中で1時間停車みたいなのを何度も繰り返し,ゆっくり走る区間もあったりして,つまり寝台列車っぽく眠りやすい状態.また,比較的長時間停車している間に,シャワーをすれば危険度も少なくなって快適でしょうね.そういう考慮もあるのかもしれない.

これもいつもと変わらないのだけれど,ハムがとても分厚く切ってあるような気がしました.カミさんもそう思って居たようなので,多分そうなのでしょう.

そして朝8時33分,青森駅に到着.今回のルートは,北海道に行ってた時と同じなのだそうですが,途中で1時間停車みたいなのを何度も繰り返し,ゆっくり走る区間もあったりして,つまり寝台列車っぽく眠りやすい状態.また,比較的長時間停車している間に,シャワーをすれば危険度も少なくなって快適でしょうね.そういう考慮もあるのかもしれない.
ディナータイムが終わった後,パブタイムまでの間に,ラウンジカーに行って見ました.
すでに暗いし外は激しい雨だったので,外の眺めがいいわけじゃないけれど,なんと人が居ないタイミングがありました.

今回のカシオペアのリニューアルで,この扉の内側の色が変わりましたね.どういう意図かわかりませんが.そして,車掌によるスタンプサービスがあるというので,車掌に声をかけて押してもらいました.特別なスタンプじゃなくて普通に検札用でしたけどね.
すでに暗いし外は激しい雨だったので,外の眺めがいいわけじゃないけれど,なんと人が居ないタイミングがありました.
寝台特急カシオペア ラウンジカー - Spherical Image - RICOH THETA

今回のカシオペアのリニューアルで,この扉の内側の色が変わりましたね.どういう意図かわかりませんが.そして,車掌によるスタンプサービスがあるというので,車掌に声をかけて押してもらいました.特別なスタンプじゃなくて普通に検札用でしたけどね.
カシオペア紀行のツアーに組み込まれている,ディナータイムは3号車のダイニングカーへ.

一番乗りだったので,誰もいない状態で激写.これまではスタッフの計らいでイイ感じの場所を設定してくれていたけれど,ツアーの部屋順で決まっている模様.前回展望席に乗った時に案内されたテーブルに,今回展望席の人たちが案内されていたので.

ディナーはフランス料理.このメニューになってから5年くらいになりますかね.星のピクルスも埋まってます.

安定の食事でした.ここにくればこれを食べられる安心感.でも来月からメニューが変わってしまうそうです...

そして21時45分からのパブタイムへ.事前にスタッフに聞いたら「今回は,びゅーのツアーなので,鉄道好きの人が多いから並ぶかも」というような感じでした.カミさんが20分前に行ったら4番目だったのでそのまま並びました.
21時45分になった時は満席じゃなかったけれど,その後に放送した直後に満席.残念あがらハンバーグは無くなっていたので,チーズ盛り合わせと木内梅酒になりました.チーズ盛り合わせの上の黒い物体は,ドライイチジクです.

一番乗りだったので,誰もいない状態で激写.これまではスタッフの計らいでイイ感じの場所を設定してくれていたけれど,ツアーの部屋順で決まっている模様.前回展望席に乗った時に案内されたテーブルに,今回展望席の人たちが案内されていたので.

ディナーはフランス料理.このメニューになってから5年くらいになりますかね.星のピクルスも埋まってます.

安定の食事でした.ここにくればこれを食べられる安心感.でも来月からメニューが変わってしまうそうです...

そして21時45分からのパブタイムへ.事前にスタッフに聞いたら「今回は,びゅーのツアーなので,鉄道好きの人が多いから並ぶかも」というような感じでした.カミさんが20分前に行ったら4番目だったのでそのまま並びました.
21時45分になった時は満席じゃなかったけれど,その後に放送した直後に満席.残念あがらハンバーグは無くなっていたので,チーズ盛り合わせと木内梅酒になりました.チーズ盛り合わせの上の黒い物体は,ドライイチジクです.
2年ぶりの寝台特急カシオペア.今回は青森駅までのフルムーンツアーで乗車です.
まずは,撮り鉄のスタンダード,カシオペアの入線を.
推進運転という,いわゆるバックで入ってくる姿を撮影.

