ブログ - iPhone6 Plusの使い道を考えてみた
iPhone6 Plusは,画面が大きいので混雑している電車の中でニュースを読んだりするのに丁度いいという事が判ったので,こういう使い方に変わった.
Before
・iPhone 5はFOMAカードいれて電話
・iPad miniはXiカードを入れて電車や仕事で利用
After
・iPhone 5はFOMAカードいれて電話
・iPad miniはSIM無しにして仕事で利用.会社では無線LAN
・iPhone 6はXiカードいれて電車で利用.たまにテザリングルータ
会議に持って行く時はiPadを縦持ちにしてQWERTYソフトキーボードで入力が一番早い.これをiPhone6に置き換えると残念ながらキーボードが小さいのでムリ.
iPhone5はもう2年近く使っているからかバッテリが少なくなってきたけど電話待ち受けだけだったら十分利用出来る.
3台運用しているとバッテリ残量を心配しなくてよい.いわゆる充電中毒にならないですむという事も発見.
そしてiPhoneとiPhone6を比べてみた.

アルミ素材とフチが丸い点は外観は継承されている事が判ります.

そして薄さ.大きくなって薄くなったわけですが,初代の2007年から考えるとまる7年の進化としては正統派なんだろうな.
Before
・iPhone 5はFOMAカードいれて電話
・iPad miniはXiカードを入れて電車や仕事で利用
After
・iPhone 5はFOMAカードいれて電話
・iPad miniはSIM無しにして仕事で利用.会社では無線LAN
・iPhone 6はXiカードいれて電車で利用.たまにテザリングルータ
会議に持って行く時はiPadを縦持ちにしてQWERTYソフトキーボードで入力が一番早い.これをiPhone6に置き換えると残念ながらキーボードが小さいのでムリ.
iPhone5はもう2年近く使っているからかバッテリが少なくなってきたけど電話待ち受けだけだったら十分利用出来る.
3台運用しているとバッテリ残量を心配しなくてよい.いわゆる充電中毒にならないですむという事も発見.
そしてiPhoneとiPhone6を比べてみた.
アルミ素材とフチが丸い点は外観は継承されている事が判ります.
そして薄さ.大きくなって薄くなったわけですが,初代の2007年から考えるとまる7年の進化としては正統派なんだろうな.