UJP - 趣味カテゴリのエントリ

Life is fun and easy!

不正IP報告数

Okan Sensor
 
メイン
ログイン
ブログ カテゴリ一覧

  • カテゴリ 趣味 の最新配信
  • RSS
  • RDF
  • ATOM

ブログ - 趣味カテゴリのエントリ

イヌホオズキ

カテゴリ : 
趣味 » 農園
ブロガー : 
ujpblog 2022/6/13 2:11
 去年の夏,カミさんが料理に大葉をよく使っていたし買ってきたらすぐ使わないと痛むので,大葉を植えようと.
 しかしダイソーの園芸コーナーで大葉の種が売られてなく,代わりに「青じそ」のタネを買ったのが半年前.植えたのが1ヶ月ほど前.
 そのプランターでどんどん生えてきたのがこちら.


 食べられそうな気もするが,見た目がシソっぽくない.カミさんにいうと「臭い」でわかるのではというので葉っぱを1つ取って匂いを嗅いでみたが,その辺の草と変わらない・・・

 それで写真を撮ってGoogleで画像検索してみました.


 検索結果からは,Green NightshadeとかSolanaceaeというキーワードが検索結果に出てきて,イヌホオズキ,ナス科の植物らしい.

 そのうち花を咲かせて実をつけるらしいが,ソラニンが含まれるので食べられないのだそう.

 1つのプランタとその隣の花のプランターに生えてきたし「青じそ」を植えたつもりだったのだけれど,そちらは目が出ず出どころ不明のこれが育っているということか...最近の雨でどんどん成長して楽しみだったのだけれど,雑草を育てたとは・・・

ウルトラアンロック:リサーチデイ

カテゴリ : 
趣味 » ポケモンGO
ブロガー : 
ujpblog 2022/6/13 1:56
 ポケモンGOのイベントは雨率が少ない.悪天予想だった今日の「ウルトラアンロック:リサーチデイ」もギリギリ大丈夫でした.うちの周りは14時半くらいからちょっと雨が降ったけれど,別の地域だと雹が降ったり大変だったようだけど.


 11時から15時までのイベントだったけれど,すっかり二度寝して2時間弱の参戦.
 今回のリサーチイベントではチゴラスとアマルスというポケモンが新規で出るというのだけれど,全く出会えませんでした.色違いもタテトプスが1匹だけ.

 アマルスの場合はポケモンGOの中では空模様が変わるようだったけれど,カミさんのアカウントの方だけ変わっていました.


 どういう意味があるのかは,わからないけれど.アマルスが多くゲットできたわけでもなく.


 イベントが終わってからも,チゴラスが野生で出現するタイミングはあった模様.
 そして5個「ふかそうち」を使った7kmたまごの結果は・・・


 アルマスが1匹.やはり,たまご課金で,レアをふかで狙うのは渋い結果.あからさまにたまごゲット率も低くなるし.
 2022年6月4日から5日にかけて開催されたポケモン GO Fest 2022のスペシャルリサーチ報酬としてゲットできたシェイミです.


捕獲画面がこれまでと違ったので録画してみました.


 こんな感じの可愛い系なので,バトル向きでは無い模様.(よくわかってない)

Pokemon GO Fest 2022

カテゴリ : 
趣味 » ポケモンGO
ブロガー : 
ujpblog 2022/6/5 23:10
 ポケモンGOの有料イベント.2月に続いて今年2回目の開催.


 2日間で1840円.8月27日分を含んでいるから実質1日600円程度.去年は2日で610円だったので価格は倍.


 課金するかしないか考えていたけれど,まぁ天気も良かったし外出することにしたので12時過ぎにチケットを購入.2時間もロス.
 1日目は,「おこう」を使って捕獲ミッションを完遂するべきらしい.地域限定ポケモンのカメみたいなコータスは日本で初登場.トロピウスは2018年のPokemon Go Safari Zone in YOKOSUKAでゲットしていますね.4年前か.


 普段滅多に出ないキバゴがレイドで,さらに色違いで出現するというので3,4回やってみましたけど色違いゲットならず.最近色違いが厳しい.3ポケモンしか出ませんでした.


 2日目はウツロイドという新種のポケモンがレイドで登場.本日のみ時間限定ということで9レイドやりました.見た目から強いのか否か不明だけれどまぁ記念ということで.


 今回はアンノーンのBが出ました.なかなかアンノーンの図鑑は埋まりませんね.ピカチュウは,「グラシデアのはな」を頭につけたタイプが出現していました.これは時間内にフォトでも5匹出てきます.

 今回の反省としては,開始が2時間遅れたことと,1日目のレイドは9回できたはずなのに3回しかできなかった点.もっと積極的に行けば良かったんだろうけど.
 角館の駅から,「長四郎 森の駅」まで約20分.


 これまで乗っていたスーパこまち号のバスで送迎されますが,そこから先は細い道を行くというのでマイクロバスに乗り換え.


 そこから舗装もされてないような道を行きます.6.7kmですが23分もかかっているので悪路だとわかりますね.


 到着したのは山の中にある「夏瀬温泉 都わすれ」という旅館.


 ここに到着するまではドコモの電波も圏外だったけれど,宿に着いたらバリ3でした.






都わすれ 中庭の風景 - Spherical Image - RICOH THETA


都わすれ 中庭の風景

 天気が良い日は夜空を眺めることができるそう. ゆっくり読書したいなぁ.秋がいいかな.難しい本を読んで,居眠りする.

 そしてお部屋へ.

都わすれ 瀬音 和室 - Spherical Image - RICOH THETA



都わすれ 瀬音 和室

 ウエルカムドリンクでビールと,簡単なつまみが用意されます.


都わすれ 瀬音 ベッドルーム - Spherical Image - RICOH THETA



都わすれ 瀬音 ベッドルーム

 枕元に折り鶴.

都わすれ 瀬音 パウダールーム - Spherical Image - RICOH THETA



都わすれ 瀬音 パウダールーム

 この壁についている鉄棒がヒーターになっていて,濡れたバスタオルやバスローブを乾かすことができます.

都わすれ 瀬音 露天風呂 - Spherical Image - RICOH THETA



都わすれ 瀬音 露天風呂

 この宿は,長時間滞在したいタイプ.連泊がおすすめか.
 では縄文号に乗車.


 乗車記念のサインボード.
 

 窓の大きい座席.


 誰も近寄ってこなかったので,この展望席をゲット.


 展望席の天井には縄文土器の装飾が.


 縄文号のルート説明.途中で遺跡が沢山あるのね.


 出発を待つウテシ.


 走り出すと森の中を進むこういう風景が多いです.


 たまに停車する駅で,田んぼアートの準備.


 車内販売でゲットした,「もちもち三角(バター)」と「オランダせんべい秋田の枝豆風味」をゲット.

 もちもち三角は後で食べたのだけれど,ヒルナンデス、秘密のケンミンshowで紹介されて北秋田市を代表するお菓子だとのこと.バター飴風味でとても美味しい.オランダせんべい秋田の枝豆風味は2020年5月発売のお菓子.あきたこまち使用ですね.



 日本酒のセットもあり,雪の茅舎(ゆきのぼうしゃ)(齋彌酒造店;秋田県由利本荘市)と純米吟醸 松声(しょうせい)(鈴木酒造店;秋田県大仙市)と升酒のセット.


 セットになるとトートバッグといぶりがっこもあります.

 升酒にして飲んでみましたが,桐の香りが強いので日本酒側の風味が飛んでしまう感じ.これはぜひコップを用意して「もっきり」にして飲んだ方が良いでしょう.


 ということでビールを.ビールはあまり積んでないとか.


 警告に差し掛かった時に一時停車したりと観光客を楽しませる演出もあります.


 秋田縦貫鉄道にはいろいろなカラーの観光列車が走っているようで,あっちの人もこっちの車両の写真を撮ってました.


 この紫色のタイプは,秋田犬がデザインに組み込まれているそうです.




 そんな混んだで,角館に到着.




 後ろ展望になるのかな?


