UJP - 趣味カテゴリのエントリ

Life is fun and easy!

不正IP報告数

Okan Sensor
 
メイン
ログイン
ブログ カテゴリ一覧

  • カテゴリ 趣味 の最新配信
  • RSS
  • RDF
  • ATOM

ブログ - 趣味カテゴリのエントリ

バブルメイト L20MM SUDO

カテゴリ : 
趣味 » アクアリウム
ブロガー : 
ujpblog 2017/2/20 22:18
この前かった寿工芸 Eiブクブク5点セットに付属していたエアストーン中玉だと,少し泡の勢いが大きいのでは無いか?とおもって,小さいサイズを買ってみた.


 寿工芸 Eiブクブク5点セットが800円だったのにこのエアストーンは税込299円だった.

 それでいて見たのだけれど.

 思ったより細かな泡が出ない.これはポンプの大きさをもっと小さくってことなのかなぁ.売られていた中では最小だったのだけれど.
 カシオペアでモーニングを食べ終わった頃,秘境駅とされる小幌駅に差し掛かりました.トンネルとトンネルの間に位置し,道路にも面してないので鉄道でしか行くことができないので廃止されると割れていましたが,地元の協力で維持される事になったそうです.廃駅になりそうな時はどんな時でも駅に人影がありましたが,今は人影が無いという微妙さ加減ではあります.


 長万部駅を過ぎて10分ほど過ぎたところにあるのですが,周りがトンネルだらけなのでGPSで正確な場所を捉えることができず,カシオペアもスピードがでているのでもう感覚でしか撮影ポイントがわかりません. 撮影できたとしても一瞬だし.

カシオペア紀行 その13 カシオペアの見送り

カテゴリ : 
趣味 » 鉄道
ブロガー : 
ujpblog 2017/2/18 16:12
 さっぽろ雪まつりを楽しんだ後は,ホテルにチェックイン.ホテルは札幌駅の上にあり32階だったので空撮.


 16時37分に札幌駅を発車.その後,旅の途中で他の運転事故の影響を受けて上野は到着が遅れたらしい.ちょっとでも長く乗れるのが嬉しい寝台特急だけれど,鉄道関係者はもとより,ツアーの添乗員さんのことを考えると大変だなと思います.
 今回のツアーで唯一,食事が用意されてないのが2日目の昼.自由行動のさっぽろ雪まつり会場には,沢山の屋台のようなものがあるので,食べるのに困ることはない.そんなに長時間並ばないのも特徴かな.

 最初に食べたのは,中標津の商標「想いの茸」のしいたけ.


 これは去年食べて美味しくてびっくりしたので再度.ちょっと高いけれど納得の味.家でもやってみたくなる.

 そして札幌といえばラーメン.

 ワンコインのラーメンに200円でバターラーメンになるというのでこのビジュアル.醤油ラーメンなのに白いスープ.これが美味しかった.麺や白というお店らしい.
 大雪像前は舞台になっていることが多いのだけれど,遠くから「とんちんかんちん一休さん」が聞こえてきてアレレ?と思い出した.去年も観た.


 ちょっとしたイベントでご当地アイドルグループが出演することも多いけれど,2回見ることは,これまでなかったので立ち止まって見てしまった.
 そして,ステージ前の中央付近の観客が,曲に合わせて手を振り上げて格好もアキバ系のファンのような感じのグループがいたのだけれど,曲が終わった途端にトークがあるのに「バイバーイ!」って大きな声を出しながらみんなで去って言った.潔いというかプロの応援団?みたいな...

 4人組だたかなー?と思って調べてみたらメンバーは一部チェンジしている模様.こういうアイドルをみると過酷労働低賃金とかすぐ思い浮かべちゃうけれど,舞台の上の姿はアイドルだから脳内チェンジは上手くやってるんだろうな.感心する.
 カシオペアは11時15分に札幌駅到着.ホテルのチェックインは14時からなので,ホテルに荷物を預けてそこからは自由行動.今回到着したのは2月12日(日)で,雪まつり最終回になるので,それを見学しなさいと言わんばかりのスケジュールなので,そうされるままに地下道を通って大通公園に向かいました.去年その前に続き3回目.


 今年も大雪像にスターウォーズがありました.2年前は自衛隊作だったけれど.
 大雪像も良いけれど,国別のアートな作品も去年からお気に入り.


 マカオの鶴の舞.鶴は平和のと長寿の象徴.春の訪れとともに全てが生き生きとして商売が繁盛しますよに!


 ラトビアの木の夢.おでこの穴の中に木があります.木は森の中で美しく佇んでいます.この木は大きくなり,たくさんの生物が住める場所になります.枯れて次の世代のため土になる木もあります.


 インドネシア,母の愛.今日は最終日でもありますが,気温が3度と札幌にしては?暖かいので繊細な造形の接続は安全対策のために崩されたりします.その崩している様を撮ることもできました.もともと,賞味期限のある作品だしね.


 注目を浴びていたのはPPAP.撮りすぎる外人観光客が口々に「PPAP!」と大きな声をだして見ていたのが印象的.やはりジャスティン・ビーバーの影響力は世界中に行き渡るんだなぁ.


 こっちのほうがPPAPでさっきのはピコ太郎なんだけれど圧倒的に止まって見る人の数が違ってた.


 そしてトランプのPPAP.

カシオペア紀行 その10 回送

カテゴリ : 
趣味 » 鉄道
ブロガー : 
ujpblog 2017/2/18 14:29
 今回はツアーなので,下車後に集合してJRタワーホテルに向かうのですが,添乗員のQさんにあらかじめお断りをして回送を撮影.


