UJP - JALの株主優待を金券ショップの買取値段が暴落してる 2025夏

Life is fun and easy!

不正IP報告数

Okan Sensor
 
メイン
ログイン
ブログ カテゴリ一覧

ブログ - JALの株主優待を金券ショップの買取値段が暴落してる 2025夏

JALの株主優待を金券ショップの買取値段が暴落してる 2025夏

カテゴリ : 
投資で凍死
ブロガー : 
ujpblog 2025/9/3 23:00
 株先輩のJALやANAの株主優待券が暴落してるとブログに残したのが2024年4月..以前は7000円くらいで買い取りだったけど,3500円くらいまで落ちて,それがJALが1枚1500円の買い値になっているという悲しおしらせ.
 さらに半年後の2024年10月に金券ショップを回ったら800円.

 そして今回これ.


 これ,買取価格じゃなくて,売値.買取価格を聞いたら50円だそうだ.50円だなんて.子供の駄菓子レベル.売りに来る時の電車賃すら出ない.

 理由こんな感じ.

引用:
航空会社の株主優待券が値崩れしている主な理由は、供給過多と需要減、そして他の割引との競争激化です。コロナ禍後の旅行需要回復で価格が一時的に戻ったものの、その後も安価なセール航空券や早期購入割引が多数実施され、優待券の割引メリットが薄まったことが原因です。加えて、株主でなくても利用できる安価な航空券の増加により、優待券の取引相場価格が著しく低下しています

金券ショップへの電車賃より安い 航空優待券の買い取り価格が「底が全く見えない」暴落
https://www.sankei.com/article/20250429-RDJBJWM4Q5D7FMPYLK4APT3CKQ/

 国内線は特に収益性がないと聞くね.リモート会議の発達や新幹線が速いし便利的なこともあるし.

 かつて,ウォーレン・バフェット氏も航空株に苦戦した経験を持ち,航空業を「急成長するが多大な資本を要し、ほとんど利益を出さない最悪のビジネス」と表現している.彼はその投資判断に対して自嘲的に振り返っています.
 そうだったのか.確かにそうだ.

トラックバック


広告スペース
Google