ブログ - ガジェットカテゴリのエントリ
Sculpt Mobile Mouseを買ったのが2013年12月だから1年半程前なんだけれど,とうとう壊れた.

マウスの動作に問題は無いのだけれど,側面のビニール部分が剥がれて来た.これが使っているとペロンとめくれてとても気持ちが悪い.その意味で,多分自分の持ち方だとこの部分にストレスが掛かっていて剥がれたのかな.

そして何も考えずにゴムボンド.100円ショップで買い置きしていた奴をドドーッと使ってみたのだが...よく考えたらマウスの先頭は右クリックボタン!ここが接着されたらマウスとして使えなくなる.
というか3年保証なんだから保証で治して貰えば良かったのかも?!

マウスの動作に問題は無いのだけれど,側面のビニール部分が剥がれて来た.これが使っているとペロンとめくれてとても気持ちが悪い.その意味で,多分自分の持ち方だとこの部分にストレスが掛かっていて剥がれたのかな.

そして何も考えずにゴムボンド.100円ショップで買い置きしていた奴をドドーッと使ってみたのだが...よく考えたらマウスの先頭は右クリックボタン!ここが接着されたらマウスとして使えなくなる.
というか3年保証なんだから保証で治して貰えば良かったのかも?!
3月6日に発売されて以降,人気で?品薄状態が続いていたMicrosoftのキーボードを買いました.こんかいは,iPadで入力をすることを想定しているのですが,店頭に置いてあるサンプルがキータッチが良かったので,もう自分にとっては衝動買いに等しい.
このキーボードはないが良いかというと,Bluetoothで接続できるのとWindows、Android、そしてiPad/iPhoneで使うための切替スイッチがついている.
キータッチが良くて入力はしやすけれど,かな漢字変換がなんか使いづらい.
このキーボードはないが良いかというと,Bluetoothで接続できるのとWindows、Android、そしてiPad/iPhoneで使うための切替スイッチがついている.
キータッチが良くて入力はしやすけれど,かな漢字変換がなんか使いづらい.
発売後品薄状態だというので気になっていたキーボードが店頭に置いてあったので買った。 うにゔぇrさl もびぇ
うちのレグザは内蔵HDDが1つ,外付けHDDを4つまで接続出来るのだけれど,その外付けHDDが認識されなくなった.
バルクで買って来て格安ケースにいれていたので,もしかしてケースの故障か?とおもったけれど,別のケースに付けなおしてもHDDは認識されなかった.

レグザの動作テスト機能をつかってHDDをチェックしたら悲惨な事に・・・
ついでに昨年の夏くらいから調子のおかしかったもう1台もチェックしたけどそっちも死亡確定.合計4TB分のドラマとかが消えた.はっきり言って何が消えたかわからん.コロンボとモヤサマとブラタモリ...HDDは壊れた時の被害が大きいから,やっぱり定期的に円盤に落としておいた方が良いのだろうな.大事なものは特に.
ちなみに壊れたHDDのメーカは
バルクで買って来て格安ケースにいれていたので,もしかしてケースの故障か?とおもったけれど,別のケースに付けなおしてもHDDは認識されなかった.
レグザの動作テスト機能をつかってHDDをチェックしたら悲惨な事に・・・
ついでに昨年の夏くらいから調子のおかしかったもう1台もチェックしたけどそっちも死亡確定.合計4TB分のドラマとかが消えた.はっきり言って何が消えたかわからん.コロンボとモヤサマとブラタモリ...HDDは壊れた時の被害が大きいから,やっぱり定期的に円盤に落としておいた方が良いのだろうな.大事なものは特に.
ちなみに壊れたHDDのメーカは
何年か前に買っていた宇宙戦艦ヤマトのプラモデル.急に作りたくなったので作業に取りかかる.

昔は100円だったけど,この買った時は160円.今は消費税も上がったのだが183円くらいらしい.

パーツはこれだけ.組立図は箱の裏.

とりあえずくみ上げてみた.サイドにあるパルスレーザー砲はマッチ棒の頭より小さいので取り付けが大変だった.当然,この時代なのでセメダインは必須.

色を塗ってみた.数年ぶりに塗料を取り出したのでシンナーが揮発してドロドロになっていたので赤色はべっとりになってしまった.ボディにはいているラインとかの繊細な部分が塗りつぶれてしまって...失敗だ.

そうは言っても写真は細かい所まで写せてないのでこれだけみたらよくできている感じは,ある.かな?

全行程で3時間程度.冬だから感想しているからペンキも早く乾く.さて,カミさんに怒られない場所に飾らないとね...そこが重要.

昔は100円だったけど,この買った時は160円.今は消費税も上がったのだが183円くらいらしい.

パーツはこれだけ.組立図は箱の裏.
とりあえずくみ上げてみた.サイドにあるパルスレーザー砲はマッチ棒の頭より小さいので取り付けが大変だった.当然,この時代なのでセメダインは必須.
色を塗ってみた.数年ぶりに塗料を取り出したのでシンナーが揮発してドロドロになっていたので赤色はべっとりになってしまった.ボディにはいているラインとかの繊細な部分が塗りつぶれてしまって...失敗だ.
そうは言っても写真は細かい所まで写せてないのでこれだけみたらよくできている感じは,ある.かな?
全行程で3時間程度.冬だから感想しているからペンキも早く乾く.さて,カミさんに怒られない場所に飾らないとね...そこが重要.
オヤジの形見の腕時計.1962年に買ったとか.あまり大事にしてないのだけれど,そろそろオーバーホールにださなければと思いつつ早10年...

Youtubeに分解映像が出てました.
うちのやつはクロノグラフやムーンフェイスはもう今でも動かないのだが...
Youtubeに分解映像が出てました.
うちのやつはクロノグラフやムーンフェイスはもう今でも動かないのだが...
家のトイレの電灯用のスイッチの滑りが悪くなったので,センサー付きのLEDライトに変更してみた.2800円くらいで買えた.

この製品は悪くないんだけど,取り付けて判った事が1つ.
・トイレの電灯は換気扇と連動していた
と言う事で電灯は自動消灯されても換気扇が付いたままになるのでアウト.さらに通常使用しようとしても,スイッチを投入してから30秒で一回消灯されるので,これがいい感じで不便.使用場所が残念だった...

この製品は悪くないんだけど,取り付けて判った事が1つ.
・トイレの電灯は換気扇と連動していた
と言う事で電灯は自動消灯されても換気扇が付いたままになるのでアウト.さらに通常使用しようとしても,スイッチを投入してから30秒で一回消灯されるので,これがいい感じで不便.使用場所が残念だった...
いやはや.年始早々,電球の球切れ. 前回交換したのは2010年の正月なのでまる4年も持ちました. ただもうホタルックの電球は販売終了製品になってました.
そこでとうとうLEDライトにします.うちのシーリングファンには5つ電球を付けられるのだけれどそのうち3つはLEDに2010年に取り替えています.
あのとき買ったのは東芝製で1つ4000円だったけれど,今回はアイリスオーヤマ製で1つ1000円という価格破壊...

安いだけじゃなくて東芝のは当時,明るい!とされていた380ルーメンを軽く超える485ルーメン.4万時間という寿命は変わってないのに価格が4分の1で約20%以上明るいというなんという進化.
そこでとうとうLEDライトにします.うちのシーリングファンには5つ電球を付けられるのだけれどそのうち3つはLEDに2010年に取り替えています.
あのとき買ったのは東芝製で1つ4000円だったけれど,今回はアイリスオーヤマ製で1つ1000円という価格破壊...