 重連のDD51じゃないのは寂しいけれど,まぁこれも進化系としてしかたないのでしょう.D51が姿を消した頃に代わりに配置されたDD51を批判する傾向もあったようだし,変化するということは軋轢を生むものなのだと思いつつ.

 後で知ったのだけれど,回送撮影のために別行動になったのは我々を含めてもう一組だったようです.

カシオペア紀行 その9 札幌到着

カテゴリ : 
趣味 » 鉄道
ブロガー : 
ujpblog 2017/2/18 14:16
 残念ながら,遅延なく定刻で札幌駅到着.


 ただしいつもと違うホームなので,札幌駅の撮影隊?も戸惑っている模様.


 車内のテレビに映していたGPSは,札幌到着を告げる画面に切り替わってませんでした.これはどの駅に到着しても同じです.JRのサービスだったってこと? 自動で表示されるのだと思っていたのだけれど.


 いつもと違うホームなので,いつも近くで見ることができない側面です.基本はシンメトリックだと思うけれど,この3号車ダイニングカーの一階部分は,乗務員の寝室や荷物置き場らしく,その小窓がみてとれます.
 カシオペアは,五稜郭を出てしばらく進むと,函館本線の内浦湾沿いを走ります.


 うちうら湾と行ったり噴火湾と行ったりするのですが,1796年(寛政8年)に英国の調査スループプロビデンス号のブロートン海尉が駒ケ岳や有珠山などがあることからVolcano Bayと言ったことが始まりなのだそうです.
 森のイカめし,長万部のカニめしなどが有名.登別温泉も.


 カシオペア紀行のモーニングは予約制となっていて,今回はツアーで予約済みだったので並ぶことはありませんでした.和定食は選べなくなってますね.あの謎のピクルスがおいしかったんだけど.
 モーニングのメニューも以前と変わらず.


 札幌も近くなった頃,ラウンジカーに行くと他の乗客もちらほら.2週間くらい前は大雪だとニュースに流れていたけれど,いまは西日本の方が大寒波で大変なことになっています.

カシオペア紀行 その7 車窓からDF200を見る

カテゴリ : 
趣味 » 鉄道
ブロガー : 
ujpblog 2017/2/18 11:18
 青森駅を発車するちょっと前に横になっていたらすっかり寝てしまった.青函トンネルに入ったゴーっという音で気がついたけれど,寝台列車なのでたまにはと思って,寝たまま揺られてました.2号車からラウンジカーのある12号車まで遠いしね.


 北海道内を走るためにディーゼル機関車に付け替えるのだけれど,これまでは函館でしたが,カシオペア紀行では五稜郭になっています.トワイライトエクスプレスも付け替えは五稜郭でした.乗降もできないのでラウンジカーに行かないとその姿を見ることはできないのですが,北海道内でカーブが続くエリアで,2号車から先頭が見えました.


 カメラが高性能すぎて電柱にピントが合ってしまうので意外とピンボケせずに撮影するのは大変です.DSC-HX60Vは10枚連写機能があるけれど撮影後に保存のためにしばらく使えなくなるのでシャッターチャンスを逃すし.


 北海道らしく真っ白で雪が積もっていますが,この道南あたりは雪は深く無いそうです.

カシオペア紀行 その6 青森駅での機関車交換

カテゴリ : 
趣味 » 鉄道
ブロガー : 
ujpblog 2017/2/17 1:41
 この日は,カシオペアは本州内はEF81 80が牽引して,青函トンネル内を走行するために青森駅でEH800-9に付け替えます.


 青森駅は,ホームに降りることができないので,ラウンジカーに撮り鉄さんが集まってどうにか付け替えシーンをカメラに収めようとします.が,展望部分はガラスが湾曲しているしラウンジカー内が明るいので,反射するのでカメラに収めるのは苦労します.

この時に進行方向が変わるのだけれど,2時間程度青森駅に停車します.この左の女性はスマホのカメラで一番湾曲している所から撮ろうとしているので無理でしょう.

 そんなことを百も承知なので,今回はレンズフードを買って準備は完璧.


 だったけれど,場所取りに失敗?して惨敗.車窓を撮るのと違い,数分間しか見ることができないシーンなので譲り合いも何も無い世界です.
 このグレーのトレーナーのお兄さんは,この後もラウンジカーに居残ったので,多分青函トンネルの突入なども良いアングルで撮ったんじゃなかろうか.

 それでも諦めきれない?ので,切り離されたEF81 80が回送されて行くシーンをラウンジカーから撮りました.


 いったん切り離された機関車は,ラウンジカーの展望に向かって左側のホームに戻って通過していきます.これが函館だと逆なんだけれどね.

カシオペア紀行 その5 パブタイム

カテゴリ : 
趣味 » 鉄道
ブロガー : 
ujpblog 2017/2/17 1:12
 ダイニングカーでの3回分のディナータイムが終わったら,誰でも予約なしで入れるパブタイムが始まります.


我々夫婦はこの席の隣の窓際に座りました

 これも,ラストランあたりでは上野を出る頃に並び始めたと言う伝説?を作ってましたが,営業が21時45分から23時までとなるので,最初に並んでは入れなかったら二巡目は無い感じです.厨房でもオーダーごとに作るので,着席から最初のフード系のオーダー品が来るまでに20分程度はかかるしね.


 注文したのは,あいも変わらずポテトフライと煮込みハンバーグ.ポテトフライはアンデスポテトで,軽い塩味.

 カシオペアの煮込みハンバーグは,東京駅にあった日本食堂でも食べることができたのだけれど,駅構内の再開発?で閉店して,カシオペア紀行のパブタイムのメニューにもなかったそうなのですが,復活したのだそうです.ここ1年乗ってないので何が復活したのかなんてわからないのだけれどね.

