UJP - セキュリティカテゴリのエントリ

Life is fun and easy!

不正IP報告数

Okan Sensor
 
メイン
ログイン
ブログ カテゴリ一覧

  • カテゴリ セキュリティ の最新配信
  • RSS
  • RDF
  • ATOM

ブログ - セキュリティカテゴリのエントリ

Classiの不正アクセス その2

カテゴリ : 
セキュリティ » 事故・事件
ブロガー : 
ujpblog 2021/5/29 23:00
 ステイホームが始まった&新学期時期に発生したClassiの不正アクセス事件から1年.みんな忘れていると思うけれど,以前のブログでは「詳細不明」と書いたけれど,1ねんちょっと経って詳細が明らかにされた模様.

 この姿勢は信頼できる会社っぽいな.

より安全にご利用いただけるようになったClassiのご報告と今後の取り組みについて
https://corp.classi.jp/news/2416/?_ga=2.124249226.1844188968.1622256005-561176556.1622256005

 これみてわかるのが,

引用:
2020年4月5日(日)
13:30 フィッシング攻撃を受ける
14:06 攻撃者が侵入用サーバーを作成
14:44侵入用サーバー経由でデータベースサーバーへ侵入
 日曜日にこのスピード感でやられたら,もう誰も止められないわな...

ProjectWEB

カテゴリ : 
セキュリティ » 事故・事件
ブロガー : 
ujpblog 2021/5/28 1:11
 最初は成田空港だけかと思ったら,もっと範囲が広かった.


富士通のプロジェクト情報共有ツール「ProjectWEB」への不正アクセスについてまとめてみた
https://piyolog.hatenadiary.jp/entry/2021/05/26/053332

 どういうものなのかみたことないので調べてみた.2009年の論文なので

SEのビジネス基盤を目指すProjectWEBの新たな取組み

 適当にピックアップ.

  • ライブラリ機能
  • todo list機能
  • プロジェクト管理支援機能(富士通の標準プロセス体系「SDEM(エスデム)」を基盤として開発)

     Microsoft Project+Slack+継続的インテグレーションが一緒になったようなものだろうな(嘘)

     歴史は20年以上.

    引用:
    富士通は2001年以降,インターネット環境で構築されたProjectWEBをお客様・ビジネスパートナと利用する環境を提供している。そのため,ProjectWEBをセキュアに運用するための取組みは不可欠である。

     これ.

    引用:
    IPアドレスによるアクセス制御は,アクセス拒否,あるいはアクセス許可をかける端末IPアドレスの指定を可能にする。とくに後者の活用により,指定された端末からのみProjectWEBへのアクセスを許可することが可能となる。IPアドレスによるアクセス制御を活用することにより,ProjectWEBへのアクセスを,プロジェクトが許可したセキュリティ対策済みの端末からのみ実施することが可能となる。
     利用者側がこの機能を徹底的に設定していたとすると,犯人は利用者の中にいる可能性も?!


     誰も言わない?けれど,これ.

    プロジェクト情報共有ツールへの不正アクセスについて
    https://pr.fujitsu.com/jp/news/2021/05/25.html

    引用:
    本事案の影響範囲および原因は現在調査中であり、更なる不正アクセスが発生しないよう「ProjectWEB」の運用を停止しております。

     富士通の対応策は正しい,と思うけれど,これで日本中の大きなシステムのプロジェクト管理が停止してしまっているという事実...止まっていても影響がないのか,多大なる影響があるのか.

    おまけ

    システム構築の標準プロセス体系:SDEM
    https://www.fujitsu.com/downloads/JP/archive/imgjp/jmag/vol63-2/paper15.pdf


    追記2022/01/07
    富士通が情報流出招いたProjectWEBの廃止を発表、「名無し」の代替ツールを提供へ
    https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/18/11844/

    引用:
     富士通は2021年12月9日、同社が運営するプロジェクト情報共有ツール「ProjectWEB」を廃止すると発表した。同ツールを巡っては、不正アクセスを受けて複数の法人顧客の情報が流出するなどの問題が相次ぎ、運用を停止していた。
     廃止するのは良いけれど.

    引用:
     日経クロステックは過去の報道で、ProjectWEBに多要素認証を実装していなかったことや、ログの収集が不十分で不正アクセスを受けた原因や時期が特定できていない同社の問題点について報じている。富士通はProjectWEBで発覚した複数の脆弱性について「セキュリティーに関することであり、回答は差し控える」(同)とした。
     まだ調査は進めている?ようだから,続報がでてくるのだろうか.こういうコストも,対策不足による負のコスト,リスクとして計上しておく必要があるのだろうな.

    プロジェクト情報共有ツールへの不正アクセスについて(第四報)
    https://pr.fujitsu.com/jp/news/2021/12/9-1.html

    引用:
    なお、本事案の原因に関しては、脆弱性を悪用した侵入、運用管理者や一般利用者の端末のマルウェア感染等、これまであらゆる可能性を考慮して調査を実施し、当社内においてはその調査は既に完了しております。その結果、ProjectWEBに数種類の脆弱性が存在していたことが確認されており、悪用された脆弱性の特定には至りませんでしたが、第三者がそのいずれかを用いるなどして、正規のIDとパスワードを窃取し、これを使用することで正常認証および正常通信と見える形で、ProjectWEBに対して外部から不正アクセスを行ったものであると判断しております。

     調査は完了となっている.ログを追いかける作業は終了ということか.

    引用:
    現在、本事案の原因および当社の対応について外部有識者の「検証委員会」に検証頂いております。また、これまで実施した原因調査や被害範囲の確認の妥当性等を検証すべく、客観的・技術的な観点から、内閣サイバーセキュリティセンター様等にご相談しております。当社といたしましては、検証委員会の検証結果や内閣サイバーセキュリティセンター様等のご助言も踏まえて、改めてしかるべき時期に本事案に関する総括を行うとともに、
     結果を内閣サイバーセキュリティセンターに投げて判断待ち.

     富士通の出した回答以上には答えられないと思うけれど,何か明確な攻撃被害があったと紐づけられているわけでも無いから,そのまま鎮静化かな.
     これは根拠がないけれど,なんだか古臭いシステムだし混乱もなさそう?だから,旧式のシステム開発に関わる情報を掲載していただけだったんじゃなかろうか.

    追記2022/03/10
     まさかの進展あり.

    「ProjectWEB」の被害組織数を上方修正 - 富士通
    https://www.security-next.com/134678

    引用:
    同社によると継続的に連携してきた外部機関の協力があり、2022年1月から調査を進めてていたところ、あらたに13件の顧客で不正アクセスを受けていたことが2月17日に判明したという。
     

     地味に進めてるんだな...
  •  過去に漏洩したもの,あるいはなにか適当に生成したメールアドレス向けに,ばらまき型脅迫メールが定期的に届くのだけれど,一昨日,5月26日はとてもたくさんメールが来た.


     何かどこかでキャンペーンなのか.

     いつもはこういうコレクションは「壺」にいれておいて,分析してみているのだけれど,この手口のものは,全く面白く無いので分析対象外.

    原子力規制委にサイバー攻撃

    カテゴリ : 
    セキュリティ » ニュース・徒然
    ブロガー : 
    ujpblog 2021/5/26 0:32
     こういう事件を見ると,ログ保管期限,とかが木になるね.官民,あるいは官でも重要度によって変わってくるけれども.まぁ,予算もあるが原子力って現在は予算潤沢なのかどうか,わからんな.

