ブログ - iArmとeneloop mobile booster
嫁さんから取り上げたiPod touchは,ToDo,カレンダ管理以外にも外出した時にメール&Web端末として使っています.
無線LANの出力が大きい為か,1日のうちで行きと帰りの電車で合計40分,メールチェック等で30分程度つかうと,バッテリーが半分くらいになります.
ちょっと不安なので,外付けバッテリーを考えてみました.
それで今回選択したは二次電池で定評のある三洋電機のヒット作,eneloop mobile boosterというものです.

3種類あり,専用リチウムイオン電池搭載のKBC-L2SとKBC-L3Sというものがあるのですが,今回購入したのはKBC-E1Sという普通のエネループを2本入れ替えられるタイプのものです.
無線LANの出力が大きい為か,1日のうちで行きと帰りの電車で合計40分,メールチェック等で30分程度つかうと,バッテリーが半分くらいになります.
ちょっと不安なので,外付けバッテリーを考えてみました.
それで今回選択したは二次電池で定評のある三洋電機のヒット作,eneloop mobile boosterというものです.

3種類あり,専用リチウムイオン電池搭載のKBC-L2SとKBC-L3Sというものがあるのですが,今回購入したのはKBC-E1Sという普通のエネループを2本入れ替えられるタイプのものです.
同時に,iArmというiPod用の短いUSBケーブルを買いました.

Macとシンクロナイズする時はこのような感じで使います.

ケーブルが伸び知事魅したりするタイプではありませんが,mobile boosterと一緒に持ち運ぶ時は,最小限のサイズになる事を見込んでみました.

接続してみるとこんな感じですね.
カレンダー等を使う時は無線LANを使わない場合も多いので,一発で無線LANをoffにするようなアプリケーションがあれば省エネになるかもしれないな.

Macとシンクロナイズする時はこのような感じで使います.

ケーブルが伸び知事魅したりするタイプではありませんが,mobile boosterと一緒に持ち運ぶ時は,最小限のサイズになる事を見込んでみました.

接続してみるとこんな感じですね.
カレンダー等を使う時は無線LANを使わない場合も多いので,一発で無線LANをoffにするようなアプリケーションがあれば省エネになるかもしれないな.