 ディナーを食べてからのパブタイムだったので,他にも食べたいメニューがあったけれど,次回?の楽しみにしたいと思います.

カシオペア紀行 その4 フランス料理

カテゴリ : 
趣味 » 食べた
ブロガー : 
ujpblog 2017/2/17 0:53
 寝台列車の醍醐味は,ダイニングカーでの食事.時間が決まっていて3回あるのですが,上野を出発後,間も無くとなる1回目は懐石が固定.人気は18時30分からの2回目.季節がよければ,夕焼けなどを見ながらと言うことになるのですが,我々デブ夫婦の場合は,パブタイムに行くためにはこの2回目じゃないと!となるのです.


 机の上に置いてあるメニューは乗車記念に持ち帰ることができます.何号車何番の部屋か記入することもできます.表の写真は,今はJR貨物に譲渡されたEF510です.


 フランス料理は2015年にリニューアルしてからメニューは変わっていません.去年,ラストランの模様をNHKでやっていたのだけれど,その中でこのメニューを作った人が取材されていて,現在は別会社にいるようだから,そう言うことで開発されないのかもしれない.列車の中で短時間に作るというのは,特殊なノウハウが必要な気もするね.

 そしてコラージュするとこの感じ.

 オードブルサラダは少し酸味があって,星型にカットしたピクルス(人参)が入っているので,それを探しながら食べる感じです.これもラストランのテレビでやっていたけれど,今回説明も受けました.
 基本的にはかわってないけれど,スペシャルガトーの盛り合わせの部分が,お皿が小さくなってました.違いはその程度かなぁ.

カシオペア紀行 その3 バヤシさんと再会

カテゴリ : 
趣味 » 鉄道
ブロガー : 
ujpblog 2017/2/17 0:36
 通算12回目となる寝台特急カシオペアですが,今回のお部屋は,このまえ360度全天球カメラで撮影したカシオペアデラックスというお部屋です.


  この部屋はスイートもある2号車ですが,お部屋のサイズが異なるだけでスイートと同じサービスを受けることができます.


 その1つがバーセットの提供.普通の部屋ではウェルカムドリンクのサービスがあるのだけれど,スイートにはこのワイン,ウイスキーのミニボトルも付きます.ソフトドリンクのウェルカムドリンクはオレンジジュースだけになっていました.


 そしてそのお部屋へ持ってきていただいたのがバヤシさん.12回中10回なので遭遇率は抜群です.ローテーションの組み合わせで,2016年のラストランでは会えませんでしたが,2016年3月18日の上り以来の,車内での再会です.

 車内以外では,ちょいちょい上野の出発を見に行っているので会ったりしてますけど,業務中なのでそんなに話しかけるわけでもないですが「上野でよくお見送りされてますね」なんて言われました.
 だいたい,上野駅でカシオペアが出発するときは先頭の機関車からか最後尾の展望車を取るアングルが多くて,ダイニングカーのある3号車前で待っているもの好きは我々とあの親子くらいしかいませんね.

ポケモンGO プラスでラッキーをゲット

カテゴリ : 
趣味 » ポケモンGO
ブロガー : 
ujpblog 2017/2/15 23:00
 コンセントプラグを使って,仕事中?でも自動運転をしてみた.バレンタインキャンペーンは終わったらしい?けれど,ルアーが30分から6時間になる仕様は19日まで延長されたようで,タリーズのオケストップも増えたので事務所から3つのポケストップが回せるようになっている.

 そして同じビルのドラゴン系ゲーム会社がいるからか,よくルアーが刺してあって賑やかなので,ずっとゴープラも鳴りっぱなし.北海道旅行でボールをたくさん使ったのでそれを回収できるだけでも十分価値がある.

 昼休憩になったので,あまり期待せずにポケモンをチェックしたら,ラッキーがいました.


 ついつい仕事に夢中になって1時間に一度接続が切れるゴープラを放置したけれど,採れるポケモンはコラッタとポッポがほとんどだけれど,稀にレアなものが入っているのが良い.
 特に,東京駅付近はラッキーがよく枠場所らしいので,捕獲できても不思議はない模様です.
 去年,洞爺に来た時に,山の上から見下されている感じがあったけれど,ウインザーホテルに今回は宿泊しました. 2008年の洞爺湖サミットで有名になったホテル.

Post from RICOH THETA. - Spherical Image - RICOH THETA


 色々なホテルに泊まって来たけれど,入った瞬間「広いな!」と思いました.ジュニアスイートは58平米あります.2LDKくらいのサイズかな.これがバスルームと玄関ぽい前室も含めてとはいえ,壁がないいのでとても広く感じます.

 こういう配置だと,ベッドに寝そべりながらテレビを見る・・・と,このテレビサイズでも小さく感じますね.50インチ超えるテレビのニーズが解って来たような気がした.

JRタワーホテル日航札幌 3209号室

カテゴリ : 
趣味 » ホテル・旅館
ブロガー : 
ujpblog 2017/2/13 23:58
 去年の3月以来となる札幌.ツアーに組み込まれていた2泊目はJRタワーホテル日航札幌です.札幌駅の上にあります.上にあるのだけれど,ホテルに入るには一瞬,野外に出る必要があるんですね...

 今回はエグゼクティブツインというお部屋.コーナーデラックスとモデレートツインの中間といった感じかな.窓は北大側に向かっています.

