UJP - ゼロから始める!民泊ビジネスの教科書

Life is fun and easy!

不正IP報告数

Okan Sensor
 
メイン
ログイン
ブログ カテゴリ一覧

ブログ - ゼロから始める!民泊ビジネスの教科書

ゼロから始める!民泊ビジネスの教科書

カテゴリ : 
趣味 » 書評
ブロガー : 
ujpblog 2025/1/19 1:54
 空き家になっている実家の活用について色々と考えてみているのだけど,その中で民泊で使うというのはどうなのか,可能性を探りたくて読んでみた.

 この本は2016年に発行されたもので,基づいてまだ方針が確定してない当時の法律に基づいて記載されている点があったので,最新の状態がどうなのかは,確認する必要があるね.

 気になった点をメモしたのでバレットで.

  • 民泊は,ホテル&旅館業と賃貸業の中間になる.
  • 旅館業は厚生労働省,賃貸業は国土交通省と管轄が違う.
  • 住んでいる家の1部屋を貸すホスト居住型と非居住型.
  • 感染症対策として,水回りを分ける必要がある.
  • 滞在が短いほど儲かる.回転率を上げる.
  • 外人は背が高いので合わせたベッドが必要.
  • 外人は,間接照明が好き.
  • スーツケースを広げるスペースが必要
  • 欧米系の男はワンルーム2名1室が多い.
  • 欧米系の女は2人は少なくカップリヤ一人が多い.
  • バックパッカーは宿泊費用が安いと危ないと認識する.
  • 万人満足は狙わない
  • AirBnBで宿泊者を「英語が話せる人」とするとトラブルが少ない.
  • 外国人はアジア人が多いが英語が話せると教育水準が高い旅人になる.
  • AirBnBでは宿泊者の地域を限定できる
  • 中国人は英語が苦手
  • 中国人は,一度対面で会うと印象が良い模様
  • 民泊を作る場所が外人にニーズがあるか稼働率をチェック
  • 民泊条例で25平米以上
  • 近所へ騒音配慮のため「サイレント」と部屋に注意書きを貼る.
  • 部屋に時計.チェックイン,チェックアウトを守らない旅人が多い
  • 厚手の良いタオルは乾燥しづらい
  • 電子レンジ,トースター程度.調理器具不要.質問が多くくる
  • AirBnBはクリーニングを5段階で評価.3以下が多いとアカウント剥奪.
  • 部屋の鏡をきれいにすると良いらしい.
  • トラブルにはすぐ対応する.
  • 多いトラブルは,部屋の入り方.鍵の場所,開かないなど.
  • 対応はメールで行う.言った言わないを防ぐ.
  • AirBnBは24時間窓口がある.
  • 細かいことを聞いてくる人はトラブルになることが多い.
  • 写真が重要.AirBnBではプロカメラマンが写真を撮る.
  • 旅館業法では宿泊拒否はできないが,AirBnBでは審査でき却下できる.
  • AirBnBは「今すぐ予約」機能も実装された.
  • 審査が甘いと違法なことに使われる場所として狙われる.
  • 1部屋1泊100ドルを基準に.
  • 3ヶ月は立ち上げ期間として宿泊料を徐々に上げていく.
  • 安すぎると問題を起こしやすい
  • ルームチャージ,パーソンチャージなどの考えがある.
  • アジア人は家族連れが多い.
  • 人数が増えたり減ったりした場合は,AirBnBでスペシャルオファーとして追加料金を請求.
  • レイトチェックイン,アーリーチェックインは別料金.
  • 空き家問題があり「国家戦略特別区域法」があり,ルールに基づいて旅館業が適用外になる都道府県がある.
  • 外国人滞在施設管理業.厚生労働省管轄.身元確認,名簿,旅券提示,写し保存.
  • 対面で本人確認.3年保管.これらはお願いレベル.
  • 対価基準.消防署に相談.
  • 固定資産税が,居住用でなくなる.
  • 民泊条例で,1ヶ月以上非課税.1ヶ月未満課税対象.
  • 簡易宿所の民泊(旅館業法)
  • 特区外国人宿泊施設の民泊(民泊条例)
  • 旅館業法に適合すれば,一般のホテルサイトに登録可能.

     固定資産税とか消防法とか影響があるとなると,ちょっと面倒だなと感じた.でも,国家戦略で外国人旅行客が増えているので,それを取り込む良いチャンスのような気がする.国家戦略特別区域法の特区指定(2016年現在)を受けてるし.

    家戦略特区の指定区域
    https://www.chisou.go.jp/tiiki/kokusentoc/shiteikuiki.html
  • トラックバック


    広告スペース
    Google