UJP - ガジェットカテゴリのエントリ

Life is fun and easy!

不正IP報告数

Okan Sensor
 
メイン
ログイン
ブログ カテゴリ一覧

  • カテゴリ ガジェット の最新配信
  • RSS
  • RDF
  • ATOM

ブログ - ガジェットカテゴリのエントリ

 去年買ったワイヤレスマウスのレビューの続編.
 ワイヤレスだけれどBluetoothで無いことがよくて選んだのだけれど,諸事情で使い勝手的にあまりよく無い.


 なぜワイヤレス版にしたかというと,お仕事用に支給されたパソコンだと,機密漏えい・情報漏洩対策の観点から,Bluetoothを搭載してないパソコンや,利用制限されているので利用できない.ドライバも入れられないしね.

 このマウス,とても感度が良くて,そこをマウスに合わせてポインタの速度を遅く調整している分には問題ないのだけれど,そうするとトラックパッド(タッチパッド)の動作がとても遅くなってしまう.去年使っていたThiniPad X280(Windows 7)でも,今使っているLet's Note(Windows 10)でも同じ.

 たぶん,このマウスのドライバをインストールすれば,それぞれ調整できるのだと思うけれど,前の理由によりドライバをインストールすることができないから調整できないのです.もどかしい.

JINS READING 1.5はちょっと早すぎた様だ

カテゴリ : 
ガジェット
ブロガー : 
ujpblog 2019/9/17 1:32
 自分で老眼かな?と思ったのが2014年2月なので5年半前で実際に老眼鏡というかJINS READNG GLASSを買ったのが2年前.
 最近画面を見ていると見えづらい様な気がしたので,思い切って1.5を買ってみた.5000円+税.それでも半年近く悩んだが.

 まず,1.0は黒色フレームを買ったので,間違えない様に1.5はカーキ色とされている少し緑のような色.ちなみに,カーキ色って砂のような色が本当らしい.緑色が迷彩服に使われている色の1つなので勘違いされたとか?!


 今回も買ったのはJINSのREADNG GLASSで,JINSが飛躍したきっかけのBLUE LIGHT CUTモデル.今回は25%らしい.2年前に買ったのは29%だったけれど,最初,レンズを通して見る画面が黄色いのが気になったが,今回はそういうのはありませんでした.
 ただし,フレームが少しプラスチッキーな感じで圧力をかけるとポキっと折れそう.今までの1.0はナイロン素材っぽいふにゃふにゃ素材だったのだけれど.
 そして,そのフレームの材質に合わせる様に,ケースが袋になっていました.店頭ではケースを別で480円くらいで購入することを勧められたけれど,以前のものにはソフトケースがついていたので不要と思ったのだけれど.
 この袋ケース,たぶんレンズを磨くウエスも兼ねているのでは無いかな.

 それで2日ほど使って見たのだけれど,スマホのiPhone SEの小さい文字はよく見える.ただし,iPhone 7 Plusを見るとなんだかスマホが凹んで見える.レンズの効果.そして何より,体が疲れる.肩こりの現象も.
 これは,レンズが合ってない場合や慣れる前に出る体の症状の一般例らしい.

 ということで,このJINSのレンズの利用は,今回は止めてしまう.商品が悪いわけではなく,自分の体にはまだ早かったようだ.

 そして,このメガネを買うときにJINSの店舗のおねーさんに聞いたところ,リーディンググラスは0.25単位で調整できるそうです.1.25が欲しい場合は店員にいえば良いのだけれど,調達に時間がかかるそうで.

 ハズキルーペが1.32倍なんだよね.この倍率が微妙な加減ということなのだろうか.

パーカー ジョッターCT 万年筆

カテゴリ : 
ガジェット
ブロガー : 
ujpblog 2019/9/8 23:48
 書きやすいボールペンを調べていたら,やはりパーカーの定番商品,ジョッターに行き着いたので,文房具屋で試し書きしていたら,その並びにおいてあったジョッターの万年筆が書きやすかったので,買って見た.人生で4本目の万年筆.


 価格は3000円で黒,青,赤とあるなかで,青色を選びました.


 内容物は本体,説明書兼保証書と,インクのリフィールと,コンバータがついています.このコンバータは,コンバータSというタイプらしく,スライドしてインクを吸引するタイプでした.くるくる巻いて吸い上げるタイプは,コンバータDというらしいですが,ジョッター用にあるのかは未調査.

 早速書いてきました.


 細字タイプなのだけれど,油性ボールペンの0.7程度かな.Waterman C/Fやパースペクティブ よりは細いので,行間の小さい紙でも書きやすそう.

 肝心の書き味ですが,店頭においてあったやつは,長期間色々な人に触られていい感じで慣らし運転されていたようで,硬いですね.たくさん書いていけばそのうち馴染んでくるのだろうけれど.
 書くのが楽しみ!
 ゼブラ性のシャーボX,ボールペンのリフィールを探しに言ったら,「エマルジョン」というのがあった.
 油性と水性の特性の良いところドリのインクという事で,油性より書き味が期待できるというので購入.

SHARBO X PREMIUM,リフィールを替える

カテゴリ : 
ガジェット
ブロガー : 
ujpblog 2019/9/3 23:53
 11年前にカミさんに買ってもらったSHARBO Xですが,リフィールを交換しました.


 仕事場のビルの中にある文房具屋で,3本合計で260円.10年持ったのは,メインを万年筆に変えてしまったからです.(その後,再度ペーパレスに・・・・)

 メインから引退した後は,いつもカバンに入れて携帯していたのですが,手書きをしたいシーンでボールペン,シャーペンが用意されてない状態というシーンもほぼなく...
 11年前に書き味はわからないと記しているけれど,今使って見ても,人に勧めたくなるような書き味という訳でもない,ごくごく普通の油性インク.
 ただ,3本のボールペンとシャーペンを1本で満たす事ができ安っぽくない外観,というただそれだけの存在かな.

 とはいえ,そういうニーズもあるようで,シャーボXは今でもシリーズが続いているようで,3000円,5000円,8000円,10000円と4ラインあります.PREMIUMというブランドはもう用意されてないようで,観る限り10000円のTS10というシリーズがその後継かな.
 家で自作机でパソコンの前に座ってワーク?することが多くなり音楽を聴きながらの作業をしているのだけれど,ヘッドホンやイヤホンは耳が痛くなるので2時間が限界.よって音響環境を3週間ほど考えていた.

AIスピーカー

 Google HomeやAmazon Echoなどのは,現在の思想的・技術な問題で却下.
 考えている最中に,個人情報保護に力を入れる宣言をしているAppleのHomePodが日本でも発売されたのだけれど,値段をみて却下.音は良かった気がするが...

Bluetoothスピーカー

 小型持ち運びを重視していてバッテリ搭載が多いのだけれど,バッテリ搭載というだけで短命感があるので,悩んだ末に却下.持ち運ばないし,Bluetoothは遅延があるようで,音楽だけだと良いけどライブ映像とかを再生していると音と映像が合わないのは困る.

 あとBluetoothスピーカー,Pod型が多いけれど,2つ買うことでステレオ再生することができる製品があるが,どうも運用上あまりうまくいかない事も多いような口コミがあって,面倒なのは嫌なので,最後まで考えたが却下.

ウェラブルスピーカー

 以前,1万円程度で売られているJBLのSound Gearを装着してみようとしたのだけれど,残念ながら首が太くて入らなかった.店頭に置いてあるやつも,たぶんみんな引っ張って広げようとしたからか,故障気味...
 2万円くらいで売られている,ちょっと話題になったSONYのウェアラブルネックスピーカーSRS-WS1も気になったけれど,配線が面倒そう.店頭で試聴できる環境も無かった.(動かなかった)

 本命はBOSEのウェラブルスピーカー.SOUNDWEAR COMPANION SPEAKER.JBLとは違い首の調整が柔軟でかけやすい.重低音重視の迫力サウンド.かなり心が傾いたけれど,BOSE製品のバッテリ搭載機器は,不具合が多い?みたいで,さらに保証サポートとかの対応が良くないらしく,このウェラブルスピーカーも3万越えで1年程度でガラクタ化してしまいそうだったので,今回は却下.

 ということで,普通のPC用スピーカーを買いました.

Companion® 2 Series III

 25年くらい前の「マルチメディアパソコン」に付属していたようなデザインですが,PC用ということでも磁気遮蔽機能などはない模様.
 定価12,420円の5%ポイント還元で.店員に「BOSEは5%なのであしからず」と言われました.AppleとかMicrosoftとかと同じなのか.BOSEはブランド確立されているので安売りはしないという事かな.


 箱を開けると,本体とACアダプタがブリスターパックされて登場.開封も難しいけれど一度開封すると元に戻せないので,箱に戻す時には緩衝材が別途必要になりますね.黒い箱に,世界各国のコンセントに交換できるアタッチメントが付属しています.こういうアタッチメント,使うことはないけれど捨てられない系です...


 本体にはどっちが左右かかかれていないのだけれど,ボリュームの付いている方が右でした.

 そういえば,こういうタイプのスピーカーを昔買ったことがあることを思い出し...調べたらローランドのMA-5Pというものでした.とても音が良かった覚えがある.当時,DTMをやるならローランドで,その音源にも付属していたモニタースピーカと同等だったと.
 その後,Macintosh LC575を買った友人に貸してあげて,10年くらい前までは現役で使っていたようだけれど,最近捨てたという話をきいた.ほぼ四半世紀.長持ちだったなぁ.BOSEのこのスピーカーも長持ちするかな?

 音は,BOSEなので重低音重視でいい感じです.

スピードテスト

カテゴリ : 
ガジェット » ネットワーク機器 » ネットワークスピード
ブロガー : 
ujpblog 2019/8/24 17:03
 今まで,ネットワーク回線が常時遅いと思ったことなんてなかったのだけれど,久々にスピードテストをして見た.
 定番のBNRを使おうとしたのだけれど,エンジンがFlashなのでFlash Playerを入れてないので計測できず.ふと,少し調べたらGoogleが無料でスピードテストを用意していたので,使ってみた.

 まずは,RTX1100を使っている時の金曜日の深夜.