Post from RICOH THETA. - Spherical Image - RICOH THETA



 このホテルへの宿泊は5〜6回目だと思うけれど,最初は駅上なので,寝台列車のお見送りが楽だということで選んだと思う.あの頃は16時に北斗星とかカシオペアを見送り,夜22時に急行はまなすを見送り,朝5時に青森発の急行はまなすの到着を確認し,11時15分頃のカシオペアか北斗星の到着を見るためにチェックアウトする.そんな感じなので駅の上というのは時間が読めてとても良いのです.部屋の場所が良ければ空撮も出来るし.

 それで,今回ホテルでちょっとしたトラブルがあったのだけれど,全力で解決してくれた.取り戻せ無いものもあるけれど,旅行会社との連絡も密にされていて,リカバリが良かった.一流ホテルとはこういうことかなと思いました.

札幌でトレーニング

カテゴリ : 
趣味 » ポケモンGO
ブロガー : 
ujpblog 2017/2/13 0:58
 ゴープラ使って自動処理させながら,さっぽろ雪まつりで大通公園を2周したのだけれど,たくさんのポッポとコラッタ以外に,やたらとオムナイトがいました.


 大通公園が,今はオムナイトの巣になっているようです.そしてこれ.


 今回泊まっているホテルの周辺のポケストップの状態.満開なのにあとちょっと届か無い感じです.寝ている間に自動処理できるかと期待したけれど,とても悔しい.
 上野発札幌行き,寝台特急カシオペアの2号車1番の,特別なお部屋に泊まりました.


カシオペア #theta360 - Spherical Image - RICOH THETA



 カシオペアで一番多いのはカシオペアツインなのですが,こんな特徴が.

・展望室1号車1番と車椅子対応の4号車1番と同じく1つしか設備(席種)が無い
・スイート以上と同じ3人泊まれる.(人数分の費用は必要)
・スイートより安い
・平屋建てで天井が高い.
・ダイニングカーが近い.
・ルームサービスがあった.(今は氷のサービスのみの模様)

 平屋建てになる理由は座席の下に車輪があるから1階席がないわけだけれど,同じ車端のカシオペアツイン7号車1番に比べても揺れが少なく感じました.つまりよく眠れる.

 ただし,経年劣化からか水回りが弱いようで,トイレの匂いが気になる感じでした.

 今回,カシオペアデラックスに乗車したことによって,通常乗れる席種は全て制覇したことになりました.

カシオペア紀行 その1 EF8180

カテゴリ : 
趣味 » 鉄道
ブロガー : 
ujpblog 2017/2/12 0:39
 定期的な運行を2016年3月に終えた寝台特急カシオペア.その後,6月から「カシオペア紀行」という名称で,旅行会社主催で週末を中心に札幌や信州に行っているのだけれど,青函トンネルを通る必要がある札幌行きは今月末をもって終了なのだそうです.


 上野駅に入線したカシオペア.EF510は引退したので古いEF81なのだけれど,お召列車も牽引したEF81 80です.感激.


 それで今回は,びゅうのツアーでキャンセル品をゲットしてやっと乗車になりました.


 2月11日(土) 16:20に上野駅を出発したのですが,今は青森県八戸市あたりです.今回は新しいガジェットも携えたので,色々と楽しみ.
 東京駅の八重洲を出たら左へ.ヤマダ電機をいきすぎて2本目を入ったところに,行列のラーメン店のつじ田があります.

 いつも気になって居たけれど,店の外に数人並んでトータル10人くらい並んでいるのでパスして居たけれど,今日はお昼がずれて14時からになったので,様子を見に行ったら席が空いて居たので入って見ました.



 すだちが入っている...ので思い出したのだけれど,4年前に一度,御茶ノ水店に行ってました.

 つけ麺は,六厘舎,舎鈴に比べると甘みが無いタイプかな.写真には写ってないけれど,細切れのチャーシューが入って居て,これが美味しかった.今回はコショウで食べなかったけれど,滅多にしないスープ割りをしました.また人が少ない時に行こうかな.

ゴープラ 自動化してみた

カテゴリ : 
趣味 » ポケモンGO
ブロガー : 
ujpblog 2017/2/10 23:56
 今日からタリーズがポケストップに増えたので,仕事場でポケストップが3つ入るようになりました.それで,バレンタインキャンペーンでルアーモジュールを使う6時間有効.という事でポケモンGO Plusの自動化を実行してみた.


 用意したのは,コンセントの穴のカバー.コンセントキャップとかセーフティプラグという名前で売られているけれど,何年か前に買ってうちにあったやつで試して見たら,これがぴったり.
 長さが違うのがポイントで,短い方がストラップのガードに刺さって固定されて,長い方が丁度ゴープラのボタンに差し掛かっておさえこむ感じになっています.こういうのを最近の言葉?でシンデレラフィットというらしいです.

 これでルアーをさして自動化に挑んだのですが,同じく何年か前?に百均で2つセット100円で買った電池だったのだけれど,意外と優秀で20日持ったのだけれどこの連続稼働で2時間くらいで電池切れになりました.その後,昼休憩まで使えなかったので正味3時間くらいで,50匹ほどのポケモンとバッグに満タンのグッズが手に入りました.
 でも,手に入ったポケモンは,いつものコラッタとかばかりだったけど.

 1時間で自動的に切れるので,静かになったな?と思ったら再接続してあげれば良いです.しかしメモリーリークもするみたいで,たまにアプリの再起動もしないといけませんね.

おとなの焼き鯖寿司 山葵(わさび)

カテゴリ : 
趣味 » 食べた » たべた(駅弁)
ブロガー : 
ujpblog 2017/2/9 23:52
 東京駅の駅弁屋 祭で,普段食べない種類をと思って買ってみた.福井の弁当らしい.


