|
ICレコーダ ICR-B80RM(S) DiplyTalkを買いました
ICレコーダ ICR-B80RM(S) DiplyTalkを買いました
0.更新履歴
- 2003.01.17 日記に掲載.
- 2003.03.28 独立ページとしてリニューアル.
- 2003.04.12 Macで使えるようになった記事を追加.
1.DiplyTalkとは
- もともとは,会議などを録音するための機械として録音可能Walkman型テープレコーダ→ミニテープレコーダ→MDレコーダ→ICレコーダと進化してきました.
- 会議なんて録音するつもりはないのですが,このサンヨーのICレコーダは,以下の点で面白いのです.
- 74g(電池含む)
- マイク&スピーカ内蔵.(両方ともモノラル)
- 録音はリアルタイムにMP3形式.
- USB端子内蔵
- マスストレージクラスに対応.
- WindowsMe以降であれば,ドライバ不要で1ドライブとしてマウント可能.
- Windows98はダウンロードしたドライバを使う.
- MP3ファイルを入れることで,MP3プレイヤとして利用可能.
- 64MBメモリ内蔵.(リムーバブルではない)
- 最近はやりの,USBメモリーとしても利用可能.
- そんなところです.
- ちなみに,USB端子を使うことで,次の写真のように立つことが出来ます.
- 他のICレコーダでは,USB接続できても別途ケーブルが必要だったり,記憶形式が独自だったりするのでパソコンに取り込む時にめんどうですが,この商品ではMP3だしUSB端子付きなので面倒さがありません.
2.同時に買った付属品
- イヤホンがついていないので,一番安いものを買いました.
- 今年から業績不振によりSONYに吸収合併されて今後はSONYの1部門となってしまったAIWAの製品で,新ロゴも発表されたことだし,記念に.
- さらに,内蔵マイクだけだとモノラル録音ですが,外部マイクを使うことによってステレオ録音が可能となります.
- このマイクを指すと,こんな感じ.
3.使用してみた
- 買ったその日に,試しにライブで使ってみましたが,拍手とか近くの人の声ばかり入っていました.
- どうも,観客が騒ぐ系のコンサートだと,それようのマイクを使わなければならないようです.
4.Macで使えない
- それよりも,Macにマウントできませんでした.
- 最初はこの記事を読んで,流行のUSBメモリと
- 「最強のQuickTimer向けICレコーダー」(?)サンヨーICR-B80RM(Diply Talk)の話
- どうもロットでマウントできないようで,発売直後(2002.8月くらい)以外のロットではMacで使えなさそう...
- オイラがこの機械を買った次の日に修正記事が...
5.Macで使えるようになった
- ファームウェアのアップデートを行うことで,Macでも使えるようになった.
- アップデートにはWindowsが必要だけど,それはオイラは問題なくアップデートできた.
|
|