安いだけじゃなくて東芝のは当時,明るい!とされていた380ルーメンを軽く超える485ルーメン.4万時間という寿命は変わってないのに価格が4分の1で約20%以上明るいというなんという進化.
前回書いた様にこのウォーターマンのカートリッジやコンバータは廃盤で入手できない. そこで現在使っているカートリッジのインクが無くなったら補充する事にした.その為に注射器を購入.

テルモシリンジ.シリンジとは注射筒の事.これが90円.そしてシリンジノズルが200円.シリンジノズルとは注射器の針の部分.

当然とんがってないのが欲しかったけれど,とがった針状のものは売られてなかった.薬局を探したけれどなんだかヤバイ気がして言い出せなくて,結局普通に東急ハンズの理化学コーナーに置いてあった...

そういえば幼い頃は昆虫採集セットみたいなものに注射針と防腐剤とかの薬品やピンセット・針みたいなのが数百円で売られていた気がする.

普通にシリンダをインクボトルに付けて吸い出す.

注射器を使ってカートリッジに注入.今回使ったシリンジノズルはフトメと書かれていたもので,これがピッタリ.ピッタリすぎてインクを注入すると最後は中の空気と共に吹き出す感じ.白い紙をひいてなかったら危なかった...

テルモシリンジ.シリンジとは注射筒の事.これが90円.そしてシリンジノズルが200円.シリンジノズルとは注射器の針の部分.
当然とんがってないのが欲しかったけれど,とがった針状のものは売られてなかった.薬局を探したけれどなんだかヤバイ気がして言い出せなくて,結局普通に東急ハンズの理化学コーナーに置いてあった...
そういえば幼い頃は昆虫採集セットみたいなものに注射針と防腐剤とかの薬品やピンセット・針みたいなのが数百円で売られていた気がする.

普通にシリンダをインクボトルに付けて吸い出す.

注射器を使ってカートリッジに注入.今回使ったシリンジノズルはフトメと書かれていたもので,これがピッタリ.ピッタリすぎてインクを注入すると最後は中の空気と共に吹き出す感じ.白い紙をひいてなかったら危なかった...
義父の形見の1つに,ウォーターマンの万年筆がある.

キンキラキンなので,若い頃はこれを他人の目のある所で使おうという気もなく,カミさんが年賀状を書く時に使う程度の使用率.なので今の時期はとても大事.
色はゴールドで写りが良くありませんが,表面のデザインは「モヘア(ヤギの毛で編んだ生地のような柄)」と呼ばれるタイプ.今回のこのタイプの正式な名前は判らないけれど,オークションとか愛好家がまとめたページを読むと,大きくWaterman CFとかWaterman C/Fと言われるカテゴリーにはいるようだ.
キンキラキンなので,若い頃はこれを他人の目のある所で使おうという気もなく,カミさんが年賀状を書く時に使う程度の使用率.なので今の時期はとても大事.
色はゴールドで写りが良くありませんが,表面のデザインは「モヘア(ヤギの毛で編んだ生地のような柄)」と呼ばれるタイプ.今回のこのタイプの正式な名前は判らないけれど,オークションとか愛好家がまとめたページを読むと,大きくWaterman CFとかWaterman C/Fと言われるカテゴリーにはいるようだ.
しばらく前にセブンイレブンでガンダムコラボで何か店頭クジのようなものをやっていたと思うけれど,その関係のコラボキャンペーンの売れ残りのカプセル玩具が売られていた.158円と安く?売られていたので買ってみた.

ガチャガチャとちがって買うカプセルを自分で選べるのだけれど,中身は開示されてないのでこの穴からのぞく色合いで予想するしかない.

見えたのは赤色...

開けてみたらやっぱりガンダムが入っていた.このポーズ,なんなのか?と思うけれどタイトルで「ギャロップ制止」となっている.ハモンが乗っている時だ.
それでこのフィギュアは,スマホを立てかける為の吸盤が付いているのだった.

ガチャガチャとちがって買うカプセルを自分で選べるのだけれど,中身は開示されてないのでこの穴からのぞく色合いで予想するしかない.

見えたのは赤色...
開けてみたらやっぱりガンダムが入っていた.このポーズ,なんなのか?と思うけれどタイトルで「ギャロップ制止」となっている.ハモンが乗っている時だ.
それでこのフィギュアは,スマホを立てかける為の吸盤が付いているのだった.
前回見つけたミスは再放送時の使い回しなので,まぁ関連が解らない訳でもないけれど,今回のこれはひどい.

日光鬼怒川ルートでカシオペアが10分停車する時のサスペンス? 三猿の,見ざる,聞かざる,言わざる...

日光鬼怒川ルートでカシオペアが10分停車する時のサスペンス? 三猿の,見ざる,聞かざる,言わざる...
ヒマにあせて自宅を整理中.書類をスキャンして,雑誌もスキャン.雑誌をスキャンするときは解体する必要があるのだけれど,裁断機を買うと2万円位する.何よりも大きいので場所をとる.
と言う事でカッターでやってみたら意外とうまく行った.そして大きいカッターを買って見たらもっとうまく行った.
と言う事でカッターでやってみたら意外とうまく行った.そして大きいカッターを買って見たらもっとうまく行った.
早速電源をいれてテレビに繋げてRD-X10で録画したブルーレイを再生してみたが・・・モノによって問題なく再生出来るものと,カクカクになるものがあった.販売終了済&中古で互換性問題がでると面倒だなぁ〜と思っていたけれど,ファームウェアを確認したら最新になってない事が判った.

ということでアップデートしてみた.



ファームウェアの更新情報をみると,「ブルーレイディスク再生互換性の向上」と書いてあるので期待したのだけれど,再生互換性は向上しました.1.40で再生に問題があったメディアも,1.47で問題なく再生出来る様になりました.
DMP-BD77のファームウェアダウンロード
http://panasonic.jp/support/bd/download/pfw/plr/bd77.html

ということでアップデートしてみた.



ファームウェアの更新情報をみると,「ブルーレイディスク再生互換性の向上」と書いてあるので期待したのだけれど,再生互換性は向上しました.1.40で再生に問題があったメディアも,1.47で問題なく再生出来る様になりました.
DMP-BD77のファームウェアダウンロード
http://panasonic.jp/support/bd/download/pfw/plr/bd77.html
DMP-BD77というのはパナソニックのブルーレイディスク再生専用機.別にこれを買いに来た訳じゃなかったのだけれど,別の用事で秋葉原に来ていて雨宿りで立寄ったソフマップでぼーっと見ていたら7200円で置いてあったので色々と悩んで購入.

ブルーレイレコーダーを持っているのにナゼに再生専用?!と普通の人は思うかもしれないけれど,レコーダーって,録画中だったり録画が始まったりするとメディアの再生が出来ない組み合わせがあって,つまり観たい時に観れないので観る事しか出来ないので,これを買った.
そしてもう1つ.このコンポジット映像端子が付いている事.

アナログビデオ時代には重宝した,この映像を見る時に使う黄色ですが,ここ3年くらいで発売された機種にはこのコンポジット映像出力端子が付いてないものが大半.2014年以降に発売される機種では,著作権保護の関係でコンポジット映像出力ができない.
連ドラを録画してブルーレイに焼いてそれをiPhoneで観る為に,一番お手軽なのはvRec+ VR100を使ってアナログ->デジタル変換なんだな.それをする為にはブルーレイでコンポジット出力が必ず必要なのです.
ブルーレイのディスクに施されているコピープロテクトを解除すると違法になるけれど,解除以外の方法で私的複製を作るのは問題ないらしい.

