ブログ - Time Capsuleに接続した外付けUSB-HDDがスリープと起動を繰り返す件
Wi-Fiルータとして使っているAppleのTime Capsuleに,RS-EC32-U3Rというケースに入れてRAID1を構成して外付けHDDとして接続して簡易NASとして使っている.
ここ最近,スリープと起動を短時間に繰り返す音が気になるようになってきた.テレビがついているときには気にならないけれど,寝ようとしているときには気になる音.
もう,RS-EC32-U3Rも設置して5年になるので,HDDもケースも寿命が来てもおかしくは無い.
Time Capsule側でなにか不具合が発生しているのかと思い,再起動してみたけれど改善せず,AirMac Utilityで接続してみました.
今回使ったのは,Windows版のAirMac Utilityです.
Windows版の場合,Syslogを確認する機能があります.

詳細設定から,ログと統計情報を確認.

SMB/CIFSで,anonymousユーザを使ったログイン成功と失敗が繰り返されています...
そして失敗を繰り返しているIPアドレスの持ち主は10年前に購入したレグザ.つまりテレビです. 10年前からこれを繰り返している?!
ここ最近,スリープと起動を短時間に繰り返す音が気になるようになってきた.テレビがついているときには気にならないけれど,寝ようとしているときには気になる音.
もう,RS-EC32-U3Rも設置して5年になるので,HDDもケースも寿命が来てもおかしくは無い.
Time Capsule側でなにか不具合が発生しているのかと思い,再起動してみたけれど改善せず,AirMac Utilityで接続してみました.
今回使ったのは,Windows版のAirMac Utilityです.
Windows版の場合,Syslogを確認する機能があります.

詳細設定から,ログと統計情報を確認.

SMB/CIFSで,anonymousユーザを使ったログイン成功と失敗が繰り返されています...
そして失敗を繰り返しているIPアドレスの持ち主は10年前に購入したレグザ.つまりテレビです. 10年前からこれを繰り返している?!