 なんとダウンロード1.2Mbpsだなんて.それでも動画コンテンツでも遅いとは思わなかったけれど気づかなかった...それにしてもアップロードはとても速い模様.
 そして次は,ルータ交換前のRTX1100で,今日の昼.


 6.11Mbps.普通だったら6.11Mbpsあれば問題ないと思うけれど.

 最後に,RTX1200に交換した直後.


 なんと!81.3Mbpsだなんて.交換前の10倍以上.昨夜からすると80倍の速度に...12年前に購入したルータだったので,回線速度が上がっていても処理能力がボトルネックだったのか.

 思ったより快適になった模様.

約10年ぶりにRTX1200

カテゴリ : 
ガジェット » ネットワーク機器 » YAMAHA/ヤマハ » RTX1200
ブロガー : 
ujpblog 2019/8/23 23:00
 凪のお暇・・・じゃなくて長いお暇をもらっているので,家のルータを入れ替えてみようと.
 現在使っているのは,ヤマハのRTX1100で,2007年くらいに導入したのでかれこれ12年...うちの現役のネットワーク機器の一番古いのは間違いない.

 それで,オークションでRTX1200をゲット.税金,送料含めて総額7000円強.RTX1100を買った時は新品で7万円くらいだった.
 ファームウェアの保守は2018年5月に終了してるみたいだけれど,致命的な問題がなければしばらくはこれでいけるでしょう.

 まずは,手に入れたRTX1200の状態を確認.

$ telnet 192.168.100.1🆑
Trying 192.168.100.1...
Connected to 192.168.100.1.
Escape character is '^]'.

Password:🆑

RTX1200 Rev.10.01.22 (Wed Apr 21 16:17:03 2010)
  Copyright (c) 1994-2010 Yamaha Corporation. All Rights Reserved.
  Copyright (c) 1991-1997 Regents of the University of California.
  Copyright (c) 1995-2004 Jean-loup Gailly and Mark Adler.
  Copyright (c) 1998-2000 Tokyo Institute of Technology.
  Copyright (c) 2000 Japan Advanced Institute of Science and Technology, HOKURIKU.
  Copyright (c) 2002 RSA Security Inc. All rights reserved.
  Copyright (c) 1997-2004 University of Cambridge. All rights reserved.
  Copyright (C) 1997 - 2002, Makoto Matsumoto and Takuji Nishimura, All rights reserved.
  Copyright (c) 1995 Tatu Ylonen , Espoo, Finland All rights reserved.
  Copyright (c) 1998-2004 The OpenSSL Project.  All rights reserved.
  Copyright (C) 1995-1998 Eric Young (eay@cryptsoft.com) All rights reserved.
  Copyright (c) 2006 Digital Arts Inc. All Rights Reserved.
  Copyright (C) 1994-2008 Lua.org, PUC-Rio.
00:XX:XX:XX:XX:02, 00:XX:XX:XX:XX:03, 00:XX:XX:XX:XX:04
Memory 128Mbytes, 3LAN, 1BRI
>
 設定情報を見てみる.
> show config🆑
# RTX1200 Rev.10.01.22 (Wed Apr 21 16:17:03 2010)🈁
# MAC Address : 00:XX:XX:XX:XX:02, 00:XX:XX:XX:XX:03, 00:XX:XX:XX:XX:04
# Memory 128Mbytes, 3LAN, 1BRI
# main:  RTX1200 ver=c0 serial=D2609XXXX MAC-Address=00:XX:XX:XX:XX:02 MAC-Addr
ess=00:XX:XX:XX:XX:03 MAC-Address=00:XX:XX:XX:XX:04
# Reporting Date: Aug 23 01:16:14 2019
ip lan1 address 192.168.100.1/24
dhcp service server
dhcp server rfc2131 compliant except remain-silent
dhcp scope 1 192.168.100.2-192.168.100.191/24
>
> quit
Connection closed by foreign host.
$
 ファームウェアは2010年のもの.9年前か.
 ファームアップしてみる.

 ファームアップは,以前はTFTPなどを使ってアップデータを転送していたけれど,RTX1200では全面にあるUSBポートに,ファームウェアの入ったUSBメモリを挿入してボタンを押せばそれだけで良い.簡単.

 ファームアップしてみた結果を.
$ telnet 192.168.100.1🆑
Trying 192.168.100.1...
Connected to 192.168.100.1.
Escape character is '^]'.

Password:🆑

RTX1200 Rev.10.01.76 (Fri Apr 13 12:25:45 2018)🈁
  Copyright (c) 1994-2018 Yamaha Corporation. All Rights Reserved.
  Copyright (c) 1991-1997 Regents of the University of California.
  Copyright (c) 1995-2004 Jean-loup Gailly and Mark Adler.
  Copyright (c) 1998-2000 Tokyo Institute of Technology.
  Copyright (c) 2000 Japan Advanced Institute of Science and Technology, HOKURIKU.
  Copyright (c) 2002 RSA Security Inc. All rights reserved.
  Copyright (c) 1997-2010 University of Cambridge. All rights reserved.
  Copyright (C) 1997 - 2002, Makoto Matsumoto and Takuji Nishimura, All rights reserved.
  Copyright (c) 1995 Tatu Ylonen , Espoo, Finland All rights reserved.
  Copyright (c) 1998-2004 The OpenSSL Project.  All rights reserved.
  Copyright (C) 1995-1998 Eric Young (eay@cryptsoft.com) All rights reserved.
  Copyright (c) 2006 Digital Arts Inc. All Rights Reserved.
  Copyright (C) 1994-2012 Lua.org, PUC-Rio.
  Copyright (c) 1988-1992 Carnegie Mellon University All Rights Reserved.
  Copyright (C) 2004-2007 Diego Nehab. All rights reserved.
  Copyright (c) 2005 JSON.org
00:XX:XX:XX:XX:02, 00:XX:XX:XX:XX:03, 00:XX:XX:XX:XX:04
Memory 128Mbytes, 3LAN, 1BRI

The login password is factory default setting. Please request an administrator to change
 the password by the 'login password' command.
>
 2010年リリースのRev.10.01.22から2018年リリースのRev.10.01.76までバージョンアップ.
 見慣れないこんなメッセージがでている.
The login password is factory default setting. Please request an administrator to change
 the password by the 'login password' command.
 10.01.75以降,工場出荷状態のまま無名ユーザがログインした時にこのメッセージが出るそうだ.
 次に,show configして設定状態を確認.
> show config🆑
# RTX1200 Rev.10.01.76 (Fri Apr 13 12:25:45 2018)
# MAC Address : 00:XX:XX:XX:XX:02, 00:XX:XX:XX:XX:03, 00:XX:XX:XX:XX:04
# Memory 128Mbytes, 3LAN, 1BRI
# main:  RTX1200 ver=c0 serial=D2609XXXX MAC-Address=00:XX:XX:XX:XX:02 MAC-Addr
ess=00:XX:XX:XX:XX:03 MAC-Address=00:XX:XX:XX:XX:04
# Reporting Date: Aug 23 16:45:44 2019
ip lan1 address 192.168.100.1/24
telnetd host lan🈁
dhcp service server
dhcp server rfc2131 compliant except remain-silent
dhcp scope 1 192.168.100.2-192.168.100.191/24
>
 以前のファームの時と比べると,telnetd host lanという命令が追加されている.
 これは,10.01.76以降,LAN上からのみTELNET接続できるようになっている.
 6月にうちのメインの無線LAN装置であるTime Capsuleのファームウェアを7.8.1にバージョンアップしたあと,なんだかTime Capsuleの調子が悪い.新しく端末を接続すると再起動している感じ.
 リビングでスマホやらを使っていて,寝室に移動してMacをスリープから起こすとオレンジ点滅.
 MRTGで取得しているトラフィックデータをみると,その落ちた時は異常通信をしている感じがある.ちょうど,iPhoneやiPad mini 5などのデバイスが増えた時期とも重なり,ファームウェアが原因なのか端末の増加なのかわからない感じ.

 ということで無線LANポイントを分割することにしてみた.


 どうしたかというと,今まで旅行先で使うために持っていたAirMacExpressをLANに接続して,新しくアクセスポイントを増やしただけです.

 今現在,13台程度のワイヤレスクライアントがあるようで.

 よくつかうやつ.

MacBook Air 11 2011
MacBook Air 13 2013
MacBook Pro 15 2015
iPhone 7 back
iPhone 7 silver
iPhone 7 plus
iPhone SE
iPad Pro
iPad mini 2

9台.と,ドコデモセンサーもあるから10台か.

 たまにつかうやつ.ほぼ充電専用機...

iPhone 5
iPad mini
iPad
iPad 2
iPad 3
MacBook 2008
MacBook Air 13 2011
MacBook Pro 13 2011

 8台.

 この辺りが限界なのかな.なのかなぁ.

スマホスインガー

カテゴリ : 
ガジェット
ブロガー : 
ujpblog 2019/8/9 14:44
 スマホスインガーなる謎の機械を購入.スマホをセットすると,左右に揺れるというだけの単機能機械.


 類似商品は数あるのだけれど,組み立て不要で左右にスイングし,電源スイッチが付いているのが特徴.そして机の上に置く為にペンたてが3本付いています.
 開封したら,この白いシールによって輸送中に振り子が動かないようになっているので,剥がして利用しましょう.
 タイマーがついていると完璧かな.それにしても,外装の箱の中華ガジェット感がすごいな.

RD-X10のHDDも交換

カテゴリ : 
ガジェット » AV機器・レグザ
ブロガー : 
ujpblog 2019/7/5 15:54
 2011年7月に購入したRD-X10ですが,今回のタイミングで内蔵HDDを交換しました.手順はRD-X9と同じでした.

 本体の開腹自体はRD-X10が壊れたので修理するで東芝のサポートの人が家でブルーレイドライブの交換をしてくれた時以来ですが,やはりファンの部分とかに埃が溜まっていたのでエアダスターでシュッシュと清掃.


 ハードディスクは2010年10月生.9年前か.故障せずにアタリだったといえよう.
 ブルーレイドライブの上に貼ってあった型番をメモのために撮影.AM2-025-000となっているが,どうもハードディスクと違ってこの部品は汎用的なものでは無いようで,個人での故障交換は難しい模様.