今回の機関車はEF81 81というお召し列車の経験もある由緒正しいものです.

今回の部屋は2−1のカシオペアデラックス.展望室と同じで1つしかない部屋ですが,基本的にスィートと同じサービスを受けられますが,値段が安いです.十津川警部などのドラマでは,殺人現場として使われる部屋です.構造上,他のスイートはメゾネットタイプですが,カシオペアデラックスは平屋で死体が倒れているシーンに最適で,展望に乗っている主人公とも近い部屋ということが多いので,そうなります.
初めてカシオペアデラックスに乗車したのは北海道新幹線開通後に,カシオペアで北海道に行った時でした.

3人部屋なので,縦長のベッドを片付けてソファーにすれば,車窓に向かって良い眺めを取ることができます.実際には荷物置きにしちゃったけれど.

今回はカシオペアの車体が改良されていて,主にトイレとかの水回りだと聞いていたけれど,BS放送などを見ることができたモニターが撤去されていました.その代わりにコンセントがついています.これまでは部屋についているシャワールームやトイレにある髭剃り用のコンセントから電源を引っ張っていたので,電源延長ケーブルは必須でしたが,不要になりました.この棚の部分にiPadやiPhoneを設置できるので,そこで充電もできますね.
そして微妙にドリンクチケットもデザインが変わっていました.
まずは,撮り鉄のスタンダード,カシオペアの入線を.
推進運転という,いわゆるバックで入ってくる姿を撮影.

今回の機関車はEF81 81というお召し列車の経験もある由緒正しいものです.

今回の部屋は2−1のカシオペアデラックス.展望室と同じで1つしかない部屋ですが,基本的にスィートと同じサービスを受けられますが,値段が安いです.十津川警部などのドラマでは,殺人現場として使われる部屋です.構造上,他のスイートはメゾネットタイプですが,カシオペアデラックスは平屋で死体が倒れているシーンに最適で,展望に乗っている主人公とも近い部屋ということが多いので,そうなります.
初めてカシオペアデラックスに乗車したのは北海道新幹線開通後に,カシオペアで北海道に行った時でした.

3人部屋なので,縦長のベッドを片付けてソファーにすれば,車窓に向かって良い眺めを取ることができます.実際には荷物置きにしちゃったけれど.

