ブログ - カメラ一発! CS-W50FHD その4 クモ検知
監視カメラ業界では当たり前の知識らしいけど,クモは赤外線に反応して近寄ってきて蜘蛛の巣を張るそう.
蜘蛛の巣があるとピントがずれたりして撮影の邪魔になるそうで,高級な監視カメラだと蜘蛛の巣ガードなる虫の嫌がる超音波を出す機能があるそうで.
と前置きは置いといて,うちのオカンの見守りでダイニングに設置してある「カメラ一発! CS-W50FHD」ですが,何か不思議なものが検知された通知メールが来ていました.

早朝の3時に上から何か落ちてくる様が連写で2枚送られてきたのだけど,そのうちの1枚がこのように写っていて,本体は近いから分かりづらいけど影を見ると足の本数が蜘蛛っぽい.
何となく監視カメラは人間とか犬猫などの哺乳類しか反応しないような気がしているけど,トレイルカメラでアゲハ蝶に反応していたように昆虫レベルでも撮影できちゃうんだね.
こういうのを過検知として捉えるか許容するかは監視カメラ数と通知数次第かな.
蜘蛛の巣があるとピントがずれたりして撮影の邪魔になるそうで,高級な監視カメラだと蜘蛛の巣ガードなる虫の嫌がる超音波を出す機能があるそうで.
と前置きは置いといて,うちのオカンの見守りでダイニングに設置してある「カメラ一発! CS-W50FHD」ですが,何か不思議なものが検知された通知メールが来ていました.

早朝の3時に上から何か落ちてくる様が連写で2枚送られてきたのだけど,そのうちの1枚がこのように写っていて,本体は近いから分かりづらいけど影を見ると足の本数が蜘蛛っぽい.
何となく監視カメラは人間とか犬猫などの哺乳類しか反応しないような気がしているけど,トレイルカメラでアゲハ蝶に反応していたように昆虫レベルでも撮影できちゃうんだね.
こういうのを過検知として捉えるか許容するかは監視カメラ数と通知数次第かな.