ブログ - iPad mini 5 開封の儀
iPad mini (第5世代)を購入.いまいま必要なわけじゃなかったのだけれど,ケータイの契約をdocomo withのパケットシェアパックに変更する過程で,シェアパックの子回線にした方が良いので機種変となったのです.iPad miniは初代,2代目に続き3台目となりました.iPad mini 2が未だ現役でつかえるんだけどね.
まずはiPad mini 5の外箱.

外箱のフィルムシールがとても剥がしやすくなっている点が改善されている点ですかね.

中身は本体,ライトニングケーブル,充電器,簡単な説明書です.

説明書は簡単そのもの.iPad自体は何もわからない状態から使えるとは思えないけれど,説明書の文字がとても小さいことから,老人は排除しているのでは?と思ったりします.iPad miniサイズの説明書もつけられるはずだし.

本体には背面まで保護シートが貼ってあります.ぺろ〜んとくるくる回して剥がします.

iPad mini 2とiPad mini 5を比べてみました.同じスペースグレイですが,新型の方が比較的,黒い色のようです.また上部のアンテナ部分が黒いパーツだったのが,本体同色になっているようです.
そして,デジタルノギスでざっくりとサイズを測ってみましたが,2mmほど薄くなっているようです.体感では違いはわかりませんが.
両方ともWi-Fi+Cellularモデルですが,重さはiPad mini 2が341gで,iPad mini 5は308.2gだそうです.33g軽くなったそうで.

iPad miniの上部比較.カメラの位置が変わっているし厚みも違うので,旧型のケースは使えませんね.実際には縦の長さも3mm程度長くなっているそうです.
底面にあるスピーカーの穴は,iPad mini 5の方が大きいようです.充電ケーブルはライトニングです.iPad ProはUSB-Cに移行していますが,これはこれでありがたい.

側面にあるボタンが廃止されました.iPhoneだとマナーモードにしたり,iPadだと画面の回転ロックのスイッチにい変更できますが,iPadではあまり使うことはありませんね.実際,iPad mini 2のこのボタンはほぼ初期不良でうまく動かないのだけれど,不都合はないので修理しないままです.
まずはiPad mini 5の外箱.

外箱のフィルムシールがとても剥がしやすくなっている点が改善されている点ですかね.

中身は本体,ライトニングケーブル,充電器,簡単な説明書です.

説明書は簡単そのもの.iPad自体は何もわからない状態から使えるとは思えないけれど,説明書の文字がとても小さいことから,老人は排除しているのでは?と思ったりします.iPad miniサイズの説明書もつけられるはずだし.

本体には背面まで保護シートが貼ってあります.ぺろ〜んとくるくる回して剥がします.

iPad mini 2とiPad mini 5を比べてみました.同じスペースグレイですが,新型の方が比較的,黒い色のようです.また上部のアンテナ部分が黒いパーツだったのが,本体同色になっているようです.
そして,デジタルノギスでざっくりとサイズを測ってみましたが,2mmほど薄くなっているようです.体感では違いはわかりませんが.
両方ともWi-Fi+Cellularモデルですが,重さはiPad mini 2が341gで,iPad mini 5は308.2gだそうです.33g軽くなったそうで.

iPad miniの上部比較.カメラの位置が変わっているし厚みも違うので,旧型のケースは使えませんね.実際には縦の長さも3mm程度長くなっているそうです.
底面にあるスピーカーの穴は,iPad mini 5の方が大きいようです.充電ケーブルはライトニングです.iPad ProはUSB-Cに移行していますが,これはこれでありがたい.

側面にあるボタンが廃止されました.iPhoneだとマナーモードにしたり,iPadだと画面の回転ロックのスイッチにい変更できますが,iPadではあまり使うことはありませんね.実際,iPad mini 2のこのボタンはほぼ初期不良でうまく動かないのだけれど,不都合はないので修理しないままです.