DiskSuite4.0でRAID5環境を作る
〜RAID5デバイスの作成〜
0.改定履歴
- 1997.10.21 初版
1.はじめに
このドキュメントは,Solaris2.5.1と,DiskSuite4.0を利用してRAID5を構成する方法である. 予め,状態データベースの作成は終えている物とする.
2.RAIDデバイスの作成
RAID5を構成するために,RAIDデバイスを作成しなければならない.
- RAIDデバイスは,[メタデバイス]ウィンドウの左端にある[テンプレート]に用意されているボタンを押す. ボタンは次の通りである.

- ボタンを押すと,次のようなRAIDデバイスがキャンバス上におかれる.

- RAIDデバイスがキャンバス上に設置されたら,次は[ディスク表示]ウィンドウ上にあるRAID5対象となるスライスをRAIDデバイスにドラッグ&ドロップする.
- 今回の場合は,RAID5の対象となるのは,各ハードディスクのスライス7で定義された部分なので,次の図のように,スライス7をドラッグしてRAIDデバイスへドロップする.

- ドロップするときには,RAIDデバイスのアイコン部分に対して行なう.
- 全てのスライス7をRAIDデバイスに登録すると,[ディスク表示]ウィンドウ上では次のように表示される.

- RAIDデバイスへ登録が終了した時点では,スライス7が,未使用状態になっていることを確認する.
- また,[メタデバイスエディタ]上では次の図の様に,RAIDデバイスが構成される内容が表示されている.

- この図では,「状態」が「正常」として表示されていることを確認する. 登録中,3つめのディスクが登録されるまでは「正常」として表示されないことがあるが,これはRAID5が3つの物理ディスクが必要だからである.
- 次に確定処理を行なう.
- RAIDデバイスオブジェクトを選択(赤い線でかこまれる)した状態で,[確定]ボタンを押す.

- すると,[コンフィグレーションログ]ウィンドウが開き,状態が表示される.

- [RAID xxの確定操作は成功しました]と表示されていれば確定処理は一見終了である.
- 再度[メタデバイスエディタ]ウィンドウのRAIDデバイスを見ると,「状態」が「了解(初期化中)」となっている.

- しばらくすると,これが次の図のように,「正常」と表示される.

- 今回対象となるマシンでは,2G,5本のディスクを用いたときに,約20分かかった.