 「おとなの〜」とあるのは低カロリーとかの意味じゃなくてワサビがあるからかな.ワサビがあるからかな.

 臭みも抑えられて居てワサビがあるのでサッパリ感もあり美味しいのですが,同じ味でずっとこれを食べるのは大変なので,別の弁当か惣菜と一緒に買って2人で分けるくらいが丁度良いのかなぁと思います.

バレンタインキャンペーン始まる

カテゴリ : 
趣味 » ポケモンGO
ブロガー : 
ujpblog 2017/2/9 23:36
 今朝,電車に乗っているとあちちのポケストップで花が散っていて.ニュースをチェックするとバレインタインキャンペーンなのだとか.

 全国的に悪天候で東京も久しぶりに雨(雪)模様.だから昼も夜も散歩せず.


 バレンタインだから?ピンク色のポケモンがたくさん取れます.ベロリンガとかラッキーのようなレア中のレアなポケモンもたくさん湧いていますね.

 ポケモン強化に使えるアメも2倍もらえるらしいので,雑魚でもなんでも取っておかないと.ちなみにジムにルアーモジュールを使うと普段は30分の所が6時間になるそうです.

 新しいポケモンを追加せずに,パラメータだけでやっているキャンペーン.

レベル33

カテゴリ : 
趣味 » ポケモンGO
ブロガー : 
ujpblog 2017/2/7 23:37
 レベル31になったのが12月9日でしたが,レベル32は正月の1月2日でした.だいたい1ヶ月にレベル1つ上がっている感じ.


 最近の行動内容はこんな感じ.

・昼休憩と夜帰宅時は常に散歩.
・ゴープラを使って自動でとっている.
・なので不要な青いスーパーボールは全捨て.
・黄色いハイパーボールも20個もあれば十分だけれど,どうしても貯めちゃう.
・各停の駅にあるジムは奪い取られにくいので毎日20〜30ポイント取得.
・ジムに行くと立ち止まっているアラフォーのおっさんがいるとライバルに見える.
・ライバルか!と思ってもスマホを横に持っていると違うのかと安心する.
・20代の男女がポケモンGOをやっていると,これも安心する.

 ポケゴーが家電量販店で売られるようになったけれど,Apple Watch並みに持っている人を見たことがない.まぁ手に握れば見えないから軽そうじゃない季節なので分からないとおもうけれど,ニーズが一眼強い頃に品薄だったから商機を逃した感は否めないな.

 それにしてももう1ヶ月以上もキャンペーンがない.

ハクセキレイ

カテゴリ : 
趣味 »
ブロガー : 
ujpblog 2017/2/5 23:00
 今年になってから東京は雨が降らないし暖かいのでお昼は野外で食べることが多いのだけれど,弁当を食べていると寄ってくる鳥がいる.


 ハクセキレイというそうだ.世界中にいるらしいけれど,日本では,かつては東北より北で繁殖していたけれど,進化?して南下しているので東京でも珍しく無いそうだ.
 雑食なので弁当から落ちたこぼれ目当てなんだろうけれど,足を交互に出して近寄ってくるので愛嬌がある.

 東京の方が色々な鳥をよく見るような気がするな.

恵方巻き

カテゴリ : 
趣味 » 食べた
ブロガー : 
ujpblog 2017/2/3 23:00
 今日の晩御飯は恵方巻き.そんなものを食べる文化はもともと無いのだけれど,こういうことでもなければ巻き寿司なんて食べないかな.幼い頃は寿司といえばバラ寿司か巻き寿司で握り寿司なんて・・・二十歳になるまでに三回くらいしか食べたことないなぁ.


 今年は北北西だというので,iPhoneに昔から入っているけれど役に立ったことがないコンパスを起動.そうか,そっちが北北西なのか.ITを駆使しつつ味わう恵方巻き.おいしゅうございました.
 2月4日(土)に予定されていた放送が番組変更になりました.アーティスト都合らしい.

 去年,来日公演で2時間遅れなんてのも話題になっていたけれど,テレビ放送ですら焦らされるなんて!


 放送中止の理由がわからないので,延期なのかお蔵入りなのかも・・・

東京交通会館3階からの新幹線

カテゴリ : 
趣味 » 鉄道
ブロガー : 
ujpblog 2017/2/2 1:56
 有楽町駅前にある東京交通会館.地下にアクアリウムのお店があるというので立ち寄ったけど早々に用事は片付いたのでビル内探検.以前,最上階の東京會舘 銀座スカイラウンジに行ったことあるけれどビル内の他の施設は初めて.

 東京都旅券課 有楽町分室,つまりパスポートセンターがあるので古いビルなのに賑やかなついでに無料の屋上庭園 有楽町コリーヌに.


 目の前に東京国際フォーラムがあるなぁと思っていたら間に新幹線の線路があって,東京駅を出発したN700Aが突入してくる.まぁ,新幹線は職場からいつも見えるので珍しくは無いのだけれど,アングルも良いからか一眼レフを構えたおにーさんもチラホラ.

 東海道新幹線はよく使うのだけれど,最近はドアが開いて乗車から出発まで5分程度なので有楽町付近を通ることは座ったかどうかくらいで窓の外の景色なんて見てないよね.逆に上りのとこも降りる支度のために荷物を網棚から降ろしたりしているから.
 先週くらいから急にはまりだしたネオ屋台村.今日は日本語も怪しい?おばちゃん女性店員のお店で.ステーキランプ800円.


 白いドロドロはポテト.ソースを選べるのだけれどサルサソースともう1つ.そしてミックス.ミックスを選んだら「賢いね〜」って片言の日本語で言われた.