    原子力規制委にサイバー攻撃、パスワード250件被害
    https://www.asahi.com/articles/ASP5N5JR0P5NULBJ012.html

  • 職員のIDパスワード2540件以上が盗まれた
  • 不正アクセス覚知は2020年10月26日
  • 2019年8~9月の間にVPNの脆弱性から親友されさらに盗まれた情報で不正侵入の複利状態.
  • 行政文書の流出は確認されていない

     確認されてないけれど,無いとは言えない,それは確認されてないから.悪魔の証明か.

  • 安全のため職員は個人のメールで外部に連絡できず、部署ごとの共用メールや電話、ファクスを利用している

     これ今だに「脱ホスト」,とかを言っている組織の人にも根気強く言ってあげたい.いつも「COBOL資産が・・・」と言っているけれど,重要なのは総合的な運用をリビルドする意味があるのですか?ということだと思う.セキュリティって,サイバーセキュリティだけで無いから,話は脱線してそうでしてないつもりw
  •  こちらは4月20日に発表済み.

    インターネット定点観測レポート(2021年 1~3月)
    https://www.jpcert.or.jp/tsubame/report/report202101-03.html

  • やはりこちらでもNTPの123ポートがよく観測されている模様.
  • 送信元が日本となっているPort37215が一時的に増加.HUAMEIのホームゲートウェイの脆弱性が狙われている模様.
  • 「ユーザーに連絡を取りロジテック社製のルーターを利用していることを確認しました。」という情報も.

     これ関係か.

    「Mirai」国内感染ホスト、約半数がロジテック製ルータ
    https://www.security-next.com/126215
  •  定期的なやつ.

    NICTER観測統計 - 2021年1月~3月
    https://blog.nicter.jp/2021/05/nicter_statistics_2021_1q/

  • 総観測パケット数同四半期と同程度
  • イランからの調査スキャンの増加
  • 7001/TCP を含んだポートセットでスキャンするホスト数の増加
  • Sysrv-hello Botnet,仮想通貨Monero のマイニングソフトウェアであるXMRig
  • 12月中旬から2月上旬頃にNTP リフレクション攻撃の増加傾向が観測

    酷い行動は観測されてないようだ.
  • 「政府機関等における情報システム運用継続計画ガイドライン」の改定について
    https://www.nisc.go.jp/active/general/itbcp-guideline.html

    政府機関等における 情報システム運用継続計画 ガイドライン ~(第 3 版)~
    https://www.nisc.go.jp/active/general/pdf/itbcp1-1_3.pdf
     38ページ.また今度読もう.(ブックマークして安心して読み返さない可能性が高い...)

     いま,なんだろうこの・・・コロナ禍によってそれ対応の緊急システム構築とバグ露呈が非難されがちなこの世の中,どこまでどうなんだ,という話もあるよなぁ.
    JVNVU#93485736
    IEEE802.11 規格のフレームアグリゲーションやフラグメンテーションに関する複数の問題(FragAttack)
    https://jvn.jp/vu/JVNVU93485736/

     専用サイト.

    https://www.fragattacks.com

     動画でpocによる攻撃デモもあるけれど,英語だからさっぱりだ.そんな時は,DeepLを.

    引用:
    本サイトでは、Wi-Fi機器に影響を与える新たなセキュリティ脆弱性を集めた「FragAttacks(フラグメント・アグリゲーション・アタック)」を紹介しています。被害者のWi-Fiネットワークの範囲内にいる敵対者は、これらの脆弱性を悪用して、ユーザー情報を盗んだり、デバイスを攻撃したりすることができます。今回発見された脆弱性のうち3つは、Wi-Fi規格の設計上の欠陥であるため、ほとんどの機器に影響を及ぼします。これに加えて、Wi-Fi製品に広く存在するプログラミングミスに起因する脆弱性も複数発見されています。実験の結果、すべてのWi-Fi製品は少なくとも1つの脆弱性の影響を受けており、ほとんどの製品は複数の脆弱性の影響を受けていることがわかりました。

     「設計上の欠陥」なので,もうパッチとかで対応は難しいから,違う規格のものにするしか無いということかな?
     もうちょっと引用してみる.

    引用:
    今回発見された脆弱性は、最新のWPA3仕様を含む、Wi-Fiのすべての最新セキュリティプロトコルに影響を与えます。また、Wi-FiのオリジナルセキュリティプロトコルであるWEPにも影響があります。つまり、今回発見された設計上の欠陥のいくつかは、1997年にリリースされたWi-Fiの一部だったということです。幸いなことに、これらの設計上の欠陥を悪用することは難しく、悪用するにはユーザーの操作が必要であったり、一般的でないネットワーク設定を使用した場合にのみ可能であったりします。そのため、実際には、Wi-Fi製品のプログラミング上のミスが最も懸念されます。

     WPA3もか.もうWEPを使っている人なんていないだろうと・・・(物理的に壊れてそう)

    引用:
    ユーザーを保護するために、Wi-Fi AllianceとICASIが監修した9ヶ月に及ぶ協調的な情報公開の中で、セキュリティアップデートが準備されました。お使いのデバイスのアップデートがまだ利用できない場合は、ウェブサイトがHTTPSを使用していることを確認し、デバイスが利用可能な他のすべてのアップデートを受け取っていることを確認することで、いくつかの攻撃を軽減することができます(すべてではありません)。


     各社の対応方針があった.

    全Wi-Fi機器に影響する脆弱性「FragAttacks」発見される。各企業・団体が対応を発表
    https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1324389.html

     うちのWi-FiアクセスポイントはNERGEARなので対応を確認してみる.

    https://kb.netgear.com/000063666/Security-Advisory-for-Fragment-and-Forge-vulnerabilities-on-some-WiFi-capable-devices-PSV-2021-0014-PSV-2021-0080


    引用:
    NETGEAR は、業界全体で Fragment および Forge と呼ばれる一連の WiFi プロトコルのセキュリティ脆弱性を認識しています。これらのWiFiセキュリティ脆弱性を利用するには、以下の両方の条件が必要です。
    誰かがお客様の WiFi パスワードを知っているか、入手していること。
    誰かがお客様のWiFiパスワードを知っている、または入手していること、そして誰かがお客様のWiFiネットワークに物理的に近い場所に、お客様のルーターとWiFiネットワーク上のデバイスとの間の通信を傍受できるデバイスを持っていること。
    これらの脆弱性が悪用されると、知らないうちにデータを引き出されたり、他の悪用につながったりする可能性があります。NETGEAR は、以下のカテゴリーの製品の修正プログラムをリリースしました。リンクをクリックすると、利用可能なファームウェア修正プログラムを含む製品の表にジャンプします。

     現在インストールしているファームウェアより新しいファームは無いようだけれど,サポートが終わっている可能性も?!

    その頭痛,攻撃かも?

    カテゴリ : 
    セキュリティ » ニュース・徒然
    ブロガー : 
    ujpblog 2021/5/21 0:07
    米当局者の原因不明の症状、ホワイトハウス敷地入り口付近で発症 情報筋
    https://www.cnn.co.jp/usa/35170869.html

    引用:
    (CNN) 昨年11月に米国家安全保障会議(NSC)関係者2人が原因不明の症状に見舞われた件で、詳細が明らかでなかった1人はホワイトハウス敷地の入り口付近で発症していたことがわかった。情報筋2人がCNNに明らかにした。
     マイクロ波エネルギーの可能性が高いけれど,確証は無いそうだ.スポーツの試合中にレーザー光線みたいなのがあったけれど,あれは色がついていたからわかりやすかったし,ドラマのガリレオの「燃える!変人天才科学者」で唐沢寿明が演じたような攻撃か.