 HDDを交換して電源を入れると,「HDDが認識できませんでした」と表示されるけれど,初期化すれば使えるようになります.
 DVDレコーダの東芝 RD-X9を買ったのは2009年11月なので約10年.現在はサブ機になっていて普段はフジテレビの月9以外のドラマをとっているのだけれど,先日念願のHDD入れ替えをやったので,取り出したHDDのS.M.A.R.T.値を取ってみました.


RD-X9のS.M.A.R.T.値

 稼働時間が28,115時間なので,3.2年利用.単純に割ると1日あたり7時間程度稼働している感じか.サブ機なのでそんなもんかもしれない.録画よりはWOWOWを録画したデータをバッチでレグザから転送していることが多い.
 でも,電源投入回数59回というのは,10年使っていることを考えたらあり得ないので,あまり正確にデータが残ってないのかもしれない.

 まだ壊れてないハズなのだけれど,重要なデータを入れるのは怖いので,2TBの容量があるからバックアップ用として使うかな.

無水エタノール

カテゴリ : 
ガジェット
ブロガー : 
ujpblog 2019/7/3 23:58
 務めていた会社が倒産した時,手っ取り早く現金化できるものとしてパソコンを買取に出した.大量に初期化して,綺麗に清掃.
 その清掃の中で,お金がないので洗剤を買うことができなかったのだけれど,事務所の入り口にある冬季に指の殺菌用でよく使われるアルボナースを使うと良いというブログがあって実践したら綺麗に撮れた.

 その経験からアルボナースを買おうと思ったのだけれど,よくよく調べたらエタノールの成分が手垢を取るのに適しているというので,「無水アルコール」を薬局で買ってきた.
 薬局といっても,ドラッグストアのレジの店員に声かけたらすぐ出てくる感じ.ケロリンは二度聞きされるけど.薬剤師は不要.近くのドラッグストアで100mlで500円ほどでした.


 早速,白い色で10年使っているApple Wireless Keyboardを清掃.手垢でちょっと黄ばんでいたのだけれど,ティッシュに無水アルコールをつけて表面をこすると綺麗になりました.本来はティッシュじゃなくて化粧の時に使うガーゼみたいなのがいいんだろうな.
 100mlあれば,当分ありそうだ.揮発しなければ.
 東芝のDVDレコーダ,RD-X9のハードディスクを交換した.


 この機種はどうさもっさりしている点を除けば,アナログ出力もあるので優秀とされている機種なのだけれど,消耗品とされているハードディスクの交換も簡単というのはよく言われていること.
 ただ,ハードディスクの交換は簡単でも,データの移動が大変なのでずっと何年もできないでいた.

 今回,DVD-Rに焼こうとしてとっておいたVRモードに変換したデータを諦めて削除しTSデータはちょっとづつRD-X10にネットワーク転送して対応.大変だった...

 データの退避は大変だったけれど,ハードディスクの交換は簡単.今回買ってきたのは、東芝のDT01ACA200というもの.5,480円(税別)です.
・容量2TBの3.5インチHDD。
・より静かな場所での音楽・ビデオ視聴にも適した「静音シークモード」を搭載している。
・転送速度6Gb/sのSATAインターフェイスを採用している。
・高速データ転送が可能で、搭載されたデスクトップPCのデータ記録再生をスムーズに行える。


 RD-X9の外側のネジを5本外して,カバーを開けるとハードディスクが見える.この印をつけた部分と基板側の2つのネジを外すとマウンタが外れる.


 入れ替えたハードディスクは、初期化すれば良い.デフォルトのフォルダができていれば完了.

Time Capsule Firmware Update v7.8.1

カテゴリ : 
ガジェット » ネットワーク機器
ブロガー : 
ujpblog 2019/6/27 1:42
 朝起きると,Appleの無線LAN&ファイルサーバのTime Capslueの前面ランプがオレンジ色に点灯していた.

 オレンジ色で点灯している場合,通信エラーからファームウェアのアップデート通知.iPadにダウンロードしてあったAirMacアプリから接続してみた.


 ファームウェアが7.6.9から7.8.1へ大幅な?バージョンアップ.

 セキュリティアップデートが主なもののようです.

About the security content of AirPort Base Station Firmware Update 7.8.1
https://support.apple.com/ja-jp/HT210091

CVE-2019-8581: Lucio Albornoz
 リモート攻撃者によるメモリリークの発生.
CVE-2019-8588: Vince Cali (@0x56)
 リモート攻撃者によるシステムサービスの拒否
CVE-2019-8578: Maxime Villard
 リモート攻撃者による任意コードの実行.
CVE-2018-6918: Maxime Villard
 リモート攻撃者によるシステムサービスの拒否
CVE-2019-8575: joshua stein
 特権的な地位にある攻撃者がサービス拒否攻撃を実行できる
CVE-2019-7291: Maxime Villard
 特権的な地位にある攻撃者がサービス拒否攻撃を実行できる場合があります
CVE-2019-8580: Maxime Villard
 ソースルートIPv4パケットが予期せず受け入れられます
CVE-2019-8572: Maxime Villard
 リモートの攻撃者が任意のコードを実行したりすることができるかもしれません
 約50ヶ月前に購入したMicrosoft Universal Mobile Keyboardですが,久しぶりに引っ張り出してiOS12.3.1にしたiPad mini2に接続して見ました.
 で,使うにあたり,電源が入らなかったので一晩充電.そして使ってみようとしたのだけれど,電源が入らない.
 充電用の電源ケーブルをつないだままだと,ペアリングできて入力もできるのだけれど,ケーブルを取り外すと電源オフになってしまう.そう,バッテリがダメになっている模様.

 日本マイクロソフトの公式サポートサイトを見るとパッケージの中に対処方法が書いてあると書かれていたが,書かれてなかったので電話サポートに連絡してみた.

 結果,このキーボードはゴミになった.

・3年保証であり期間内であれば交換できる。
・保証期間を超えたら,修理はできない.
・この商品は修理対応は行っておらず交換のみ.
・既存ユーザに該当製品を2割安く買うことができるサービスを案内することもできるが,このキーボードは既に販売終了製品なので案内ができない.
・類似品を案内できるが、Amazonとかで購入したほうが安いことが多いので,案内していない.

ということでした.

 充電できなくなったSurface2に続いて、これも残念対応.有償でも修理をしてもらえないなんて.AMEXの総合家電保証を受けるためには修理が必要なのだけれど...保証期間内に故障しなければいけないということなのか.

 日本マイクロソフトの取り扱う製品で、バッテリを取り外せないものについては,保証期間を確認してよく考えなければいけないな.保証期間なんて1年か3年だとおもうけれど.特別に何か必要だというわけじゃないけれど,Surface Goに心を動かされているのだけれど,こういう対応なら止めておいたが方が良いなぁ.


 サポートの対応としてはMicrosoft StoreよりAmazonの方が安いというあたり,庶民派の対応だったので好感度は高かった気もするけれどね.

ネットボランチDNSを使ってみた

カテゴリ : 
ガジェット » ネットワーク機器
ブロガー : 
ujpblog 2019/5/8 19:48
 ヤマハのRT107eは,ネットボランチDNSに対応している.ネットボランチというのはYAMAHAの家庭用ルータのブランドで,ネットボランチDNSはDDNS,ダイナミックDNSサービスのこと.無料で使えます.

 せっかくVPNルータなのに,接続の都度などでプロバイダによってはグローバルIPアドレスが変更される事はよくある事.ネットボランチDNS(DDNS)に登録しておくと,ルータのグローバルIPアドレスが変更になったら,ヤマハのDNSサーバが自動的に変更してくれるという事です.

 という事で,設定してみます.






 希望するホスト名を入力.これは早い者勝ちなので,使われてなさそうなものを入力する必要がある.


 利用規約に同意.


 なんだかエラーがでた.
ネットボランチDNSサーバに接続できませんでした。
ネットボランチDNSサーバへの登録/更新に失敗しました。
設定を見直してください。
 仕方ないので,コンソールに接続してログを取得.
> show log🆑
2019/05/04 16:45:31: [DDNS] Abort by Timeout.
2019/05/04 16:45:31: [DDNS] can't connect socket
>
 これじゃぁわからないので,詳細なログを取得するように設定.(administrator権限が必要)
# syslog debug on🆑
#
 もう一度登録を実行して,ログ詳細を確認.
2019/05/04 17:02:28: [DDNS] Trying to connect netvolante-dns. server = 1
2019/05/04 17:02:28: [DDNS] open netvolante-dns
2019/05/04 17:02:28: [DDNS] recv key=<12345.1234556948@189.171.151.118.rev.iijgio.jp.(none)
2019/05/04 17:02:28: [DDNS] send user=00a0de764bac
2019/05/04 17:02:28: [DDNS] recv error=0 No error condition.
2019/05/04 17:02:28: [DDNS] send pass=38d99c659af910c9e02a76452e07a13e
2019/05/04 17:02:28: [DDNS] recv error=0 No error condition.
2019/05/04 17:02:28: [DDNS] send model=rt107e
2019/05/04 17:02:28: [DDNS] recv error=0 No error condition.
2019/05/04 17:02:28: [DDNS] send type=get
2019/05/04 17:02:28: [DDNS] recv error=0 No error condition.
2019/05/04 17:02:28: [DDNS] send if=all
2019/05/04 17:02:28: [DDNS] recv error=0 No error condition.
2019/05/04 17:02:28: [DDNS] send type=end
2019/05/04 17:02:28: [DDNS] recv error=0 No error condition.
2019/05/04 17:02:28: [DDNS] close netvolante-dns
2019/05/04 17:02:28: [DDNS] Trying to connect netvolante-dns. server = 1
2019/05/04 17:02:28: [DDNS] open netvolante-dns
2019/05/04 17:02:28: [DDNS] recv key=<12345.1234556948@189.171.151.118.rev.iijgio.jp.(none)🈁
2019/05/04 17:02:28: [DDNS] send user=a4b0d0e706ac
2019/05/04 17:02:28: [DDNS] recv error=0 No error condition.
2019/05/04 17:02:28: [DDNS] send pass=3859af9a45299710c9e0ad6c613e2e07
2019/05/04 17:02:28: [DDNS] recv error=0 No error condition.
2019/05/04 17:02:28: [DDNS] send model=rt107e
2019/05/04 17:02:28: [DDNS] recv error=0 No error condition.
2019/05/04 17:02:28: [DDNS] send type=update
2019/05/04 17:02:28: [DDNS] recv error=0 No error condition.
2019/05/04 17:02:28: [DDNS] send if=lan2
2019/05/04 17:02:28: [DDNS] recv error=0 No error condition.
2019/05/04 17:02:28: [DDNS] send host=HOSTNAME
2019/05/04 17:02:28: [DDNS] recv error=105 Hostname error.
2019/05/04 17:02:28: [DDNS] 105 Hostname error.
2019/05/04 17:02:28: [DDNS] Retry from update to new
2019/05/04 17:02:28: [DDNS] send type=new
2019/05/04 17:02:28: [DDNS] recv error=0 No error condition.
2019/05/04 17:02:28: [DDNS] send if=lan2
2019/05/04 17:02:28: [DDNS] recv error=0 No error condition.
2019/05/04 17:02:28: [DDNS] send host=ujpbcp
2019/05/04 17:02:28: [DDNS] recv error=0 No error condition.
2019/05/04 17:02:28: [DDNS] IP address is 123.123.123.123
2019/05/04 17:02:28: [DDNS] send addr=123.123.123.123
2019/05/04 17:02:28: [DDNS] recv error=0 No error condition.
2019/05/04 17:02:28: [DDNS] recv domain=Hostname.aa0.netvolante.jp🈁
2019/05/04 17:02:28: [DDNS] host address: Hostname.aa0.netvolante.jp🈁
2019/05/04 17:02:28: [DDNS] send type=end
2019/05/04 17:02:28: [DDNS] recv error=0 No error condition.
2019/05/04 17:02:28: [DDNS] close netvolante-dns
2019/05/04 17:02:28: [DDNS] Update succeeded🈁
 何度かやっていたら成功した.何度かというか3回目で.


