UJP - 技術情報

Life is fun and easy!

不正IP報告数

Okan Sensor
 
メイン
ログイン
ブログ カテゴリ一覧

     

RAIDのベンチマーク

RAIDのベンチマーク


0.改訂履歴

  • 2002.10.08 新規作成
  • 2002.10.14 まとめの追加.
  • 2002.10.17 RAID0+1と,RAID50の追加.

1.はじめに

 このドキュメントでは,IA(Intel Architecture)サーバを使って,RAIDレベルによっての性能比と特性について調べてみた結果をまとまる.

 この計測を行った環境は,試用させていただいたRAIDコントローラのバッファやRAID構成時のブロック容量,OSのI/O設定等,マシンの設定を細かくチューニングしたわけではないため,チャンピオンレコードを狙っているわけではない.

 ただし,多くの人はそのまま使っている事が考えられるので,色々なRAID構成とディスク数に関連する一般的な数値(倍率)が出たと考えている.

 また,サンプルは1回しか取っていない.

2.今回の計測環境

2.1.ハードウェア環境

  • 今回テストの為に借りたのは,次のような構成のマシンである.

  • DELL PowerEdge6650(Xeon 1600MHz 4CPU メモリ4GB)というマシンを使用.
  • 本体には4本のディスクを搭載している.(最大5本はいる)
  • 外付けの筐体で10本くらいのハードディスクが搭載できるPowerVault220Sに,6本のディスクを搭載.

2.2.ディスクとコントローラ周りの特徴

  • RAIDコントローラとして,DELL PERC3/Diというカード.
  • SCSI3に対応して,160MB/secという速度.
  • RAIDコントローラには2つチャネルが付いている.
  • チャネルは,次のように割り当てられている.

  • 本来なら,ArrayGroup毎にチャネルを分けるべきだが,今回は足りないので分けない.
  • また,PowerEdge6650の内蔵ディスクとPowerVaultSS0Sの外付けディスクのディスクドライブは,製造メーカが異なる.

2.3.計測ソフトなど

  • 用いたOSは,Windows2000 Advanced Server.
  • 計測に用いたのは,HDBenchV3.3というソフト.

3.基準値の計測

  • まず,ハードディスク単体の性能を計測して,それを基準値としたい.

  • 今回は,内蔵と外付けでドライブメーカが異なっているため,上記の図にあるドライブを,それぞれ計測した.
  • まずは内蔵ディスクの計測結果が次の通りである.
内蔵ディスク1本
容量 Read Write FileCopy
単体1
0.1GB
105566
59534
30008
内蔵
0.5GB
49050
48756
30340
1GB
48615
46642
30366
2GB
49015
46792
30698
  • 0.1GB(100MB)の性能が特出して高いが,これはキャッシュが作用した結果だと考えられる.
  • 利用したRAIDカード,PERC3/Diというのは,128MBのキャッシュ用RAMを持っているので,最大値が103MB程度という部分で一致する.
  • 次に,外付けディスク側の単体性能を計測する.
外付けディスク1本
容量 Read Write FileCopy
単体2
0.1GB
109051
45490
15862
内蔵
0.5GB
44339
42605
12797
1GB
46019
41529
13765
2GB
46444
40229
14219
  • この計測結果を見ると,内蔵ディスクの方が高速だとわかる.
  • さらに,外付けディスクは書き込み性能が落ちている.

3.ディスクを2本使った計測

  • ここでは,次の図のように2本の内蔵ハードディスクを利用する.