     常時測定器で測っていないと特定的無いね. ロシアのスパイ?とかの謎の毒殺死とかよりわかりづらい.
     「あの人最近頭痛に悩んでいた」という周りの証言が得られるようになれば自然死で処理され完全犯罪.(解剖したら脳が過熱している状態とかもあるのか)

     私は狙われないだろうけれど,一番怖いのは,そういう「マイクロ波の流れ弾」にあたることか.
     フォロー数が少ないけれど,こういうのは応援するためにフォローした方が良いのだろうか.でもアカウント取るのは面倒だし.

    Microsoft Phishing観察記録_202105
    https://note.com/serasora/n/n7917718cf7ae

    ANA VISAを語るメール

    カテゴリ : 
    セキュリティ » スパム・フィッシング
    ブロガー : 
    ujpblog 2021/5/20 1:13
     タイトルは誤字ではなく.

     クレカが新しいものになるようで,その案内メールが来た.


     本文中に記載のあるURLが,リンクになっていて別ドメインになっているので,非常に紛らわしい.

     正規のメールが正規であるという証しは,Authentication-ResultsでSPF,DKIM,DMARCでの評価を見て確認済み.素人は,そんなことはしない.

     なぜ,この程度のテキストだけメールなのにHTMLメールで送ってくるのか...

     ちなみに,三井住友VISAプリペイドカードを騙るメール.


     URLの偽造なし.

    インターネットノイズ

    カテゴリ : 
    セキュリティ » ニュース・徒然
    ブロガー : 
    ujpblog 2021/5/20 0:49
     小説のような感じで始まるので面白い.

    追跡 記者のノートから ”インターネットノイズ”に潜む悪意
    https://www3.nhk.or.jp/news/special/jiken_kisha/kishanote/kishanote14/

    引用:
    私たちがふだん利用しているインターネットには、ノイズのような信号が含まれているのを知っていますか?

    ほとんどの人が気づかず、無視されているノイズ。
    しかし、大量に集めて分析してみると、ノイズの中に人間の悪意が潜んでいることがわかってきました。

    “インターネットノイズ”を追いました。
     データを集めて整理して偵察活動のようだ,との導き.
     「Cybersecurity for All」 〜誰も取り残さないサイバーセキュリティ〜ということで.

    次期サイバーセキュリティ戦略の骨子について
    https://www.nisc.go.jp/conference/cs/dai28/pdf/28shiryou01.pdf
     なんかキラキラして読みづらい...後で見てみよう.
     日本ではワクチン接種の話題ばかりで,視聴率優先の一般テレビ報道ではノーマークのようだけれど.

    米石油パイプライン企業へのサイバー攻撃についてまとめてみた
    https://piyolog.hatenadiary.jp/entry/2021/05/12/051650

    引用:
    2021年5月7日、米国の石油パイプライン企業Colonial Pipelineはランサムウエアによる影響をうけ業務全体を一時停止する措置を講じたことを発表しました。停止された輸送サービスは12日に再開され、15日までに供給網全体が復旧されました。
     ここで興味があるのは,今回ランサムウェアだったそうで身代金を支払った,,,けれども復号化が遅くてバックアップから戻したそうだ.
     「予防的措置としてパイプライン全体の停止」というのも興味深い.


    米国で発生した浄水システムの不正操作についてまとめてみた
    https://piyolog.hatenadiary.jp/entry/2021/02/10/181319

    引用:
    2021年2月5日、米フロリダ州タンパ近郊オールズマー市の浄水システムに対し、何者かがリモートから不正に操作を行い、システムで添加制御が行われていた水酸化ナトリウムの量を危険な水準に引き上げる行為が一時行われました。
     この件の水酸化ナトリウムは,苛性ソーダとも呼ばれ,日本では毒物及び劇物取締法により原体および5%を超える製剤が劇物に指定されるような危ないもの.

     もう忘れてしまっているけれど,東日本大震災直後,乳児の飲料に向かない濃度の水道水から放射性ヨウ素が測定されたので,水道水の摂取を控えましょうという事件があったことを思い出した.

     これらの事件を見ると,あっという間に生活が脅かされるね.
     「現行公開版SecBoK2019は、セキュリティ関連業務に従事する人材に求められる1000 を超える知識項目の集合」から「ディクショナリー的な位置 付け」として多くの方に利用いただけることが目的であることを再確認し、「SecBoK2021」 として最新の改訂版を公開」だそうです.

    セキュリティ知識分野(SecBoK)人材スキルマップ2021年版
    https://www.jnsa.org/result/skillmap/

     自組織で何が足りて何が足りないかを把握するのに適していると言う感じかな.
     
     NIST SP800-181rev.1(NICE Framework)というのがあって,「織のサイバーセキュリティ業務を記述するための『共通 言語』として、業務と学習者に求められるものを定義」だそうです.

     ますます,セキュリティ人材は大切ですね(若い人優先だろうけど)

    CYDERオンライン オープンβ版

    カテゴリ : 
    セキュリティ » ニュース・徒然
    ブロガー : 
    ujpblog 2021/5/18 23:56
     もう,申し込み締め切っているけれど,応募はした.

    実践的サイバー防御演習「CYDERオンライン」オープンβ版の受講者を募集
    https://www.nict.go.jp/press/2021/04/22-1.html

    引用:
     5) 難易度:初級レベル
    ※情報システムに携わり始めたばかりの方、インシデントが発生した際の対応者、安全に情報システムを運用したい方、インシデントへの備えを学びたい方など
    6) 募集人数:300人程度
    ※申込み多数となった場合、同一組織に偏りが出ないよう調整の上、抽選とさせていただきます。
    7) 受講決定通知:応募者全員に受講の可否を、5月28日(金)までにメールでご連絡します。
     同一組織の判定ロジックがわからないけれど,去年も教材もらって,アンケートに答えそびれたので落選かな...すまん.

    Fiddlerの使い方

    カテゴリ : 
    セキュリティ » ツール
    ブロガー : 
    ujpblog 2021/5/18 10:13
     mintproxyを使ってモニタリングなどをしていたのだけど,WindowsでもFiddlerを使うと良い模様.

    AppGoatを利用した集合教育補助資料 -Fiddlerの使い方-
    https://www.ipa.go.jp/files/000077215.pdf

     そもそも,AppGoatって?で調べると,こんな.

    脆弱性体験学習ツール AppGoat
    https://www.ipa.go.jp/security/vuln/appgoat/

    IT-BCPガイドライン

    カテゴリ : 
    セキュリティ » 文献・統計・参考資料
    ブロガー : 
    ujpblog 2021/5/17 10:46
     クラウド依存は,従来までのメインフレームによるベンダーロックと同等.とおもうのは私だけかなぁ.

    政府、約8年ぶりにIT-BCPガイドラインを改訂 - 新型コロナ踏まえた内容も
    https://www.security-next.com/125833

    引用:
    内閣サイバーセキュリティセンター(NISC)は、「政府機関等における情報システム運用継続計画ガイドライン」を約8年ぶりに改定した。

    同ガイドラインは、政府機関の担当者が「情報システムにおける運用継続計画(IT-BCP)」の作成時における検討手順や留意点をまとめた手引書。


    政府機関等における情報システム運用継続計画ガイドライン」の改定について
    https://www.nisc.go.jp/active/general/itbcp-guideline.html
    フィッシング報告数が過去最多 - 上位5ブランドで8割超
    https://www.security-next.com/125892

    引用:
    「Amazon」を装ったケースが全体の50.7%と過半数にのぼる。これに「楽天」「三菱UFJニコス」「三井住友カード」「JCB」を含めた上位5ブランドで、全体の81.2%を占めた。
     体感としても一致しているな.
    「サイバーセキュリティ体制構築・人材確保の手引き」(第1.1版)を取りまとめました
    https://www.meti.go.jp/press/2021/04/20210426002/20210426002.html

    引用:
    今般、この第1版を基に、読者の利便性の観点から内容の拡充及び見直しを行い、第1.1版を取りまとめました。また、経営層を含む幅広い方に手引きの内容を御理解いただくため、手引きの概要も新たに作成しました。
     字散財確保は急務.希望する側はフルスタックスペシャリスト1名に高収入を与えてすませようという姿が多いね.