 秋田新幹線も停車するし,武家屋敷などが観光名所となり「みちのくの小京都」と呼ばれるそう.


 今回の工程をGPSログで確認すると,約2時間で約93km.この鉄道に乗っている間,乗車していたバスは頑張って追いかけると言っていたけれど追いついてました.


 地図を俯瞰してみると確かに秋田を縦貫している感じですね.
 今回のカシオペア紀行の2つ目の鉄道は,秋田内陸縦貫鉄道の観光列車「秋田縄文号」への乗車.
 秋田内陸縦貫鉄道は1986年開業の第三セクターの鉄道なんですね.秋田内陸縦貫鉄道株式会社の社長は最近はJTB東北からの出向とのこと.

 縄文号は鷹巣駅から出発するので,バスで移動します.


 77キロ移動して,JR鷹ノ巣駅に到着.


 JR鷹ノ巣駅の隣に秋田内陸縦貫鉄道の鷹巣駅があります.








 ホームに入ると縄文号がきているというので見てみたら,普通の電車しかいない.


 そんなに珍しいのかな?ただの貸切なだけでは?なんて思っていたのです.


 縄文号は2021年2月13日に運行開始したので新しい車両です.改修車なので全体的には古いイメージ.
 なんと2両編成で先頭が専用列車でした.ちなみに普通の列車の方には普通の乗客が乗ってました.つまり通常ダイヤに合わせて電車を運行し,縄文号を必要に応じて付けている感じですね.




 縄文風のラインが入っていて,高級感があるかな.



 バスで弘前市内に移動.フレンチレストランのポルト ブランへ.
 今調べたら,食べログで3.7の店なので,評価が高い模様.弘前はフランス料理の激戦区らしく,そういえば前回のレストラン山崎もフレンチでした.


 

オードブル(ホタテのサーモン巻・津軽鶏のロール香草風味・ベビーホタテのマリネ)



 パン.


 りんごの冷たいスープ


 青森県産ガーリックポークのリンゴジュース煮


 デザート.

 途中で,ワインを頼めばよかったと思ったけれど後の祭り.
 弘前市にある岩木山神社(いわきやまじんじゃ)を参拝.


 鳥居の中から岩城山が見える絶妙に調整されたアングル.


 参道は石になっていて少し上り坂になっているので,車椅子ではチョット難儀かな.


 1つの木が5つに分かれている五本松.


 金運アップの上向きの玉垣狛犬.


 恋愛運アップは下向きの玉垣狛犬.


 バスガイドさん登場.


 ちょっと危ない?が手と口を清める.岩木山の水なので冷たくて美味しい.


 重要文化財の中門は1694年建立.


 通称,奥日光と呼ばれる通り,装飾もしっかり.ちなみに日光とは関係ない模様.
 



 奥の拝殿は1603年建立ですが,普通は入れないようです.




 見知らぬ参拝者のおねぇさんが太陽を指差しているので見てみると,太陽の周りに虹が出ていました.これはハロと呼ばれる現象で,天気が下り坂になるサインだとか.


 写真で見るとすごーく遠くまで続いていそうな賛同ですが,200mくらいですかね.
 今年初のスイカ.甘かった.やっぱり高級なのかな.
 自家製ジャムがおいしかたのだけれど,食事が終わった段階では売店が開店前で,チェックアウト後はバタバタして買いそびれてしまいました.








 完熟林檎ジュース


 プレーンヨーグルト


 野菜のスープ


 日替わり 卵料理


 クロワッサンとトースト

 この自家製の林檎ジャム,グレープフルーツマーマレードがうまい!


 フレッシュサラダ


 フレッシュフルーツ.


 ホテルオリジナル ブレンドコーヒー
 前回は朝食でさらに和食だったフレンチレストラン MeDuauで今回はフレンチのコース.


 レストラン全体.


 テーブル.




 本日のメニュー.


 ワインじゃなくてビール.


 焼き茄子のタタキとヤリイカのクリュ.
 クリュというのはフランス語で生のことだそうです.


 青森県下北半島 風間浦産 生雲丹 夏野菜ジュレ掛け


 パンは餅っとしたタイプ.


 白アスパラと皐月マスのミキュイ オランデーズソース
 まず,皐月(サツキ)が読めなかった. ミキュイというのは半生だそうです.


 春キャベツと蛤の冷製スープ.
 カミさんはこの冷製スープがお気に召さなかった模様.


 ビールは2杯目.


  青森県西海岸沖 メバルのポワレ ”青天の霹靂” リゾット添え

 やっぱり青森県産のブランド米,青天の霹靂推し.


 "あおもり牛" フィレ肉 カフェ・ド・パリ風


 トロピカルフルーツのナージュ
 八甲田山の天然水"ブナの雫"ドリップコーヒー

 ナージュは出し汁のことらしいので,フルーツの汁ってことか.

 美味しくいただきました!
 前回と同じ酸ヶ湯へ.


 前回は八甲田ホテルから歩いてきたけれど,今回はディナーまでの時間が1時間しかなかったので車で送迎してもらいました.車での移動は乗車から下車までトータルで5分.

 お湯の感じは前回と変わらず.目に入るとシミル〜.酸ヶ湯は混浴なのだけれど,今回は,おばーちゃんが2名,ハンドタオルで入っていました.よくみるとそのうち1人はツアーの参加者! 全然知らないけれど知っている感じのおばーちゃん(正確にいうと夫婦)と混浴しているのはいろいろ考えますね...ちなみにカミさんは外で待っていました.

 なにぶん,ディナーまでの時間が短いので,売店もチラリと見て前回入手した田酒がないか確認してアイスを食べて帰りました.
 ツアー二泊目の宿泊は八甲田ホテル.2019年に続いて2回目の宿泊だけれど,前回が307号室,今回が303号室なので部屋のレイアウトは同じですね.
 今回も全天球で.

八甲田ホテル303号室 - Spherical Image - RICOH THETA




 ベッドは大きくて寝やすい.


 今回の変化としては,リモコンにカバーがされていたことですかね.コロナ対策ということでしょう.


ホテル内には絵画や書がたくさんあります.


 ねぶた,ねぷたどっちだろう.


 通路に置いてあったこの黒電話.使えるのだろうか?
八甲田ロープウェーは天候によって運休することが多いのです.天気が良くても風が強いと動かないので,乗れたらラッキーとしか言えません.また青森市街が見えることも滅多にないそうです





八甲田さんロープウェー山頂駅での雲の流れ



 山頂から陸奥湾を望む.


 位置的にはこれ.


 青森市街を拡大.青森ベイブリッジが見えてます.逆にそれがないと全く分かりませんね.


 岩木山.津軽富士とも呼ばれる1,625mの火山.「お」をつけて「おいわきやま」と呼ばれる.松村和子の「帰ってこいよ」はここ青森が舞台なのか.松村和子は北海道出身1962年生まれ.

八甲田ロープウェー 山頂駅にて - Spherical Image - RICOH THETA

 奥入瀬渓流からバスで約70分.30km移動して谷地温泉(やちおんせん)へ.
 

 ここは八甲田の麓になりますが,周りにないも無い.四百年ほど歴史があるというけれど,車のない時代,徒歩だと入山は大変だろうなと.


 玄関先には天然水を無料で採取できる蛇口があります.冷くて美味しい.


 館内は古い映画に出て来そうな建物で,一部,昭和の近代化がされているけれど趣がある.


 男湯の入口.


公式サイトより引用

 温泉は三人分くらいの洗い場と下の湯,上の湯があります.それぞれ38度と42度で,透明な下の湯に長時間使って,その後乳白色の上の湯に浸かる.その後水風呂で冷やして,また最初から繰り返す,,,という湯治の基本ルールでやるみたい.温泉の温度が低いので長風呂しやすいでしょう.
 今回は時間がなかったので10分ほど使って終了.

 あ,後,案内がない謎の地下温泉があって,打たせ湯になっています.上の湯の排水が来ているような気もしないではない.
 ランチは谷地温泉内にあるレストランコーナーで.


 シンプル.黒い漬物みたいなものは,フキです.この時期,この地方で名産なのかな?いつも出てきた.


