ブログ - HondaJet World Tour in Japan 2015
ホンダがエンジン,シャーシーなど全てを開発して作った小型機,ホンダジェット.それの日本初お披露目イベントHondaJet World Tour in Japan 2015ですが,応募したら当選したので行ってきました.
場所は岡南飛行場(こうなんひこうじょう)という,岡山市港区にある飛行場で,昔の岡山空港らしい.びっくりしたんだけど駐車場が55台しかないというので大丈夫か?と思ったけど臨時駐車場があったので十分でした.

今夏のイベントは仙台,神戸,熊本,岡山,成田と3箇所で開催されたんだけど,岡山だけは2日,そして当選者も3000人で,確か他は数百人だったので規模が違ったのですが,岡南飛行場は宣伝飛行とかでもよく使われる様です.

岡山での初日は3回飛行があったんだけど,東京から飛来する姿が見られるというので最初の回に応募.到着したホンダジェットからは設計者の藤野氏が降りてきました.とてもヒーロー扱いしていたけれど,自動車会社が飛行機を作った実績は皆無(その逆はある)なので,もしかして将来の伝説の人になるかもしれないね.先頭を行く人がいない仕事をするってのはいつの時代も大変だろうなぁ.

ホンダジェットはエンジン音も静かで,デモ飛行の際にも「ホンダサウンドをお聞きください!」とアナウンスされていたんだけど,ちょうどそのタイミングで防災ヘリが離陸を初めてしまったので,ヘリの音にかき消されてしまった.

逆に言うとそれほど音が静か.デモ飛行もどこかに飛んで行って,戻ってくる時に音がする方向を見たいんだけどかなり近寄らないと音が聞こえない.これはエンジン音ファンにしてみると物足りないけれど,静音というのは一般化するためには必須だろうな.そして,呼んでもないのにまさに飛び入りゲストとして桂文珍が登場.自家用セスナで大阪(伊丹か?)から飛んできたらしい.最初,司会者の人が「飛び入り参加で大阪からぐっさんが来た」と言うので誰かと思ったんだけど姿は見えないけれど声が桂文珍だった.なぜ司会者は「ぐっさん」といったのだろうか・・・何回も.
日本でパイロット免許持ってたのは横山やすしと桂文珍くらいしかしらないけれど,アメリカだったら最近墜落したハリソン・フォードにもこの5億円を下らない価格の小型ジェットを買ってもらいたいですね.最新鋭のコンピュータ制御で静音ですよ.
場所は岡南飛行場(こうなんひこうじょう)という,岡山市港区にある飛行場で,昔の岡山空港らしい.びっくりしたんだけど駐車場が55台しかないというので大丈夫か?と思ったけど臨時駐車場があったので十分でした.

今夏のイベントは仙台,神戸,熊本,岡山,成田と3箇所で開催されたんだけど,岡山だけは2日,そして当選者も3000人で,確か他は数百人だったので規模が違ったのですが,岡南飛行場は宣伝飛行とかでもよく使われる様です.

岡山での初日は3回飛行があったんだけど,東京から飛来する姿が見られるというので最初の回に応募.到着したホンダジェットからは設計者の藤野氏が降りてきました.とてもヒーロー扱いしていたけれど,自動車会社が飛行機を作った実績は皆無(その逆はある)なので,もしかして将来の伝説の人になるかもしれないね.先頭を行く人がいない仕事をするってのはいつの時代も大変だろうなぁ.

ホンダジェットはエンジン音も静かで,デモ飛行の際にも「ホンダサウンドをお聞きください!」とアナウンスされていたんだけど,ちょうどそのタイミングで防災ヘリが離陸を初めてしまったので,ヘリの音にかき消されてしまった.

逆に言うとそれほど音が静か.デモ飛行もどこかに飛んで行って,戻ってくる時に音がする方向を見たいんだけどかなり近寄らないと音が聞こえない.これはエンジン音ファンにしてみると物足りないけれど,静音というのは一般化するためには必須だろうな.そして,呼んでもないのにまさに飛び入りゲストとして桂文珍が登場.自家用セスナで大阪(伊丹か?)から飛んできたらしい.最初,司会者の人が「飛び入り参加で大阪からぐっさんが来た」と言うので誰かと思ったんだけど姿は見えないけれど声が桂文珍だった.なぜ司会者は「ぐっさん」といったのだろうか・・・何回も.
日本でパイロット免許持ってたのは横山やすしと桂文珍くらいしかしらないけれど,アメリカだったら最近墜落したハリソン・フォードにもこの5億円を下らない価格の小型ジェットを買ってもらいたいですね.最新鋭のコンピュータ制御で静音ですよ.