    パスワードマネージャ

    カテゴリ : 
    セキュリティ » ニュース・徒然
    ブロガー : 
    ujpblog 2021/5/12 11:02
     パスワード使いまわすなキャンペーンもあり,ここ1年,パスワードを管理するパスワードマネージャのニーズも上がっていると思うけれど,誰もが懸念する「パスワードマネージャに脆弱性があったら一連托生」と思われている中での事件発生.

    Passwordstate、不正アップデートとフィッシング攻撃発生
    https://news.mynavi.jp/article/20210504-1883266/

    引用:
    Click Studiosの説明によると、4月20日午後8時33分(協定世界時)から2021年4月22日午前0時30分(協定世界時)の間にインプレースアップグレードを行ったユーザーは、不正な形式の「Passwordstate_upgrade.zip」ファイルをダウンロードした可能性があるという。

     するとこんな意見も.

    パスワードマネージャはまだ使うべきか?
    https://news.mynavi.jp/article/20210511-1886558/

    引用:
    SANSは5月10日(米国時間)、「SANS Institute|Are Password Managers Still Safe and Secure?」において、パスワードマネージャは完璧なソリューションとは言えないものの、利用することで得られるメリットが多く、現状では使うほうが得られるメリットが多いと伝えた。
     メリデメ的にはメリットが多いという意見.

     有名なものを使うと狙われやすい.マイナーなものは,実際のところがどうだかわからん.


    LastPass
    https://ja.wikipedia.org/wiki/LastPass
     フリーミアムのパスワード管理サービス.ブラウザのプラグインとして利用可能だが,過去に問題があった件について情報公開されてないという不透明感がある.


    KeePass
    https://ja.wikipedia.org/wiki/KeePass
     デフォルトでは、このファイルはクラウドストレージではなく、ローカルのファイルシステムに保存される,とあるので複数台のPC・スマホを使っている立場で言うと,使い勝手は悪いかな.でも,周りの人はこれを使っている人が多いね.

    NISCからの注意喚起

    カテゴリ : 
    セキュリティ » 脆弱性情報/注意喚起
    ブロガー : 
    ujpblog 2021/5/6 18:33
     内閣官房内閣サイバーセキュリティセンターから,ゴールデンウィーク前?中に注意喚起がでていました.

    ランサムウエアによるサイバー攻撃に関する注意喚起について
    https://www.nisc.go.jp/active/infra/pdf/ransomware20210430.pdf

     別にゴールデンウィークに関係するってことでもないね.
     休み前に,VPNルータなどの脆弱性が次々と発表されたのも気をつけないと.

    バッファロー製Wi-Fiルーターに複数の脆弱性
    https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1321948.html

     BHR-4GRVがある! PPTPでお気軽低価格VPNルータで,うちにも1台あるけれど非稼働.
     なんと,ファームウェアがリリースされていました.

    BHR-4GRV ファームウェア (Windows)
    https://www.buffalo.jp/support/download/detail/?dl_contents_id=60691

     あれ?もしかしてBHR-4RVだったかも...ビジュアルを見るとBHR-4RVだったな.

    NEC製Wi-Fiルーター「Aterm」シリーズに複数の脆弱性報告
    https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1317677.html
     変なメールが到着.



    引用:
    ビスを通して、ヤフオク!の落札者のYahoo! JAPAN ID、および落札した商品タイトルの取得が可能であったという仕様不備が確認されました。(対象期間:2016年10月19日~2021年4月23日)
     APIで漏洩していたってことか.ブラウザで見ているとマスクされている気がするけれど,20年以上前から実名で登録している自分には,分が悪い.

    オークションWeb API提供終了(2018年2月22日)のお知らせ
    https://developer.yahoo.co.jp/webapi/auctions/

    引用:
    この度誠に勝手ながら、2018年2月22日をもちまして、オークションWeb APIの提供を終了いたします。

    〜略〜

    ■終了予定日
    2018年02月22日(木)
    ※「2018年1月22日」とお伝えしておりましたが、「2018年2月22日」に変更致しました。

    〜略〜

    ※2019年10月10日更新
    一部APIがご利用頂けておりましたが、
    評価APIが2020年1月をもちまして
    提供終了となります。

    【再掲】【重要】オークションWeb API提供終了(2020年1月)のお知らせ
    https://developer.yahoo.co.jp/changelog/2019-10-10-auction161.html

    引用:
    ■提供終了日
    2020年1月予定
    2020年1月29日(水)

    2020年1月24日(金) 
    予定より早まりました、何卒ご了承願います。
    ※上記日程以降、対象のオークションWeb APIの動作は保証致しかねます。
     ドタバタか.担当していたエンジニアが,辞めちゃったのでわけわからん,そんなところか.

     元のメールで,

    引用:
    なお、APIサービスを含む弊社サービスの利用に際し、ユーザーに無断で個人情報を収集・蓄積する行為は規約で禁止されています。
     これは,APIを提供しておきながら,そのAPIを使って情報を「収集するな」という矛盾.大丈夫じゃないな.
    Appleがハッカーから「身代金を払わなければ未発表情報をバラす」と脅迫されていることが判明
    https://gigazine.net/news/20210421-ransomware-gang-revil-extort-apple/

     そもそも,ランサムとは関係なくサプライチェーンの中からリーク情報として未発表情報が漏れているから,いまさら感があるな.

    マジノ線

    カテゴリ : 
    セキュリティ » ニュース・徒然
    ブロガー : 
    ujpblog 2021/4/26 23:00
     第一次世界大戦後,フランスはドイツから攻めてこられないように国境に要塞を「マジノ線」という要塞を作った.「108の主要塞を15kmの間隔で配置、連絡通路として地下鉄を通している。」そうだ.
     
     長期にわたって莫大な投資で防衛線を作ったのだけれど,中立国のベルギー側を強化しなかったので,そこを迂回路され,さらにドイツ軍は新兵器の戦車を使って難なく侵攻を許してしまったそう.

     サイバーセキュリティを防衛線と捉えることができるけれど,この教訓は為になるね.

     話はそれるけれど,トランプ大統領時代にメキシコとの境界に壁を作るとか言っていたけれど,あれはバイデンになって中止になったそうだ.

    幻に終わった「トランプの壁」 バイデン氏は建設中止を表明 どうなる不法移民対策
    https://news.yahoo.co.jp/byline/inosehijiri/20201229-00215139/

    引用:
    トランプ大統領の就任以来これまでに建設された壁の距離は、384マイル。以前から立っていた分と合わせると、壁の総距離は694マイルとなった。

    〜略〜

    データをよく見ると、384マイルの9割にあたる344マイルは、古くなったり壊れかけたりした既存の壁の建て替えで、何もなかった場所に新たに建設した壁は40マイルにすぎない。
     別にトランプ発案の新しい試みではなかったようだから,また政権とか変わればチョイチョイ延長されるのだろうか.

    内閣府に不正アクセス

    カテゴリ : 
    セキュリティ » 事故・事件
    ブロガー : 
    ujpblog 2021/4/25 23:00
    内閣府に不正アクセス
    https://this.kiji.is/757998150644727808

    引用:
     内閣府は22日、内閣官房などと共同で利用しているファイル共有のストレージサービスに不正アクセスがあり、

    〜略〜

    1月に内閣府のネットワークを運用する事業者が不正アクセスを検知し、調査を進めていた

     この脆弱性自体は,2021年2月に発表されていたけれど,いわゆるゼロデイ.