 ログを見ると,189.171.151.118.rev.iijgio.jpというホストがでてくるのだけれど,これはネットボランチDNS用のサーバで,IIJのクラウドサービスを使っている模様.
MBA2011:~ ujpadmin$ dig act-daemon.netvolante.jp

; <<>> DiG 9.8.3-P1 <<>> act-daemon.netvolante.jp
;; global options: +cmd
;; Got answer:
;; ->>HEADER<<- opcode: QUERY, status: NOERROR, id: 7330
;; flags: qr rd ra; QUERY: 1, ANSWER: 1, AUTHORITY: 0, ADDITIONAL: 0

;; QUESTION SECTION:
;act-daemon.netvolante.jp.	IN	A

;; ANSWER SECTION:
act-daemon.netvolante.jp. 570	IN	A	118.151.171.189

;; Query time: 261 msec
;; SERVER: 192.168.20.1#53(192.168.20.1)
;; WHEN: Wed May  8 19:37:45 2019
;; MSG SIZE  rcvd: 58

MBA2011:~ ujpadmin$
 これで設定してから,4日ほど経過しましたが,グローバルIPアドレスが変更されてないので,まだ正しく更新されるかどうかは不明です.
 980円で購入したRT107eですが,ファームウェアが古かったのでDOWNLOADボタンを使ってバージョンアップしてみた.

RT107eのダウンロードボタンでファームウェアのバージョンアップ

 簡単で良いけれど,もうこれが最後のバージョンアップだからなぁ.

RT107eを980円で購入

カテゴリ : 
ガジェット » ネットワーク機器 » YAMAHA/ヤマハ » RT107e
ブロガー : 
ujpblog 2019/4/27 23:56
 アキバパレットタウンで,ヤマハのルータ,RT107eを購入.980円.他の店で,綺麗なRT105iが1500円だったり,綺麗なRTX1500が9800円だったりと,迷う要素はあったけれど,最大の決め手は1つ,ダウンロードボタン.ファームウェアのバージョンアップがボタン1つでできちゃうよ・・・というのは実際には違っていて,現在使っているRTX1100とファームウェアのバージョンが一緒というところですかね.


10台くらいあった中のガムテープ剥がしあとが少ないものを選択

 いまさら100Mbpsのルータを用意してどうするんだ?という話もあるのだけれど,使う回線が5Mbpsなので十分でしょう.一応,1Gbpsまで契約できる回線の中で5Mbpsなので,フルスピード出ることを期待しています.

Pioneer RAYZ Plus その3

カテゴリ : 
ガジェット
ブロガー : 
ujpblog 2019/1/29 1:29
 去年の春に買った1.5万円もしたパイオニアのイヤホンですが,通勤経路が変わったのとブームが去った?のと,耳からずり落ちる現象があって面倒になってしばらく使ってなかったのだけれど,久々に引っ張り出して観ました.

 まず,アプリを確認するとアプリ本体のバージョンアップとイヤホンのファームウェアのバージョンアップが.ファームウェアが3.2から3.6へバージョンアップ.


 ほんの3分もない程度でバージョンアップしました.


 そして今回のバージョンアップでは,イヤーピースのフィッティング具合を図ってくれて,最適なものを選択できると言うことです.
 これは,イヤホンについているマイクをセンサーとして使って状態を把握しているってことのようです.付属していたシリコンのイヤーピースの中サイズに変更したら,5分以上つけていてもずれなくなりました.

 左耳はもう1サイズ小さくても良いかもしれない.昔はこんな耳の穴のサイズなんて気にしたことなかったのに,体が硬くなったのがイヤホンの形状性能が変わったからなのか後者だろう.たぶん.

テンピュール・シート・ウェッジ

カテゴリ : 
ガジェット
ブロガー : 
ujpblog 2018/12/22 23:00
 作業環境は大事.キーボード・マウス・ディスプレイ,机と椅子.椅子がどうにもならなくて腰が痛くなるので,10年ぶりにテンピュールのシートウェッジという座布団を買ってみた.13000円くらい.
 その10年前に買ったテンピュールの「シートクッション」という座布団は,当時アスクルの2500円の椅子に座っていてケツが痛くてたまらんかったので8000円で購入.椅子の座り心地の悪い会社とはおさらばし,今は家に持って帰ってパソコン作業をするときに使っていますが,目立った劣化もなく重宝しているので,今回お仕事用に買い足しました.


 この三角形になっているのが特徴で,座っているときに背中が伸びる感じ.まだ使い始めたばかりなので良くわかりませんが,じわじわ効果が出てくるでしょう.

 13000円だせば,そこそこの椅子が買えちゃうけれど,他人様の環境でのことなので,座布団を持っていくのがいいかな.ポータブルだし.
 2013年12月18日に公開されているアップデータ,Rev.8.03.94を,5年寝かせてアップデート.よくないね.

 まずは現在状態から確認.
$ telnet 192.168.1.1🆑
Trying 192.168.1.1...
Connected to 192.168.1.1.
Escape character is '^]'.

Password:🆑
Username:🆑
Password:🆑

RTX1100 Rev.8.03.88 (Fri Mar  5 16:31:42 2010)
  Copyright (c) 1994-2009 Yamaha Corporation. All Rights Reserved.
  Copyright (c) 1991-1997 Regents of the University of California.
  Copyright (c) 1995-2004 Jean-loup Gailly and Mark Adler.
  Copyright (c) 1998-2000 Tokyo Institute of Technology.
  Copyright (c) 2000 Japan Advanced Institute of Science and Technology, HOKURIKU.
  Copyright (c) 2002 RSA Security Inc. All rights reserved.
  Copyright (c) 1997-2004 University of Cambridge. All rights reserved.
  Copyright (C) 1997 - 2002, Makoto Matsumoto and Takuji Nishimura, All rights reserved.
  Copyright (c) 1995 Tatu Ylonen , Espoo, Finland All rights reserved.
  Copyright (c) 1998-2004 The OpenSSL Project.  All rights reserved.
  Copyright (C) 1995-1998 Eric Young (eay@cryptsoft.com) All rights reserved.
  Copyright (c) 2006 Digital Arts Inc. All Rights Reserved.
00:XX:XX:XX:XX:be, 00:XX:XX:XX:XX:bf, 00:XX:XX:XX:XX:XX,
Memory 32Mbytes, 3LAN, 1BRI
>
 あらら.RTX1100 Rev.8.03.88となっている.
 administratorで接続して,TFTPをオンにする.
> administrator🆑
Password:🆑
#
# tftp host any🆑
#
 ここで設定を保存しない.ファームウェアアップデート後にリブートされれば設定が消えるので.
 Mac側でTFTPサーバを起動.
sudo launchctl load -w /System/Library/LaunchDaemons/tftp.plist
 ファームウェアをアップロード.
$ tftp 192.168.1.1🆑
tftp> mode binary🆑
tftp> pu rtx1100.bin exec🆑
Transfer timed out.

tftp>
 タイプミスしたんだけれど,puでputできている・・・なぜだ.
#
Update exec file receiving... Testing received file... Writing to
 Nonvolatile memory... done
Restarting ...
Connection closed by foreign host.
$
 接続が切れた.再起動された頃に,接続して確認.
$ telnet 192.168.1.1🆑
Trying 192.168.1.1...
Connected to 192.168.1.1.
Escape character is '^]'.

Password:🆑
Username:🆑
Password:🆑

RTX1100 Rev.8.03.94 (Thu Dec  5 19:06:16 2013)
  Copyright (c) 1994-2012 Yamaha Corporation. All Rights Reserved.
  Copyright (c) 1991-1997 Regents of the University of California.
  Copyright (c) 1995-2004 Jean-loup Gailly and Mark Adler.
  Copyright (c) 1998-2000 Tokyo Institute of Technology.
  Copyright (c) 2000 Japan Advanced Institute of Science and Technology, HOKURIKU.
  Copyright (c) 2002 RSA Security Inc. All rights reserved.
  Copyright (c) 1997-2004 University of Cambridge. All rights reserved.
  Copyright (C) 1997 - 2002, Makoto Matsumoto and Takuji Nishimura, All rights reserved.
  Copyright (c) 1995 Tatu Ylonen , Espoo, Finland All rights reserved.
  Copyright (c) 1998-2004 The OpenSSL Project.  All rights reserved.
  Copyright (C) 1995-1998 Eric Young (eay@cryptsoft.com) All rights reserved.
  Copyright (c) 2006 Digital Arts Inc. All Rights Reserved.
00:XX:XX:XX:XX:be, 00:XX:XX:XX:XX:bf, 00:XX:XX:XX:XX:XX,
Memory 32Mbytes, 3LAN, 1BRI
>
 アップデートできた模様.問題なく終了したら,MacのTFTPサーバを停止する.
sudo launchctl unload -w /System/Library/LaunchDaemons/tftp.plist

以上.

