ブログ - ファンド先輩のファンドレビュー
ファンド先輩の所に3ヶ月に1回来るレポートを見せてもらった.
色々と興味深いことがあったので,メモをしてみよう.ちなみに,知識があるわけじゃ無いので勘違いもあるかもしれない.(ファンド名が違うかもくらいの間違いの可能性が)
ファンド先輩が持っているのは,この2つ.
アジア社債ファンド Bコース(為替ヘッジなし)
https://www.smtb.jp/personal/saving/investment/fund/0231212B
ダイワ・US-REIT・オープン(毎月決算型) Bコース(為替ヘッジなし)
https://www.daiwa-am.co.jp/funds/detail/3015/detail_top.html
これを2015年2月に購入している.
まずは,チャートをYahooファイナンスアプリで確認.
色々と興味深いことがあったので,メモをしてみよう.ちなみに,知識があるわけじゃ無いので勘違いもあるかもしれない.(ファンド名が違うかもくらいの間違いの可能性が)
ファンド先輩が持っているのは,この2つ.
アジア社債ファンド Bコース(為替ヘッジなし)
https://www.smtb.jp/personal/saving/investment/fund/0231212B
ダイワ・US-REIT・オープン(毎月決算型) Bコース(為替ヘッジなし)
https://www.daiwa-am.co.jp/funds/detail/3015/detail_top.html
これを2015年2月に購入している.
まずは,チャートをYahooファイナンスアプリで確認.
もう1回書くけど,ファンド先輩がこれを買ったのは2015年2月.


基準価格のこの下落具合が気持ち悪いくらいの急斜面.そして振り返ると両方とも頂点で買付している模様.
そしてこれが運用成績.

びっくり! 958万円投資して,225万円も増えてる.
運用利回りを計算してみた.計算機はいつものやつ.
投資信託の運用利回り(年利)計算
https://keisan.casio.jp/exec/user/1617542442
まずは投資信託の価値だけで計算.

8.6%の運用.
次に,現金を含めた総資産で計算.

9.7%になってる.
チャートは真っ直ぐ下落しているのに,お金が増えているというのはどういうことか...ここからは知識がないから推測なんだけど.
「アジア社債ファンド」の方は,「分配金再投資」のファンド.「ダイワ・US-REIT」の方は分配金を受け取るタイプ.

「アジア社債ファンド」の方は,毎月の分配金が40円.「ダイワ・US-REIT」の方は毎月30円が積み上がってきていた模様.ここ数ヶ月は20円のようだけど.これが基準価格に対して支払われて,「アジア社債ファンド」は再投資なのでファンドを買い付け,「ダイワ・US-REIT」の方は普通預金にお金が貯まっていくということらしい.
「ダイワ・US-REIT」単独で見ると44%以上も上がっているし「R&Iファンド大賞2023」を取った様だけど,「アジア社債ファンド」が足を引っ張っている感じかな?
ファンド先輩は証券マン(ウーマン?)からの助言をもとにファンドを買っている様だけど,新NISAのために,そういうのを自力で見つけていかねばならないってことかなぁ.


基準価格のこの下落具合が気持ち悪いくらいの急斜面.そして振り返ると両方とも頂点で買付している模様.
そしてこれが運用成績.

びっくり! 958万円投資して,225万円も増えてる.
運用利回りを計算してみた.計算機はいつものやつ.
投資信託の運用利回り(年利)計算
https://keisan.casio.jp/exec/user/1617542442
まずは投資信託の価値だけで計算.

8.6%の運用.
次に,現金を含めた総資産で計算.

9.7%になってる.
チャートは真っ直ぐ下落しているのに,お金が増えているというのはどういうことか...ここからは知識がないから推測なんだけど.
「アジア社債ファンド」の方は,「分配金再投資」のファンド.「ダイワ・US-REIT」の方は分配金を受け取るタイプ.

「アジア社債ファンド」の方は,毎月の分配金が40円.「ダイワ・US-REIT」の方は毎月30円が積み上がってきていた模様.ここ数ヶ月は20円のようだけど.これが基準価格に対して支払われて,「アジア社債ファンド」は再投資なのでファンドを買い付け,「ダイワ・US-REIT」の方は普通預金にお金が貯まっていくということらしい.
「ダイワ・US-REIT」単独で見ると44%以上も上がっているし「R&Iファンド大賞2023」を取った様だけど,「アジア社債ファンド」が足を引っ張っている感じかな?
ファンド先輩は証券マン(ウーマン?)からの助言をもとにファンドを買っている様だけど,新NISAのために,そういうのを自力で見つけていかねばならないってことかなぁ.