UJP - オカンの確定申告に付き添う

Life is fun and easy!

不正IP報告数

Okan Sensor
 
メイン
ログイン
ブログ カテゴリ一覧

ブログ - オカンの確定申告に付き添う

オカンの確定申告に付き添う

カテゴリ : 
人生 » 相続・土地売買
ブロガー : 
ujpblog 2025/3/13 23:58
 妹ちゃん1号が,オカンの確定申告に行かなければと連絡が来た.今年は入院もしているしと.
 帰省して,1日かけて無造作に散らかっている病院の領収書を集めて,集計して,年末調整の時に使う生命保険の証明書,火災保険,デイサービスの領収書などを整理した上で,オカンを連れて申告会場に行ってきた.

 結果的に必要だったのは,

・本人確認書類(今回は返納した穴あきの運転免許証・・・)
・個人年金の受取証明書
・生命保険の支払い証明書

 だけでした.俺の1日はなんだったのか・・・

 そもそも,医療費控除も関係ないというか,受け取っている年金が年間100万円程度で,源泉徴収もないから戻りもないし,追加で払うものもないということで.
 ちなみに,親戚に貸している家の家賃収入が80万円くらいあるのだけど,それを足して180万円でも非課税でした.

 「65歳以上の場合年金収入で158万円、65歳未満の場合年金収入で108万円」なのだけど,寡婦控除が効いていて「所得税に対し27万円分、住民税に対し26万円分が課税所得から控除される」ので,80万円から26万円引かれて54万円が課税対象額.
 課税対象が154万円になって,さらに,

・貸している家の固定資産税も経費にできる
・生命保険の控除

 ということで,課税対象者じゃなくなる.(追加で住所のわかるの固定資産税の納税証明書を持って行った[納税場所と不動産の県が違う])

 今後圧倒的に年金や家賃収入が増える見込みもないので,確定申告不要なのでは?と思ったのだけど,20万円を超える収入があるので必要になるのだそう.

ご存じですか?年金受給者の確定申告不要制度
https://www.gov-online.go.jp/useful/article/201212/1.html

 確定申告に行かなくて済むようにするには,寡婦であることを年金機構に登録する必要がある模様.何か書類を取り寄せて返送が必要...とのことなので一旦それは無視にした.

トラックバック


広告スペース
Google