 ヤマメのお造り.


 イワナの塩焼き.

 どちらの魚も美味しかった.焼き魚が苦手なカミさんもきっちり食べてました.
 食べ始めてから思ったけれど,日本酒を行きたかったな!
 青森駅からはバスに乗り換えます.運転手もガイドさんも岩手かららしいけど,カシオペア紀行ガイドさんとはおなじみさんで安心して任せられるガイドさんとのこと.


 前回のカシオペア紀行でも来た奥入瀬渓流ですが,時間がなかった前回と違って今回は5キロほどを75分かけて歩きました.
 奇跡的じゃないけれど現地ガイドさんが前回と一緒のおばちゃん.


 石ヶ戸(いしげど)は石でできた小屋で,この場所には美人盗賊「鬼神のお松」が住んでいたそうです.江戸時代,通過する人に水深の浅い場所として案内して沈めて金品強奪していたのだとか.

鬼神のお松
- wikipedia

 資料に乏しく架空の人物とされている模様.

 東京は真夏日で気温が35度を超えたそうだけれど,この奥入瀬渓流は19度くらいで心地よい気温でした.












孔雀のようなシダ.サイズは1mくらいあるかな.




 大量の滝はバスで回って説明を受けました.乗り物にずっと乗っているので良い運動.


 距離感的にはこの感じ.
 ディナーカーでの朝食は時間が決まっているので定期運行時のように並んだりせず着席できます.また人数制限もありスイートの人しか使えませんね.座席数半分になるので.


 モーニングは定期時代から変わらずの洋食です.和食も復活してほしいな.


 季節的には,ちょうど田植えが終わったあとの感じなのだけれど,日本には田園風景が多いなっていう印象.東北に来るとその平野と規模が大きい感じがする.


 青森駅に到着して終了.


 全体のスジとしては上野から常磐線,太平洋沿岸を通って仙台.仙台からはいつものコース.


 750kmで957分.遅延なく到着.


 乗降できないけれどちょいちょい停車するので,その間にシャワーを浴びたりとか,うまくいけば寝付いたりできるかもしれないです.
 私はHUAWEI Watchによると11分しか寝れませんでした.
 無事出発したら,腹が減ります.

 今回はディナーは3回目なので時間があったので,上野駅の紀伊國屋で買っておいたおつまみをいただきます.
 そして車内販売に来たアイスクリームも無事ゲット.これは最初にゲットしておかないとすぐ売り切れになります.ツインの部屋にいる野生の?鉄たちの争奪戦に巻き込まれないよう,早めにゲットがおすすめ.

 そしてフランス料理のコース.


 すっかり変わっていました.ずっとこのタイプだったんですが.上のさん曰く,魚料理は2012年から2014年までの復刻メニューとのことです.2014年に初めて乗った時のディナーを記録しているけれど,魚料理の赤ワインソースが復刻って感じですかね.


 そして今回もワインを頼みました.ちょっとだけ飲んで部屋に持って帰る予定だったけれど,カミさんに全部コップに注がれてしまい,さらに飲まれてしまいました.2800円!

 あとは,コロナ対策として空いているテーブルに,ウェルカムボードが飾ってありました.気分を盛り上げてフォトスポットを創設するというのは大切なことだなと思いました.


 食後の運動を兼ねて,ラウンジカーの先頭に移動.外はもう真っ暗だし,機関車は暗くてラウンドしている窓ガラスで写真を撮っても反射してうまく映らないし,やることないので皆あまり長時間滞在しない感じですね.
 寝台特急カシオペアは,上野13番線に到着しますが,コロナ禍以前は誰でも立ち入りできましたが,現在は乗車予定客のみ入場できます.


 なのでオタがいないので混乱もないです.そして大人の休日倶楽部の商品なので商品が高額であり高齢者が多いので落ち着いた感じです.
 しかし,ダイニングカー付近のクルーの並びも少なくなっています.


 カシオペアスイート展望室,,カシオペアスイートメゾネット(2階建て部屋)とカシオペアデラックス(車端)のコースですが,今回キャンセルをゲットしたのはカシオペアデラックス.つまり他のスイートと内容は同じだけど部屋が違うので安いというメリットがあります.
 カシオペアデラックスに前回乗った時との差がちょっとありました.


 今回は乗車記念の何かを入れるケースがついていました.ちょっと切り離して組み立てる感じですが,詳細は不明.切り離せばブックカバーになる?
 入線から出発まで時間に余裕があるので,添乗員さんに写真を撮ってもらいましたw


 そして定刻通り出発.ラウンジカー付近のホームに駅員さんが幕を持って手を振ってくれますが,発射直後,常磐線のどこかで緊急停車ボタンが押されたそうで,緊急停止.2号車がちょうど幕の前を通過している時だったらしく,ずっと手を振ってた?みたいです

 5分遅れで出発.


 いつもの北を目指すカシオペアは東北本線を通って宇都宮駅,郡山駅,福島駅など仙台駅までは内陸を行くのだけれど,今回は常磐線なので水戸駅の方から太平洋側を通って仙台に向かいます.
 土浦,ひたちなか市などを通過して東海村.とんでもない僻地にあるのかと思ったら,意外と街中なんだなぁなんて行ってみないとわからない発見もありました.
 3年ぶりのカシオペア紀行.2週間前に空きが出ていることをカミさんが発見し,勢いで予約.既にキャンセル料発生期間になっているので後戻りできない・・・

 正式な旅行商品名は『3泊4日 木のぬくもりに包まれる「八甲田ホテル」 掛け流しの露天風呂付き客室「夏瀬温泉 都わすれ」【贅なるひととき】「カシオペア紀行 青森行き(スイート・デラックス客室)」で行く新緑の「奥入瀬渓流」「抱返り渓谷」』となっています.何だかAmazonの中華メーカのITガジェットのような商品名.

1日目 カシオペアで上野から常磐線経由で青森まで

2日目 奥入瀬渓流散策と谷地温泉,八甲田ロープウェー,酸ヶ湯

3日目 縄文号

4日目 

アジアン料理 サハラでチキンパコラを食べる

カテゴリ : 
趣味 » 食べた
ブロガー : 
ujpblog 2022/5/9 1:22
 いつものアジアン料理の店,サハラにて.
 街の掲示板で,正月あたりに何かロケをしていたと言ってたけれど,「妖怪シェアハウス」と言う小芝風花主演のドラマでした.ウーバーイーツの配達員みたいな格好をして店に駆け込んでくるというシーンで放送されてました.そう言うのはナイルレストランでよく撮られていたけどなぁ.

 それで今回も新しい味を.


 左上のビールの下にあるのが「チキンパコラ」と言う「とり天」のようなものなのだけれど,ガラムマサラ,コリヤンダー,クミンも香るけれど,今まで食べたことの無い風味がしました.
 スパイシーだけれど辛いわけでもない.添えてあるケチャップをつけるとケチャップに負けてしまう.この風味のスパイス,一体なんだろう.また食べよう.

 そして相変わらず前回食べた「モモ」は定番で注文する料理になりました.アジアン料理,うまいものありすぎるなぁ.

メガラティオスのレイド

カテゴリ : 
趣味 » ポケモンGO
ブロガー : 
ujpblog 2022/5/9 1:11
 メガラティオスとメガラティアスのメガレイドが行われているけれど,難易度が星6相当,CP84000と言う過去にない強さ(硬さ)で,十人程度いないと倒せない.


 勝ったとしてもボールも少ない中,どうにか98%個体をゲットしたのでメガ進化.


 メガラティオスが強いのかどうかわからないけれど,「ラスターパージ」と言う限定技を使う前に「ひんし」になってしまうので効果は不明.「げきりん」に変えれば良いのだろうけれど,限定技なのでなんかもったいない.
 五つ買い時が来るかわからないけれど,何度も目が進化させておいてメガレベルをアップさせるとメガエナジーが少なくなる&クーリング日数(待ち日数)も少なくなる模様.