  • このディスクを使い,RAID0とRAID1の計測を行った.
  • まずはRAID0の計測結果を確認する.
RAID0テスト
容量 Read Write FileCopy
RAID0
0.1GB
112899
59019
31718
2本
0.5G
58400
55440
31750
内蔵
1GB
56884
54976
31546
2GB
57308
54772
30908
  • 2本のディスクへの読み書きなので,前出の1本のディスクを使っている場合より高速に動作している事が確認できた.
  • 単体の内蔵ディスクと比べてみる.
内蔵単体とRAID0を比べる
容量 Read Write FileCopy
単体1
2GB
49015
46792
30698
RAID0
2GB
57308
54772
30908
倍率
1.17
1.17
1.00
  • 約1.2倍で動作している模様.
  • 次に同じディスクを使って,RAID1で計測した結果が次の通りである.
RAID1テスト1
容量 Read Write FileCopy
RAID1
0.1GB
112899
39187
17708
2本
0.5G
50642
28294
14083
内蔵
1GB
52932
29022
18832
2GB
50044
28504
19138
  • 「RAID1は論理的には読み込み2倍」であるが,単体ディスクに比べて若干の高速Readが実現されている.
  • しかし,書き込みに関しては性能が落ちている.
  • これは,2つのディスクに書き込む為の同期処理のオーバヘッドがあるのかもしれない.
  • 前出の単体の場合とRAID1を比べる.
内蔵単体とRAID0を比べる
容量 Read Write FileCopy
単体1
2GB
49015
46792
30698
RAID0
2GB
50044
28504
19138
倍率
1.02
0.60
0.62
  • 読み込みに関しては大差ないが,書き込みに関しては60%の速度しか出ていない.
  • あはり冗長化構成なので,そのオーバヘッド分を考えると妥当なのかもしれない?

4.RAID0+1の計測

  • ここでは,ディスク4本を使い,RAID0+1を使って計測する.
  • 使用するディスクは,外付けディスクである.

  • これで計測し,次のような結果となった.
RADI0+1
容量 Read Write FileCopy
RAID0+10
0.1GB
80820
38994
30066
4本
0.5G
53533
29282
29581
外付け
1GB
55440
28919
29810
2GB
56275
28761
29421
  • 単体の外付けディスクと比べてみる.
外付け単体ディスクと,RAID0+1を4本で構成した場合の比較
容量 Read Write FileCopy
単体外付け
2GB
46444
40229
14219
RAID0+1
2GB
56275
28761
29421
倍率
1.20
0.71
2.07
  • Read&Write単体ではRAID1と同等であるが,FileCopy性能で2倍の性能が出ている.
  • 次に,RAID0+1を6本で構成した場合の比較を行った結果を示す.
外付け単体ディスクと,RAID0+1を6本で構成した場合の比較
容量 Read Write FileCopy
単体外付け
2GB
46444
40229
14219
RAID0+1
2GB
55988
28400
31514
倍率
1.21
0.71
2.22
  • 4本と6本を比べると,次のようになる.
RAID0+1を4本と6本にした場合の差
容量 Read Write FileCopy
4本
2GB
56275
28761
29421
6本
2GB
55988
28400
31514
倍率
0.99
0.99
1.07
  • ファイルコピー性能が若干増えているが,誤差の範囲である.
  • つまり,これ以上は本数を増やしても速度向上は期待できない.
  • さらに,内蔵2本と外付け6本,計8本を使って計測してみる.
外付け単体ディスクと,RAID0+1を8本で構成した場合の比較
容量 Read Write FileCopy
単体外付け
2GB
46444
40229
14219
8本
2GB
57585
32531
30985
倍率
1.24
0.81
2.18
  • これもRAID0+1を4本の計測結果と比べてみる.
RAID0+1を4本と6本にした場合の差
容量 Read Write FileCopy
4本
2GB
56275
28761
29421
6本
2GB
57585
32531
30985
倍率
1.02
1.13
1.05
  • 本数を伏した事で,若干速度向上したように見えるが,計測誤差の範囲と思われる.
  • やはり,これ以上は本数を増やしても速度向上は期待できない

5.RAID5の計測

  • ここでは,次の図のようにRAID5をディスク3本を使って構成する.
  • 計測結果は次の通りである.
RAID5テスト1
容量 Read Write FileCopy
RAID5
0.1GB
56449
40682
19422
3本
0.5GB
52254
31997
20541
外付け
1GB
54202
31658
20648
2GB
55820
31575
20464
  • わかりやすくするため,外付けディスク単体時との性能比較を行ってみる.
外付け単体ディスクと,RAID5を3本で構成した場合の比較
容量 Read Write FileCopy
単体外付け
2GB
46444
40229
14219
RAID5 3本
2GB
55820
31575
20464
倍率
1.20
0.78
1.44
  • 書き込みに関して20%ほど遅くなっているが,読み書きを行うファイルコピー性能が向上している.
  • 次にRAID5で6本を使った場合を考えてみる.
  • 構成は次の通り.

