ネットワークプリンタ追加手順
〜Solaris〜
0.改定履歴
- 1997.09.05 初版
- 1997.09.10 誤字修正
1.はじめに
このドキュメントは,Solaris2.5.1でネットワークプリンタを追加する手順である.
2.ネットワークプリンタ登録に必要な物.
ネットワークプリンタの登録を行なう際に必要な情報を以下に示す.
- プリンタのホスト名
- プリンタのIPアドレス
- プリンタQ名
プリンタのホスト名とプリンタQ名は同じであってはならない. 当然日本語は使えない.
3.ホスト名の追加の意味
ネットワークプリンタを追加する際には,ホスト名を登録する必要がある. ネットワークプリンタにはホスト名が付いていないとadmintoolでは定義できないためである.
このホスト名をDNSで管理する場合は,この処理は基本的には不要であるがDNSダウン時の事も踏まえ,設定しておく方が望ましい.
4.ホスト名の追加
ホスト名の追加はadmintoolを使用して行なう. ここでは資料の作成都合上,Cシェルを使用し,環境変数LANGをC(つまり英語版)にする.
- rootユーザでログインする.
- Windowを起動する.(OpenWindow,CDEのどちらでも良い)
- xtermなどのターミナルソフトを起動する.
- 環境変数LANGをCに設定する.
setenv LANG C |
- admintoolを起動する.
admintool & |
- [Browse]メニューから[Hosts]を選択する. すると次の図の様に表示される.

- [Edit]メニューから[Add...]を選択する. すると,次のように表示される.

- ここでホスト名とIPアドレスを追加する.
- 入力が終わったら[OK]ボタンを押す.
5.プリンタの追加
続いて,プリンタの追加を行なう.
- [Brows]メニューから[Printers]を選択する.
- [Edit]メニュー内の[Add]を選択する.
- [Add]のサブメニュー内にある[Access to Printer...]を選択する.

- プリンタ名とプリンタサーバ名,コメントを入力する.

項目 | 説明 |
---|---|
Printer Name | プリンタQ名を設定する. |
Printer Server | プリンタに決められたホスト名を入力する. |
Description | コメントを記述する.(置場所などの情報) |
Option | 作成するプリンタをデフォルトで使用されるプリンタにするか否かを設定する. |
- よければ[OK]を押す.
6.印刷テスト
作成したプリンタにて印刷テストを行なう.
テストにはlprコマンドを利用する. ここでは,以下のように設定された場合のそれぞれの印刷テストを指定する. また,PSプリンタの場合には,jtopsコマンドを利用してデータをPSに変換しておく必要ある.
プリンタ名 | 備考 |
---|---|
xerox1 | デフォルト |
xerox2 |
6.1.デフォルトプリンタに.cshrcを印刷する場合
jtops .cshrc | lpr |
6.2.プリンタ“xerox2”に.cshrcを印刷する場合
jtops .cshrc | lpr -Pxerox2 |