農園2022

カテゴリ : 
趣味 » 農園
ブロガー : 
ujpblog 2022/5/4 23:56
 実質2016年以来,放置していた玄関先に作った農園ですが,久々に苗を買って植えてみました.


 今回初めて大玉トマトを買ってみました.プランターなのでこれまではプチトマト止まりだったけれど,たくさん植えなければ実用的な大きさのトマトを作ることができるのでは?という感じ.
 今回買った苗は「サントリー本気野菜」というブランドのもので,トマト382円,きゅうり294円と高い苗.その他にもトウガラシ98円,ピーマン京みどり98円もあります.トウガラシはペペロンチーノを作るために大量に必要かな.ピーマン京みどりは中型サイズだそうです.

 他にもマリーゴールド100円を2つ.コンパニオンプランツと呼ばれ,トマトと一緒に育てると害虫となるアブラムシを避けてくれるというのと,花の形,特にこの色が好きだというのもあります. あとは初心者の人向けのほったらかしの花というのでミリオンベル.


 苗はゴールデンウィーク前に買ったけれどそれから10日ほど経ちましたが,きゅうりは枯れ気味です...以前,こういう状態から復活したことがあるからまだ期待してます!

メガシンカがアップデート

カテゴリ : 
趣味 » ポケモンGO
ブロガー : 
ujpblog 2022/5/4 0:34
 ポケモンは種類によって「進化」させることによってパワーアップするけれど,メガシンカはパワーアップするも時間が経過すると元に戻ってしまうという課題がありました.
 メガシンカするタイミングを掴めないままだったので,ずっとメガシンカをしてこなかったのだけれど,今回メガシンカのルールがアップデートされたそうです.


 ということで今回は星3つのリザードンをソロレイドする為に色違い98%ギャラドスをメガシンカしてみました.
 すごく強かったのかどうかは,わからない...


 メガシンカにはレイドなどで手に入るメガエナジーが必要でしたが,一度メガシンカさせたポケモンは時間を開ければメガエナジーがなくても進化できるようになったようです.ルール上,どんどんメガシンカさせることで待ち時間が少なくなる模様.

 メガエナジーが勿体無い勢だったのでありがたいアップデートだけれど,メガシンカを使ってこなかったので使い所が分からないのが正直なところかな.レイドで自動選出の際にメガシンカして行ってればいいのかなぁ.

メガガルーラのレイドデイ

カテゴリ : 
趣味 » ポケモンGO
ブロガー : 
ujpblog 2022/5/4 0:24
 メガシンカのルールが変わった記念ということで,ガルーラのレイドデイが開催.色違いガルーラがゲットでき最大五枚の無料レイドパスがもらえるものでした.


 ガルーラは地域限定ポケモンだけれど,過去に何度か日本でもゲットチャンスがありました.ポケモンの何かのゲームでは圧倒的に強かったらしくそれなりに人気がある模様.今回はメガガルーラが解放されたのと,色違いが必要.
 2,3日前からメガガルーラは出ていて,レベル40のプレイヤ2名いれば倒せる状態だったけれど,レイドデイ用はガルーラのCPが高くなって3人程度必要にサイレントアップデートされていたようです.
 また,11時から14時までの3時間と告知があったけれど,実際には17時までやっていたようで,運営側のミスもありました.

 でも東京では13時過ぎたあたりから雨が降り出したので,実質2時間程度だったかな.うんよくレイドパスは全部使って前日分も合わせて6枚使いましたが,色違いは出ずでした.甥っ子のアカウントは色違いを2つもゲットしたのにね.

中華そば そのだ チャーシューメン

カテゴリ : 
趣味 » 食べた » ラーメン・麺類
ブロガー : 
ujpblog 2022/4/25 1:13
 ガリガリガリクソンが一時的に修行していたラーメン屋の,そのだでチャーシューメンとシウマイを.


 何年か前(確実に2年半以上前)に食べた時よりは,美味しかった気がします.前回はそんなでもない感じだったので.

 ふと,ガリガリガリクソンって最近ご無沙汰だけれど,へずまりゅうとどっちがどっちかわからないくらいの印象.

さようなら いすゞジェミニ

カテゴリ : 
趣味 » 車・バイク
ブロガー : 
ujpblog 2022/4/19 23:00
 カミさんのいすゞジェミニを廃車にしました.

 今回の廃車のきっかけは,車検.コロナ禍で2年以上放置していました.前回の車検からは1センチも動かさない状態になっていて,車検,税金,保険と費用ばかりかかり,今後も使用頻度が少ないだろうという判断でした.

 屋根付きガレージに止めてありましたが,2年半ぶりに帰省してみると埃汚れがすごいことになっていたので,一度洗車して最後に町内を一周してみようと思いましたが,残念ながらバッテリがダメになっていて願い叶わず.動かないので洗車も半分くらいしかできませんでした.

 業者に人が引き取りに来たら,あっという間にエンジンをかけてもって帰ってしまいました.写真すら撮れなかったので,ネットで拾った画像を拝借して掲載.


 今回のジェミニは5代目とされるモデルで,ホンダ ドマーニをベースとしたOEMでした.新車登録台数は5689台とレア枠でしょう.ちなみに当時,10年乗った2代目ジェミニ(ディーゼルエンジン車)からの乗り換えでした.

 購入の際にオプションをほぼ全部つけたモデルで,エアバッグはもちろんのこと,サンルーフ,CDチェンジャー,MDチェンジャーありでしたが,MDは結局1回しか使いませんでしたね.サンルーフもカミさんが日焼けを気にし始めてからは,開けなくなりましたし.
 2年半ぶりの帰省は,サンライズ瀬戸を個室で.


 前日は停電で上りがウヤになったと聞いていたけれど,今日も東京は大雨で大変.ちなみに,以前とは22時00分東京駅発だったけれど,いつの間にか変わっていて21時50分出発になっていました.

 久しぶりの寝台列車だったので電源がどうなっていたか思い出せなかったのだけれど,今回記録しておきました.

中銀カプセルタワービル その2

カテゴリ : 
趣味 » 現代建築
ブロガー : 
ujpblog 2022/4/13 2:06
 先週訪問した中銀カプセルタワービルですが,解体工事が開始されたとテレビ報道されていたので,静止画と動画をシンプルにつなげてYoutubeにアップロードしました.



 私にしては珍しく長編の1分越え.iPhone 7 Plusで撮影した動画・静止画をiMovieで加工して1080pで書き出したので1.13GBのデータになりました.

無添くら寿司 2022年春

カテゴリ : 
趣味 » 食べた
ブロガー : 
ujpblog 2022/4/12 23:00
 緊急事態宣言解除後,久しぶりに行った時の店の変化を半年ほど前に書いておいたのだけれど,また大きく変わっていたので記録しておこうと思う.


 今回大きく変わっていたのはテーブル上のものがテーブル内に収納できるタイプになっている.どうも去年の秋ぐらいから新店舗で見られる傾向のようです.
 うちの近所のくら寿司は2014年1月ごろ?にオープンしたので,テーブルは耐用年数5年なので新しいものに入れ替わっていても珍しくはないと思うけれど,この「下に入れる意味」を考えるとメリットが思い浮かばない.

 調べたらコロナ対策だそうです.

【コロナ対策バッチリ】くら寿司が全店舗で完全コンタクトレス&タッチレス導入を目指す!初の都心型店舗を渋谷&新宿にオープン
https://www.walkerplus.com/article/1018565/

引用:
テーブルを広くスッキリと使うために、調味料などはテーブルの中に収納。調味料入れや箸などへの飛沫拡散を防ぐことも期待される。
 普通,箸は最初に撮り出すけれど,スプーンは茶碗蒸しを注文した後で取り出すから,その都度蓋を開けるのは面倒な気がする.まぁ都度と言っても1回だけだとおもうけど.

 あとは,会計時のレシートに大きな変化が.レシートじゃなくて今まで別料金で前払い制だった生ビールがレールに乗って運ばれてくる様になりました.

  • 生ビール代がレシートに加算されているので,表面上,飲食代が上がった様に見える

     うちの場合,会計時に2500円くらいの支払いだったものが,ビールが入るので4500円とかになってしまった.まぁ実際には財布の中から出ていくお金が増えたわけじゃないけれど.