    FileZenの脆弱性(CVE-2021-20655)に関する注意喚起
    https://www.jpcert.or.jp/at/2021/at210009.html

     興味深いのはここ.

    引用:
    III. 対策

    脆弱性に対応したバージョンは2021年2月16日の段階で提供されていません。株式会社ソリトンシステムズによると、脆弱性に対応したバージョンを2021年3月に提供する予定とのことです。

    更新: 2021年3月5日追記
    2021年3月5日、株式会社ソリトンシステムズより脆弱性(CVE-2021-20655)について修正済みのバージョンが公開されました。修正済みバージョンの適用をご検討ください

    内閣府のFileZenへの不正アクセスについてまとめてみた
    https://piyolog.hatenadiary.jp

    追記2021/05/20

     インターネット上で稼働しているデバイスの情報を収集する以前紹介したSHODANを使っての,FileZenの探索がまとめられています.

    [OSINT]Shodanを使ってFileZenを探せ その3(番外編: 運用状況の分析)
    https://note.com/hiro_shi_note/n/ne0be0fb4b517

    ESE技術者

    カテゴリ : 
    セキュリティ » ニュース・徒然
    ブロガー : 
    ujpblog 2021/4/22 0:22
     セキュリティ研究者の偽物.

    同業者装いセキュ研究者に忍び寄るサイバー攻撃者 - 解析情報にワナも
    https://www.security-next.com/125277

     わたしはESE技術者.えせ技術者.pseudo-scholar.

    カプコンは素晴らしい

    カテゴリ : 
    セキュリティ » 事故・事件
    ブロガー : 
    ujpblog 2021/4/22 0:20
     継続的に被害情報で判明したことを報告する姿勢は,カプコンは素晴らしい.世の中の役に立ってる! バイオハザードに食べさせてもらっていたこともあるし感謝w

    カプコンへの不正アクセス、侵入経路は予備に残した以前のVPN機器
    https://www.security-next.com/125237

    引用:
    別にあらたなVPN機器を導入済みだったが、米カリフォルニア州における新型コロナウイルス感染の急拡大に起因するネットワーク負荷の増大にともない、通信障害など備え、緊急避難用のインフラとして同法人にのみ旧システムのVPN機器1台を残していた
     わかる.非常に気持ちはわかる.

    フェイスブックの行動追跡

    カテゴリ : 
    セキュリティ » ニュース・徒然
    ブロガー : 
    ujpblog 2021/4/21 23:57
     「無料」のSNSサービス.目の前の財布からお金が減らないので「無料」と思っているけれど,友達関係・趣味・嗜好などの個人情報を差し出して,その対価として利用させてもらっているのがSNS.だと理解してない人がほとんどだとおもうな.
     そんな中で.

    米大学生が暴露した「フェイスブックの行動追跡」の衝撃的内容
    https://forbesjapan.com/articles/detail/40910

    引用:
    流出が報道されたデータに自分のものが含まれていることを知り、フェイスブックのデータをダウンロードしてみたという。

    「そして、"your_off_facebook_activity "というフォルダをクリックしたところ、フェイスブックが私のインターネット上のすべての行動を追跡していることが分かった」と彼は述べている。

    引用:
    プライバシー設定から「フェイスブック外でのアクティビティ」を削除し、オフサイト・トラッキングを無効にした後も、このような事態が起こったと述べている。
     これも良くある話.意図的だったとしても指摘すると「設定のミス.ただちに修正した.」などのコメント出されて終わり.

     facebookの漏洩データは誰でもダウンロードできる状態になっている.


     しかし,ちょっとお金がかかる.よって,個人的にダウンロードしてみようとは思わないな.
     年度末に発表されていました.

    「企業ウェブサイトのための脆弱性対応ガイド」改訂版や研究会報告書などを公開
    https://www.ipa.go.jp/security/fy2020/reports/vuln_handling/index.html

     25ページのパワポ資料.経営層向けに噛み砕いて書いてあるけれど,現時点でこの資料の内容に無知な人は,ずっと必要ない人なのかな.

    Dropboxのパスワードマネージャ

    カテゴリ : 
    セキュリティ » ニュース・徒然
    ブロガー : 
    ujpblog 2021/4/15 0:50
     パスワードマネージャも色々あるけれど,Dropboxが提供しているのか...


    Dropbox、パスワード管理ツールを無料ユーザーにも提供
    https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1318501.html

    引用:
    Dropbox Japanは、これまで有料プランで提供していたパスワード管理ツール「Dropbox Passwords」を、4月14日よりすべての利用者に提供開始。無料のDropbox Basicプラン利用者は、同機能の限定版を試せるようになる。

     Dropboxを禁止にしている組織からは使えないのだろうなぁ...当たり前か.

    Trelloからの情報漏洩

    カテゴリ : 
    セキュリティ » 事故・事件
    ブロガー : 
    ujpblog 2021/4/14 10:46
     設定ミスによって情報漏洩状態になることは,少し前にセールスフォースでも騒がれたので記憶に新しい.

    Trelloの公開ボードについて
    https://www.atlassian.com/ja/blog/trello-public-board

    引用:
    Trelloの初期設定ではボードは非公開になっており、ユーザーの任意で公開範囲を選択することが可能です。詳細は、こちらの記事にて確認いただけます。

    Trelloは豪Atlassianが運営するプロジェクト管理ツール。付せんのようなユーザーインタフェースで簡単にToDoやプロジェクトの進行状況を管理できるのが特徴。米Fog Creek Softwareが2011年に立ち上げ、14年に企業としてスピンアウト。Atlassianが17年2月に買収した

     Atlassianのプロダクトだと,高機能RedmineみたいなJIRAとか,Confluence(Wiki)を使っていたことがあるな.

     漏れた情報が話題という・・・

    タスク管理ツールの情報漏洩事件 マルチ商法や新興宗教団体のデータまで漏れていた
    https://news.livedoor.com/article/detail/20016046/

    引用:
    取材した大手新聞社の経済担当記者によれば、一般企業や官公庁のデータではないかと思われる資料まで確認できたという。

    〜略〜

    「マルチ商法グループが管理していると思われる情報が出てきて、そこにはターゲットとなる人物の実名や勤務先、ターゲットにいつ誰が接触し、どういう反応をしたか、どれくらいモノを買わせることができるかなど詳細なメモもありました」(大手紙経済担当記者)

    〜略〜

    一方で、「人生が終わる」レベルの被害がおよびつつある人もいると話すのは、関東地方の風俗店経営者の男性(40代)。

    「どこかの人材業者らしきアカウントが、コロナワクチンの治験に参加を希望している人の名前、住所、電話番号や免許証の写真をアップしていました。業者は手広く『女性のスカウト』もやっていたようで、水商売で働きたいと希望している未成年の個人情報、風俗店で働いている成人女性の写真や個人情報、借金の有無などの記載もあり、自分の名前を入れてヒットしないかと業界で働く女性はびくびくしていますよ」(性風俗店経営者の男性)



    プロジェクト管理ツール「Trello」で運転免許証など個人情報流出 閲覧範囲の設定ミスが原因か
    https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2104/06/news080.html

    引用:
    大学生の顔写真付き履歴書や住所がダダ漏れ 採用・不採用の理由までもが情報漏洩し、面接担当が顔採用していた事まで判明

    「Trello」で機密情報が漏洩していてもアカウントを削除するのは絶対NG!
    https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1317736.html

    引用:
    ここで 一番やってはいけないことは、慌ててアカウントを削除してしまうこと です。公開ボードが削除できなくなり、どうしようもなくなる可能性があります

     こんなニュースが.

