ブログ - メラビアンの法則
「メラビアンの法則とは、コミュニケーションにおいて、言語情報(Verbal)7%、聴覚情報(Vocal)38%、視覚情報(Visual)55%の割合で印象や感情が伝わるという心理法則です。」
対人コミュニケーションにおいて非言語的な要素が重要だという意味を解説した法則のようだけど,昨今のSNSを使ったコミュニケーションにも適用できると思う.
随分前に「人は見た目が9割」という本があったけど,聴覚と視覚で9割って感じかな.テキストベースのSNSだと,聴覚の代わりに字面の視覚が9割という感じ.
Twitter(現X)を観察していると,字面の印象だけで批判を展開し,最初に食いついた人が批判的意見だとそのままそれを増幅させてしまう傾向がある. 元の書き込みが,意図してない方向性特か,皮肉めいて書いた内容が一人歩きしていく現象をたくさんみた.
中にはマスコミが意図的にインプレッションを獲得するためにあえて反感を買うサブジェクトをつけて記事を配信していて,件名と本文の内容が全く逆の事が多くなっているけど,タイパを好む若者は件名だけをみて浅く理解し,自分もインプレッション稼ぎのために炎上ネタに乗っかり乗っかられる,そういうものがアクセス数が多いのでおすすめ,上位に出てくるという悪循環になっている.
試験的に,炎上している書き込みに対して,柔らかい文体で本来の方向性に戻してみようと試みたけど,ほとんどそれは失敗した.勘違いに同調している同類によって,修正を再修正され,元の投稿者の言動に含まれてない方向性にエスカレートしていく事もある.それも汚い言葉で.
この炎上狙いの人たちも,認証マークをつけインプレッションで収益を得ることができるモードになっている人だと,同調も批判もどっちでもいいので,あえてそうしているのだと思うけど,無課金・非課金状態で炎上して油を注いでいる人も多い.
なんのためか.
多分なんのためでもなく,熟慮せず本質を理解しようとも調べもせず,嘘もホントも確認せぬまま,一時的な気分だけで攻撃的な言葉を選んで反射的に行動しているからだろう.
昔は,手紙などで伝えたい事を構成から吟味するのが当然だったけど,Twitter(現X)の短文で文化が,人間の脳の作用に影響しているかもしれないなんて思ったりしている.
口語の文体でカジュアルに書いたら,それを文字にすると攻撃的に見えてしまうことが多いにしても,そういう事も考えずに自ら行動して自爆している人が多いかな.バイトテロなどで自らの犯罪の証拠を動画サイトにアップロードしてしまう行動は,それで片付けられるかな.
まぁつまり,ほとんど理解して貰えないから,ズバリわかる言葉を数個だけ使うのが正しいのかと思ってる.
対人コミュニケーションにおいて非言語的な要素が重要だという意味を解説した法則のようだけど,昨今のSNSを使ったコミュニケーションにも適用できると思う.
随分前に「人は見た目が9割」という本があったけど,聴覚と視覚で9割って感じかな.テキストベースのSNSだと,聴覚の代わりに字面の視覚が9割という感じ.
Twitter(現X)を観察していると,字面の印象だけで批判を展開し,最初に食いついた人が批判的意見だとそのままそれを増幅させてしまう傾向がある. 元の書き込みが,意図してない方向性特か,皮肉めいて書いた内容が一人歩きしていく現象をたくさんみた.
中にはマスコミが意図的にインプレッションを獲得するためにあえて反感を買うサブジェクトをつけて記事を配信していて,件名と本文の内容が全く逆の事が多くなっているけど,タイパを好む若者は件名だけをみて浅く理解し,自分もインプレッション稼ぎのために炎上ネタに乗っかり乗っかられる,そういうものがアクセス数が多いのでおすすめ,上位に出てくるという悪循環になっている.
試験的に,炎上している書き込みに対して,柔らかい文体で本来の方向性に戻してみようと試みたけど,ほとんどそれは失敗した.勘違いに同調している同類によって,修正を再修正され,元の投稿者の言動に含まれてない方向性にエスカレートしていく事もある.それも汚い言葉で.
この炎上狙いの人たちも,認証マークをつけインプレッションで収益を得ることができるモードになっている人だと,同調も批判もどっちでもいいので,あえてそうしているのだと思うけど,無課金・非課金状態で炎上して油を注いでいる人も多い.
なんのためか.
多分なんのためでもなく,熟慮せず本質を理解しようとも調べもせず,嘘もホントも確認せぬまま,一時的な気分だけで攻撃的な言葉を選んで反射的に行動しているからだろう.
昔は,手紙などで伝えたい事を構成から吟味するのが当然だったけど,Twitter(現X)の短文で文化が,人間の脳の作用に影響しているかもしれないなんて思ったりしている.
口語の文体でカジュアルに書いたら,それを文字にすると攻撃的に見えてしまうことが多いにしても,そういう事も考えずに自ら行動して自爆している人が多いかな.バイトテロなどで自らの犯罪の証拠を動画サイトにアップロードしてしまう行動は,それで片付けられるかな.
まぁつまり,ほとんど理解して貰えないから,ズバリわかる言葉を数個だけ使うのが正しいのかと思ってる.