     そしてもう1つ.

  • いつからか生ビールサーバから出てくる中ジョッキの量が減った
  • その後,ちょっと小ぶりな,くら寿司専用のビールジョッキに変わった
  • ビールサーバ方式じゃなくレールで運ばれる様になって1コイン500円から550円に値上げ

     絶対量が減ったけれど,「中ジョッキ」が定義する容量の規定は無いので,ステルス&明確な値上げってことだ.つまりワンコインじゃなくなったので,これからドンドン値上げかも?!

     それと,ビッくらポン!の当選確率が渋くなった感じがあるのだけれど,必ずついてくるセットメニューが開発されていたのは良心的かも.
  • THE MET

    カテゴリ : 
    趣味 » ピンバッチ
    ブロガー : 
    ujpblog 2022/4/12 1:02
     メトロポリタン美術館展に行った時にショップで買いました.


     裏面を見ると$10と書かれているので,今日の今現在1,255円.1350円くらいで売られていたのでそんなものかな.でもちょっと高い.

     TOKYO2020関連のピンバッチが660円くらいだったことを考えると高い気もするけど,最近の報道だと日本では物品が安すぎるから,,,というのがある模様.

    銀座アスター 銀座南店でランチ

    カテゴリ : 
    趣味 » 食べた
    ブロガー : 
    ujpblog 2022/4/11 23:00
     中銀カプセルタワーを見学したあと,「メトロポリタン美術館展 西洋絵画の500年」のある六本木に行くために,日比谷線の銀座駅まで歩いてたのだけれど,ランチするために銀座アスターに立ち寄りました.

     今回のランチは「桂花」という2,200円(税別)のランチコース.


     
    ・前 菜   
    ・季節のスープ
    ・季節のお料理(調理長のおすすめランチ)
    ・本日の点心
    ・ご飯 または マントウ 
    ・香の物
    ・デザート盛り合わせ

     マントウ,というものを食べたことがなかったので注文しましたが,蒸しパンですね.肉まんの肉なしみたいな.軽く甘味がついている感じ.ご飯もマントウもおかわり自由なのでおかわりしました. 

     前菜が4種あるのだけれど,これが今まで食べたことない味ばかりでした.

     メインの「調理長のおすすめランチ」は魚の揚げ物でした.説明聞いたけど忘れたのですが,鱈のような食感で,カミさんのアイディアでマントウをタレにつけて食べたらまたこれも美味い.

     コースなので時間かかりそうだけれど,意外と着席から40分ほどで食べ終わりました.スムース.とても良い店でした.

    アスパラ2022

    カテゴリ : 
    趣味 » 農園
    ブロガー : 
    ujpblog 2022/4/10 23:12
     アスパラの種を植えたのが2007年春なので約15年前!なのだけれど,今年の冬に草取りと一度株を掘り出し,硬くなった土をほぐして再度植えてみました.

     その効果があったのだと思うけれど,ちょっと多くできています.


     先週の長雨が聞いたのだと思う.

     大小取り混ぜてあるけれど,大きいものはこれ以上放置すると枝が開くので明日にも収穫しないと.

    0秒チキンラーメン

    カテゴリ : 
    趣味 » 食べた » ラーメン・麺類
    ブロガー : 
    ujpblog 2022/4/9 13:14
     誰もが経験があるとされる,チキンラーメンをそのまま食べる行為.そのままだと,ちょっとからいので薄味にしたという商品.


     確かにちょっと薄味でちょうど良いおいしさ.世の中では既にアレンジレシピがあるそう.SNS時代だな.

    メトロポリタン美術館展 西洋絵画の500年

    カテゴリ : 
    趣味 » 美術館
    ブロガー : 
    ujpblog 2022/4/7 13:41
     ニューヨークのセントラルパーク内にあるメトロポリタン美術館から,65点が展示.うち46点が日本初公開ということで行ってきました.
     場所は六本木・乃木坂にある国立新美術館.

     「信仰とルネサンス」と題されたコーナーでは,15世紀のイタリア,ルネサンスを代表する画家の特集.


    パリスの審判 ルーカス・クラナッハ

     クラナッハはこの「パリスの審判」を題材にした同じような構図の絵を何点も書いてますね.人気だったのでしょうか.
     パリスの審判はギリシャ神話で,トロイア戦争の発端とされた事件.トロイア王子のパリスがユノー(結婚の女神),ミネルバ(知恵の女神, 戦争の女神, 芸術の女神),ビーナス(愛と美の女神)の中で誰が最も美しいかを判定してビーナスを選んだその瞬間を描いているそうです.女性三人の中の中央がビーナス.ビーナスを左上のキューピットが狙っているという.三人を裸にしているのは今ならコンプラ違反だろうな.


    女占い師 ジョルジュ・ド・ラ・トゥール

     今回の展示会のポスターにもなっている作品.
     男性が占い師のばーさんに代金を支払って占いを聞いているが,周りにいる女性は男性から色々と奪おうとしている感じ. 占いという助言は当時から現代にかけてもニーズがあるものなのだな.


    踊り子たち、ピンクと緑 エドガー・ドガ

     ドガは久しぶり.ドガ展に行ったのは2010年でした.NHKで応募してチケットが当たったんだったと思う.コロンボで「二枚のドガの絵」というのがあるけれど,作品は出てこないんだよね.
     ドガ展の「エトワール」は想像より小さい作品だったけれど,今回の「踊り子たち、ピンクと緑」は普通の大きさって感じでした.

     そして今回の1番の目標.


    信仰の寓意 ヨハネス・フェルメール

     今まで見たフェルメール索引とはちょっと違いますね.宗教画.カトリックを表現しているそうで,オランダではプロテスタントが公認だったので隠れカトリックの礼拝を描いているそう.フェルメールは結婚後にカトリックに改宗した可能性が高いみたい.

    1 地理学者
    2 青衣の女
    3 手紙を書く女(2)
    4 手紙を書く婦人と召使(2)
    5 真珠の首飾りの女(2)
    6 真珠の耳飾りの少女
    7 ディアナとニンフたち
    8 天文学者
    9 水差しを持つ女
    10 リュートを調弦する女
    11 赤い帽子の女
    12 ワイングラス
    13 マルタとマリアの家のキリスト
    14 牛乳を注ぐ女
    15 窓辺で手紙を読む女
    16 信仰の寓意🆕

     今日時点ではフェルメール作品として疑問が残るものも含めるとフェルメール作品は37点あるそうだけれど,やっと43%制覇という感じかな.

     今回の音声ガイドは佐々木蔵之介でした.テーマソングなどはありません.

    中銀カプセルタワービル

    カテゴリ : 
    趣味 » 現代建築
    ブロガー : 
    ujpblog 2022/4/7 12:18
     黒川紀章が設計して,世界に誇る?カプセルホテルの原型と言われる中銀カプセルタワーが近日中に解体されるというので,そのまえにと駆け込みで行ってきた.


     すでに住人の退去は終わっているけれど,まだ工事用の目隠しなどはないので外観の撮影はできました.平日なのに,老若男女が訪れて撮影していました.

     今回は解体前に見れて大満足.上野のソフィテル東京は撮影できなかったしね.変なものを見たら写真撮っておくのは大事だ.

    コガモのオスとメス

    カテゴリ : 
    趣味 »
    ブロガー : 
    ujpblog 2022/3/27 17:59
     カワセミを追いかけて川を移動していたら,ハトと同じくらいの鳥が居たので撮影しておいたのだけれど,調べたらコガモでした.漢字表記で「小鴨」だそうです.

     まず,オスとメスで見た目が違うんですね.


    コガモのオス

    ...続きを読む

    カワセミ 2022

    カテゴリ : 
    趣味 »
    ブロガー : 
    ujpblog 2022/3/27 17:27
     桜の開花を確認に行っている川なのですが,バズーカカメラを持ったじーさんたちが.そう,ここはカワセミのいる川.
     2,3年前に護岸工事をしてその後,鳥を見なくなっていたのだけれど,復活した模様.前回,確認したのは2017年でした.