今回はカシオペアの車体が改良されていて,主にトイレとかの水回りだと聞いていたけれど,BS放送などを見ることができたモニターが撤去されていました.その代わりにコンセントがついています.これまでは部屋についているシャワールームやトイレにある髭剃り用のコンセントから電源を引っ張っていたので,電源延長ケーブルは必須でしたが,不要になりました.この棚の部分にiPadやiPhoneを設置できるので,そこで充電もできますね.
そして微妙にドリンクチケットもデザインが変わっていました.
先日,締切日に「東京2020 オリンピック開会式 抽選に申し込みしてみた」件で,東京2020組織委員会からメールが届いた.
引用: 合計30万円以上の支払いになる場合,Visaカード一択だそうだ.うちの場合,30万は超えない.最大支払金額: 246,808円(税込) だが,まぁ,この金額を払うことになったら,カードを使うかな.当たりそうにはないか.
引用:
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[東京2020オリンピック/ Olympic Games Tokyo 2020 ]
【重要】東京2020公式チケットの購入準備はお済みですか?
/ Are you ready to purchase TOKYO 2020 Olympics Games Tickets?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※このメールは東京2020組織委員会から配信しております。
*This email has been sent from the Tokyo 2020 Organising Committee
東京2020オリンピック観戦チケットに抽選申込みいただきありがとうございました。
抽選結果の発表は、2019年6月20日(木)を予定しております。
本日は、結果発表に先立ち、ご当選された場合の購入手続についてご案内させていただきます。
ご当選された場合、購入手続期間内に手続を完了いただく必要がございます。
==============================
■購入手続期間:2019年6月20日(木)~7月2日(火)※予定
==============================
※購入手続期間を過ぎた場合、当選したチケットの購入権利は、すべて無効となりますのでご注意ください。
チケット代金のお支払いにあたっては、Visa決済か現金決済をご選択いただくことができますが、
現金決済のご利用は30万円未満(税込)となります。
支払金額が30万円(税込)以上の場合はVisa決済のみのご選択となりますので、
上記期間内にスムーズにお手続きを進めていただけますよう、以下のご準備をお願いいたします。
【Visaでお支払いされる方へ】
・Visaカードをお持ちでない方は、ご購入手続期間までに、チケット代金のお支払いに使えるVisaカードをご用意ください。
Visaカードの発行会社については、Visaのホームページをご確認ください。
即時発行に対応したデビットカード、プリペイドカードもございますが、
カード発行会社によって、Visaカードの発行条件や初期設定ご利用可能額等が異なりますので、
各カード発行会社のホームページ等も必ず併せてご確認ください。
・Visaカードにてご利用できる上限額はカード発行会社によって異なりますので、
必ずご自身でお手持ちのVisaカードの利用可能額をご確認いただき、
必要に応じて限度額の変更手続等をお願いいたします。
お手持ちのVisaカードのご利用可能額がチケット代金その他手数料のお支払金額に満たない場合、ご購入手続が完了できません。
・Visa Secure(旧名称:VISA認証サービス)にご登録のお客様は、
ご購入手続の中でVisa Secureのパスワードの入力が必要な場合がございます。
お手持ちのVisaカードのVisa Secureご登録状況をご確認いただくとともに、
パスワードがご不明な方は、ご契約されているカード発行会社にお問合せください。
Visa Secure (旧名称:VISA認証サービス)とは、お客様が安全にチケットをご購入いただけるように、
使用者がカード会員ご本人様であるかどうかを確認する本人認証システムであり、
カード会員ご本人様以外の第三者の不正利用(なりすまし)を防止するサービスです。
【現金でお支払いされる方へ】
・現金でのお支払いは、コンビニエンスストア
(セブン-イレブン、ファミリーマート、ローソン、ミニストップ、セイコーマート)店頭での受付のみとなります。
コンビニエンスストア店頭では、Visaカードでのチケット代金お支払いができませんので、ご注意ください。
・公式チケット販売サイト上でのご購入手続期間は
Visaでお支払いされる場合と同様、2019年7月2日(火)までとなりますが、
コンビニエンスストア店頭でのお支払期限は2019年7月4日(木)までになります。
期限間際は混雑が予想されますので、余裕を持ってお手続き・お支払いをお願いいたします。
テレビを見ていて夜のニュースで「東京オリンピックの抽選申し込み,今日までだったけれど申し込みの待ち時間が多いので,明日の昼まで延長」というのをやっていたので,申し込みを.
まず,夜0時過ぎにアカウントの登録.待てども登録確認メールが到着しない.で,寝た.
そして朝5時に仮登録完了と認証用URLのメールが到着.
朝9時過ぎにURLにアクセスして,待ち行列に並びました.

1時間以上となっていましたが,実際には1時間20分後に入れて,抽選に応募.応募直前に電話番号認証がありましたが,SMSが飛んでくるとかではなくて,指定の電話番号に電話するだけ.
予想外だったのは,開会式,家族の分4枚応募しようと思ったけれど,2枚だけでした.
で,一旦開会式を確定し,バレーボールを申し込みしようとしたら,「申し込み済み」となって受け付けてもらえませんでした.
まとめてカートに入れて確定しなければいけなかったようで...
開会式を一回キャンセルして,再度申し込みを実施.これが吉と出るか凶とでるか.
まず,夜0時過ぎにアカウントの登録.待てども登録確認メールが到着しない.で,寝た.
そして朝5時に仮登録完了と認証用URLのメールが到着.
朝9時過ぎにURLにアクセスして,待ち行列に並びました.