 ステーキランプのランプは牛肉の部位なんだね.らんぷ亭って,そういうことだったのかなぁ.行ったことないけれど.

 そういえば,屋台村のどんぶり系に載せてあるキャベツは,千切りじゃなくて百ギリ?くらいの雑な感じ.コスト重視なのか腕がないのか,いやソシャクさせて満腹感を呼び出す魔法のカッティングなんじゃないか?なんて思ったり.

Tetra LED mini Lightに交換

カテゴリ : 
趣味 » アクアリウム
ブロガー : 
ujpblog 2017/2/1 0:26
 石巻貝を投入したけれど一向に改善しないコケ問題.


 コケの除去で調べていると,以外にも?プラティが食べるというので,餌を与えずに観察しているとたしかにコケをパクパクやってました.この写真じゃ口を開けているところがわからないな...

 コケが生えまくるのはライトの効果だけれど,マツモの成長も促進されまくるしトリミングも面倒なので,ライトを交換する事に...

...続きを読む

てふてふごはん at 東京国際フォーラム

カテゴリ : 
趣味 » 食べた
ブロガー : 
ujpblog 2017/1/31 1:46
 今日も晴天.どころか気温17度と散歩日和.ネオ屋台村.都内にいくつかあるみたいだけれど,ここ数日はまっているのは,東京国際フォーラムにあるところ.ここは,有楽町方面にある珈琲屋さん以外は,毎日店舗が変わっている模様.同じ店を見ない感じ.

 それで,今日選んだのは.「てふてふ」というお店の「てふてふごはん」なるもの.ランチサイズで700円.説明見てもごちゃごちゃしていてよくわからん.


 下地はごはん.その上に左のシチューみたいなのはグリーンカレー.春雨が乗った上に,メインのてふてふ?そしてナムル.今日は何かが品切れで違うのものらしいので,12時頃に食べに行ったらまた別のものがでてくるでしょう.

 グリーンカレーが好きなので思わず久しぶりに食べることができて嬉しいね.写真でもわかるとおり,見た目は微妙だけれど,色々な味が混ざりながら食べることができるので七変化で最後まで美味しくいただきました.

 次回,また出会うことがあったら,今度はムーデンなる謎のランチを頼んでみようかな.
 引き続きガンズのレビュー.プロフェッショナルカメラでの撮影はNGで,録画もNGと注意が案内されていたけれど,実はスマホやコンデジ(コンパクトデジタルカメラ)での撮影は許容されていて,おきまりの「スマホの電源切ってください」というアナウンスもありません.公式Twitterで写真載せて的な感じです.


 今回のツアーは,ヴォーカルでバンドオーナーのアクセル・ローズは当然として,オリジナルメンバーのシルクハットのスラッシュ,ベースのダフ・マッケイガンがメンバーとして復活しての海外発ツアーだったようです.


 仲良くやっているけれど,実は著作権についてお互いに訴訟ごとをしている3人なので,今回のツアーはそれを帳消しにするためにお金を稼ごうぜ〜という意図なんじゃないかと思います.わかりやすくて良い.


 うちのカミさんには不評だったけれど,映像演出も良かったと思います.


 アンコールの後の再登場でご挨拶.そういえば,ダフのベースにプリンスのシンボルマークがつけてあったのだけれど,これは追悼なのだろうね.
 去年の夏に来日決定の知らせを聞き,秋にチケット申し込みして,正月に発券して,やっとその日が来ましたという感じで半年かけてたどり着きました.


 前座のMAN WITH A MISSIONも良かったけれど,アクセルもスラッシュも,ぷっくりお腹になってしまって大丈夫か?とおもったけれど,19時35分から22時15分までの2時間40分を,すごいパワーのまま走ってました.


 セットリストは

...続きを読む

オワコン

カテゴリ : 
趣味 » ポケモンGO
ブロガー : 
ujpblog 2017/1/27 2:07
 今日は二日連続の飲み会で,午前様.急行もないので確定でゆっくり.すると,途中途中で駅にあるジムがレベル2程度なので,停車中に制覇できる.
 家に帰るまでに4つのジムを攻略して3つにポケモンを設置したけれど,なかなか倒されて帰ってこない.

 みんながゲームをしなくなると,とうぜんジムも取り返されない事になるわけだ.まぁ,今年になって一回もイベントも新規ポケモン追加もないので,離れていく人が多い模様.休憩と行ったほうがい良いのかな.

 そういえば,飲み会で隣の席だった人が「ポケモンGOを起動してないのに異常終了しましたとでるので面倒だからアンインストールした」といっていた.当然Androidです.確かに,そういう事になったらウザイだけだろうな.

野生のギャラドス

カテゴリ : 
趣味 » ポケモンGO
ブロガー : 
ujpblog 2017/1/26 1:55
 24日にポケモンGOは韓国でも配信されたそうです.配信が遅れた理由は,地図データが国家機密に関係する的な事だとか.まぁ,隣接?している北朝鮮と睨み合っているわけだから,地図データが明るみになるうんぬんよりもどこに人間が集中しているか的な情報が取れると砲撃目標になる場所を探すのにうってつけかもね.


 そして今日のお昼の散歩は,八丁堀まで.野生ででてくるのが珍しいギャラドスが八丁堀にいるというので直線で往復2キロの道のりを歩いて消えるギリギリで捕獲.なんせギャラドスは,コイキングを101匹捕まえて400個のアメを手に入れないと進化できないのでレア.野生のギャラドスは10月末頃に上野の不忍池で見かけて以来.その時は取れなかったけどね.

 今回も苦労したのだけれど,どうにかゲット.