ブルーレイレコーダーを持っているのにナゼに再生専用?!と普通の人は思うかもしれないけれど,レコーダーって,録画中だったり録画が始まったりするとメディアの再生が出来ない組み合わせがあって,つまり観たい時に観れないので観る事しか出来ないので,これを買った.
そしてもう1つ.このコンポジット映像端子が付いている事.

アナログビデオ時代には重宝した,この映像を見る時に使う黄色ですが,ここ3年くらいで発売された機種にはこのコンポジット映像出力端子が付いてないものが大半.2014年以降に発売される機種では,著作権保護の関係でコンポジット映像出力ができない.
連ドラを録画してブルーレイに焼いてそれをiPhoneで観る為に,一番お手軽なのはvRec+ VR100を使ってアナログ->デジタル変換なんだな.それをする為にはブルーレイでコンポジット出力が必ず必要なのです.
ブルーレイのディスクに施されているコピープロテクトを解除すると違法になるけれど,解除以外の方法で私的複製を作るのは問題ないらしい.
いつものホームセンターに行ったら,トイレにダイソンが付いていた.試さない理由は無いので早速試してみた.

ダイソンらしく騒音,トイレだからより室内に響き渡るけれど,確かに10秒で水切りされる感じだ.これまで使っていたどのハンドドライヤより性能の良さを感じる.
あとは,経年劣化がどれくらいなのか...だな.

ダイソンらしく騒音,トイレだからより室内に響き渡るけれど,確かに10秒で水切りされる感じだ.これまで使っていたどのハンドドライヤより性能の良さを感じる.
あとは,経年劣化がどれくらいなのか...だな.
「レグザ設置完了」という記事を書いたのが2010年.スノーボードハーフパイプ決勝から観たらしい.4年なんてあっという間だ.
バンクーバー・・・浅田真央,高木美帆
トリノ・・・荒川静香,チーム青森,成田童夢&今井メロ
ソルトレイク・・・スピードスケートの清水,里谷多英,ショートトラックの金東聖の失格
ナガノ・・・スラップスケート靴,清水,岡崎,里谷多英の金,上村愛子,カーリング,船木,
リレハンメル・・・ノルディック複合の萩原,スキージャンプ
アルベールビル・・・伊藤みどり,ノルディック複合の萩原
カルガリー・・・橋本聖子
サラエボ・・・スピードスケートの黒岩
レークプラシッド・・・記憶無し.
上村愛子も34歳か.
バンクーバー・・・浅田真央,高木美帆
トリノ・・・荒川静香,チーム青森,成田童夢&今井メロ
ソルトレイク・・・スピードスケートの清水,里谷多英,ショートトラックの金東聖の失格
ナガノ・・・スラップスケート靴,清水,岡崎,里谷多英の金,上村愛子,カーリング,船木,
リレハンメル・・・ノルディック複合の萩原,スキージャンプ
アルベールビル・・・伊藤みどり,ノルディック複合の萩原
カルガリー・・・橋本聖子
サラエボ・・・スピードスケートの黒岩
レークプラシッド・・・記憶無し.
上村愛子も34歳か.
富士通コンポーネントのキーボードFKB8769-052を買いました.6280円.

展示してあったのが英語配列だったけれどタイピングを試してみて,悩んだ末,日本語配列のテンキーレスが在庫である事を確認して買いました.

同じ富士通でのPFUのHHKでもなく,キーボードマニアがこぞって議論しあう東プレのRealforceでもなく...だって一瞬でも気に入らないものにお金は払えないのだ!
ということで先週780円で買った 富士通のキーボードSK-5400があるというのにまた買うなんて・・・・

展示してあったのが英語配列だったけれどタイピングを試してみて,悩んだ末,日本語配列のテンキーレスが在庫である事を確認して買いました.

同じ富士通でのPFUのHHKでもなく,キーボードマニアがこぞって議論しあう東プレのRealforceでもなく...だって一瞬でも気に入らないものにお金は払えないのだ!
ということで先週780円で買った 富士通のキーボードSK-5400があるというのにまた買うなんて・・・・
連休明けの火曜日,寒波の襲う中,秋葉原をキーボードを求めて徘徊.普段は入らないPC系のパーツショップを訪問してみた.中でもゲーム専用高性能パーツショップだと高価格のキーボードが置いてあるのだけれど,ほとんどは英語配列.キーの同時押しを何個でも拾うような所が特徴なのだけれど、今回はごく普通のキーボードを求めて歩いているのでそういうのは無視.
そんな中,ジャンク屋の店先で見つけたのがきの富士通SK-5400というキーボード.なんと780円.裏面をみると2009年製なのですがPS2接続です.調べると 富士通の業務用PCとか,他社へのOEMでよく使われているモノだそうです.超汎用製品ってことです.

キータッチは軽めかな.音は静か.特別に特徴が無い所が良いのかもしれない.
今回キーボードを買えようと思った切っ掛けは,去年の10月くらいから右の二の腕が痛くてこれはキーボードを変えたからではないか?と疑っているのです. 現在お仕事のメインで使っているのはMajestouch MINILA JP68キー 赤軸というもので比較的軽いタッチなのですが最近これが重く感じる様になってしまってより軽いモノにしょうと思った訳です.
さて,今後どうなるものか...
そんな中,ジャンク屋の店先で見つけたのがきの富士通SK-5400というキーボード.なんと780円.裏面をみると2009年製なのですがPS2接続です.調べると 富士通の業務用PCとか,他社へのOEMでよく使われているモノだそうです.超汎用製品ってことです.

キータッチは軽めかな.音は静か.特別に特徴が無い所が良いのかもしれない.
今回キーボードを買えようと思った切っ掛けは,去年の10月くらいから右の二の腕が痛くてこれはキーボードを変えたからではないか?と疑っているのです. 現在お仕事のメインで使っているのはMajestouch MINILA JP68キー 赤軸というもので比較的軽いタッチなのですが最近これが重く感じる様になってしまってより軽いモノにしょうと思った訳です.
さて,今後どうなるものか...
最初に買ったのは丁度2年前でGAME CASSETTE COMPUTER PORTABLEという1500円の液晶付きのファミコン互換機.そして据え置き型のコンパクトFC互換機を990円で買ったのだけれど子供達にかかると速攻で壊れたので,今回代替え機を買いました.

いつもの秋葉原のスーパーポテトを訪問.いっその事ファミコンを買おうかと思ったけれど,本体とACアダプタ別売り,テレビ接続用のRFケーブルも別売りで15000円を超えそうだったのであまり悩む事もなくレジ近くにあった互換機を購入.2100円.今回はこれをレビューしてみます...

いつもの秋葉原のスーパーポテトを訪問.いっその事ファミコンを買おうかと思ったけれど,本体とACアダプタ別売り,テレビ接続用のRFケーブルも別売りで15000円を超えそうだったのであまり悩む事もなくレジ近くにあった互換機を購入.2100円.今回はこれをレビューしてみます...
何となく新しくマウスが欲しくなったので買いに行った.ワイアードの小さいマウスを目指していたのだけれど,結局選んだのがこれ.

Surface 2の青いキーボードと色を合わせたかったけれど無かったので目立つ様に赤にしてみた.目立ってどうする?!

