ブログ - CCC(Carbon Copy Cloner)
自宅メディアサーバのMac Mini 2010 midですが,iTunesのデータ量が多くなったのでタイムマシンでバックアップを諦めてフォルダごとコピーにしました.
それで2回目以降は差分バックアップしようと考えて,結局たどり着いたのがCarbon Copy Cloner(略してCCC)です. 本サイトのサーバ機移管の際にも役に立ったのですが

メディアサーバはMacOS X 10.11 El Capitanを使っていますが,古いCCC 3.5を起動すると「サポートされて無い」と表示されて起動できず,最新版のダウンロードサイトに誘導されます.
現在は有料になっているのですが,とりあえず30日使ってみて,どうするか検討するかな.4950円は微妙に高いけれど,性能が良いのは知っているしね...
それで実際に使ってみました.
シンクロ元とシンクロ先を選んで「クローン」ボタンを押すだけ.ちゃんと日本語化されているので日本語ファイル名のデータでもバックアップできるかな?と期待.

19GBのデータをバックアップするために35分.でもこれは初回バックアップを手動で行った後なので捜査作業に時間がかかったからかな.また2回目以降のバックアップ作業で効果を測定してみる必要があるね.
それで2回目以降は差分バックアップしようと考えて,結局たどり着いたのがCarbon Copy Cloner(略してCCC)です. 本サイトのサーバ機移管の際にも役に立ったのですが

メディアサーバはMacOS X 10.11 El Capitanを使っていますが,古いCCC 3.5を起動すると「サポートされて無い」と表示されて起動できず,最新版のダウンロードサイトに誘導されます.
現在は有料になっているのですが,とりあえず30日使ってみて,どうするか検討するかな.4950円は微妙に高いけれど,性能が良いのは知っているしね...
それで実際に使ってみました.

シンクロ元とシンクロ先を選んで「クローン」ボタンを押すだけ.ちゃんと日本語化されているので日本語ファイル名のデータでもバックアップできるかな?と期待.

19GBのデータをバックアップするために35分.でもこれは初回バックアップを手動で行った後なので捜査作業に時間がかかったからかな.また2回目以降のバックアップ作業で効果を測定してみる必要があるね.