DBA StudioでOMSに接続する
0.更新履歴
- 2001.10.01 新規作成
1.はじめに
このドキュメントでは,DBA StudioをOMSに接続する手順を説明する.
2.DBA Studioを起動する(sysmanのパスワード変更だけ)
- [スタート]→[Oracle - OraHome81]→[Database]→[DBA Studio]を起動する.

- [Oracle Management Serverへログイン]を選択.

- 管理者用アカウントを入力
- デフォルトでは,sysman/oem_tempになっている.

- パスワードを変更する.

- データベースがあらかじめ認識されていないと接続できない.
- よって,ノード(データベースが稼動しているマシン)を登録する.
3.ノードの検出
- [スタート]→[Oracle - OraHome81]→[Enterprise Manager]→[Console]を起動

- sysmanでログインする.
- 次のような画面が表示される.

- [ナビゲータ]→[ノードの検出]を選択する.

- [次へ]ボタンを押下する.

- [次へ]ボタンを押下する.

- [完了]ボタンを押下する.

- [OK]ボタンを押下する.
- ここで,検出に失敗した場合,Oracle Agentが稼動しているか否かを確認する.
- Windows系の場合,次のようなサービスが稼動している.

4.DBA Studioの起動
- [スタート]→[Oracle - OraHome81]→[Database Administration]→[DBA Studio]を起動.

- [OK]ボタンを押下する.

- [Oracle Management Serverへログイン]をチェックする.

- sysmanでログインする.

- OMS経由でDB Studioに接続できた.