...続きを読む

カビゴンを取りに江戸城へ

カテゴリ : 
趣味 » ポケモンGO
ブロガー : 
ujpblog 2017/1/24 23:57
 昼休憩になって外に出たら寒い.近くの店にしよう〜と思っていたらカビゴンがでたという通知が.直線距離で1.5km,ざっくり計算して1.95km先にある皇居東外苑でロングソース.つまり1時間の発生時間で,残り40分あるというので,急いで行ってみた.


 どうにか探し当てたけれど,江戸城天守閣跡の横に出没.


 こういう時はARをオンにして記念撮影.すぐARはオフにしたけれどね.天守閣の石垣がバッチリ.まぁ,趣味で江戸城にきた経験があったので,大手門にいる皇室警察?やチケットをもらうルールも知っているのでスムース.


 取れたカビゴンは性能は良いけれど技がDランクでした.でも良い運動になりました.お昼ご飯たべれなかったけれどね...

Tetra Power LED Light 30を購入 その3 緑色の藻

カテゴリ : 
趣味 » アクアリウム
ブロガー : 
ujpblog 2017/1/24 1:43
 水槽のLEDライトを水草の育成によい波長をだすLEDライトを選んで買ったのだけれど,現時点では性能を持て余している...


 石巻貝を連れてきても緑の苔の成長が止まらず,とうとう今日は産毛の様に成長していた.生体で改善するには,やはりプレコの投入が必要かなぁ.プレコがいた時には,こういうことにならなかったので.
 でも,ちかくのホームセンターで取り扱っているのがセルフィンプレコしかなくて.これは30cm〜50cmにも大きくなるタイプらしいので手を出せない...

ポケモンGO Plusの電池交換

カテゴリ : 
趣味 » ポケモンGO
ブロガー : 
ujpblog 2017/1/23 23:00
 付属していたマニュアルには100日もつとなっていたけれど40日ほどで終了.最後の半日は接続が切れやすくなった感じがあるけど十分な働きをしてくれた感じがある.


 そして初めて電池交換.ネジを外してみたけれど,ネジは取れない構造なので子供でも安心というあたりの気配りだろうね.電池も簡単に取り外せます.


 電池はCR2023で,2個入り100均で購入したものが自宅にあったので交換しました.写真左が取り外したほうでマクセル製.100均の方はよくわからん.バッテリーのッがシっぽい.バシテリーって書いてある感じ.

 さすがにマクセル程の長持ちはしないだろうと思うけれど,電池交換した後はバイブレーションの強さが戻りビンビンと唸ります.
 そして今回,ストラップ付きの裏蓋に交換しました.これで電車の中でも持ちやすい!

寿工芸 Eiブクブク5点セット

カテゴリ : 
趣味 » アクアリウム
ブロガー : 
ujpblog 2017/1/22 0:11
 水槽に入れている水草の葉っぱに気泡が付いているのが綺麗で,そういえばアクアショップに行くと水槽の底から泡がでているのをみていたので,それを実現したくて買ってみた.


 ブクブク5点セットで,ホームセンターで800円ほど.とても安い.ポンプ系は,けっこう安い.


 ポンプ,エアストーン,ホース,キスゴム,カルキ抜き材の5点セット. 1日1.2円の電気代.エアストーンは,中玉サイズです.
 ポンプの動作音がうるさいかと思ったけれど,本体の足についている三角のゴムが振動を吸収してくれるので,さほど音は気にならない.実はエアストーンからの気泡の方が音がうるさい.

 調べると同様の悩みを持っている人はたくさんいて,ホースを書類用のクリップを使って少し閉塞させる事でエアー量を調整しているようですが,現在の中玉のエアストーンだと水が飛び散ってLEDライトに水滴が付着していて,LEDライトは防水仕様だったけけれど,これは将来的に汚れになるので,エアストーンを小さいものに交換しようと思います.

進化マラソン

カテゴリ : 
趣味 » ポケモンGO
ブロガー : 
ujpblog 2017/1/21 23:34
 進化マラソンとは,「しあわせたまご」といアイテムを使いながら,ポケモンの進化を連続で行う事.しあわせたまごの効果は30分で,その間は獲得できる経験値が倍の1000XPになるので,効率的.
 連続してやると行っても,進化にはアニメーションがあるので,1匹あたり20秒程度かかる様な?気がしていて,30分間でどれだけできるかということになる.


 それで結果は75匹分の進化.74000ポイントなので実際は73匹かな.ポッポ,コラッタ,キャタピーは,ゴープラを使ってここ1ヶ月くらい進化せずに溜め込んでいたので,まだまだ余裕はあるな.

石巻貝

カテゴリ : 
趣味 » アクアリウム
ブロガー : 
ujpblog 2017/1/21 22:57
 先週,Tetra Power LED Light 30というLEDライトを購入して取り付けた9リットルの水槽.この水槽にはスペックオーバーだった模様?かよく見える様になったから緑コケ(アオミドロ)が目立つようになったので,その対策のために石巻貝を投入.


 1匹150円だけれど,塩分がないと増殖しないようで,昔,水草についていたラムズホーンやカワニナの様にはならず,役目を終えて☆になったら終わりということらしい.まぁ,効果がどれくらいなのかという点がきになる.もし,お口に合うのであれば,たくさん食べる事ができるわけだけどね.

ポケモンGO Plusでカビゴンに逃げられた

カテゴリ : 
趣味 » ポケモンGO
ブロガー : 
ujpblog 2017/1/20 0:23
 見慣れない場所でカビゴンが2匹同時に出たというので,急ぎ足でポケモンGO Plusは押しながら歩いて向かっていたら,道に迷ってしまって...