BD-REがエラーになることが多い

カテゴリ : 
ガジェット » AV機器・レグザ
ブロガー : 
ujpblog 2018/10/15 23:00
 HDDレコーダで録画したデータをブルーレイメディアに撮りためていたら枚数が多くなって置き場所にも困り,効率的な管理も大変なので,データにすることにした.
 その際にHDDレコーダから一度BD-RE,つまりリライタブルのメディアに移しているのだけれど,一部のデータが読み出せなくなることが多々ある.

 ヴァーベイタムのBD-RE DLという二層,50GB分のデータを保存できる大容量版を10枚買ったけれど,最初から3枚エラー.うまく書き込みしていたメディアでも再生しようとすると一部がエラーになる.
 例えば連続ドラマ10話分を一度にHDDからBD-REに移動して,その6話だけ取り出せないというような状況になることが多いので,そうなるとデータが揃ってないので連続ドラマの残りの9話分があって,コンプリートとしての意味がなくなってしまう.

 まだ地上波などはダビング10があるので,残り8回分のコピーが可能だったりするのだけれど,面倒なのでいつも「移動」にしている.コピーワンスコンテンツの場合,1回しかできない.

 連続予約が特番やらスポーツ延長などで録画できてないトラブル,メディアに移動して失われるリスクとの戦い.そして有料配信サービス,契約終了などによる配信停止,出演者トラブル等による永久お蔵入り,メディアのマイグレーション(ビデオテープからDVD,ブルーレイと変貌)等との葛藤,バランス.そもそもそんなに録画して観るのか?という難問との自問自答.これらが堂々巡りなんだな.

 でも,エラーになったメディアはどうなるのか?という点で,気になってググってみたのだけれど,諦めているのがほとんど.基本的に,店頭で交換をしてくれることはなくて,メーカ送りとなる模様.送料は着払いとなるけれど換装材の代金や,手続きなどに取られる自分の作業分の人件費を考えると,10枚分2000程度値段なので,自分の時給を考えたら働いた方が良い可能性が高い.

 メディアの代金というか,データが失われたというのが一番辛いのだけれどなぁ.
 MakeMKVを使って変換した録画データですが,VLCで再生するときに表示されるタイトルが実際のタイトルと異なることがある.


 具体的には,前番組のデータが入っていたりすることが多くて,これは録画機器の特性なんだろうけれど,録画開始数秒前から録画しているので,データの先頭には前番組のメタデータが入っていることになる.


 VLCで動画を開いて,メディア情報を表示させるとメタデータが表示されて,これを編集すれば問題は解決するのだけれど,たくさんあると面倒.これをコマンドラインでやることにした.

 使うツールは,MKVToolNixです.以前CMカットしたMKVの音声がずれる問題を解決するために入れたツール.macOS用のGUIアプリの中に,mvkpropeditというコマンドが用意されている.
 まずはツールを確認.
$ cd /Applications/MKVToolNix-25.0.0.app/Contents/MacOS/🆑
$ ls -la🆑
total 26572
drwxrwxr-x 18 ujpadmin admin     576  7 13 03:37 .
drwxrwxr-x  7 ujpadmin admin     224  7 13 03:37 ..
drwxrwxr-x  3 ujpadmin admin      96  7 13 03:36 applications
drwxrwxr-x  3 ujpadmin admin      96  7 13 03:37 audio
drwxrwxr-x  3 ujpadmin admin      96  7 13 03:36 icons
drwxrwxr-x 50 ujpadmin admin    1600  7 13 03:37 libs
drwxrwxr-x 25 ujpadmin admin     800  7 13 03:36 locale
drwxrwxr-x  3 ujpadmin admin      96  7 13 03:36 man
drwxrwxr-x  5 ujpadmin admin     160  7 13 03:37 mediaservice
drwxrwxr-x  3 ujpadmin admin      96  7 13 03:36 mime
-rwxr-xr-x  1 ujpadmin admin 4195728  7 13 03:37 mkvextract
-rwxr-xr-x  1 ujpadmin admin 3250624  7 13 03:37 mkvinfo
-rwxr-xr-x  1 ujpadmin admin 7200832  7 13 03:37 mkvmerge
-rwxr-xr-x  1 ujpadmin admin 3659200  7 13 03:37 mkvpropedit🈁
-rwxr-xr-x  1 ujpadmin admin 8891120  7 13 03:37 mkvtoolnix-gui
drwxrwxr-x  5 ujpadmin admin     160  7 13 03:37 platforms
drwxrwxr-x  3 ujpadmin admin      96  7 13 03:37 playlistformats
drwxrwxr-x  5 ujpadmin admin     160  7 13 03:36 sounds
$
 コマンドを確認したら,パスを設定する.
$ echo export PATH='/Applications/MKVToolNix-25.0.0.app/Contents/MacOS:$PATH' >> ~/.bash_profile🆑
$ source ~/.bash_profile🆑
$
 パスが通ったことを確認.
$ which mkvpropedit🆑
/Applications/MKVToolNix-25.0.0.app/Contents/MacOS/mkvpropedit
$
 確認できました.

 早速,コマンドでタイトルを変更する.
$ mkvpropedit "インクレディブル・ハルク.mkv" -e info -s title="インクレディブル・ハルク"🆑
The file is being analyzed.
The changes are written to the file.
Done.
$
 VLCで開き,メディア情報を確認.


 変更されていることが確認できた.

 たくさんファイルがある場合は,次のようなシェルを作成して実行すればまとめて名称変更できる.
$ cat mkvTitleChenge.sh🆑
#!/bin/bash
# .mkvファイルのあるパスで実行してください

for mkvfile in *.mkv; do
echo $mkvfile
    mkvpropedit "$mkvfile" -e info -s title="${mkvfile}"
done
$
 自由がない.その中で唯一許されているのが,私物のマウスを持ち込むこと.なぜかキーボードはダメ.
 ドライバも入れられないしソフトウェアのダウンロードするとすぐ消されちゃうような感じでカスタマイズできるのは「お気に入り」くらい.

 ということで,ドライバ不要で快適に使えそうなマウスということで,3週間考えてやっと購入.


 医師100人の98%が勧めたい・・・よく読むと突っ込みどころがたくさんあるキャッチコピーのこのマウス.
 このシリーズは3年前にBluetoothモデルを購入していますが今回はUSBドングルを使うワイヤレス版です.


 その他にも,加水分解っぽくなた親指の当たる部分の素材が別のものになっているので,対策されたのかな.

 少し触って見たけれど,握りはいい感じ.流石だね.あとは,ドライバなしで5ボタンが生かせるのかどうか.これはメーカのあずかり知らぬところ.

ホムテル3G AK-010

カテゴリ : 
ガジェット
ブロガー : 
ujpblog 2018/8/18 23:00
 老人ホームの個室には,電話線を引くことのできる設備がないことが多いらしい.実際なかった.今の60代以降くらいだとケータイ電話でどうにかなるかもしれないけれど,その前の世代だとちょっと難しい.
 そんな時に,そういえば固定電話機と同じ形をしたケータイ電話があったなと調べた,今回のニーズにぴったりの商品がありまして購入.


 ホムテル3G AK-010という製品.説明があまりないのだけれど,バッテリをセットし受話器を接続して,SIMを入れれば使えるようになります.ちなみに,電話契約は,らくらくホンだったので,3G契約.SIMをそのまま入れればOKでした.最初はつながらず,向きが違いました.そしてそのうち,日時も自動的に設定されます.

 短縮ダイヤルのセット方法がわからないママなのだけれど,とりあえず昔ながらの操作方法で電話をかけられるのが良いようで,すぐ使えるようになりました.

 こういう商品企画,とてもありがたい.

ブラザーのプリンターが印刷不能

カテゴリ : 
ガジェット
ブロガー : 
ujpblog 2018/8/11 23:10
 うちにあるプリンタは,9年くらい前に買ったMFC-935CDNというブラザーの複合機なのだけれど,久々にカラー印刷しようとしたら色が出てない.普段,月に請求書処理をモノクロで5枚程度印刷するだけなので,カラー印刷したのは,最後はいつだったか...

 ちょっと色気を出して互換インクにして見たというのもあるけれど,インクが固まったか何かで出てこない模様.これは困ったなぁと思っていたのだけれど,ヘッドクリーニングを20回くらいしたら治りました.

 定期的に自動でヘッドクリーニングみたいな動作をしているけれど,実際に印刷した方が良いのだろうなぁ.

AC1900 Wireless Dual Band Gigabit Router

カテゴリ : 
ガジェット » ネットワーク機器
ブロガー : 
ujpblog 2018/7/21 23:10
 妹の結婚記念日と長男の誕生日が一緒なのだけれど,高校野球の地区予選も3回戦突破(ベンチ入れず応援席だが)ということで,お祝いに自宅のルータを設置した.

 田舎なので家がすごくでかいのだけれど家の隅に行くとWiFiの電波が入らないようで4Gに繋がって長男が音楽をダウンロードするとギガが足りなくなるらしく,それで妹が困っていると相談を受けた.

 で,自分用だったらAppleのAirMac Extremeだけれど,終売だし,あまり考えずにエディオンに行ったら,「世界で一番売れています」という売り文句だったので,値段も1万円程度でお手頃だったので購入しました.


 パソコンがなくてもiPhoneにアプリを入れて設定すればOKなんだな.今回はブリッジモードが必要だったので,ちょっと手間取ったけれど.

 それで設置したらどの部屋からも快適に電波が入ったという結果を長男が言ってたと妹から聞けて,一安心.

 今回勉強になったのは,最近のWiFiルータは「マンションなら4LDK,戸建だと3階まで,同時使用12人」というようなことがパッケージに書かれている.うちなんかだと,狭いマンションだけれどデバイスの数が半端ないので,同時接続は多いから特殊だろうな.

カラバコ その2

カテゴリ : 
ガジェット » AV機器・レグザ
ブロガー : 
ujpblog 2018/7/18 22:41
 5月に購入して先週あたりから使ってみているカラバコ.HDMI信号をキャプチャしてそのデータを録画することができるAV機器.