1時間以上となっていましたが,実際には1時間20分後に入れて,抽選に応募.応募直前に電話番号認証がありましたが,SMSが飛んでくるとかではなくて,指定の電話番号に電話するだけ.
予想外だったのは,開会式,家族の分4枚応募しようと思ったけれど,2枚だけでした.
で,一旦開会式を確定し,バレーボールを申し込みしようとしたら,「申し込み済み」となって受け付けてもらえませんでした.
まとめてカートに入れて確定しなければいけなかったようで...
開会式を一回キャンセルして,再度申し込みを実施.これが吉と出るか凶とでるか.
岡山駅付近で,先輩がレンタカーを返しに行ったら,給油して返すのが近くのガソリンスタンドじゃないとダメというので再給油へ.その間にもう一人の先輩と,レンタカー屋の店舗に展示していた観光案内をよく読んで,岡山で流行っているのが「ドミかつ丼」というのでこれを選択.
いつもは焼肉なんだけれど,今日は昼が濃いい感じだったので,比較的あっさり系として選んで見ました.
選んだ店は,「味司 野村」という,これもドミかつ丼発祥の店だそうです.世の中にどれだけドミかつ丼があるのかは,知りませんが.
お店は20分ほど待っての入店.実はルールがあって?先に店内に入って名前を書いて,食券を買って,外で待ちます.外に行列ができていてもそれに並んではいけません.並んでないので.

注文したのは,「ドミグラスソースカツ丼と玉子とじカツ丼のセット 孫膳 ヒレ」という欲張りセット.名物のドミグラスソースカツ丼と,玉子とじカツ丼の両方を頼みたい人で,孫膳というのはサイズ.1/2サイズなので2つ丼があっても1杯分の量と言うことです.カツはヒレカツとロースが選べますが,ヒレにしました.これで1,100円.
写真では大きく見えるけれど,実際には小ぶりの丼なので少し心配しましたが,十分満腹になるサイズでした.
帝国ホテル直伝の?ドミグラスソースということですが,そんなに食べ慣れてないのでこんなものかなという感じ.2つを食べ比べながらというのがちょうど良いかなあ.
ちなみに,デミグラスソースとドミグラスソースは同じものを示すようです.Wikiだとドミグラスソースが先に説明してあるなぁ.
いつもは焼肉なんだけれど,今日は昼が濃いい感じだったので,比較的あっさり系として選んで見ました.
選んだ店は,「味司 野村」という,これもドミかつ丼発祥の店だそうです.世の中にどれだけドミかつ丼があるのかは,知りませんが.
お店は20分ほど待っての入店.実はルールがあって?先に店内に入って名前を書いて,食券を買って,外で待ちます.外に行列ができていてもそれに並んではいけません.並んでないので.

注文したのは,「ドミグラスソースカツ丼と玉子とじカツ丼のセット 孫膳 ヒレ」という欲張りセット.名物のドミグラスソースカツ丼と,玉子とじカツ丼の両方を頼みたい人で,孫膳というのはサイズ.1/2サイズなので2つ丼があっても1杯分の量と言うことです.カツはヒレカツとロースが選べますが,ヒレにしました.これで1,100円.
写真では大きく見えるけれど,実際には小ぶりの丼なので少し心配しましたが,十分満腹になるサイズでした.
帝国ホテル直伝の?ドミグラスソースということですが,そんなに食べ慣れてないのでこんなものかなという感じ.2つを食べ比べながらというのがちょうど良いかなあ.
ちなみに,デミグラスソースとドミグラスソースは同じものを示すようです.Wikiだとドミグラスソースが先に説明してあるなぁ.
丸亀城を後にして,歩いて向かったのは香川の名物料理になる骨付鳥のお店へ. 偶然?だけど骨付鳥発祥の店らしい.