スカルプって,どういう意味かと調べたら「彫刻する」とか「侵食する」という事らしい.この場合「彫刻する」か?

Surface 2の青いキーボードと色を合わせたかったけれど無かったので目立つ様に赤にしてみた.目立ってどうする?!

スカルプって,どういう意味かと調べたら「彫刻する」とか「侵食する」という事らしい.この場合「彫刻する」か?
NHKの番組表で[終]という外字が入ったりすると同一番組だと思わなくなるらしい.レコーダのレグザはちゃんと録画されるのにね.
キーワードの「追跡」を番組タイトルだけに絞ってあげると解決するそうな.一度やってみる.
キーワードの「追跡」を番組タイトルだけに絞ってあげると解決するそうな.一度やってみる.
カミさんが「今日は八重の桜やらないの?」というので番組表を見てみた.確かに日曜日の20時台にやってないみたいだ.

何やってるんだろうと思って番組表を見たらこれだ!

終了時間が書いてない!ので,その後を追ってみた!

なんと21時台に浸食している・・・これは元のデータの関係かな?

何やってるんだろうと思って番組表を見たらこれだ!

終了時間が書いてない!ので,その後を追ってみた!

なんと21時台に浸食している・・・これは元のデータの関係かな?
やたらとCMしているTSUTAYA TV.一身上の都合によりTSUTAYAのサービスを使う事は出来ないのだけれど,「インターネットに対応したテレビ〜」というので,うちのレグザをみてみたらブロードバンドの中にメニューがあった.

しかし残念ながらJavaScriptエラーで次ページ表示がでない.JavaScriptエラーか...こういうテレビ様のブラウザって,アクセスが作っているんだろうか?

しかし残念ながらJavaScriptエラーで次ページ表示がでない.JavaScriptエラーか...こういうテレビ様のブラウザって,アクセスが作っているんだろうか?
電源を入れると未だに「ディスクに問題があり,再生以外できません(DVD/USB)」のエラーは表示される.だけれど,録画は出来る様になった.
空き容量を整理する為にゴミ箱を空にしてネットdeダビングでRD-X10にムーブして50%程度空けた所で気がついた.「ムーブできているのだから書き込みしているじゃないか」と,
その後確認してみたけれど録画はできている.色々と調べると録画と消去を繰り返しているとディスク内の記憶領域が断片化してしまってそれが原因になる事があるのでハードディスクをフォーマットすればなおることもあるらしい.
と言う事でネットdeダビングでムーブしているのだけれどTS録画じゃないとムーブできない.VRにしているものはUSBハードディスクにムーブすれば良いですね.
空き容量を整理する為にゴミ箱を空にしてネットdeダビングでRD-X10にムーブして50%程度空けた所で気がついた.「ムーブできているのだから書き込みしているじゃないか」と,
その後確認してみたけれど録画はできている.色々と調べると録画と消去を繰り返しているとディスク内の記憶領域が断片化してしまってそれが原因になる事があるのでハードディスクをフォーマットすればなおることもあるらしい.
と言う事でネットdeダビングでムーブしているのだけれどTS録画じゃないとムーブできない.VRにしているものはUSBハードディスクにムーブすれば良いですね.
カミさんがが東芝のDVDレコーダRD-X9の電源を入れるとエラー画面が出るというのでみてみたら,こんなメッセージだった.
ディスクに問題があり,再生以外できません(DVD/USB)
ハードディスクに何かしら問題がある場合に発生するようだけれど,再生はできるという事なので何だか不思議. ちょっとしたショックで書き込みロックがかかるそうでそれをリセットする非公開コマンドもあるというので,リコモンボタンを押して試してみた.
ZOOM
931
ZOOM
ピッと音がするのでそれで再起動.
ディスクに問題があり,再生以外できません(DVD/USB)
ハードディスクに何かしら問題がある場合に発生するようだけれど,再生はできるという事なので何だか不思議. ちょっとしたショックで書き込みロックがかかるそうでそれをリセットする非公開コマンドもあるというので,リコモンボタンを押して試してみた.
ZOOM
931
ZOOM
ピッと音がするのでそれで再起動.
キーボードを買うつもりは毛頭なかったのだが,勢いで買ってしまった.

昔からMacにもキーボードを提供しているダイアテックのFILCOブランドのMajestouch MINILA JP68キー 赤軸です.ヨドバシカメラに,赤軸・茶軸・青軸・黒軸と並んでおいてあって,タイピングを試せたので触っているうちに赤軸がとても良い感触だったので2時間くらい悩んで買った.悩んで,晩飯食べに行って,一度戻って来て買う,そういうときは多分買うのだけれど,一応悩んだ.
キーボードのレイアウトを変更できる点が評価できますね.CONTROLキーはAの横に合って欲しい.あ,でもAの横じゃないレイアウトでも結構慣れたけれど.
DELETEキーがあるのが不思議だったけれど,これはEnterキーの上の←との交換では無くて,右シフトとの交換です.
意外にもスペースキーの左右にあるFnキーが便利で特に右FnキーはPageDown等がしやすい.そしてそのFnキーの左右にある♦キーとKanaキーで日本語入力を切り替えられるのだけれど,これはWindowsを使っていてもMac風になるのでいい感じ.
今使っている環境はWindows Server 2008のシンクライアントでキーボードコンパネの設定変更が出来ないのでデフォルトでいい感じなのは便利だな.

昔からMacにもキーボードを提供しているダイアテックのFILCOブランドのMajestouch MINILA JP68キー 赤軸です.ヨドバシカメラに,赤軸・茶軸・青軸・黒軸と並んでおいてあって,タイピングを試せたので触っているうちに赤軸がとても良い感触だったので2時間くらい悩んで買った.悩んで,晩飯食べに行って,一度戻って来て買う,そういうときは多分買うのだけれど,一応悩んだ.
キーボードのレイアウトを変更できる点が評価できますね.CONTROLキーはAの横に合って欲しい.あ,でもAの横じゃないレイアウトでも結構慣れたけれど.
DELETEキーがあるのが不思議だったけれど,これはEnterキーの上の←との交換では無くて,右シフトとの交換です.
意外にもスペースキーの左右にあるFnキーが便利で特に右FnキーはPageDown等がしやすい.そしてそのFnキーの左右にある♦キーとKanaキーで日本語入力を切り替えられるのだけれど,これはWindowsを使っていてもMac風になるのでいい感じ.
今使っている環境はWindows Server 2008のシンクライアントでキーボードコンパネの設定変更が出来ないのでデフォルトでいい感じなのは便利だな.
うちのカミさんが10年以上使っているコーチのキャリーバッグのキャスターが壊れた.
壊れたと行ってもキャスターのコマの部分の外装のゴム部分が劣化してどこかで落としたらしい.キャスターとして動作するのだけれどクッションが無いのでうるさくて困る.

分解修理しようとしたけれど素人腕は解体すら難しい構造.この手のモノはネットで調べると修理してくれる所も少ないようです.リスクが高いからでしょう.
そして,キャスターを取り替えるのではなく失われたゴム部分を成形して修復させる事にした.

購入したのは近くのホームセンターにあったセメダインの「エポキシパテ プラ用」
壊れたと行ってもキャスターのコマの部分の外装のゴム部分が劣化してどこかで落としたらしい.キャスターとして動作するのだけれどクッションが無いのでうるさくて困る.