 開封してみると,本体とリモコン,リモコン用電池,そして謎の指示紙.コンポーネント入力用のケーブルもついています.今回は使わないけれど,本体への接続が特殊なタイプ.


 カラバコの本体前面と背面.前面にあるのはeSATAとUSBポート.背面にあるUSBポートにも録画データを保存するHDDを接続することができます.
 そして背面にある端子は,左からテレビ用アンテナ,CVBSという付属のコンポーネントケーブルをさすところ.そしてHDMI出力端子,USBポート,LANポート,HDMI入力ポートが2つ,その上の金色の部分がWIFIアンテナ.そして電源ポート. WiFiアンテナは,別売で付属していません.

 初期セットアップは次のように継続.


 ネットで調べてもWiFIとLANポートの規格が出てこないのだけれど,LANは100Mbitでしょう.

 このLANポートが重要で,カラバコ自体には内蔵電池を持ってないからなのか,時計が狂うのでネットワークへは常時接続が必要です.


 B-CASカードを挿入すれば,テレビ視聴ができるのだけれど,B-CASカードの余りは無いので今回はスキャンしてチャンネル未発見のまま完了.
 そしてホーム画面が表示されます.このHDMIレコーダーを起動すると,パスワードを聞かれるので,謎の指示紙に書かれている2580を入力すると使えるようになります.

 このHDMIレコーダーを起動すると,HDMI入力ポートからの信号が表示されているモードになります.そこっでリモコンにある録画ボタンを押せば,そこに表示されている映像データをキャプチャしてUSB接続しているUSBハードディスクに録画が行われます.

2 WAY USB LED LIGHTUSL-04/WH

カテゴリ : 
ガジェット
ブロガー : 
ujpblog 2018/7/17 23:51
 パソコン専用の机を作ったので,そこで作業をしようとすると,ペンを持って書き物をしようとすると手元が暗い.これを解決するためにLEDライトを買ってみた.
 将来的にこういうこともあろうかと,パソコン用机にバーを通してみたので設置してみた.色合いは次のような感じ.


 特筆すべきことはないけれど,スイッチはタッチセンサーで3段階に切り替えられます.デジカメが補正するから違いはわからないかもしれないけれどいい感じ.

 クリップが大きいので,太い板に取り付ける方がよかな.うちの場合,机前のバーにつけるか,机の板面につけるかの2択.こう移動して設置ができ可動性が高くなると,ワイヤレス版のようなものが欲しくなるかな.どうせ長時間のペンでの書き物なんてしないし.ブログ用の小物撮影に使えるかなという程度.

MKVToolNix

カテゴリ : 
ガジェット » AV機器・レグザ
ブロガー : 
ujpblog 2018/7/16 18:47
 makemkvで変換したデータで,元のディスク上でCMカットなどのキャプチャ編集をしていると,音声がずれる問題が発生することが判明.

 それを修正するには,MKVToolNixというツールを使う模様.



MKVToolNix
https://www.fosshub.com/MKVToolNix.html

 とりあえず,ダウンロードしてインストールしてみた.調べたところ,映像と音声を取り出して,再結合することでチャプター情報のズレがなくなる模様.

hanbrakeとMakeMKVをインストール

カテゴリ : 
ガジェット » AV機器・レグザ
ブロガー : 
ujpblog 2018/7/16 0:27
 何をしようとしているかは,察してくださいとしか.
 handbrakeは数年ぶりにインストールすることになるのだけれど,思った通りに動作するのかどうかは不明.

 まずは,HomeBrewの設定が完了していることが前提.現在のバージョンを確認.
MBP2017:~ ujpadmin$ brew cask info handbrake🆑
handbrake: 1.1.1🈁
https://handbrake.fr/
Not installed
From: https://github.com/Homebrew/homebrew-cask/blob/master/Casks/handbrake.rb
==> Name
HandBrake
==> Artifacts
HandBrake.app (App)
MBP2017:~ ujpadmin$
 インストールする.
MBP2017:~ ujpadmin$ brew cask install handbrake🆑
Updating Homebrew...
==> Downloading https://homebrew.bintray.com/bottles-portable-ruby/portable-ruby-2.3.7.leopard_64.bottle.tar.gz
######################################################################## 100.0%
==> Pouring portable-ruby-2.3.7.leopard_64.bottle.tar.gz

==> Satisfying dependencies
==> Downloading https://download.handbrake.fr/handbrake/releases/1.1.1/HandBrake-1.1.1.dmg
######################################################################## 100.0%
==> Verifying checksum for Cask handbrake
==> Installing Cask handbrake
==> Moving App 'HandBrake.app' to '/Applications/HandBrake.app'.
🍺  handbrake was successfully installed!🈁
MBP2017:~ ujpadmin$
 問題なくインストール.次に,mp4より高画質ファイルを収録できるmkvファイルを作成するツールのmakemkvをインストール.これも最初に情報確認.
MBP2017:~ ujpadmin$ brew cask info makemkv🆑
makemkv: 1.12.2🈁
https://www.makemkv.com/
Not installed
From: https://github.com/Homebrew/homebrew-cask/blob/master/Casks/makemkv.rb
==> Name
MakeMKV
==> Artifacts
MakeMKV.app (App)
MBP2017:~ ujpadmin$
 インストール.
MBP2017:~ ujpadmin$ brew cask install makemkv🆑
Updating Homebrew...
==> Auto-updated Homebrew!
Updated 2 taps (homebrew/core, homebrew/cask).
==> Updated Formulae
arangodb             clblast              dartsim              hadolint             quicktype
binutils             darksky-weather      gnu-prolog           pulseaudio           terragrunt

==> Satisfying dependencies
==> Downloading https://www.makemkv.com/download/makemkv_v1.12.2_osx.dmg
######################################################################## 100.0%
==> Verifying checksum for Cask makemkv
==> Installing Cask makemkv
==> Moving App 'MakeMKV.app' to '/Applications/MakeMKV.app'.🈁
🍺  makemkv was successfully installed!
MBP2017:~ ujpadmin$
 そして,おまじない.

MBP2017:~ ujpadmin$ cd ~🆑
MBP2017:~ ujpadmin$ mkdir ~/lib🆑
MBP2017:~ ujpadmin$ ln -s /Applications/MakeMKV.app/Contents/lib/libmmbd.dylib ~/lib/libaacs.dylib🆑
MBP2017:~ ujpadmin$ ln -s /Applications/MakeMKV.app/Contents/lib/libmmbd.dylib ~/lib/libbdplus.dylib🆑
MBP2017:~ ujpadmin$
MBP2017:~ ujpadmin$ ls -la ~/lib/libaacs.dylib🆑
lrwxr-xr-x  1 ujpadmin  staff  52  7 16 00:19 /Users/ujpadmin/lib/libaacs.dylib ->
 /Applications/MakeMKV.app/Contents/lib/libmmbd.dylib
MBP2017:~ ujpadmin$ ls -la ~/lib/libbdplus.dylib
lrwxr-xr-x  1 ujpadmin  staff  52  7 16 00:19 /Users/ujpadmin/lib/libbdplus.dylib ->
 /Applications/MakeMKV.app/Contents/lib/libmmbd.dylib
MBP2017:~ ujpadmin$
 一旦終了.


追記2023/02/03

 今日時点でmac mini 2014のMonereyでこれで動いた.

brew install makemkv
brew install libaacs
cd ~
mkdir ~/lib
ln -s /usr/local/Cellar/libaacs/0.11.1/lib/libaacs.0.dylib ~/lib/libaacs.dylib
ln -s /usr/local/Cellar/libaacs/0.11.1/lib/libaacs.0.dylib ~/lib/libaacs.dylib

 backupをする際には,Decrypt video filesをオンにすること.(これ重要)


 オンにしなくてもバックアップしてファイルが作成されるけれど,再生できないファイルになります.
 カラバコABC-EN2を購入して使って見ているのだけれど,ブルーレイの再生時に映像がカクカクする現象に遭遇.常に起こるわけでもなく,同じ場所を再生中しても問題ないことも多いことから,プレイヤが悪いのだと考えて,一番安いブルーレイプレイヤを購入しようと企んだ.

 それでたどり着いたのが,ソニーのBDP-S1500.値段は1万円だったので最安の8000円程度のものより高いのだけれど,映像が綺麗なことを期待しての購入となった.

 びっくりしたのがその小ささ.と,さらに重量.再生機構だけなのでブルーレイドライブのベアドライブにちょっと外装をつけました程度のものな感じです.

 動作も機敏で満足かな.でも,カラバコの映像がたまにカクカクする問題は解消せずという感じです.

カラバコ

カテゴリ : 
ガジェット » AV機器・レグザ
ブロガー : 
ujpblog 2018/7/9 23:00
 テレビドラマなんて観なかったのだけれど,DVDレコーダを買った13年くらい前から,便利に予約できるので連続ドラマを録画するようになった.名作とされるドラマも,同じ主人公が出演する新作ドラマが始まる時に,昼間に再放送されることがあり,こぞって録画した.しかし世の中には,諸事情により,テレビで放送された連続ドラマがDVD化,再放送がされない,ネットでの見逃し配信もされないものがあることを知った.
 なので,ずっと見るかどうかわからないものを録画している.録画をしている事で,始まってから数回経っで話題のドラマを見ることもできるし.

 そして基本的にブルーレイ1層の25GBで,最近の場合だと最大全11話を収録できることがわかった.
 1クールあたり7〜8枚程度のブルーレイディスクが増えて,朝ドラや大河ドラマ,WOWOWの映画や音楽特番をいれると1年に100枚程度のブルーレイディスクが増えてくる.かと行って見直すことがあるものは一部だけれど,収集癖が止まらない.

 ブルーレイディスクのメディアは,1層で1枚あたり25GB,50枚で2500円程度のものを買っている.1,250Gで2500円ということは,2TBのハードディスクが8,000円とすると倍以上の金額になる.
 ただし,1枚25GB分のデータを書き込むことなんて確実になくて,朝ドラは放送が15分単位なのでめいいっぱい詰め込むことができるけれど,WOWOWドラマは4〜6話が多いので,ざっくりと平均すると60%くらいの使用率だとおもう.
 それを前提にすると,1,250GBの60%は750GBとなるので,1GBあたり0.3円.
 今日現在,SEAGATEのST8000DM004という8TBモデルが,18,000円.1GBあたり0.44円.WESTAN DIGITALのWD40EZRZ-RT2という4GBモデルが,8,767円なので0.46円.