    ISIS Cyber Group Launches Cloud, Chat Platforms to ‘Close Ranks’ Online
    https://www.hstoday.us/subject-matter-areas/cybersecurity/isis-cyber-group-launches-cloud-chat-platforms-to-close-ranks-online/

     DeepLで翻訳.

    引用:
    SISサイバーグループ、クラウドとチャットのプラットフォームを立ち上げ、オンラインで「仲間割れ」を狙う
    2021年4月6日 ブリジット・ジョンソン
    ISISを支援するサイバーセキュリティグループが、独自のクラウドとチャットプラットフォームを立ち上げました。このプラットフォームは、新たなプロパガンダを生み出し、テログループの信者がオンラインでより良い「クローズ・ランク」を実現するのに役立つと宣言しています。

    "エレクトロニック・ホライゾンズ・ファウンデーションは、オンラインに掲載された発表文の中で、「メディア分野における最近の動向と、テクノロジー企業によるコンテンツへの制限を考慮して、我々は、仲間の支持者と一般のイスラム教徒コミュニティとの間で、利益が優先されるような宣伝の場を提供するソリューションを開発することにしました」と述べています。賛同者がインターネット上にファイルをアップロードして公開するための "Horizons Cloud Platform "を開発しました」と述べています。
     ダークネットのようなものは,その場所に侵入できれば普通に横目で見ることができるけれど,こう言ったSNS化していくと,内部に入り込まないといけませんね.

    assume bridge

    カテゴリ : 
    セキュリティ » ニュース・徒然
    ブロガー : 
    ujpblog 2021/4/13 1:52
     assume bridge.アシュームブリッジ.直訳すると「橋を想定する」という意味かな.

     セキュリティ的な思惑で分離しているネットワークがあったとして,ある突破口(橋)を経由することでつなげることができてしまう状態という意味かな.

     知っている前提で話をされても,用語すらわからん.良い勉強になった.

    facebookで情報漏洩5億人分

    カテゴリ : 
    セキュリティ » 事故・事件
    ブロガー : 
    ujpblog 2021/4/5 23:52
     もう何度目かわからないけれど.

    5億人以上のフェイスブック個人情報が漏洩 携帯番号も 2019年の流出データが再浮上
    https://jp.cointelegraph.com/news/half-a-billion-people-just-had-their-facebook-data-leaked

    引用:
    SNS大手フェイスブックを利用する5億人以上のユーザー個人情報が4月3日、ハッカー向けサイト上で無料公開されたようだ。アカウントに紐づく個人の携帯番号もこれまでより広範囲に流出した可能性があるため、仮想通貨を取引するユーザーは今後SIMスワップ攻撃などのIDベースの攻撃に注意が必要だ。

     念のためにHave I Been Pwnedでドメインサーチを使って新たに漏洩してないか確認してみた.
     今のところ,未登録の模様.

     テレビでも一般ニュースとしてやってた.(時間は短いが) facebookは40〜50代向けらしいから,テレビで視聴率取りに行くのにちょうど良いかも.

    追記2021/04/09

    Facebook、5.33億人のユーザー情報公開問題について説明(謝罪はなし)
    https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2104/07/news073.html

    引用:
     同社は「このデータはFacebookのシステムをハッキングすることによってではなく、2019年9月以前にスクレイピングによって集められたことを理解するのが重要だ」としている。ユーザーにとって重要なのは、自分の個人情報も5.33億人に含まれているのか、含まれているとして、電話番号などもふくまれているのかのはずだが、Facebookは今のところ、流出したユーザーに通知してはいない。

     「通知していない」からの・・・

    フェイスブック、5億人超の情報流出で利用者に通知しない方針
    https://jp.reuters.com/article/facebook-data-leak-idJPKBN2BV054

    引用:
    過去に流出した利用者5億3000万人以上の個人情報がインターネット上で最近閲覧可能になっていた問題について、当該の利用者に通知しておらず、通知する予定もないと、広報担当者が7日、明らかにした

     pwndが対応したそうで,自分の電話番号を入れても検索できるようになりました.

    個人情報流出チェックサイト「Have I Been Pwned?」が電話番号での検索に対応
    https://gigazine.net/news/20210407-facebook-phone-numbers-have-i-been-pwned/
     ちょっと前に流行ったEmotetのような風のフィッシングメールが.


     ZIPファイルが付いていたらいいんだけど,何も無い.


     日本海洋株式会社は存在する.そもそも海洋開発の会社から,個人が請求書を送ってもらえるわけがないw


     URLにアクセスすると,すぐ別のサイトに転送される.
     パラメータが無いFQDNだけにすると,転送されてない.

     色々な検証サイトで,評価してもらう.


     

     

     

     

     基本的には,すぐ転送されてしまうので,評価されてない.つまり,URLパラメータ付きだけ評価されている模様.メールアドレスが人間に届いたという確証を得たと思われる.orz

     ちなみに,メールヘッダをMXTOOLSで評価すると,直前のメールサーバが悪性評価されている.


     SymantecのSite Reviewに詳細な情報を記載して申告してみた.ただし,前回申告した内容にもまだ返事はない...

    Symantec Site Review

    カテゴリ : 
    セキュリティ » ツール
    ブロガー : 
    ujpblog 2021/3/30 23:04
    PaloAltoじゃなくてSymantecのWebPulseを使って,自分のサイトがどういうカテゴリに設定されているか確認できる.

    WebPulse サイト評価リクエスト
    https://sitereview.bluecoat.com/


     当サイトがどうなっているか確認.


     テクノロジーとインターネットか.ポケモンGOの記事が多いので「ゲーム」とかになるのかとおもってたら,そうは成らない模様.

     今朝きたJCBを騙るフィッシングメールの誘導先のサイトが,どう評価されているか確認.


     Suspicious/疑わしい というレベル.たぶんSuspiciousになっていれば,サイトにアクセスする際に遮断となるはず.


     でももうこれはフィッシングサイトなので,そういうカテゴリに分類するように設定してみた.
     メアドは差し出す必要があるようだが.


     決定され次第,通知が来る模様.カテゴリ変更されるのとロックダウンされるのとどっちが速いかな.
     面白みのないフィッシングサイト.























     最初のページに戻る.
     残念なお知らせメールも,使いされた手口だけれど,調べると少し悲しい事実も出てくる.
     メール送信者を騙られたサイトは,近年熱心に更新されてないようだ.
