分解修理しようとしたけれど素人腕は解体すら難しい構造.この手のモノはネットで調べると修理してくれる所も少ないようです.リスクが高いからでしょう.
そして,キャスターを取り替えるのではなく失われたゴム部分を成形して修復させる事にした.

購入したのは近くのホームセンターにあったセメダインの「エポキシパテ プラ用」
1年半ぶりにキーボードを購入.まぁ,間にAppke Keyboardを買っているのでけっきょく1年に1回くらい買っているが.
いつもはトラックポイント系のキーボードをさがしているのだけれど,今回はキータイピングに重点を置いて選びました.そしてそれはキーボードだけなのでポインティングデバイスを補う為にこれを購入.

ヨドバシカメラで3680円,マウス売り場の柱の下の方の影にありました.まぁ,売れ筋商品ではないからな.
いつもはトラックポイント系のキーボードをさがしているのだけれど,今回はキータイピングに重点を置いて選びました.そしてそれはキーボードだけなのでポインティングデバイスを補う為にこれを購入.

ヨドバシカメラで3680円,マウス売り場の柱の下の方の影にありました.まぁ,売れ筋商品ではないからな.
ひげ剃りの話.
おおむね気に入っているのだけれど,意外で納得するところが1つと改善ポイントが1つ.
意外で納得する所というのは,肌に優しい・・・のは優しい.ひりひりしない.そのかわりひげ剃りに時間がかかるかな.それとジョリジョリという音がしないのは少し寂しい.
改善ポイントは,クレードルにいれて乾燥機能を使う所.あまりにも音がうるさい.季節にもよるらしいが2〜3時間あの音が鳴ると思うと嫌だな.30分くらいでOFFにしてしまった.
ま,広い家とかで防音出来ていれば良いのかもしれないけれど.
おおむね気に入っているのだけれど,意外で納得するところが1つと改善ポイントが1つ.
意外で納得する所というのは,肌に優しい・・・のは優しい.ひりひりしない.そのかわりひげ剃りに時間がかかるかな.それとジョリジョリという音がしないのは少し寂しい.
改善ポイントは,クレードルにいれて乾燥機能を使う所.あまりにも音がうるさい.季節にもよるらしいが2〜3時間あの音が鳴ると思うと嫌だな.30分くらいでOFFにしてしまった.
ま,広い家とかで防音出来ていれば良いのかもしれないけれど.
なぜか無性に電気シェーバーが欲しくなったので会社帰りに新宿西口のヨドバシカメラへ. 加齢によって?ヒゲが濃くなって来ているのと肌に優しいらしいからかなり期待.
マルチメディア館の5〜6階あたりにあったと思うのだけれど,レイアウト変更していて現在は2階にあります.プリンタ・スキャナ等の周辺機器の並び.以前は本屋やソフトウェアのコーナーがあったとおもうけどどこ行った?
そんな事より電気シェーバーだ.今使っているのは14年くらい前に買ったNationalと書いてあるモデル.よくまぁ動いているもんだけれど,Panasonicとロゴが変更されたそのモデルも未だ売られている...
シェーバの品揃えは,ヨドバシカメラだとブラウン,フィリップス,パナソニック,日立,そしてイズミというメーカのものが並んでいた.今回買ったのは日立ロータリーシェーバー.
刃の部分がロータリーと言う所が特徴的なのですが,それよりも「LEDで乾燥機能付き」という,そういう方向へ発展している.たしかブラウンが洗浄機能付きのクレードルを発売していたと思うけれど,現在1万円前後の各社のモデルは洗浄機能付きなんだな.
意外と,店頭に置いてある電気シェーバー,刃の部分を取り外してみると誰かのヒゲが入っています.試し剃りしたんだろうけれど,まぁ,口に近い所なのに誰が使ったか判らないようなモノで試せるもんなんだなぁ.折角なら洗浄も試せる様になっていれば良いのに.
マルチメディア館の5〜6階あたりにあったと思うのだけれど,レイアウト変更していて現在は2階にあります.プリンタ・スキャナ等の周辺機器の並び.以前は本屋やソフトウェアのコーナーがあったとおもうけどどこ行った?
そんな事より電気シェーバーだ.今使っているのは14年くらい前に買ったNationalと書いてあるモデル.よくまぁ動いているもんだけれど,Panasonicとロゴが変更されたそのモデルも未だ売られている...
シェーバの品揃えは,ヨドバシカメラだとブラウン,フィリップス,パナソニック,日立,そしてイズミというメーカのものが並んでいた.今回買ったのは日立ロータリーシェーバー.
刃の部分がロータリーと言う所が特徴的なのですが,それよりも「LEDで乾燥機能付き」という,そういう方向へ発展している.たしかブラウンが洗浄機能付きのクレードルを発売していたと思うけれど,現在1万円前後の各社のモデルは洗浄機能付きなんだな.
意外と,店頭に置いてある電気シェーバー,刃の部分を取り外してみると誰かのヒゲが入っています.試し剃りしたんだろうけれど,まぁ,口に近い所なのに誰が使ったか判らないようなモノで試せるもんなんだなぁ.折角なら洗浄も試せる様になっていれば良いのに.
ドライブレコーダーを取り付けて数時間走り込んでみたのですが,付属していた4GBのSDカードには2時間程度しか保存されていませんでした.
今回はデフォルト設定なので「5分おきにファイル保存,古いものから上書き保存」としています.
そこでファイルサイズを確認してみました.

だいたい5分で157MBとなっているので,4GBだと次の様になります.
・4000MB÷157MB=25.5ファイル
・25.5ファイル×5分=127.5分.
約2時間なので計算上間違ってないですね...
今回はデフォルト設定なので「5分おきにファイル保存,古いものから上書き保存」としています.
そこでファイルサイズを確認してみました.

だいたい5分で157MBとなっているので,4GBだと次の様になります.
・4000MB÷157MB=25.5ファイル
・25.5ファイル×5分=127.5分.
約2時間なので計算上間違ってないですね...
ドライブレコーダーを買ってみた.

箱に書いてある説明が切れている!
あきばおーで7980円.ネットの評判を調べると賛否両論だったけれど1つ下と1つ上の価格帯のものとの総合比較でこれを選びました.
今回はドライブレコーダーとして買ったのですが,永遠と録画するタイプと,衝突時の検知,いたずら等の監視用等として使える様です.どこで売っているか判らないけれどオプション機器もあるようで,いたずら監視用に使うバッテリや,ドライブレコーダーとして使うときの夜間走行用の暗視スコープがあるようです.
さて,パッケージの中身を見て行きます.