 となると,保存場所の問題や,メディアは劣化するということを踏まえると,保存性,コスト,検索性などを考えれば,ブルーレイメディアではなくハードディスクに保存することがベストとなった.そういう分岐点に来たのだと思う.

 それで購入したのがこれ.



 アキバコンピュータのカラバコ.テレビを録画したものは,DVDだとCPRM,ブルーレイだとAACSというコピープロテクトが施されていて,これを回避してダビングすると違法となる.
 そこで,映像を「キャプチャする」ということで違法性を排除してダビングできる機器として買ったのが,このカラバコです.

快適充電生活 USB CHARGER STAND HIDISC ML-ACUS5P65W

カテゴリ : 
ガジェット
ブロガー : 
ujpblog 2018/7/7 20:53
 自作の充電ステーションを作っていたけれど,デバイスの数が増えていたのでどうにか解決できないかと考えていたところ,秋葉原の浜田電機でUSB CHARGER STANDなるものを発見.税別2,778円.


 本体を店頭で手に取ることができたけれど,ACアダプタが本体の半分くらいの大きさ.昔,初代のMac miniを購入した時もそんな感じがあった.
 この充電ステーションは5つのポートがついているけれど,1つは急速充電用とのこと.iPhone/iPadは対応してないので意味はないのだけれど,将来使えるかもしれない.


 箱には本体とアダプタしか入ってないので,同じお店で,15cmのLightningケーブルを購入.ピンク色しか無かった.

 それで早速iPad mini, iPad mini 2,iPhone 6 Plus,iPhone 5を接続してみた.充電は問題なくできるのだけれど,本体の電源ボタンに思わず当たってしまってオフになることがあったので気をつけないと.

無線LANを100m飛ばしたい

カテゴリ : 
ガジェット » ネットワーク機器
ブロガー : 
ujpblog 2018/6/20 23:57
 近所に家族が引っ越してくる.インターネットを使うかどうかというとあまり使わないと思うのだけれど,ネットでつなげるにはどうすべきか考えてみた.やりたいのはFacetime(P2Pの簡易テレビ電話)が十分に使える程度のもの.

・建物的に回線を引いて良いかわからない.
・自分では使わないけれど,ちょっとした連絡がそれでできれば良い
・距離を測ったら直線で89mだった.

 直線で89mなので,もしかして無線LANのアクセスポイントへ接続できるのかも?なんて妄想してみた.

 今現在,うちで使っている無線LANは,AppleのAirMac Extremeの第2世代なのだけれど,仕様上の理論上は50mとなっている.ただし,玄関を出て隣の部屋の向こうにあるエレベータ前で既に電波が入ってないので,実質20mもあるかないか.遮蔽物もあるしそれは仕方ない.

 調べると,100mくらいの距離だとケーブルを設置するより電波で飛ばしたいというニーズもあって,高出力の無線LANアクセスポイントがあったりする.


バッファローのWLE-HG-SECです.業務用感のあるデザイン


 遠くへ飛ばしたい場合,高出力を支える電源装置と,アンテナが必要.特にNTTが特許を持つ「セクタアンテナ」とされる指向性のあるもの,つまり電波が飛んでいく方向が拡散タイプじゃないものが必要.

・野外に設置する必要がある.
・野外で電源を確保が必要.
・アンテナと無線LANポイントを接続する有線の配線が必要.
・バッファローのWLE-HG-SEC 2.4GHz だと1.7kgの重さがある.
・突風などの対策も必要.
・本体の値段が4万円程度.
・最終的に89m先に電波が届くかどうかわからない.

 設置工事とか入れて10万仕事になる想定.それだったら,普通にスマホでデータ回線契約したほうがよさそうくらいな感じだな.
 THETA Sを風で壊して修理受付に出向いたら代替分譲を提案されたのだけれど,その提案通りにすることにした.

 交換元のTHETA Sと交換先のTHETA Vでは大雑把に次のような違いがある.

・Bluetoothに対応した
・動画がフルHDから4K,2Kに対応になった.
・ISO感度の幅が広がった
・シャッタースピードが速くなった.
・内蔵メモリが8GBから19GBになった.

 先のことなんてどうなるかわからないけれど,せっかくなら最新機種に.あとは,支払いをカードでできればいいんだけど.
 姫路城で撮影の際に風で倒してしまいレンズに傷が入ってしまったRICOH THETA Sですが,電話でAMEXの家電総合保障制度に連絡して手続きを開始したあと東京海上日動火災は迅速に対応してくれたけれど私が放置していたのですが,今日,修理見積もりに行ってきました.
 行ったのはSSL証明書が変なリコーのリコーイメージングスクエア新宿というショップというかセミナーとか機材の相談とかしている場所.新宿のセンタービルにあります.

 平日の午後15時ごろなので,来客?もあまりなく,待ち時間も数秒で受付してもらえ,症状を説明したら技術者に確認しますとのことで5分程度待ち.
 全交換で16,200円税込と見積もりをもらえました.そして「修理代替分譲」の提案も.

 その聞きなれない言葉ですが,分譲って「分けて売ること」なので,修理の代わりに代替え品を売ってあげるよってことです.

 4万円!と値段聞いてびっくりしたのですが,一応ちゃんと計算しようと思って,その場では修理見積もりだけもらって帰宅しました.ちゃんと提案されたものを一覧化してみると次の通り.

THETA S
修理交換 16,200円
THETA SC
修理代替分譲 19,980円
ヨドバシカメラ 26,150円
差額 6170円
ヨドバシのポイント 2,615ポイント
実質 3,555円安い
THETA V
修理代替分譲 40,176円
ヨドバシカメラ 49,690円
差額 9,514円
ヨドバシのポイント 4,969ポイント
実質 4,545円安い.
 どちらのモデルも,普通にヨドバシカメラで買うより安く提供してら得ることがわかります.
 ちなみに,修理対象のTHETA Sの機能制限版がTHETA SCで,機能強化版の上位モデルがTHETA Vです.発売順になるわけです.

 今回の本質的なものは,保険金という原資があるということ.これを整理して計算する.つまり家電総合補償制度で修理代の16,200円分を保障してもらえるので,次のような割引で買えるということになる.

THETA SC
修理代替分譲19,980円 ー 保険金 16,200円 = 3,780円.
THETA V
修理代替分譲40,176円 ー 保険金 16,200円 = 23,976円.
 ヨドバシカメラで4.5万円で売っている最新型を2.4万円で購入できるということ.ちなみにTHETA Sは4.2万円で購入していました.

 あとは,THETA SとTHETA Vの機能比較をちゃんとして,それに2.4万円の価値が見いだせるかということになるかと思います.見積もり有効期限は1ヶ月あるので,ゆっくり考えよう.
 業務改善に取り組む?モチベーションアップの為?モチベーションアップのため!に,手っ取り早いのはキーボードを買うこと.もう何個買ってきたかわからないけれど,今年になってからはまだ1つ目.
 FILCOのMajestouch Convertible 2を購入.¥12,680(税込)です.FILCOは3台目になります.

前回購入したのはMajestouch 2 Tenkeyless FKBN91MRL/JB2というもので,最重要課題はインタフェイスがPS/2が使えなければならなかったのだけれど,結局打ち心地が良いので職場のMacBook Airに接続して使っています.

 それで今回はBluetoothにしたくなって,HHK Professionalとかも考えたのだけれど,値段とネットでのみ販売という敷居の高さ,めんどくささが先に立って,結局Majetouchに落ち着きました.それも同じ赤軸.代わり映えしないのだけれど,それがよいのかな.

 ビジュアル的にはわからないけれど,このキーボードも4台のBluetooth機器とのペアリングができます.CTRL+ALT+Fnキーとペアリングした番号を入れれば瞬時に切り替わるので,複数のパソコンを使っているときに便利でしょう.キーボード切り替え機不要って感じです.

 ああ,仕事楽しくなってきた.明日からも頑張ろう...

レトロブライト

カテゴリ : 
ガジェット » マウス&キーボード
ブロガー : 
ujpblog 2018/5/11 0:48
 古いキーボードで白色だったものが日焼けで黄ばんでしまう.これを漂白するのが「レトロブライト」.

Retr0bright
https://ja.wikipedia.org/wiki/Retr0bright

 Wikipediaにまとまっているなんて...パソコンの黄ばんだABS樹脂部分を取り出して,漂白剤で白くしてしまおうというもの.以前,雑誌の実験コーナーでも見たことがあったのだけれど,サマリーするとこんな感じ.

花王のワイドハイターEXパワーの液に3〜4日漬け込む.日光を当てながら.


 これで漂白されるそうだ.化学反応による変化を期待するのだけれど,この方法がパブリックドメインであるというのも面白い.おばあちゃんの知恵袋的なものだしね.

 実家に放置?保存している古いApple Extend Keyboard IIとか2台あるけど動いてないMacintosh Classic IIを分解漂白したい〜
 AMEXのオプション,家電総合補償の7,000円プランに加入している.

家電総合補償制度 7,000円プラン
https://www.americanexpress.com/japan/contents/benefits/insurance/products/electric_7000.shtml
 家電量販店,私の場合基本的にはヨドバシカメラで物品を購入するときには,AMEXを使って支払いをするだけ.
 前回使ったのは2012年の5月にiPad 2が壊れたときなので6年ぶり2回目か.

 とりあえず,先のリンクにあるAMEXの電話したら「申込み用で,保証については直接東京海上日動火災にご連絡ください」と言われ,フリーダイヤルの電話番号を教えてもらった.

 その後,東京海上日動火災に連絡.

・破損か故障をきかれる.
・大まかな購入日をきかれる.
・大まかな金額をきかれる.
・商品の無償保証期間をきかれる

 故障で1年以内ならメーカ修理.破損なので保証.本体の保証期間が1年未満の場合は対象ではないので,それも確認される.
 今回の場合,2017年1〜2月頃にTHETA Sを購入したと伝え,1年と数ヶ月.その場合だと減価償却が20%になるので,購入金額の80%が保証の上限となると説明.
 メーカの小売価格が48000円くらいだったと伝えると,ざっと計算したら37,600円が修理費の上限になるそうとの回答を得ました.