  • この計測結果を次に示す
RAID5テスト2
容量 Read Write FileCopy
RAID5
0.1GB
97708
43666
14777
6本
0.5GB
55249
40204
15489
外付け
1GB
56201
39861
15568
2GB
56763
39657
15335
  • これも比較しやすいように先ほどの結果とまとめてみる.
外付け単体ディスクと,RAID5を6本で構成した場合の比較
容量 Read Write FileCopy
単体外付け
2GB
46444
40229
14219
RAID5 6本
2GB
56763
39657
15335
倍率
1.22
0.99
1.08
  • 同時にスピンするディスクの本数が増えた事で,書き込み性能の劣化を防いでいる.

6.RAID50の計測

  • RAID50の計測結果を示す.
外付け単体ディスクと,RAID50を6本で構成した場合の比較
容量 Read Write FileCopy
単体外付け
2GB
46444
40229
14219
RAID50 6本
2GB
56157
33291
21817
倍率
1.21
0.83
1.53
  • ほとんどRAID5の結果と同等と思われる.
  • 次に8本で計測してみる.
外付け単体ディスクと,RAID50を8本で構成した場合の比較
容量 Read Write FileCopy
単体外付け
2GB
46444
40229
14219
RAID50 8本
2GB
56912
37902
19010
倍率
1.23
0.94
1.34
  • 書き込み性能が若干向上しているようである.

7.まとめ

  • これまでの検証結果についてまとめると,次の通りになる.
外付け単体ディスクと,各種RAIDの速度比較
Read Write FileCopy コスト 容量 速度チャンピオン
単体外付け
1.00
1.00
1.00
1
1
/
RAID0+1(4本)
1.20
0.71
2.07
4
2
RAID0+1(6本)
1.21
0.71
2.22
6
3
FileCopy
RAID0+1(8本)
1.24
0.81
2.18
8
4
Read
RAID5(3本)
1.20
0.78
1.44
3
2
RAID5(6本)
1.22
0.99
1.08
6
5
Write
RAID50(6本)
1.21
0.83
1.53
6
3
RAID50(8本)
1.23
0.94
1.34
8
4
  • 今回の構成で選定するならば,次のようになる.
    • コストパフォーマンスで選ぶ. RAID5(3本)
    • コスト無視で速度で選ぶ.RAID0+1(8本)
  • ファイルサイズについて
    • 今回,全体の比較を2GBのファイルとしたのは,データベース利用を想定したファイルサイズを扱う時の性能差について検証したかったためである.
    • ただ,同じ構成を用いた場合,500MB,1GB,2GBでそれほど性能差は見られなかった.
  • UltraSCSI160カードについて
    • 100MBファイルの場合,RAIDカードが128MBキャッシュを搭載しているため,どのテストでも良い結果を出した.
    • つまり,この構成で言えば,OracleのREDOログファイルを1つを最大50MB程度で作成していると,キャッシュに載る確率が高く高速処理できると仮定できたりする.
  • この構成のボトルネックとして
    • 色々なRAID構成とディスク本数を編成してみたが,Read性能で単体ハードディスクの1.2倍程度,つまり55MB/secが最高記録であった.
    • 規格上160MB/secのパフォーマンスを出す事になっているが,キャッシュを使わない部分のテストで1/3の性能しか出ないのは,今後の課題点かもしれない.
    • 100MBファイルを使ったReadテストで
      • 単体ディスクで100MB/secのパフォーマンスがでている.
      • RAID0やRAID1(2本)で110MB/secのパフォーマンスがでている.
    • と言う事で,このあたりがこのRAIDカードの処理能力の限界のように思われる.

ご参考



広告スペース
Google