箱に書いてある説明が切れている!
あきばおーで7980円.ネットの評判を調べると賛否両論だったけれど1つ下と1つ上の価格帯のものとの総合比較でこれを選びました.
今回はドライブレコーダーとして買ったのですが,永遠と録画するタイプと,衝突時の検知,いたずら等の監視用等として使える様です.どこで売っているか判らないけれどオプション機器もあるようで,いたずら監視用に使うバッテリや,ドライブレコーダーとして使うときの夜間走行用の暗視スコープがあるようです.
さて,パッケージの中身を見て行きます.
修理後,領収書と明細書を持って新宿西口ヨドバシカメラへ.修理受付はちょっと判りづらい所にあるので店員に声をかけて教えてもらうとよいでしょう.
大きな地図で見る
この116ビルってところ.ストリートビューにすれば,なるほど!とすぐ判ります.
今回ヨドバシカメラの延長保証(ゴールドポイントワランティ)を使ったのですが,これだと購入から2年なので80%までの修理代金が保証されます.
延長保証(ゴールドポイントワランティ)
http://www.yodobashi.com/ec/support/afterservice/guarantee/
修理依頼した電話口で延長保証に入っているか否かを確認してもらえ,64,800円で購入したRD-X10だと最大51,840円までの修理が可能との事.今回31,710円だったので保証が全額分適用できます.ただし,ヨドバシカメラの場合は1回限りなので今回の修理で延長保証終了となります.保証が切れると言う事で,次回修理の際には自分で部品買って来て入れ替えると言う事になりますかね.
これでポイントカードにそれまでの分を入れて4万円程度入っているので,何か買わねば!
大きな地図で見る
この116ビルってところ.ストリートビューにすれば,なるほど!とすぐ判ります.
今回ヨドバシカメラの延長保証(ゴールドポイントワランティ)を使ったのですが,これだと購入から2年なので80%までの修理代金が保証されます.
延長保証(ゴールドポイントワランティ)
http://www.yodobashi.com/ec/support/afterservice/guarantee/
修理依頼した電話口で延長保証に入っているか否かを確認してもらえ,64,800円で購入したRD-X10だと最大51,840円までの修理が可能との事.今回31,710円だったので保証が全額分適用できます.ただし,ヨドバシカメラの場合は1回限りなので今回の修理で延長保証終了となります.保証が切れると言う事で,次回修理の際には自分で部品買って来て入れ替えると言う事になりますかね.
これでポイントカードにそれまでの分を入れて4万円程度入っているので,何か買わねば!
朝9時半頃に電話があり,本日は午後1時半頃になると連絡.なんか丁度中途半端で午前中に何も出来ず,午後も少なめになるという中途半端な所を押さえられた...と思ったら10時半頃に電話があり,キャンセルが出たので11時半に向かうとの事.
ドライブの交換は40分程で終了.40分の中にはラックから外してそれを戻す作業も含みます. 結果的に問題なく修理してもらって訪問担当した人も良い人だったのだけれど,修理代金がいただけない...
部品代 21,000円
技術料 7,000円
出張費 2,200円
消費税 1,510円
ーーーーーーーーーーーー
合計 31,710円
64,800円で買ったものに対して31,710円の修理費って半額じゃないか!! 想定していた金額より高い, 2月に自分でパソコンで「BDR-208BKを増設してみた」にあるとおり増設したブルーレイドライブは「7980円ー10%ポイント」だったのだが,多少割高だとしても3倍もするとは!
といってもとりあえずはその場で支払を済ませて領収書をもらう.

技術料の7000円は,移動と作業時間で2時間とみると,1時間あたり3500円と仮定すると,まぁ妥当かな.出張費は作業車の稼働代と考えるとそんなものかもしれない.やはり修理部品の価格が際立ちますね.
ドライブの交換は40分程で終了.40分の中にはラックから外してそれを戻す作業も含みます. 結果的に問題なく修理してもらって訪問担当した人も良い人だったのだけれど,修理代金がいただけない...
部品代 21,000円
技術料 7,000円
出張費 2,200円
消費税 1,510円
ーーーーーーーーーーーー
合計 31,710円
64,800円で買ったものに対して31,710円の修理費って半額じゃないか!! 想定していた金額より高い, 2月に自分でパソコンで「BDR-208BKを増設してみた」にあるとおり増設したブルーレイドライブは「7980円ー10%ポイント」だったのだが,多少割高だとしても3倍もするとは!
といってもとりあえずはその場で支払を済ませて領収書をもらう.

技術料の7000円は,移動と作業時間で2時間とみると,1時間あたり3500円と仮定すると,まぁ妥当かな.出張費は作業車の稼働代と考えるとそんなものかもしれない.やはり修理部品の価格が際立ちますね.
その後,修理会社?からの電話がきた.
「明日の修理のご希望と言う事なのですが,訪問時間については明日の朝,担当者からご連絡します」という電話でした.何だ,時間の設定が出来ないのか.
「明日の修理のご希望と言う事なのですが,訪問時間については明日の朝,担当者からご連絡します」という電話でした.何だ,時間の設定が出来ないのか.
ブルーレイドライブから異音がして焼くことができなくなったので修理依頼をした.
レコーダーなので出張修理を依頼しようと考えて,調べてみるとRD-X10のメーカの東芝では料金が明記されている.
総合お客様サポート > 修理サービス > 出張修理概算料金
http://www.toshiba.co.jp/csqa/contact/ryokin/
DVDドライブの場合,¥19,000~¥39,000という少し幅のある感じだが,AMEXの延長保証にも入っているので良いかなと.多分,ドライブの原価1万円+出張代3000円,修理手数料5000円と行った所だろうか?
と思って,いつ買ったか調べる為に領収書を兼ねているレシートを検索.保証書入れの中から探し出すと2011年7月20日なので1年半経過.レシートをみると修理はこちらと電話番号を書いてあるのでヨドバシカメラの修理センターに電話.
そこで電話してみた.手元にはレシートを持っていたけれど,必要な情報は以下の通り.
・ヨドバシカメラのポイントカード
・住所
・氏名
・電話番号
修理方法は持ち込み,送付等があるが,今回は出張です.この場合,一旦修理代金を業者に支払って,後から領収書をヨドバシカメラの店舗に持ち込むとポイント化されるそうです.ここはもめそうな所なので何度も念押しして説明を受けたけれど,どうせ何かしら買物するだろうから別に良いかと.
あとは,修理担当から訪問日の連絡を待つことになる.
レコーダーなので出張修理を依頼しようと考えて,調べてみるとRD-X10のメーカの東芝では料金が明記されている.
総合お客様サポート > 修理サービス > 出張修理概算料金
http://www.toshiba.co.jp/csqa/contact/ryokin/
DVDドライブの場合,¥19,000~¥39,000という少し幅のある感じだが,AMEXの延長保証にも入っているので良いかなと.多分,ドライブの原価1万円+出張代3000円,修理手数料5000円と行った所だろうか?
と思って,いつ買ったか調べる為に領収書を兼ねているレシートを検索.保証書入れの中から探し出すと2011年7月20日なので1年半経過.レシートをみると修理はこちらと電話番号を書いてあるのでヨドバシカメラの修理センターに電話.
そこで電話してみた.手元にはレシートを持っていたけれど,必要な情報は以下の通り.
・ヨドバシカメラのポイントカード
・住所
・氏名
・電話番号
修理方法は持ち込み,送付等があるが,今回は出張です.この場合,一旦修理代金を業者に支払って,後から領収書をヨドバシカメラの店舗に持ち込むとポイント化されるそうです.ここはもめそうな所なので何度も念押しして説明を受けたけれど,どうせ何かしら買物するだろうから別に良いかと.
あとは,修理担当から訪問日の連絡を待つことになる.
日曜日に今年初めてホームセンターに行ったのだけど店の入り口でひっそり売られてたのがこのカンジキ.980円.

一月中旬に首都圏の大雪があったので今年はもうなさそうにも思ってたんだけど雪が降るというので意外にも早く出番到来となりそう.
少しワクワク.
この商品,実は最初に知ったのはパソコン部品販売のECショップからのメルマガ.ホームセンターよりも訴求力ありそう.

