ブログ - 一円を笑うものは一円に泣く
社寺参りをする際に,お賽銭用の小銭が無くて困る事があるので,ここ3ヶ月程,毎日帰宅後にサイフの中にある1円〜10円を集めてみた.154枚で570円分ある.

事務所の電子レンジの上に,数ヶ月前から3円くらいが無造作に置いてある.一度50円が置いてあったが,それは無くなって,ずっと3円ある.誰も拾わない.
むかし,どこかで興味深い話を聞いた事がある.「落ちている1円を拾うと儲かるのか」と言う事.しゃがんだりする動作コストでペイできるか,あるいは他人に一円を拾っている姿を見られる事で既にマイナスではないか,という考え.
ある時,「お金はお金だ」と悟ってからは,落ちてたら拾う様にしている.ラッキーマネーと言う事で仏壇お前に置いといて,そして賽銭に使おうと言う算段です.
---
社寺参りをした際に,最初は1円〜10円を賽銭としているのだけれど,小銭の残りが少なくなったら100円,場合によっては500円を気前よく投げ込むこともあるけれど,こうして小銭を予め集めておいたら,トータルでは低コストになりそう.最大154回投げて,トータルで570円分.
今年は,これを実行しようと思ってるんです.
謎が解けたおまじない

事務所の電子レンジの上に,数ヶ月前から3円くらいが無造作に置いてある.一度50円が置いてあったが,それは無くなって,ずっと3円ある.誰も拾わない.
むかし,どこかで興味深い話を聞いた事がある.「落ちている1円を拾うと儲かるのか」と言う事.しゃがんだりする動作コストでペイできるか,あるいは他人に一円を拾っている姿を見られる事で既にマイナスではないか,という考え.
ある時,「お金はお金だ」と悟ってからは,落ちてたら拾う様にしている.ラッキーマネーと言う事で仏壇お前に置いといて,そして賽銭に使おうと言う算段です.
---
社寺参りをした際に,最初は1円〜10円を賽銭としているのだけれど,小銭の残りが少なくなったら100円,場合によっては500円を気前よく投げ込むこともあるけれど,こうして小銭を予め集めておいたら,トータルでは低コストになりそう.最大154回投げて,トータルで570円分.
今年は,これを実行しようと思ってるんです.
謎が解けたおまじない