 迷っているうちにポケモンGo PlusでCPが大きい方を逃してしまいました.がっくり.一応,ざっくりと逃した場所を確認しようと立ち寄ってみたら,伝馬町牢屋敷跡という場所でした.ここは先月だったか,初めてカビゴンの影が見えて迷って歩いて数秒間に合わなかった場所です.数メートル先に歩いていた人がカビゴンにボールを投げているのを尻目に退散するしかなかった,あの苦い思い出の場所.あの頃はまだカビゴン持ってなかったからなぁ.それでも今,これが取れてもCP値では7番目になる高スペックだったんだけどな.

 そして,前回来た時も道に迷ったので,人の流れから駅をせずにGoogle Mapで検索.


 経路が見つからないなんて検索結果,初めてみた.この小伝馬町付近,あっても10階建程度のビルがたくさんあるような街並みなのだけれど,GPSの電波が入りにくいのかなぁ.

昼間にアップデート

カテゴリ : 
趣味 » ポケモンGO
ブロガー : 
ujpblog 2017/1/19 23:53
 今日も良い天気.ランチ時間にポケモンGO散歩しようと外出してアプリを起動したら,アップデートしろと.

 朝,朝の通勤時間は問題なかったのだけれど,今この時間にアップデート強要されるとこまるなぁ.普通ならともかく,今月はもう128Kbps制限中なので200MBもあるファイルをダウンロードするのは無理.


 ということで,近くのドコモショップまで行って店の前でdocomo Wi-Fiに接続してダウンロード.他の場所だと繋がりにくいdocomo Wi-Fiも今日は調子良かった.ありがたい.

ビーフペッパー丼

カテゴリ : 
趣味 » 食べた
ブロガー : 
ujpblog 2017/1/18 23:52
 昨日食べた中近東料理.ちょっと気になったのでもう一度と思い,東京国際フォーラムへ.するとなんとお店がなかった.

 代わりにと言っては失礼だけれど,何店舗かでている屋台の中で,昨日の場所にあったお店(店名忘れた・・・)で,ビーフペッパー丼なるお弁当を.

 一応出来立てだし暖かい.昨日と同じ簡易丸テーブルで広げてみた.


 ガラムマサラ風味.なんと結局タコライスじゃないか〜と思いつつ,ビーフもたくさんはいっていて満足.食べづらさからキャベツの千切り部分が残ってしまったのだけれど,これが塩胡椒してあって最後まで美味しく・・・いただいてたら途中で外人,たぶんインド人が2人相席してきました.
 あっちもこっちも何も言わないけれど,何だか鶏肉の焼いた様な大きなものを食べていて,何だかとても美味そうだった.

 明日は,ウェットティッシュを持ってあれを食べに行かねば.

ガルーラ

カテゴリ : 
趣味 » ポケモンGO
ブロガー : 
ujpblog 2017/1/18 0:44
 東京国際フォーラムのジムにガルーラがいた.


 ガルーラはオーストラリア限定のポケモンで,これをみたので図鑑の115番が埋まりました.ヨーロッパ限定のバリヤード,北米限定のケンタロスは,いつのまにか図鑑に入っていたけどね.現在公開されている152ポケモンの最後の1つでした.

 オーストラリアに行く予定は全く無いので,取ることはないのだろうなぁ.
 ランチタイムになって天気が良いと皇居方向に散歩に出るのだけれど,今日は良いイーブイがいたので東京国際フォーラムに立ち寄り.

 無事イーブイを捕獲後,ワンボックスカーのお弁当屋さんが数件出ているのが気になったのだけれど,「中近東料理」という聞きなれないフレーズに引き寄せられた.

 中近東と思われるお店のおにーちゃんが,「13時からはファラフェルボールが5つになるのでお得だよ〜」って呼び寄せてくれたのだけれど,ファラフェルボールを知らん!

 お勧めを聞いて一番最初に示してくれたのが,このシュニッツェル&ファラフェル コンボでした.700円.


 手前がささみのチキンカツのシュニッツェル,オクラサラダ,真ん中の赤いのはトマトソース,紫色のやつは酸っぱいピクルスで,左上のものがファラフェルボールでした.
 ライスは黄色いターメリックライス.これライスだけだと無味にちかいのだけれど,上に盛り付けている惣菜と混ぜて食べるととても美味しい.

 見た目も味もタコライスのバリエーションですね.うまい.

カシオペア紀行のお見送りと上野13.5番線

カテゴリ : 
趣味 » 鉄道
ブロガー : 
ujpblog 2017/1/17 1:26
 2016年3月のラストラン以降,カシオペア紀行として月に何回か運行している寝台特急カシオペア.カミさんにせかされて2ヶ月に1回くらいの頻度で出発の見送りに来るのだけれど,


 まぁだいたい家を出るのが遅れて推進運転の入線は見ることができず.


 それでもちゃっかりと先頭の機関車を撮影.EF81 98でした.側面にある流れ星のデザインも北海道行き.このEF81 98は,他のEF81とより星の位置が低いデザインだった頃があったようですが,今は同じデザイン担っているそうです.そういうところまでは気づかないなぁ.昭和48年製.


 寝台特急カシオペアが出発した後に,上野13番線.隣の14番線との間にある,荷物用の業務専用ホームが,2017年5月から運行するトランスイート四季島専用に生まれ変わるらしく,工事中です.


 床の部分は完成していますね.
 電源タイマー非対応問題が未だに解決してないTetra Power LED Light 30ですが,求めていた性能は良さそうです.


 水草をみると,光合成したあとの気泡がたくさん出ていて美しい.

広告スペース
Google