ブログ - 遠隔見守りの現状 iPhoneの「探す」アプリを活用 iOSアップデートで使えなくなっていた
遠隔見守りの現状 iPhoneの「探す」アプリを活用 iOSアップデートで使えなくなっていた
- カテゴリ :
- 人生 » 監視/防犯/みまもり/遠隔
- ブロガー :
- ujpblog 2025/4/1 14:26
最初はオカンがスマホを無くしたのでオンにしたのだけど遠隔見守りの現状 iPhoneの「探す」アプリを活用してデイサービスに行ったりとか,家を離れたり帰宅したら,私に通知が来るようにしていた.

通知が来ている状況例
それがある日から急に通知が来なくなった. 思わず設定を変えたのか?と思ったけど,同時に大阪の叔父からの通知も来なくなったので,別の問題だと切り分け.
結局,iOSのバージョンアップをおこなったことで,「探す」アプリの新機能ができて,iCloudの利用規約の変更があり,それに同意するまでは,「探す」が使えない状態だった.

通知が来ている状況例
それがある日から急に通知が来なくなった. 思わず設定を変えたのか?と思ったけど,同時に大阪の叔父からの通知も来なくなったので,別の問題だと切り分け.
結局,iOSのバージョンアップをおこなったことで,「探す」アプリの新機能ができて,iCloudの利用規約の変更があり,それに同意するまでは,「探す」が使えない状態だった.
オカンもオジも何も言ってなかったので,この変更の通知は本人たちにはされてない.わざわざ,知っている人が設定を開いて確認しないといけない.

新機能についてはこんな感じらしい.

よくわからないので, パープレに最新機能について聞いてみた.
引用: 「連絡先に登録されていない第三者ともリンク経由で共有できる」というところが引っかかるのかなぁ.
このOSアップデートによる仕様変更に伴い,オカンや叔父のiPhoneで同意するまでは私から位置情報が確認できなくなっていた.「連絡先」アプリに登録してありファミリー共有もしてある親族なのに,なんの予告もなく同意するまでは使えなくなるなんて.

新機能についてはこんな感じらしい.

よくわからないので, パープレに最新機能について聞いてみた.
引用:
最新のiOS 18で「探す」アプリに追加された主な変更点は以下の通りです:
紛失アイテムの位置情報共有機能
iPhoneやMacBook、AirTagなどのAppleデバイスに接続された紛失物の位置情報を、連絡先に登録されていない第三者ともリンク経由で共有できるようになりました。このリンクは1週間で期限が切れ、持ち主がアイテムを回収した時点で無効化されます。また、発見者が持ち主の連絡先情報を確認できるオプションも追加され、紛失物の回収がより簡単になりました。
位置情報更新の改善
iOS 18では「探す」アプリの位置情報が自動更新される仕様ですが、不具合がある場合はベータプロファイルを削除することで問題を解決できるとされています。
これらの新機能により、「探す」アプリは紛失物の追跡や回収の利便性が向上しました。
このOSアップデートによる仕様変更に伴い,オカンや叔父のiPhoneで同意するまでは私から位置情報が確認できなくなっていた.「連絡先」アプリに登録してありファミリー共有もしてある親族なのに,なんの予告もなく同意するまでは使えなくなるなんて.