ブログ - 外国株式等配当金等のご案内(兼)支払通知書がきた JNJの配当 2回目
外国株購入手数料全額キャッシュバックに釣られてジョンソンエンドジョンソンの株を買ったのが2023年10月だけど,2023年12月に続き配当が入りました.通算2回目.

配当は変わらず5.95ドルだけど,ドル円の為替レートの関係で税引き後は前回の4.3ドルから減って4.29ドル.
1株158.5ドルで5株なので792.5ドル.この調子が維持できれば1年で17.2ドル(4.3x4回)のインカムゲインと言われる配当を得られるので,46.1年で恩株(元本回収)になる.年齢的に自分は生きているかどうかわからんな.
それでキャピタルゲイン(株の売却収益)がどうなるのかを調べるとこんな感じ.

158.5ドルで買った株が159.34ドルなので増えてないに等しい.増えてないというか,この赤枠で囲った部分のようにマイナスが継続している期間がとても長い.
マイナスが継続しているので精神的に良く無いのだけど,これでわかるのは配当の確定日に近くなると株価が上がるという事.
「配当基準日は2024年2月20日、権利落ち日が2024年2月16日、配当支払日が2024年3月5日。1株配当金1.19USD」
配当基準日を過ぎたら1株配当金1.19USD分の実質価値が目減するのだけど,それを見越した売買がされているから,その間で下がっている時に買い足せればより投資対効果が良いインカムゲインを得られるということだな.

配当は変わらず5.95ドルだけど,ドル円の為替レートの関係で税引き後は前回の4.3ドルから減って4.29ドル.
1株158.5ドルで5株なので792.5ドル.この調子が維持できれば1年で17.2ドル(4.3x4回)のインカムゲインと言われる配当を得られるので,46.1年で恩株(元本回収)になる.年齢的に自分は生きているかどうかわからんな.
それでキャピタルゲイン(株の売却収益)がどうなるのかを調べるとこんな感じ.

158.5ドルで買った株が159.34ドルなので増えてないに等しい.増えてないというか,この赤枠で囲った部分のようにマイナスが継続している期間がとても長い.
マイナスが継続しているので精神的に良く無いのだけど,これでわかるのは配当の確定日に近くなると株価が上がるという事.
「配当基準日は2024年2月20日、権利落ち日が2024年2月16日、配当支払日が2024年3月5日。1株配当金1.19USD」
配当基準日を過ぎたら1株配当金1.19USD分の実質価値が目減するのだけど,それを見越した売買がされているから,その間で下がっている時に買い足せればより投資対効果が良いインカムゲインを得られるということだな.