一月中旬に首都圏の大雪があったので今年はもうなさそうにも思ってたんだけど雪が降るというので意外にも早く出番到来となりそう.
少しワクワク.
この商品,実は最初に知ったのはパソコン部品販売のECショップからのメルマガ.ホームセンターよりも訴求力ありそう.
イーグルモス・パブリケーションズの隔週発行の雑誌?ですが,ダイキャスト付き.悩み悩んで買ってしまいました.
創刊号は990円ですが,その後は1冊2000円くらいのようです.現時点で第2巻もでてます.
隔週で2000円というのもかなりのものですが,それが予定では80巻まで続きます.80個のダイキャストモデルの保存場所にも困るので,悩んでいたのだけれど,こういうのは創刊号はお得になっているとおもい,創刊号だけ買ってみる事にした.
創刊号は990円ですが,その後は1冊2000円くらいのようです.現時点で第2巻もでてます.
隔週で2000円というのもかなりのものですが,それが予定では80巻まで続きます.80個のダイキャストモデルの保存場所にも困るので,悩んでいたのだけれど,こういうのは創刊号はお得になっているとおもい,創刊号だけ買ってみる事にした.
月曜日は天気が荒れるというので,買っておいたホワイトベース.

ホワイトベースといえば,初代ガンダムでアムロ達が乗った宇宙戦艦.その戦艦にはガンダムを始めとするモビルスーツや,飛行機等も搭載されている.このプラモデルでは,それらの搭載された機材も用意されているので,まず手始めにそれを作ってみた.

ホワイトベースといえば,初代ガンダムでアムロ達が乗った宇宙戦艦.その戦艦にはガンダムを始めとするモビルスーツや,飛行機等も搭載されている.このプラモデルでは,それらの搭載された機材も用意されているので,まず手始めにそれを作ってみた.
買い物に出たついでに,近く似合ったハードオフへ行ってみた.10年ぶりかな? そこでジャンクコーナーに,ファミコンのゲームカセットがあったのだ.みるとドラクエ等が105円〜210円で売られている. 実家にファミコン互換機があるので,それようにと正月に甥っ子達と遊ぼうと,野球のファミリースタジアムとかサッカーとか簡単な奴も含めて買って帰った.
そしてファミコン互換機が置いてある部屋に行くと,そこには変わり果てた本体が...よく,漫画で壊れた機械からはビヨ〜ンとバネが飛び出ていたりするけれど,まさにそれ.遊びすぎてコントローラが壊れるかと思ったけれど,本体の方がぶっ壊されていた.それでも「僕が壊したんじゃない」と.まぁいい.どうせ壊れると思っていたし,壊されのが本体だったのが想定外だっただけで.
今回買ったのは次の通り.
そしてファミコン互換機が置いてある部屋に行くと,そこには変わり果てた本体が...よく,漫画で壊れた機械からはビヨ〜ンとバネが飛び出ていたりするけれど,まさにそれ.遊びすぎてコントローラが壊れるかと思ったけれど,本体の方がぶっ壊されていた.それでも「僕が壊したんじゃない」と.まぁいい.どうせ壊れると思っていたし,壊されのが本体だったのが想定外だっただけで.
今回買ったのは次の通り.
液晶ディスプレイは,背面からライトで照らしているのだけれど古いものは良くバックライトが先に壊れていた.これを解消するのが超寿命のLEDを使ったバックライト. うちの場合,2008年に買ったMacBook Pro以降,全てのMacBookとREGZAも液晶はLEDバックライトです.REGZAもMacBook Proも相場より高いけれどあえてLED版を買った.
そして,LEDバックライトから発せられるブルーライトは眼精疲労につながるというのでそれを削減する為に出ているのがパソコンメガネ.
この夏,ちょっと付き合いがあって割引券もらったのでJINS PCを買ったのだけれど,それを長時間仕事場に持って行って使ってみた.だって,1日のうちで一番長い時間見ているのが職場の液晶ディスプレイだからだ.
そして,職場で使っていて,それが古い液晶ディスプレイだからLEDバックライトじゃない事に気づいた...
そして,LEDバックライトから発せられるブルーライトは眼精疲労につながるというのでそれを削減する為に出ているのがパソコンメガネ.
この夏,ちょっと付き合いがあって割引券もらったのでJINS PCを買ったのだけれど,それを長時間仕事場に持って行って使ってみた.だって,1日のうちで一番長い時間見ているのが職場の液晶ディスプレイだからだ.
そして,職場で使っていて,それが古い液晶ディスプレイだからLEDバックライトじゃない事に気づいた...
東芝のブルーレイディスクレコーダーのRD-X10.先ほど,電源を入れてないのにこんな風にフロントパネルが光り始めました.

調べたらアップデータがでてました.
ソフトウェア更新情報 RD-X10
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/cs/RD-X10.html#update
更新内容は次の通り.
【日時】2012.10.18(木)
【内容】
1)アナログ放送終了後に実施される地デジのチャンネル変更(リパック)に対応しました。
2)県域放送の変更にあわせ受信チャンネルの設定を見直しました。
3)AVCHDタイトルの再生性能を向上しました。
4)スカパーHD※録画の安定性を向上しました。
※2012年10月より「スカパー!HD」は「スカパー!プレミアムサービス」へ名称変更いたしました。
レグザの録画とは関係なさそうだな.
面白いのが,今回は放送波を使ってのダウンロードだったということ.自動ダウンロードをみると,10月22日の今日,ダウンロードできるのはBSデジタルからの8時14分の回のようです.
ナゼ8時14分なのかを考えてみましたが...

調べたらアップデータがでてました.
ソフトウェア更新情報 RD-X10
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/cs/RD-X10.html#update
更新内容は次の通り.
【日時】2012.10.18(木)
【内容】
1)アナログ放送終了後に実施される地デジのチャンネル変更(リパック)に対応しました。
2)県域放送の変更にあわせ受信チャンネルの設定を見直しました。
3)AVCHDタイトルの再生性能を向上しました。
4)スカパーHD※録画の安定性を向上しました。
※2012年10月より「スカパー!HD」は「スカパー!プレミアムサービス」へ名称変更いたしました。
レグザの録画とは関係なさそうだな.
面白いのが,今回は放送波を使ってのダウンロードだったということ.自動ダウンロードをみると,10月22日の今日,ダウンロードできるのはBSデジタルからの8時14分の回のようです.
ナゼ8時14分なのかを考えてみましたが...
東芝からお知らせが.
「レグザ」ならびに「レグザブルーレイ」
ご愛用のお客様へのお知らせ
http://www.toshiba.co.jp/regza/newsreport/20121017.htm
レグザリンクやダビングができない不具合があるそうな.うちのレグザZX9500シリーズも対象だ.
今回のバグに一致するか分からないが,うちでは通信エラーで駄目になる事がある.番組を2つ選択すると1つエラーになる癖を見つけたので,最近は「かませ犬」的に1つ余分に選択する様にしている.
修正版ファームは22日に用意されるようだから,直る事を祈るしか無いね.
「レグザ」ならびに「レグザブルーレイ」
ご愛用のお客様へのお知らせ
http://www.toshiba.co.jp/regza/newsreport/20121017.htm
レグザリンクやダビングができない不具合があるそうな.うちのレグザZX9500シリーズも対象だ.
今回のバグに一致するか分からないが,うちでは通信エラーで駄目になる事がある.番組を2つ選択すると1つエラーになる癖を見つけたので,最近は「かませ犬」的に1つ余分に選択する様にしている.
修正版ファームは22日に用意されるようだから,直る事を祈るしか無いね.
EPGで番組検索すると,関係ないものが含まれている事がある. 映画で検索しても結果がテレビアニメが含まれていたり. [終]のキーワードが入っていたりいなかったり.
そして今回も手抜きを見つけた.