     どうも今現在は,3羽いる様で,時期的に繁殖用の相手を探している時期なのかな.

     2羽で飛んでいる姿も...

    ...続きを読む

    ゆり?水仙? ヒヤシンスでした

    カテゴリ : 
    趣味 » 農園
    ブロガー : 
    ujpblog 2022/3/27 2:37
     3年くらい前からメンテナンス放棄している農園.1月ごろに草取りをしたのだけれど,その後,バナナの皮を埋めたりして土を育成していたら,何か生えてきた.

     ゆりとか水仙の様に見えるけれど,なんだかわからない.

     しかし,今日の突風で折れてしまった.


     流石に12年前に植えた水仙でもないだろうし,グラジオラスでもない.


     香りが強い.どこかで嗅いだ様な気もするのだが...

     Googleの画像検索でも出てこなかったのだけれど,NTTレゾナントのサービスで,ヒヤシンスっぽいことが判明.

    コノハナナニ?
    https://minhana.net/ai_zukan/


     おおまさにこれって感じ.規模は少ないけれど.香りもするし.

     んー.マンションの最上階wに,勝手に自生するものなのかなぁ.
     久しぶりの美術館巡り.前回行ったのが2018年1月なので4年ぶりか.

     今回はドイツのドレスデン国立古典絵画館の収蔵品が来日.メインのフェルメールの「窓辺で手紙を読む女」がフェルメール以外の人物が塗りつぶしたキューピットを修復(掘り出し?)しての点時で,これは昨年のドレスデンでの公開以来海外では初らしい.


     第二時世界大戦中にドレスデンが爆撃を受けてソ連が接収したけれど,当時の東ドイツに帰した際にこれは欲しいと行ったけどドイツは無視したという作品とのこと.
     今回はこの作品がメインで,習作も多く出ていました.そのほかの展示作品で個人的に気になるよう刃物はなかった.まぁX線調査で発見されたキューピットが見える!以上の話題性は不要なのかも.

     東京都美術館の常設ショップを見ていたらフェルメールの「ヴァージナルの前に立つ女」という作品のポストカードが置いてあって,ここに同じ構図のキューピットがいますね.2020年に初来日していたのに見逃したやつだ.残念.

     今回の音声ガイドはトクサツガガガの小芝風花.600円で値上げされている感があるけれど,耳元で聞こえる息遣いとかいいねー.おじさんにはイイ.

     そしてフェルメール作品鑑賞履歴の毎度の振り返り.

    1 地理学者
    2 青衣の女
    3 手紙を書く女(2)
    4 手紙を書く婦人と召使(2)
    5 真珠の首飾りの女(2)
    6 真珠の耳飾りの少女
    7 ディアナとニンフたち
    8 天文学者
    9 水差しを持つ女
    10 リュートを調弦する女
    11 赤い帽子の女
    12 ワイングラス
    13 マルタとマリアの家のキリスト
    14 牛乳を注ぐ女
    15 窓辺で手紙を読む女🆕

     ここ10年でせっかく来日したのに見逃したのは「紳士とワインを飲む女」「取り持ち女」「恋文」「ヴァージナルの前に立つ女」の4作品か.「恋文」はちょくちょく来日しているようだけれど,生きている間に制覇は難しいのかな.

    岡山 ワイン 2020

    カテゴリ : 
    趣味 » 食べた » 飲んだ
    ブロガー : 
    ujpblog 2022/3/16 16:11
     岡山県井原市のワインが売られていたので買っておいたやつ.


     ネットで調べても情報が全く無い.レアなのだろう.

    Pokemon GO Tour:ジョウト レベル42になった

    カテゴリ : 
    趣味 » ポケモンGO
    ブロガー : 
    ujpblog 2022/3/16 11:42
     もう1ヶ月くらい前だけれど,ポケモン誕生日の2月27日の1日前,2月26日に有料イベントが開催されました.1年前のPokemon GO Tour:カントー地方に続き1年ぶり.大きい有料課金イベントは年に2回やっている感じかな.今回は1400円だったのでちょっと高い.あ,でも去年は課金してないのに遊べてしまったということなので,実質半額ってことで考えれば良いか.

     今回は開催が1日で9時から21時までの時間限定.そして終わってから気づいたのだけれど時間内にクリアしなければ消滅してしまう左のフィールドサーチをクリアするには,期間無しの右のタスクをクリアしなければいけないというトラップがあって,全クリアできませんでした.
     クリアできなかったチャレンジがでたので「完了済みチャレンジ」のバッチがもらい損ねるというコンプリート妨害に遭遇したという感じか.コンプリートしている人はガチって感じで選別されていくのだろうなぁ.

     今回は日本だと沖縄にしかでてこない「サニーゴ」がレイドでゲットできさらに色違いがでるというので,3枚のリモードレイドパス,9枚のレイドパスのうち5枚くらい使ってみましたが,色違いは出ず.姪っ子は色違いサニーゴを取っていたけど,どうも圧倒的に確率低かった模様.

     また,スイクン,ライコウ,エンテイが野良で出現するというのだけれど,姪っ子は野良でCP35のライコウをゲットしていました.これもほとんど逃げる設定だったみたいだけれど,ゲットできたのはレアだね.姪っ子は「銀」を選んでました.何か関係あるかも?!


     そして進化をしなければいけないチャレンジをくりかしていっていたら,レベル42になりました.レベル41になったのは2021年1月なので,1年かかった.レベル上げは積極的にやってないだけだが.

    ...続きを読む

    北京パラリンピック

    カテゴリ : 
    趣味 » スポーツ
    ブロガー : 
    ujpblog 2022/3/13 23:46
    0302
     ウクライナ選手団が北京到着.IPCの会議でロシアとベラルーシは個人として参加可能と発表.
    0303
     ロシアとベラルーシは参加できない事に変更.
    0304
     北京パラリンピック開幕.開会式でパーソンズ会長の挨拶の反戦部分が,中国の国内放送でk通訳されなかったことが話題.中国国内では手話も止まった模様.
    0311
     オリンピック休戦協定(今大会は五輪の開幕1週間前からパラリンピック閉幕1週間後まで)」が結ばれているにも関わらず戦争は続く.オリパラの休戦協定って実行力は無いのね.まぁロシアは参加させてもらってないけれど.
    0303
     今回初めて観た競技が大回転.大会開始後の北京の気温上昇により雪がアイスバーン状態になるので多くの選手が途中でポールを通過できなくて失格となる.滑走直後に失格になったりゴール直前で失格になったりして,同じ失格でももうちょっとポイント等が示せるルールがあれば良いのに.「失格」って言葉がなんか不正をしている様に思えるのもなぁ.
    0313
     閉会式,放送予定時間が2時間だったのに予定の半分で急に終了.NHKのEPGが全く間に合ってなくて5分の番宣を複数放送して大混乱中.恒例の選手団の行進が無かったが,そこで反戦メッセージなど政治活動とかを警戒した説.



     なんだかウクライナ侵攻ばかりなので競技とか選手とかクローズアップされることがなかった大会でした.

    ニッカ・ザ・麦焼酎

    カテゴリ : 
    趣味 » 食べた » 飲んだ
    ブロガー : 
    ujpblog 2022/3/11 21:14
     これまで焼酎は意識して飲んだことがないのだけれど,ちょっとプライス高めのスーパーで偶然売られていたのを見つけたので買ってみました.


     価格は1150円程度でした.
     2017年から売られているそうです.少しスモーキーな感じかな.

    北京オリンピック 2022

    カテゴリ : 
    趣味 » スポーツ
    ブロガー : 
    ujpblog 2022/2/21 11:43
    0203
     開会式前に始まる競技は大会規則で16日間に収める必要があると記載されているから.競技数も増えて会場とかもあるし大変だ.
     高木美保,宇野昌磨のコーチがコロナ陽性.一般ニュースではあまり報道されない.水を差す感じだから?

