ブログ - SF新世紀レンズマン
1984年の日本のアニメ.
これ,映画館で見たのだけど,40年前ってこと?
当時,初の?CGが使われている映画というのとスペースオペラの元祖というのが売りで,マイコン師匠の鳥越と一緒にお金を払って観に行ったのでした.
その後,VHSはあるけどDVDや配信もされてないので目にする事もなく,後続のテレビアニメはちょっとパラレルワールドで半年で終了.
オープニングタイトルのCGは当時驚きの感じだったけど,本編ではワイヤーフレームでした.自分の中でも40年間封印(忘れていた)していたけど,偶然Youtubeにフルバージョンがアップされているのを見つけた.
これ,今になって把握したけど,スター・ウォーズのエピソード4とかエピソード5のパクリだったんだね.いや,原作のレンズマンをスター・ウォーズがパクったのをパクリ直したのか.親子喧嘩要素はないけどバスカークはチューバッカだというのは誰でもわかる.
一応,機動戦士ガンダムを卒業しなきゃと思いつつ,「銀河パトロール隊」の小説を3冊くらい熱心に読んだのだけど,続編アニメは作られず.
そして勇気を出して?人生で初めて買ったシングルレコードがアルフィーの「スターシップ」でそのB面が「愛の鼓動」だった.
これも多分40年ぶりに聴いたけど,曲は大事にされているようだ.良い曲.
これ,映画館で見たのだけど,40年前ってこと?
当時,初の?CGが使われている映画というのとスペースオペラの元祖というのが売りで,マイコン師匠の鳥越と一緒にお金を払って観に行ったのでした.
その後,VHSはあるけどDVDや配信もされてないので目にする事もなく,後続のテレビアニメはちょっとパラレルワールドで半年で終了.
オープニングタイトルのCGは当時驚きの感じだったけど,本編ではワイヤーフレームでした.自分の中でも40年間封印(忘れていた)していたけど,偶然Youtubeにフルバージョンがアップされているのを見つけた.
これ,今になって把握したけど,スター・ウォーズのエピソード4とかエピソード5のパクリだったんだね.いや,原作のレンズマンをスター・ウォーズがパクったのをパクリ直したのか.親子喧嘩要素はないけどバスカークはチューバッカだというのは誰でもわかる.
一応,機動戦士ガンダムを卒業しなきゃと思いつつ,「銀河パトロール隊」の小説を3冊くらい熱心に読んだのだけど,続編アニメは作られず.
そして勇気を出して?人生で初めて買ったシングルレコードがアルフィーの「スターシップ」でそのB面が「愛の鼓動」だった.
これも多分40年ぶりに聴いたけど,曲は大事にされているようだ.良い曲.