 これから先,保証の申し込みセットを自宅に送ってくるそうなのだけれど,その前に自分で修理見積もりを取得する必要がある.見積もりがあればそれに従い保険金をしらはうそうだ.修理したかしないかに関わらず...?

 ざっと調べたらTHETA Sはどんな故障でも一律1.5万円で修理ということを見たので,その金額の見積もりが来るだろうと想定. AMEXの家電総合補償が7000円コースなので2年分を取り戻せる?感じになりますね.

 偶然かもしれないけれど,AMEXも東京海上日動火災も電話して2コール以内で繋がったのは好印象でした.

THETA Sのレンズに傷がついた

カテゴリ : 
ガジェット » カメラ/デジカメ
ブロガー : 
ujpblog 2018/5/4 23:10
 THETA Sを持ち出して姫路城で撮影していたのだけれど,シャッターをWiFi接続したiPhoneアプリからコントロールし,THETA Sはグリップポッドwithスマホホルダーを使って自撮り棒を下支えしながら撮影していたのだけれど,突風によってTHETA Sが倒れて砂地に落下.白い砂や埃を取り払うも,どうしても取れない白い部分・・・爪に引っかかりがある.


 目立つ傷がこれでした.そしてその傷がついたまま撮影してみた.


 最初写真を見たときにあからさまな傷が見つけられず. 傷がレンズ中央から外れた部分にあったので,もしかして使わない部分?と思っていたけれど,完全に背景と同化していただけでしっかり傷がついていました.

 レンズ面に対して突起しているから,普通より傷つきやすい構造ではあるのだけれど,かなり残念な結果になってしまった.

Pioneer RAYZ Plus その2

カテゴリ : 
ガジェット
ブロガー : 
ujpblog 2018/4/20 1:01
 音楽は通話専用で使っているiPhone 5(iOS10.3.3)に入れているのだけれど,RAYZ Plusのライトニングケーブルをさすと,アプリのインストールを催促される.別に入れなくてもいいような気がしたのだけれど,インストールしてみた.


 インストールすると,ファームアップデートが始まりました.


 アップデート中にチュートリアルが出てきて,機能について理解を深めることができます.イヤホン外すと音が止まる.再度つけると続きから再生だなんて.この機能をみていると,マイクやセンサーがたくさん内蔵されている小さなコンピュータだということがよくわかる.1.5万円もするのもわかるね.ラズパイを1セット揃えられる値段.

 アップデートが終わったらアプリが起動.アプリはこんな感じ.


 HearThruは,周りの音を聞くことができる機能.私の想定としては,通勤電車に乗っている時,電車が遅延中でどうなるかわからない時に,車内アナウンスを聞き逃さないように外部の音も逃さないように音楽を聴く.そんな感じ.

 元々はiPhone 7についているイヤホンが大きくて耳から外れるので耳に適したイヤホンが欲しかった.そこで外部の音(車内アナウンス)を聞き取りながら音楽を聴けるambie(アンビー)のワイヤレスイヤホンの評判が良かったので手にとって良かったら買おうと思っていたのだけれど,ヨドバシカメラ全店でお取り寄せで展示品もない状態だと聴いて,とりあえず安いイヤホン買おうかと3日間悩んでいて,これに巡り合ってしまったという感じ.
 2年ほど前から,骨伝導イヤホンを考えていたのだけれど,音質はやっぱり今現在でも構造的な問題で期待できないことがわかり,どうもambieも同じ感じだというので,清水の舞台から飛び降りる感じで買ったという感じ.

 色々と勉強になるという点でも,満足度が高い.本体から電源取るのだけれどアンプ機能もあるので迫力のある重低音も聞こえる点がお気に入り.iPhoneのバッテリの減りが速いような気もするけどね.
 久しぶりにイヤホンを買いました.パイオニアのRAYZ Plusというもので,特徴としてはiPhone用のライトニングケーブル対応という部分と,機能ではノイズキャンセリングが充電不要で可能ということ.
 お値段15000円くらい.


 外箱と開封の儀.iPhone以降,化粧箱ってシンプルでかっこいいものが増えたと思いますね.安めの製品の場合は,紙箱じゃなくてプラスチックフィルムみたいなやつかな.
 そして中身は,本体と他国語マニュアル,いろいろなサイズと質感のイヤーピース(イヤホンチップ)が入っています.

 色々な機能はこんな感じ.


 リモコンはダブルクリックとか長押しとかで動作は変わるけれど,写真左側から順番にキャリブレーションやノイズキャンセリングON/OFF,音量下げる,一時停止,音量あげるの4つ. キャリブレーションのボタンが常に下になります.

 キャリブレーションは,3秒長押し.今現在居る環境に合わせて計測して設定してくれます.設定については日本語で聞こえてくるので操作を間違えることはないでしょう.
 そしてライトニングケーブル側に,充電用のポートがあります.この部分なのかリモコン部分なのか知らないけれど,コンピュータが入っているのと,電源をiPhone本体から取るのでイヤホン自体にはメンテナンスがイラナイというのが良いです.

リコーTHETA Sのカバー

カテゴリ : 
ガジェット » カメラ/デジカメ
ブロガー : 
ujpblog 2018/4/8 0:18
 1年前に購入した全天型カメラのリコーTHETA Sですが,無くしそうな気がしていたけれど,やっぱりケースを無くしてしまいました.それもディズニーランドで...

 色々と調べて見て,最良のソリューションをダイソーで見つけました.


 フローリングの床が傷つかないようにする椅子のソックス.これがちょっときついけれど,レンズ部分を保護するのに十分なものでした.108円で4つ入りで安いしね.

Xiaomi Mi Bandを拾った

カテゴリ : 
ガジェット
ブロガー : 
ujpblog 2018/1/15 23:31
 通勤で電車で降りたところで,ウェラブルデバイスを拾った.ちょっとどこかで見た形をしていたので写真をとって見た.

 どこかで見た・・・というのは,先週買ったPocket Auto Catchです.


 本体の形もほぼ同じだし,ベルトも完全一致.調べたら,Xiaomi Mi Bandというもので,3000円ほどで売られているウェラブルデバイスの模様.通知,万歩計,心拍数などのデータが取れるようだけれど,モデルによってちょっと機能が違うらしい.今回のこれがどの種類のものか判らないけれど,見てみると使い込んでいるようなのでライフログがたくさん入っているだろうな.元の持ち主の手に戻ればいいけど.
 9月に購入したJINSのシニアグラス,リーディンググラス,つまり老眼鏡ですが,電車で下を向いてスマホで新聞を読んでいるとずれて来る.高い鼻でもだめか.ということで,対策が何かないか気ににしていたのだけれど,完璧なソリューションを見つけました.それがこれ.


 PITA RING ピタリング,東京ハンズで500円.メガネに標準装備でもいいんじゃね?ってほどしっかりしてますね.メガネがずれて来るのは鼻が低いからじゃないってことがよくわかりました.
 実家でおかんの整理した子供の頃の写真を見ていたら,ふと気になって調べたらオヤジが使っていたのがリコーハーフだとわかり程度のよい中古を購入したのが2016年の2月でした.24枚取りフィルム2つ,合計100枚くらいの写真を撮るのは結構大変.なんせ,フィルムカメラなのでその場で確認できないけれど枚数制限もあるなかでついつい「ここぞ!」とばかりのシャッターチャンスが来ることを思っていると撮り損ねてしまう.

 それで無理やり3本目を消化して現像してもらいました.現像してもらったのは,今までと同じ駅前のパレットプラザですが,「200円増しで高画質の600万画素にできますよ?」と言われたのでそうしたのですが,よく考えたら前回計算した時の600万画素でした.

 そして今回の作例はこれ.


 仙台港にたたずむ太平洋フェリー きそ.当日,曇りだったかなぁ...船も真っ白,空も真っ白.


 そして翌日に甲板にでてみたところ.空の青さがわかります.晴天の青がこの色合い.


 熱海港での風景.この色合いだと,急に昭和感がでてくるなぁ.ノスタルジィ.

 いつも手に持っているスマホの方が手軽でローコストに写真を撮れるしGPS情報も含めたEXIF情報も記録できるし,便利さと有用性?についてのテクノロジーは凄い発展をしたんだなと思います.この質感だって,実際はフィルタ効果で実現できたりするんだろし...

Microsoft Universal Keyboard その3

カテゴリ : 
ガジェット » マウス&キーボード
ブロガー : 
ujpblog 2017/11/7 23:52
 Microsoft Universal Keyboardを使ってみたのですが,iOS10でも英語配列という部分は変わらずでした.


 よーくキーボードの表面を見ると,英語配列の時のキーマップが印刷されています.これを見分けて,キーボードを叩けば良いってことです.かなり訓練が必要かな...

Microsoft Universal Keyboard その2

カテゴリ : 
ガジェット » マウス&キーボード
ブロガー : 
ujpblog 2017/11/6 23:00
 久しぶりに社外でミーティングする予定なのだけれど,ミーティングじゃなくて飲み会だけになるかもしれない.そんな時にノートパソコンを持って歩きたくないなと思っていたのだけれど,今更ながらiPad mini 2にキーボードを付けようかと思ったんです.
それで調べていてわかったのですが,iOS10以降だと二年半前に購入したMicrosoft Universal Keyboardが日本語入力できるというではないですか.

 購入してから2年以上.ほぼ死蔵していたキーボードが役に立つ事になりそうだ.それでまず,死蔵していたので充電から開始してやっと使ってみるまでになりました.


 キーボードのサイドにあるペアリングボタンを長押しすると、iPhone 7 Plusでペアリング設定画面がでるので、そこに表示された番号をキーボードで入力するだけ.入力したあとエンタキーで確定させなければいけないけれど,それだけでOKです.

 相変わらず、キーピッチが小さいのでタイプミス多発でイライラするけれど,日本語と英数の切り替えがMacと同じように変換・無変換キーで行えるので,便利になりました.

 ほんと,いまさらな感じだけれど.(この文書はMicrosoft Universal Keyboardで書きました.)

広告スペース
Google