    LINEの問題

    カテゴリ : 
    セキュリティ » 事故・事件
    ブロガー : 
    ujpblog 2021/3/28 22:46
     LINEのサービスが韓国・中国と日本にとってリスクの高い国においてあることが問題だったら,LINEを国有化したらどうだろう.新しいサービスで置き換える能力があるのかというと...たとえば「+メッセージ(プラスメッセージ)」は,誰も使ってないような...と思ったけれど,2000万契約はあるようだ.(店頭でスマホを買うときにインストールさせられただけと思うが)

    LINEの個人情報問題に政府が敏感に反応した理由--「行政のデジタル化」遅れの懸念も
    https://japan.cnet.com/article/35168122/

    引用:
     LINEユーザーの個人情報が、同社の委託先の中国企業でアクセスできる状態にあったことが判明した。それを受けて、総務省がLINEを活用した行政サービスを停止すると公表するなど大きな影響が出ているようだ。


    LINE Payの個人情報が韓国に…決済内容から企業情報まで アクセス権は韓国の子会社社員
    https://www.fnn.jp/articles/-/159363

    引用:
    LINEの個人情報問題で新たな事実が判明。LINE Payで何をどこで買ったかといった情報や加盟店の銀行口座の番号などが韓国国内のサーバーにあることが分かった。


    LINEが発表した個人情報に関する今後の方針と日本のユーザーがチェックすべきポイント
    https://dime.jp/genre/1109365/

    引用:
    日本ユーザーに安心いただくための2つの国内化

    ・中国における開発拠点および外部委託先における個人情報へのアクセスコントロール等の実施
    ・LINEトークルームおよびLINE公式アカウント、LINE Payにおけるデータの国内移転
    ・4月19日(月)総務省への報告

    以降の情報は、以下ページにて定期更新するという。

    LINE:プレスリリース「LINEにおける個人情報の取り扱いに関連する今後の主な予定について」
    https://linecorp.com/ja/pr/news/ja/2021/3680

     中国がグレートファイヤーウォールとかfacebookなどのSNSアクセス禁止を言論の自由を奪う行為として報道されてきたように思うけれど,中国がとっている「国防」としてのソーシャルメディアのコントロールは,参考にしても良いのだろうなと思う.

     個人情報だとかプライバシーだとか言っても,あちこちに公設・私設によらず監視カメラが設置されているけれど,あのデータもどこに保存されているのか...


    2021.05.11追記

    総務省、LINEに行政指導 - 安全管理や利用者への説明不十分
    https://www.security-next.com/125654

    引用:
    4月19日に報告を徴収したが、報告内容より安全管理措置や利用者に対する説明など一部不十分な点があると判断し、文書により指導を行ったもの。

    〜略〜

    利用者が理解できるよう措置を講じることなども指導内容に含まれ、5月31日までに対応状況を報告するよう同社へ求めている。
     まだ現在進行中だけれど,2021/05/17現在,コロナ禍におけるワクチン接種申し込みにLINE
    は使われてますね.
     IPAが次のようなドキュメントを配布.

    情報セキュリティ10 大脅威 2021
    ~よもや自組織が被害に!呼吸を合わせて全力防御!~
    https://www.ipa.go.jp/files/000088835.pdf

     呼吸を合わせるのは,鬼滅の刃の影響だが,そういえば下火になったかな.

     「セキュリティ」ってハッカーがどうだとか言うことばかり考えるけれど,「ネット上の誹謗・中傷・デマ」の部分も多いね.芸能人で,これが原因で命を落としたとされている人も多いし報道されない一般人も数知れずだろうな.

     組織でいうと,「7位 予期せぬ IT 基盤の障害に伴う業務停止」というものが.最近でもみずほ銀行,去年の一番大きかったのは東証,AWS,Azureとかのクラウドは逆に日常的に停止するから,気にしないが,一昨日も「WebViewでAndroidが全面的にアウト」というわけのわからないものまであるから,これはもう対策しようが無い.

    追記2021/04/27
     WebViewの大規模障害について原因と対策がでてた.

    Google、3月22日の大規模Androidアプリ障害の原因と対策を発表
    https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2104/21/news083.html
    コロナ禍の法人を脅かす境界線内外の攻撃:2020年1年間の脅威動向を分析
    https://blog.trendmicro.co.jp/archives/27470

    引用:
    旧来の不特定多数に対するばらまき型のランサムウェア攻撃が停滞する一方、法人組織を狙い組織ネットワークへの侵入を前提とした新たなランサムウェア攻撃は全世界に大きな影響を与えました。海外では特に、医療関係、政府関係、製造業など、パンデミックとの戦いの最前線にある基幹産業の多くが標的となりました。
     IT化が遅れている政府機関だと,外部からの脅威も少ないだろうな.
     1週間前に終わったけれど,「サイバーセキュリティ月間」に関して,Googleが次のような文書を公開.

    安心、安全なインターネット利用へ ー 中高生のインターネット利用白書 公開 ー
    https://japan.googleblog.com/2021/02/safer-internet-day-2021.html

    引用:
    Google では、中高生 15, 557 人(中学生 5,835 人/ 高校生 9,722 人)と、中高生の教員 119 名を対象にインターネット利用について調査し、この結果を「中高生インターネット利用白書 2021 」として公開します。
     PDFで入手できます.

    Intel CPU Spectre

    カテゴリ : 
    セキュリティ » ニュース・徒然
    ブロガー : 
    ujpblog 2021/3/25 1:51
    CPU脆弱性「Spectre」の概念実証と脆弱なエンドポイントを探す拡張機能「Spectroscope」をGoogleが公開
    https://gigazine.net/news/20210315-spectre-proof-of-concept/

     うちの該当しそうなLet`s Note CF-LX4はすでにBIOSにパッチ済みなのだけれど,
    面白そうなのでやってみた.

     そんなに面白くなかった.InSpectureを使ってパッチ有無で区別してみたけれど...


    Google Security Blog
    https://security.googleblog.com/2021/03/a-spectre-proof-of-concept-for-spectre.html

    引用:
    In this post, we will share the results of Google Security Team's research on the exploitability of Spectre against web users, and present a fast, versatile proof-of-concept (PoC) written in JavaScript which can leak information from the browser's memory. We've confirmed that this proof-of-concept, or its variants, function across a variety of operating systems, processor architectures, and hardware generations.

    この記事では、Spectreのウェブユーザーに対する悪用性に関するGoogleセキュリティチームの調査結果を紹介し、ブラウザのメモリから情報をリークすることができる、JavaScriptで書かれた高速で汎用性の高い概念実証(PoC)を紹介します。このPoCは、様々なOS、プロセッサ・アーキテクチャ、ハードウェア世代で動作することが確認されています。


     ハイパースレッディングの投機的実行の実行部分に含まれる脆弱性なので,パッチを当てるとパフォーマンスへの影響が懸念されていたけれど.

    IT業界を根幹から揺るがした脆弱性「Spectre」「Meltdown」はCPUのパフォーマンスにどんな爪痕を残したのか?
    https://gigazine.net/news/20210107-meltdown-spectre-cpu-security/

     ブラウザのベンチマーク,たくさんあるのね...ベンチマークのベンチマークを決めないと...

    引用:
    Phoronixは、今回のベンチマークテストの結果について「IntelのCPUを見ると、Core i7 7700Kと8700Kはセキュリティ対策により約75%まで性能が落ちていますが、ハードウェアでの対策が組み込まれたCore i9 10900Kでは、約95%以上までパフォーマンスが維持されているのが分かります。

     脆弱性の発動条件とパフォーマンス重視かどうか.25%ダウンだと考えちゃうね.
     先日,中国人がアクセスできることで誤解を招くような?あおり報道も多かったけれど,ベッキーのゲス不倫事件以来の?LINEが話題に...?


    日本のLINE利用者の画像・動画全データ、韓国で保管
    https://www.asahi.com/articles/ASP3K64ZCP3KUHBI01W.html

    引用:
    国内の月間利用者が8600万人に上る無料通信アプリを運営する「LINE(ライン)」(本社・東京都)が、利用者間でメッセージをやりとりするサービス「トーク」に投稿されたすべての画像と動画を韓国内のサーバーに保管していることがわかった。
     AWSを使ったサービスも多くあると思うけれど,どこのリージョンを使っているかは,利用者からは明確でない場合が多いね.リージョンを変えている場合もあるだろうし.

    引用:
    データは複数のサーバーに分散化する特殊な処理がなされており、アクセス権を持つ社員も具体的な画像内容は見られないという。
     なるほど.

     そしてこれ.

