ブログ - Excelで株価データを取得 その2 Data Types機能を使ってみる
他の作業をしている時に,Excelの[データ]メニューのリボンに「株式(English)」というボタンがあるのに気づいた.

Copilotに訊いてみた.
引用:
まずは使ってみる.

Copilotに訊いてみた.
引用:
Excelの「データ」メニューにある「株式 (English)」は、Microsoft 365版Excelが提供する「データ型(Data Types)」機能の一部です。これは、銘柄コードや企業名を入力すると、株価や企業情報をExcelセルに紐づけて取得できる機能です。
🧭 機能の概要:「株式 (English)」とは?
正式名称:Stock Data Type(英語版)
対象:米国株を中心とした主要市場の株式(日本株は一部非対応)
提供元:Refinitiv(旧Thomson Reuters)などの金融データプロバイダー
利用方法:
・セルに「AAPL」や「MSFT」などのティッカーを入力
・「データ」タブ → 「株式 (English)」をクリック
・セルが「株式データ型」に変換され、右側にアイコンが表示される
・隣のセルで「=A2.Price」などと入力すると、株価情報を取得できる
まずは使ってみる.
セルにティッカーコードのAAPLを入力して[株式 (English)]ボタンを押す.

右ペインに候補が出てきたので,NASDAQの[選択]ボタンを押す.

AAPLの会社名が表示され,メニューアイコンが出ているのでそれをクリックするとデータが選べるようになった.
数分しか使ってないけど最新情報を取得するためのもののようだ.

右ペインに候補が出てきたので,NASDAQの[選択]ボタンを押す.

AAPLの会社名が表示され,メニューアイコンが出ているのでそれをクリックするとデータが選べるようになった.
数分しか使ってないけど最新情報を取得するためのもののようだ.