食べたのは,おやどり,とりめし.キャベツが付いていて,鳥のタレにつけて食べるようになっていました.
骨付鳥は,おやどり,ひなどりの2種類があるのだけれど,今回はおやどり.おやどりの方が「かたい」そうだけれど,どう言う食感かわからなかったけれど,骨つき状態からかぶり付いて引きちぎる感じ.ダイナミックな食べ応え.ちょっとクセになるかもしれん.普段,若鶏の唐揚げとかばかりだから,その食感でいると面食らうかも.食べ方を気にする女性はやめたほうがいいかもね.
そしてとりめし.これは錦糸卵と紅生姜が乗っていますが,特に紅生姜の味が全体の9割なので鳥を感じる部分はあまりありませんでした.

食べたのは,おやどり,とりめし.キャベツが付いていて,鳥のタレにつけて食べるようになっていました.
骨付鳥は,おやどり,ひなどりの2種類があるのだけれど,今回はおやどり.おやどりの方が「かたい」そうだけれど,どう言う食感かわからなかったけれど,骨つき状態からかぶり付いて引きちぎる感じ.ダイナミックな食べ応え.ちょっとクセになるかもしれん.普段,若鶏の唐揚げとかばかりだから,その食感でいると面食らうかも.食べ方を気にする女性はやめたほうがいいかもね.
そしてとりめし.これは錦糸卵と紅生姜が乗っていますが,特に紅生姜の味が全体の9割なので鳥を感じる部分はあまりありませんでした.
正月に行った高松城に引き続き,香川県上陸.
丸亀城は1597年に生駒親正が支城として築城したが一国一城の影響で廃城となったが,山崎家治が入場したが世継ぎがおらず断絶.京極高和が入場し城の大改修を行い明治を迎えたそう.

周囲の無料の駐車場から.基本,この周辺は駐車場は無料の模様.そんなに人が普段集まらないのかなぁ.
シンボルの現存天守がよく見えます.

というか天守閣しか建物がない.人が集中しています.原則年中無休らしい.入場料200円.30分ほど並んで入城

よくみると瓦から草が生えています.廃城間近みたいなかんじだ...

この家紋は京極氏の「平四つ目結」だそうです.

.この階段が登る時は良いけれど,降りる時に2段目が狭くなっていて恐怖.

天守閣から望む風景は,どの町も似たような感じになっていますね.町の中心地にあるわけだから,大きな建物は役所,郵便局,美術館みたいな感じで.海も見えるので夜景は綺麗かもしれない.

見るものも展示物もないので,上まで上がって外を眺めるまでという感じかな.

目立つのは石垣.建物がないので余計にきになる.

その石垣も,2018年の大雨で崩れていて,現在復興作業が続いています.

これを見ると,まだまだ時間はかかりそう.

綺麗に並べてました.
丸亀城は1597年に生駒親正が支城として築城したが一国一城の影響で廃城となったが,山崎家治が入場したが世継ぎがおらず断絶.京極高和が入場し城の大改修を行い明治を迎えたそう.

周囲の無料の駐車場から.基本,この周辺は駐車場は無料の模様.そんなに人が普段集まらないのかなぁ.
シンボルの現存天守がよく見えます.

というか天守閣しか建物がない.人が集中しています.原則年中無休らしい.入場料200円.30分ほど並んで入城

よくみると瓦から草が生えています.廃城間近みたいなかんじだ...

この家紋は京極氏の「平四つ目結」だそうです.

.この階段が登る時は良いけれど,降りる時に2段目が狭くなっていて恐怖.

天守閣から望む風景は,どの町も似たような感じになっていますね.町の中心地にあるわけだから,大きな建物は役所,郵便局,美術館みたいな感じで.海も見えるので夜景は綺麗かもしれない.

見るものも展示物もないので,上まで上がって外を眺めるまでという感じかな.

目立つのは石垣.建物がないので余計にきになる.

その石垣も,2018年の大雨で崩れていて,現在復興作業が続いています.

これを見ると,まだまだ時間はかかりそう.

綺麗に並べてました.