    0204 開会式
     開会式は好評.またトーマス・バッハの話が長いと言われた.東京大会では選手がフィールドに座っていたけれど,今回は選手は観客席に座っているから寒いけれど楽?だったかもしれない.総監督を担当した映画監督のチャン・イーモウが2008年夏季オリンピックに引き続き担当.小さい聖火台でビックリ.一つは低炭素というメッセージだそうです.

    0205 スピードスケート女子3000m
     メダリストが全員美人.ネイザーランドのイレーネ・シャウテンが金メダル,大会前からの個人的オシのイザベル・ワイデマンが銅メダル.最終組の2つ前までは最初の方に滑走した高木美保の記録がずっと暫定一位だった.終われば6位.

    0205 フリースタイルスキー 男子モーグル
     男子モーグルの堀島行真が銅メダル獲得.今大会で日本初メダル.

    0207 フィギュアスケート団体
     ペアとアイスダンスの区別もついてないのだけれど,順位はROC,アメリカ,日本となり銅メダル.

    0207 スピードスケート女子1500m
     高木美帆がで銀.世界記録を保持して本命と見られていたが,前回に引き続き金メダルはビュスト.

    0207 スキージャンプ混合団体
     今回からの新競技でノーマルヒルを男女混合で4人で飛ぶ.一人目高梨沙羅が103mを飛ぶもスーツで失格.しかし失格者続出で一時暫定1位にまで持ち返すも最終的には4位.これは観戦してるのと結果を聞くだけだと盛り上がり盛り下がり盛り上がりが激しくて,良い試合でした.それにしても嬉し涙でも悔し涙でも無い高梨沙羅が泣いている姿は,大人がやってはいけない子供をいじめた感がある.

    0208 フィギュアスケート男子のショートプログラム
     羽生結弦が氷上に穴があり最初のジャンプ前を断念.結果的に8位.得点差から,フリーで逆転することは難しそうとのこと.

    0209 フィギュアスケート団体のメダル授与式が行われない
     羽生結弦がショートプログラムで冒頭のジャンプを飛べなかった理由は氷上に穴があったからだが,その穴を作ったとされるのがROCの選手で,その選手が団体戦にも出場していて羽生結弦ファン?の暴走で妨害予告があるという噂...

    0210 フィギュアスケート男子フリー
     羽生結弦は3大会連続のメダルは逃したが前人未到の4回転アクセルが成功と認定されました.4回転アクセル,4回転半,4Aとか色々呼ばれるが,カミさん曰く「後ろ向きに飛んで4回転するので実質4回転半」なのだそうで.一時,3位まで全員が日本人というのも感慨深い.優勝したネイサン・チェンは完璧だったし,銀メダルの鍵山優真も銅メダルの宇野昌磨も羽生を超えてきた.世代交代なんて言われているが...

    0210 スピードスケート女子5000m
     ネイザーランドのイレーネ・シャウテンが金メダル,大会前からのオシのイザベル・ワイデマンが銀メダル.日本勢は押切が8位,堀川が10位.

    0210 フィギュアスケート団体のメダル授与式が行われない件
     ROCのカミラ・ワリエワのドーピング疑惑がある.しかし年齢が15歳なので,WADAでは16歳以下は公表されないらしく,憶測を呼んでいる.

    0211 スノーボード男子ハーフパイプ
     平野歩夢が金メダル.世界初トリプルコーク1440を決めた.今大会はスノボで平野が三人出場.一人は弟.日本人は四人出場.平野歩夢の滑走中,NHKでサブチャンネルに切り替わったので見逃した人が多かったとNHK批判で話題.みんなNHK見てるんじゃ無いかと思ったw

    0211 アルペンスキー女子スーパー大回転
     これコースは下見だけで練習できずに本番ぶっつけで1回勝負なんだね.上り坂カーブで先がどうなっているか見えないところもあるし,出走順が後になると雪のコンディションも悪くなる.よって過去履歴で決まっている出走順で20位までの人でほぼ決まるらしいが,前回大会では26番目からの優勝もあったそうで.

    0212 スキージャンプ男子ラージヒル
     小林陵侑が銀メダル.金と銀を獲得したのは船木以来らしい.

    0213 スピードスケート女子500m
     初出場の高木美帆が銀メダル.滑走順が序盤でずっと1位だったけれど,最終滑走者がタイムを抜いてきた.負けたけれど自己新をだして満足な滑りができた様で高木美帆がとても嬉しそう.金メダルのエリン・ジャクソンは友人のブリタニー・ボウから500mの出場を譲られたスケート始めて5年の人.

    0214 スキージャンプ男子団体
     日の丸飛行隊復活かと期待されたが日本は6位.

    0214 カミラ・ワリエラ(ROC)のドーピング問題
     12月の検体に禁止薬物の痕跡があったが,現在は無い? スポーツ仲裁裁判所(IOC)が今後のフィギュアスケート個人戦の試合出場を認めたが,IOCは3位以内に入った場合メダル授与式をしないと抵抗の姿勢.去年末の12月25日に検体採取,2月8日にストックホルムの検査期間から禁止薬物のトリメタシジンが検出されたと報告.失格にすべきという人たちは,検査はすぐ出るものだと思っていたけれど,2ヶ月近くかかるもんなのか.12月時点で違反しているのだから出場できないべきという意見と,出場時点で問題ないなら良いとされる意見で世論も元オリンピアン達の意見も別れる.

    0215 公式マスコットのビンドゥンドゥン
     中から野太い声のオジサンが出て来てしゃべる動画が話題.大会組織委員会は,ビンドゥンドゥンはしゃべらないと存在を認めず.

    0215 スピードスケート 女子団体追い抜き
     パシュートの準決勝,決勝が行われた.1回戦をオリンピックレコードで1位通過した日本は準決勝でROCを下し決勝はカナダと.カナダには個人的イチオシのイザベル・ワイデマンがいる.準決勝・決勝,3位決定戦はタイムではなく対戦相手に勝てば良いルール.日本リードのまま最終コーナーで転倒がでて銀メダルになり惜しくも連覇を逃す.オリンピック始まる前に高木美帆のNHK特集を見ていたから,近年変わった戦い方,プッシュ作戦や先頭入れ替えを減らすとか入れ替えないとか,色々な戦術の変化を知っているので楽しめた.高木美帆のスピードに高木菜那がついていけない感じがあるとされていた課題が露呈した感じかな.

    0215 ノルディック複合スキー個人ラージヒル
     渡部暁斗が銅メダル.ソチ銀,平昌銀に続き3日大会連続.最後の最後にノルウェー勢に追い抜かれて1位とは0.6秒差という僅差.試合は見てないのだけれど,面白かった模様.

    0215 フィギュアスケート女子ショートプログラム
     いやでも注目されるワリエワが圧倒的に安定した演技でトップ.事前の予想通りロシア三人娘が3トップを決めていたが,最終滑走者の坂本花織が3位に食い込んでいる.ワリエワは,演技中に表示される技の評価で最初の3Aが失敗の赤がついたけれど,そのほか全てに緑色.シェルバコワは全部緑.最初の樋口新葉がトリプルアクセルを成功.五輪では伊藤みどり,浅田真央,長洲未来,ワリエワに続く5人目.

    0215 ドーピング問題のワリエワについて
     クリスマスに心臓疾患の祖父と同じグラスを使ったという証言が.何を言っても誰も信じてくれないだろうけれど,組織的ドーピングとはちょっと違うという意見も.トリメタジンは狭心症の薬で,血流を増す事で持久力を向上させる効果がある模様.同じ様な効果のマリア・シャラポワのメルドニウムに比べて効果は大きくないのでスポーツ選手が使うというのはあまり無いそうだ.そして演技を見ちゃったら世間の意見も少し軟化した感じもある? 

    0216
     今日は,日本的には休みかな.

    0217 スピードスケート女子1000m
     高木美帆が悲願のシングルで金.結果だけを見ると圧倒的だったね.感情を押し殺してサイボーグの様にこの瞬間を目指していたのをテレビ特集などで知っているのでよかった.

