ブログ - 帯状疱疹になった その3 神経ブロック
帯状疱疹になったと把握して1ヶ月近くになるので,振り返り.
実家で草刈り作業していた日々で急に皮膚に発疹.ブツブツができて水疱が破裂して水が出て発疹の範囲が広がり始めた頃,発症3日目くらいに病院に行ってから,一週間は次のような薬を服用.
・アメナリーフ錠でウイルスを殺す
・ゲンタシン軟膏で水疱周りをケア
・カロナール錠は普通の痛み止め
・タリージェ錠は,神経性の痛みを和らげる.体の中のビクンという衝撃と痛みを抑えてくれるらしい.
東京に戻ってきてから,二週間くらいは風呂上がりにゲンタシン軟膏を発疹痕に塗り,下着とこすれないようにサラシで保護.
アメナリーフ錠の効果もあり発疹の範囲の広がりは無くなった.
発疹の部分の痛みは早期になくなったので普通に皮膚の痛みを軽減するためのカロナール錠(病院が変わってロキソプロフェンナトリウムになった)は不要になったけど,体の中の痛みというか痒み?ピリピリ?を抑えるためのタリージェ錠とノイロトロピン錠を数日延長.
その後も体の中の痒み,皮膚の数ミリした付近が痒くなる減少に悩まされる.不定期に定期的に痒くなるのだけど,皮膚の下だからかいても届かない.さらに皮膚表面をかくと,20秒後くらいにとても痛くなる現象.
皮膚科に相談に行くと,皮膚科的にはもうやることがないというので,ペインクリニックに紹介状をもらう.
---
ブツブツ無くなって神経が反応して不快感が出ている状態を「帯状疱疹後遺症」というみたいだけど,ペインクリニックでは神経ブロックの注射をされた.
神経ブロックとは,痛みを伝える神経の通り道に麻酔薬や炎症を抑える薬(ステロイド)を注入することで痛みの信号を遮断して痛みを軽減する方式とのこと.
今回は,患部(左の腰の辺り)に注射され,その後15分程度横になった後,遠赤外線を当てる治療(何かプレートをつけるが痛みも熱さも感じなかった)をして終了.
これでビックリするくらい痒みが治まった.それでも一応,タリージェ錠を処方されたのでこれを服用していくことに.
一週間後に再度通院となったけど,痛みが消えない様であればこの注射を繰り返すと聞いたけど,多分それは必要なさそうな気がする.次回が最後かな.多分.
実家で草刈り作業していた日々で急に皮膚に発疹.ブツブツができて水疱が破裂して水が出て発疹の範囲が広がり始めた頃,発症3日目くらいに病院に行ってから,一週間は次のような薬を服用.
・アメナリーフ錠でウイルスを殺す
・ゲンタシン軟膏で水疱周りをケア
・カロナール錠は普通の痛み止め
・タリージェ錠は,神経性の痛みを和らげる.体の中のビクンという衝撃と痛みを抑えてくれるらしい.
東京に戻ってきてから,二週間くらいは風呂上がりにゲンタシン軟膏を発疹痕に塗り,下着とこすれないようにサラシで保護.
アメナリーフ錠の効果もあり発疹の範囲の広がりは無くなった.
発疹の部分の痛みは早期になくなったので普通に皮膚の痛みを軽減するためのカロナール錠(病院が変わってロキソプロフェンナトリウムになった)は不要になったけど,体の中の痛みというか痒み?ピリピリ?を抑えるためのタリージェ錠とノイロトロピン錠を数日延長.
その後も体の中の痒み,皮膚の数ミリした付近が痒くなる減少に悩まされる.不定期に定期的に痒くなるのだけど,皮膚の下だからかいても届かない.さらに皮膚表面をかくと,20秒後くらいにとても痛くなる現象.
皮膚科に相談に行くと,皮膚科的にはもうやることがないというので,ペインクリニックに紹介状をもらう.
---
ブツブツ無くなって神経が反応して不快感が出ている状態を「帯状疱疹後遺症」というみたいだけど,ペインクリニックでは神経ブロックの注射をされた.
神経ブロックとは,痛みを伝える神経の通り道に麻酔薬や炎症を抑える薬(ステロイド)を注入することで痛みの信号を遮断して痛みを軽減する方式とのこと.
今回は,患部(左の腰の辺り)に注射され,その後15分程度横になった後,遠赤外線を当てる治療(何かプレートをつけるが痛みも熱さも感じなかった)をして終了.
これでビックリするくらい痒みが治まった.それでも一応,タリージェ錠を処方されたのでこれを服用していくことに.
一週間後に再度通院となったけど,痛みが消えない様であればこの注射を繰り返すと聞いたけど,多分それは必要なさそうな気がする.次回が最後かな.多分.