ブログ - ストロベリームーン
夜,帰ってきて最寄駅の駅を出たら,数人の女子たちの集まりがあって,空を一生懸命にスマホで撮影していた.カミさん曰く,今日は「ストロベリームーン」なのだそうだ.
ストロベリームーンは,これまで良く報道されていた「地球に大接近でよく見える」とかじゃなくて,別にストロベリーのように赤いわけでもなく,6月がイチゴの収穫時期だからなのだそうです.
Wikipediaによると「アメリカ合衆国・五大湖の西側に暮らすオジブワ族がその時に採集できるものを月の呼び名としてきた」事が起源らしい.日本では2017年ごろからそういわれているそうだ.
で,今月は満月が今日の6月18日しかないそうで,悪天候後の好天だった(らしい)ので,月がよく見えていると.
という事で,家に帰ってソニーのデジカメのDSC-HX90Vで撮影してみた.

デジタルで60倍ズームとなるDSC-HX90Vで最大能力で撮影してみたら,ティコが写っていた.月の下方にあるクレータだね.
ストロベリームーンは,これまで良く報道されていた「地球に大接近でよく見える」とかじゃなくて,別にストロベリーのように赤いわけでもなく,6月がイチゴの収穫時期だからなのだそうです.
Wikipediaによると「アメリカ合衆国・五大湖の西側に暮らすオジブワ族がその時に採集できるものを月の呼び名としてきた」事が起源らしい.日本では2017年ごろからそういわれているそうだ.
で,今月は満月が今日の6月18日しかないそうで,悪天候後の好天だった(らしい)ので,月がよく見えていると.
という事で,家に帰ってソニーのデジカメのDSC-HX90Vで撮影してみた.

デジタルで60倍ズームとなるDSC-HX90Vで最大能力で撮影してみたら,ティコが写っていた.月の下方にあるクレータだね.