ブログ - ボンディングしてみた その3
Mac Pro 2013やmac mini 2014でボンディングしてみたけど,今度はmac mini 2010 sererでApple USB Ethernet Adapterを使ってみた.
なんと3つのUSB Ethernetアダプタを利用. つまり4つ.

接続自体は問題なく完了.

リンクアグリゲーションの設定でも問題なし.

設定が完了したらOS再起動が必須.

しかし4本中2本しか認識されない...仕様上は,無制限に束ねられる
Ethernet ポートを結合する
https://support.apple.com/ja-jp/guide/mac-help/mchlp2798/10.13/mac/10.13
引用:
ちなみに使ったのはこのUSBアダプタ.

タイプAのApple USB Ethernet Adapterは10M/100Mbpsしかない模様.なのでまぁ4つ繋がったとしても最大1.3Gbpsだったのかなぁ.
なんと3つのUSB Ethernetアダプタを利用. つまり4つ.

接続自体は問題なく完了.

リンクアグリゲーションの設定でも問題なし.

設定が完了したらOS再起動が必須.

しかし4本中2本しか認識されない...仕様上は,無制限に束ねられる
Ethernet ポートを結合する
https://support.apple.com/ja-jp/guide/mac-help/mchlp2798/10.13/mac/10.13
引用:
多くのマネージドスイッチでは、アグリゲートされた 802.3ad ボンドに 4 または 8 ポートの上限があります。macOS では、ボンドに追加できる物理ポートの数に制限はありません。
ちなみに使ったのはこのUSBアダプタ.

タイプAのApple USB Ethernet Adapterは10M/100Mbpsしかない模様.なのでまぁ4つ繋がったとしても最大1.3Gbpsだったのかなぁ.