MR.BRAINというドラマの再放送があるのだが,昨年の再放送時の使い回しのようです.そんな仕事っぷりなのか.
そして今回も手抜きを見つけた.

MR.BRAINというドラマの再放送があるのだが,昨年の再放送時の使い回しのようです.そんな仕事っぷりなのか.
映画等のDVDのパッケージが邪魔になったので,次の様に整理しようとしていた.
1)リッピングしてパソコンに取り込む.
2)パッケージは,倉庫のある自宅に送る.
3)DVDの映像を見たい時はパソコンかiPadに転送して楽しむ.
10月1日からの法改正で,1)についてコピーガードやアクセスガードが行われている著作物は違法になるそうです. コピーガードは複製できなくする仕組み,アクセスガードはB-CASカードのような視聴を特定の機械に限定する仕組みの事.
今回のような場合は,これまでは私的利用ということでOKだったのが,これが違法になります.違法だけれども刑事罰が無いようなんです.
私的リッピングも違法!? いよいよ改正著作権法が一部施行
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/110/110332/
法律施行前にまでにリッピングした行為に関しては違法ではないわけですが,今後はメディアを買うのではなくダウンロード型のコンテンツ配信を受けて保存するのが良いのかなぁ. でも,本棚と一緒で,「読んだ」「観た」をビジュアル的に示す自己満足の仕方がかわってくるのかな.「買った映画が10TB分になった」とか.本やDVDは中古で販売できるのである意味資産としても価値があったけれど,ダウンロード型だと権利を譲る事もできないし.
1)リッピングしてパソコンに取り込む.
2)パッケージは,倉庫のある自宅に送る.
3)DVDの映像を見たい時はパソコンかiPadに転送して楽しむ.
10月1日からの法改正で,1)についてコピーガードやアクセスガードが行われている著作物は違法になるそうです. コピーガードは複製できなくする仕組み,アクセスガードはB-CASカードのような視聴を特定の機械に限定する仕組みの事.
今回のような場合は,これまでは私的利用ということでOKだったのが,これが違法になります.違法だけれども刑事罰が無いようなんです.
私的リッピングも違法!? いよいよ改正著作権法が一部施行
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/110/110332/
法律施行前にまでにリッピングした行為に関しては違法ではないわけですが,今後はメディアを買うのではなくダウンロード型のコンテンツ配信を受けて保存するのが良いのかなぁ. でも,本棚と一緒で,「読んだ」「観た」をビジュアル的に示す自己満足の仕方がかわってくるのかな.「買った映画が10TB分になった」とか.本やDVDは中古で販売できるのである意味資産としても価値があったけれど,ダウンロード型だと権利を譲る事もできないし.
自炊の本質は,ストレス発散なんじゃないかな. どんどん本を解体していく. 今回用意したのは,ダイソーで買ったリムーバ.

サンスターの「はりトルPRO」のコピー品かなぁ.ヘラになっている部分を雑誌をとめている針の間に刺して使います.

針は,ホッチキスのように中央で折られて止められていますが,外側から差し込んで,グリグリと左右に力をかけてゆるめ,最後はハサミの要領で挟む事で折られていた針がグニってでてきます.この感触がとても気持ちがよい.

サンスターの「はりトルPRO」のコピー品かなぁ.ヘラになっている部分を雑誌をとめている針の間に刺して使います.

針は,ホッチキスのように中央で折られて止められていますが,外側から差し込んで,グリグリと左右に力をかけてゆるめ,最後はハサミの要領で挟む事で折られていた針がグニってでてきます.この感触がとても気持ちがよい.
紙の本をスキャナで読み込んでPDFやJPEGにして擬似電子書籍化することを「自炊する」という.語源はスキャナで読み込む部分が「自分で吸い込む」あたりらしい.

家に眠っている雑誌を自炊してみた.使ったスキャナは,ScanSnap S510MというMac専用モデルで,4年くらい前に買ったもの.
ターゲットになる本は,雑誌のソフトウェアデザイン.中古買い取り価格やオークション販売をを調べてみたのだけれど,ほぼ無価値なので決断.

この本は無線綴じという背部分が糊付けされているものなので,手で簡単に解体できる.必要な部分を選別し,そして1枚1枚剥がしてほぐしたあと,スキャナにセットする. 慣れれば1冊あたり10分程度でできる様になるかな.

選別した不要なページと取っておこうと思ったページ.かなり圧縮できる.そしてデータ化するととても小さくなりました.

これが1年分.気持ちよくスキャンしていたのですがちょっと問題が...

家に眠っている雑誌を自炊してみた.使ったスキャナは,ScanSnap S510MというMac専用モデルで,4年くらい前に買ったもの.
ターゲットになる本は,雑誌のソフトウェアデザイン.中古買い取り価格やオークション販売をを調べてみたのだけれど,ほぼ無価値なので決断.

この本は無線綴じという背部分が糊付けされているものなので,手で簡単に解体できる.必要な部分を選別し,そして1枚1枚剥がしてほぐしたあと,スキャナにセットする. 慣れれば1冊あたり10分程度でできる様になるかな.

選別した不要なページと取っておこうと思ったページ.かなり圧縮できる.そしてデータ化するととても小さくなりました.

これが1年分.気持ちよくスキャンしていたのですがちょっと問題が...
ガジェット系の小物の写真を撮ってブログに乗せる時に,いくつかの問題を抱えている.
1)不要なものが写らない様にする
2)部屋によって蛍光灯の色が異なる.暖色だと黄色くなる
3)対象物の色によっては背景色の為に精度が落ちたり影ができたりする.
これを防ぐ為に撮影スタジオを買いました.購入したのはこれ.

エツミ ドームスタジオM E-1452 [ETSUMI 簡易撮影スタジオ]
ヨドバシカメラのカメラコーナーで30分くらい悩んで買いました.悩んだのはサイズとメーカ.
1)片付けやすい.
2)サイズ小は小さすぎ,値段的には大でもいいんだけれど逆に大きすぎる
3)よくわからないので一番安い奴
一番は傘の様な構造で折りたたみで片付けられ,ケースが付いているということかな.まだ使ってなので詳細なレビューは無いのだけど.
オプションで「ホリゾントの(白/グレー)を買いませんか?」と店員に言われたのだけれど,今回はパス.ホリゾントというのは背景にある布の事で,デフォルトでは青色と緑色が付属しています.
1)不要なものが写らない様にする
2)部屋によって蛍光灯の色が異なる.暖色だと黄色くなる
3)対象物の色によっては背景色の為に精度が落ちたり影ができたりする.
これを防ぐ為に撮影スタジオを買いました.購入したのはこれ.

エツミ ドームスタジオM E-1452 [ETSUMI 簡易撮影スタジオ]
ヨドバシカメラのカメラコーナーで30分くらい悩んで買いました.悩んだのはサイズとメーカ.
1)片付けやすい.
2)サイズ小は小さすぎ,値段的には大でもいいんだけれど逆に大きすぎる
3)よくわからないので一番安い奴
一番は傘の様な構造で折りたたみで片付けられ,ケースが付いているということかな.まだ使ってなので詳細なレビューは無いのだけど.
オプションで「ホリゾントの(白/グレー)を買いませんか?」と店員に言われたのだけれど,今回はパス.ホリゾントというのは背景にある布の事で,デフォルトでは青色と緑色が付属しています.