    0217 フィギュアスケート女子フリースタイル
     ROCの銀メダルのトルソワはSPで規定外となっている4回転を何度も飛んで,難易度の高いジャンプの加点が凄すぎてそれまでの他の選手の成績と圧倒的においていく感じだったけれど,銅メダルの坂本花織は派手なジャンプは持ってないがミスなく構成点を安定的に繋いだ結果でメダリストになった.金メダルのシェルバコワはジャンプもよかったがSPの時も同じで安定的.4位にワリエワ,5位に樋口新葉.

    0217 ドーピング疑惑のワリエワは
     ジャンプなどでこれまで見られないくらい何回も失敗して最終的に4位.3位以内に入ったら表彰式やメダル授与式をしないと言われていたから,ここが落とし所か.演技後に泣いていたけれど,本気で失敗したのか,言われて失敗した様に見せたのか(都市伝説).なる様にしかならない.これで一旦話題は収拾していくのだろう.忘れた頃に出場停止処分1年が言い渡され,スポーツ仲裁裁判所に提訴して半年に減るくらいなことだろう.

    0217 ノルディック複合団体
     日本が28年ぶりに銅メダル.メダルは荻原などの1994年リメハンメル以来だとか.フィギュアを見ていて速報で入ってきたけれど,やっぱり激戦で面白かったらしい...現在の日本のエースの渡部暁斗は1988年生まれか.

    0218 女子カーリング
     前日に負けたスイスに勝って決勝進出.今日はバイアスロンとかフリースタイルスキーとかボブスレーがあったけれど,メダルが絡みそうな日本人がいないとか出場し得ないと放送も報道もされない.

    0219 女子スピードスケートマススタート
     1回戦と決勝が同日開催.期待された前回金メダルの高木菜那は1回戦の最終コーナーで転倒してしまった.パシュートの時と同じ感じ.佐藤綾乃が決勝で8位.男子マススタートを見ていたら,日本代表の一戸誠太郎と土屋良輔は途中加算されるポイントを取っておいて決勝に進むという戦略.奥深いなぁ.

    0220 女子カーリング
     銀メダル.ワクチンの副反応が強くてちょっと見てなかった.

    0220 閉会式
     クロスカントリーの表彰式が行われたのだけれど,ROCの場合は国歌じゃなくてチャイコフスキーのピアノ協奏曲第1番が使われる.詠歌意識のトーマス・バッハの挨拶は,内容よりは時間がカウントされてニュースになる模様・・・注目の集め方としては1つの方法かも?

    あとがき
     北京の中継で気になるのは会場近くに雪が少ないこと.元々北京は雪の多い場所じゃ無いらしく,初の100%人口雪での開催だそうです.


     この閉会式の床の部分,どうやって投影しているのかと思ったら,LEDが埋め込まれているそうです.ちなみに聖火の青色のオブジェを取り囲む赤い水引きのような浮き上がっている部分はVRらしい.現場では見えないってこと?

    安全に冬季五輪が開催できるのは「札幌」だけ…雪と共に「消える」候補地たち
    https://news.yahoo.co.jp/articles/462bb7c68c2acb76b80412a6807e739d690bf01b

    引用:
    遠からず、この地球上で冬のオリンピックを開ける場所はなくなるかもしれない。温暖化の影響で、地域によってはスキー競技に必要な雪が足りなくなるからだ。

    Climate change and the future of the Olympic Winter Games: athlete and coach perspectives
    https://www.tandfonline.com/doi/full/10.1080/13683500.2021.2023480

     今回は400台近くをイタリア企業のTechnoAlpin製の人工降雪機でまかったそうです.人工雪はふわふわしてないので危険だそうですけどね.

     次回は,イタリアのミラノ・コルティナ.荒川静香が金メダルになったイタリア,トリノオリンピックは2006でした.

     終わってみると,ロシアが全部持っていった感じ.ROCとして出場しているワリエワのドーピング疑惑は表彰台外になった翌日に帰国して話題が無いので沈静化,代わりに怖そうなワリエワのコーチ,トゥトベリーゼが黒幕なんて言われているし,オリンピック以外ではウクライナ侵攻をチラつかせて面倒なことになっているし.中国のウイグル族弾圧については全くニュースが無かったかな.この期間に動きがない様にすれば,それ以外の平時に話題になりにくい戦略かも.

     日本で言えばスキージャンプ系はそのままワールドカップの為に世界転戦らしいので帰国はしばらく後らしい.

     個人的には,スロベニアという国を認知したことと,ノルウェーはNORWAYだけじゃなくNORGEとも記載するんですね.東京2020で最初はニュージーランドだと思っていたTeamNL,これはネイザーランドでオランダ.これを知っていたからスピードスケートでTeamNLの大活躍がちょっと嬉しかったなぁ.

     お気に入り選手!としては,イギリスのフィギュアスケート選手のナターシャ・マッケイ.出てきた瞬間,美人きた!となりました.残念ながらショートプログラム上位の25人に残れなかったけれど. そう言えばフィンランドのキーラ・コルピはどうしているのか? 現在33歳だけれど,なんと2015年に競技からは引退していた.それでいうとナターシャ・マッケイも次のオリンピックではみられないか.浅田真央ですら現在31歳だし.フィギュアスケート ペアの川口悠子は40歳か.
     スピードスケートのイザベル・ワイデマンは次のオリンピックでも出てきそうかな.

    2月のコミュニティデイはハネッコ

    カテゴリ : 
    趣味 » ポケモンGO
    ブロガー : 
    ujpblog 2022/2/14 1:13
     コミュニティデイの日に都心に出ることはないのだけれど,今回は人間ドックの為に新宿に滞在したので,たくさんゲットできました.


     499匹ゲットした模様.300近く持っていたボールが残り50個くらいになていた.ポケモンGo Plusで自動捕獲だけどね.
    昨年末にリトルガーデンという造花というか飼育がいらない水草を設置したけれど,水カビが増殖する弊害があってカットしたけれど,やっぱり水カビが発生するので,全撤去してみた.


     そしてリトルガーデンとは関係しないけれど,2020年9月末に着任した4代目オトシンクルス3匹のうち,1匹が星になりました.着任して504日.寿命は3年と言う事らしいので,ちょっと短いかな.ここ2週間ほどは,ちょっと他に2匹に比べると体格差がでて小さくなっていたので,オスなのかな?とおもっていたけれど.

     亡骸が,ヒーターの間に挟まっていました.小さくなったから挟まって餓死したのかもしれません.ちょっと見つけた時はショックでした...

    リトルガーデンを高さ調整

    カテゴリ : 
    趣味 » アクアリウム
    ブロガー : 
    ujpblog 2022/1/20 0:04
     昨年末に水槽に投入したリトルガーデンという置物だけれど,長いのでカットした.


     造花なので当然成長しないのだけれど,オートフィルターからの水流の妨げになるのと後方に魚たちが逃げちゃうと鑑賞できないという部分と,水流が悪いので白カビが出てきてフィルタが詰まりやすい現象が発生.

     リトルガーデンは取り出してお湯で3分ほどつけ置き洗いして白カビを除去し,長い部分をカットして再投入.
     ラスボラエスペイは見える様になったけれど,オトシンクルスとブッシープレコはオートヒーターを隠れ家にしている感じが多い.

     オートヒーターはもうちょっと上につけるかなぁ...

    プリセットオートAR30が25.7度で安定

    カテゴリ : 
    趣味 » アクアリウム
    ブロガー : 
    ujpblog 2022/1/5 23:56
     水槽用の水温調整用ヒータを新しく買い替えたのだけれど,今回は25.7度程度になっています.


    いつもならんでいるオトシンですがサイズが異なってきているなぁ


     以前使っていたものは,24.4度くらいで安定していたので,新しいからこの温度なのか,サーモスタットの性能でそこに設定されていただけの個体値なのか,わかりません.
     ちなみに以前使っていたやつも捨てずに取ってあるので入れ替えることはできますけどね.

     現在はヒータの配置方法について何か良い方法がないか考え中.立ておきはNGらしいからと横置きにすると目立つしブッシープレコの恰好の退避ゾーンになるようで.

    広告スペース
    Google