    【全文】五輪式典で不適切演出案の佐々木宏氏「大失言…渡辺直美さんに伝わる時が来たら辞表を」
    https://www.tokyo-np.co.jp/article/92221

    引用:
    東京五輪・パラリンピックの開閉会式の企画、演出で全体の統括役を務めるクリエーティブディレクターの佐々木宏氏(66)が、式典に出演予定だったタレントの渡辺直美さんの容姿を侮辱するような内容の演出を関係者に提案していたと「文春オンライン」が17日報じた。

     謝罪文の冒頭.

    引用:
     ○謝罪⽂
    昨年3⽉の私のLINEのグループラインの中において、オリンピック開会式のアイデアフラッシュを仲間うちでやり取りする中で、私のアイデア及び、発⾔内容に、⾮常に不適切な表現がありました。
     誰もが知っているソフトバンクの白戸家のお父さん犬や,トミー・リー・ジョーンズが長年出演しているBOSSのCMなどの奇抜なアイディアで賞賛されていた人が,奇抜なアイディア,それも社内会議的な関係者だけでのグループラインでの発言が,1年後に暴露されて辞任に追い込まれる.

     1つ前の事例から,LINEのデータな解読できないわけだから内部犯行は明らか.こういうのは,

  • 一番得するやつが犯人.(サスペンスでは古典)
  • 最も疑われる人を追い落とすための第三の登場人物.(火サス)
  • 全く関係がなさそうな人が真犯人.(犯人はヤス)
  • 佐々木宏氏は電通出身だそうだから,過去の仕事がらみの復讐劇.
  • 東京オリンピック・パラリンピックを中止にさせたい勢力の陰謀.(AKIRA予言信者過激派)

     どれにしても,森元会長辞任劇もそうだけれど,足元を救う情報攻撃は,ずっと続くのだろうな.

     どっちかというとこっちが問題.

    自治体、対応追われる LINE個人情報問題受け
    https://www.jiji.com/jc/article?k=2021031800933

    引用:
     対話アプリLINEの個人情報保護に不備があり、利用者情報が中国の委託企業で閲覧できる状態になっていた。自治体は住民へのサービスや情報提供でLINEを多く活用しており、情報確認などに追われている。

     LINEは行政サービスと連携しているので,一時的に行政サービスを停止している所も多い模様.
     そのほぼ無意味で何も生み出さない対応で貴重な公務員の労力を今使うことの意味.

    LINEを活用した新型コロナワクチン接種予約システムを提供
    https://linecorp.com/ja/pr/news/ja/2021/3606

     小さい地方自治体はこういうのを採用したいのだろうと思うけれど.ジジババはLINE利用率低いか.

     お! LINE以外にも,雨後の筍のようなワクチン接種管理システムが多数ある! これはスタンダードになれれば永久機関並みに稼げる可能性があるから,そういう陰謀か.
  • Google セーフ ブラウジング

    カテゴリ : 
    セキュリティ » ツール
    ブロガー : 
    ujpblog 2021/3/15 10:04
     フィッシングサイトにアクセスすると,Google セーフ ブラウジングがブロックしてくれたりしますが,自分で能動的にチェックもできることを知りました.

    Google透明性レポート セーフ ブラウジング
    https://transparencyreport.google.com/safe-browsing/overview

     自分の管理するサイトが,Google的にどうなっているかは,サイトステータスの確認でチェックできます.

    セーフ ブラウジングのサイト ステータス
    https://transparencyreport.google.com/safe-browsing/search


     一応今のところは,No Detectになっている.

    Microsoft リモート接続アナライザ

    カテゴリ : 
    セキュリティ » ツール
    ブロガー : 
    ujpblog 2021/3/15 1:41
     比較的Microsoft Exchange寄りだけれど,メール系の調査に使えるWebツールがたくさんありました.

    Microsoft リモート接続アナライザ
    https://testconnectivity.microsoft.com/tests/o365

     ガチガチにWebアクセスが強化されてMicrosoft 365を使っている人以外は,あまり用がない気もするけれど,メモ程度に.
     1月に案内があった防衛庁サイバーコンテストに登録して当選したのでチャレンジしてみた.

     36問あって13問正解で,得点が1000点,ランキングは109位(同点あり)でした.トップは5914点も取っている.1つでも正解した参加者は227人で,順位的には半分くらいだけれど,自分の回答できた内容は一番簡単な問題と,トリビア系が強かっただけなので,技術力が反映されるフォレンジック,Exploitは手も足も出ない.

     CTFというものに参加したのは2回目で前回は特定のツールを使いこなすタイプでしたが同じようなルールでした.今回のCTFも,問題を解くとキーワードが出てくるのでそれを登録すると得点を得られるので,マークシート的な偶然一致とか,文書とかの曖昧さとかも全くない.あとは,その問題を一番最初に解いた人には1ポイント入るので,トップの人は端数が4あったので,少なくとも4つか14個の問題を最初に回答した模様.

     参加する環境は,WindowsまたはLinuxとあったけれど,実は両方とも必要だったね.私の場合Windows 10のLet's NoteにVPN設定をいれてCTF環境接続して,そこのMacからRemote Desktopしていたので,概ね要望された通りの環境.

     あー,フォレンジックツールは,もっとよく知っておく必要があるな.今回,出題された課題を解くためにツールを探してダウンロードして使い方を習得して,,,でダウンロードが遅いっ!みたいなこともあったし.
     あとは,プログラミングがもう少しできるといいんだろうなぁ.ついつい連番生成とかExcel開いてドラッグ!とかやっているけれど,VBAでループさせるとかの日頃から訓練をしておけばだいぶ違うのだろうな.普段使いでもGCCも入っているわけで.
     メールヘッダの可視化だけなら,MicrosoftのMessage Header Analyzerを使えば良いのだけれど,どちらかというとデバッグ用かな.
     mxtoolboxの提供するEmail Header Analyzerを使うと,悪性分析もしてくれる.

    Email Header Analyzer
    https://mxtoolbox.com/Public/Tools/EmailHeaders.aspx

     ただし,分析したメールヘッダはmxtoolboxに保存されているようなので,身元がバレると困る組織の場合,分析対象のメールヘッダの一部をマスクしておくのが良いでしょう.(ほとんどの大企業は困るのだと思うけど)

     それで今回使ったのは前回と同じこういう迷惑メールのヘッダ.


     使い方は簡単.メールヘッダをペーストしてAnalyze Headerボタンを押すだけ.
     次のような詳細レポートがでます.


     かなり高機能.

  • メールサーバ間の遅延状況を確認できる.
  • 通過しているメールサーバがブラックリストに登録されている事が確認できる
  • ヘッダにある時間を判別している(Microsoft版は分析失敗してた)

     送信元のIPアドレスがブラックリストだとわかる時点で十分有能だな.
  • Process Herpaderping

    カテゴリ : 
    セキュリティ » 文献・統計・参考資料
    ブロガー : 
    ujpblog 2021/3/11 0:39
    プロセス情報をデタラメにする攻撃「Process Herpaderping」の内部構造を紐解く
    https://www.mbsd.jp/research/20210219/process-herpaderping/

    引用:
    早速ですが、まずは以下の図1をご覧ください。
    真ん中にメッセージボックスが表示されていますが、このメッセージボックスを表示するプロセスがどこから起動しているのか、つまり、実体EXEファイルの場所がこの図からわかるでしょうか?

    〜略〜

    今回解説する手口を悪用すれば、この図が示したとおり、プロセスから得られる情報はもはや無意味となり、何が真実かを判断することはできなくなってしまいます。
     分析する技能は難しいけれど,もう難しすぎるから全部サラにして安全ポイントから復旧したほうがよさそうだな...

    広告スペース
    Google